#胸いっぱい!~今年初『マルシェかふぇ』報告①~
Explore tagged Tumblr posts
naritamarchaiswebsite · 10 days ago
Text
胸いっぱい!~今年初『マルシェかふぇ』報告①~
今年初の『マルシェかふぇ』、書道の先生をしているスタッフが「謹賀新年」としたためてくれたので、外に飾って・・・
Tumblr media
これから『マルシェかふぇ』の日が雨や強風でなければ、せせらぎ通りに面したこの場所に看板を出せたらいいな、と思っています。
さて、今回のメインディッシュはイベントで作った「白味噌」を使った関西風白味噌お雑煮。野菜はできるだけ形を「丸」になるように切ります。そのために細い大根を探していただきました。
Tumblr media
関西風お雑煮に入れるお餅は本来は丸いものなのですが、今回は四角。でも関西風は焼かずに煮て入れるとのことで、それは守りました。贅沢に白味噌をたくさん使って・・・
Tumblr media
ほとんどの人が「白味噌のお雑煮を食べるのは初めて」とのことでしたが、とってもとっても美味しくて、心や体に沁みました。
Tumblr media
白味噌、いいですねえ。糀がたっぷりなので、ちょっと甘酒のようでもあり、日本人のDNAが喜ぶ、という感じがします。白味噌作りをする時期になったらまた多めに作って来年の1月にも白味噌のお雑煮できたらいいなあ・・・
そして『餅よし』さんの「ずんだ大福」。
Tumblr media
『餅よし』さんは「ずんだ作り」に情熱を傾けていらっしゃるだけあって、食べた人たちみんな「このずんだ、すごく美味しい!」「これまで食べた中で一番美味しいかも!」と感激していました。
用意して良かった!
Tumblr media
そして今回のオリジナルブレンド珈琲は「りんりんブレンド」でした。
Tumblr media
「ずんだ大福」との相性もばっちり!
幸せな美味しい時間が流れました。
なぜタイトルを「胸いっぱい!」にしたかは、明日お伝えしたいと思います。
0 notes
naritamarchaiswebsite · 9 days ago
Text
胸いっぱい!~今年初『マルシェかふぇ』報告②~
『マルシェかふぇ』報告の続きを・・・
今回もレコードプレーヤーを持ってきていただきました。
Tumblr media
プレーヤーの持ち主であるスタッフが研修のため途中抜けるとのことで、扱い方を伝授いただきました。
今回のレコードは全部「松山千春」。
Tumblr media
個人的に「恋」で始まるアルバム「起承転結2」が好きでした。「この声は授かりものよねえ」という話が交わされていました。
こちらは開店前のスタッフ昼食風景。冬の陽ざしが差し込んでなんともゆったりした幸せな時間。
Tumblr media
お客様の様子がこちら。
「おさがり会」にいらしてくださったお父さんとお子さんたち。そのまま『かふぇ』にも参加くださいました。
Tumblr media
お友達の家族同士誘い合ってきてくださった方たち。ひとつ大きなテーブルを作っていたのが役に立ちました!「なんともほっこりする風景だね」とスタッフも思わず笑顔に。
Tumblr media
友人が成��の近くに住んでいると気が付いた知人が『マルシェかふぇ』のことを伝えてくれた縁で、足を運んでくださったご夫婦。
互いに共通の知人がいるということで、すぐに打ち解けていろいろ話が弾みました。こういうご縁が繋がっていくことは何より嬉しいことです。初めての場所に行くことは勇気がいると思うのですが、思い切って訪ねてくださってありがとうございます。とても嬉しかったです。
Tumblr media
こちらはいつも大人気のマスター席。こちらもたくさんの人が座れるように広くしました。
Tumblr media
そして、なぜ今回のタイトルが「胸いっぱい!」なのか・・・それは、小学校の頃に私たちが開催していた「寺子屋」に参加してくれていた男の子が、18歳(もう成人!?!)となって先月に続いて参加してくれた上に、最後まで残って洗い物や後片付けを手伝ってくれたのです。
Tumblr media
そのうえ「スタッフにならない?」と聞いてみたところ「ずっとそうしたいと思っていたんです!」とパッと顔が輝いたのです!
この嬉しさ喜びをなんと表現したらいいでしょうか。私たちはこんな未来を予測したり期待したりして「寺子屋」などを開催してきたわけではありません。子どもたちに温かな場所、安心できる場所をつくってあげたくて、また保護者の方たちに「頼れる場所がある」と知っていただきたくて、そんな願いを込めて開催してきました。
活動は今年で14年目。「スタッフになりたかった」と10代の若者が顔を輝かせてくれたことは、ここまでの活動に神様からご褒美をいただいたような気持ちです。
何度も涙がこぼれそうになるのをこらえた『マルシェかふぇ』となりました。今年初の『マルシェかふぇ』がこのような喜びと幸せに満ちたものとなったことを、いつも手伝ってくれるスタッフ、私たちの活動に賛同し参加してくださるみなさんに心から感謝いたします。
本当に本当にありがとうございます。これからも心を込めて歩んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2月の『マルシェかふぇ』は平日開催で2月19日(水)の予定です。お待ちしています!
0 notes
naritamarchaiswebsite · 11 months ago
Text
ここはふるさと~『マルシェかふぇ』報告②
『マルシェかふぇ』、マスター席はいつも和やか。
Tumblr media
「コーヒー塾」受講した若者も、ここが馴染みの場所になりつつあります。どんな話をしているのかしら・・・
Tumblr media
そして、今回の『マルシェかふぇ』は、ずっと支えてきてくれた若手スタッフが就職で富谷を離れる、ということで、たくさんのスタッフや関わる方達が参加してくださいました。総勢60名ほどにもなったようで、初めて用意した味噌汁が途中で底をつき、50個用意したマドレーヌも足りなくなってしまいました。ごめんなさい!
スタッフにこれまでの御礼にクッキーを配っているところ。
Tumblr media
仲間の若者たちが続々と・・・
Tumblr media
実習で関わった東北大学の中国人留学生はお友達を連れてきてくれました。
Tumblr media
なんと、小学校時代の担任の先生も駆けつけてくださって…小学2年の時と6年の時の先生方です。お花まで用意くださっていました。
Tumblr media
赤ちゃんの頃から関わりのあった女の子も先生方と一緒におしゃべり。
Tumblr media
今度、小学校に入学ですものね。笑顔が最高!
こちらも、赤ちゃんの頃から関わっていた女の子が手紙を添えたプレゼントもってきてくれて一緒にお食事(一番手前の背中が写っている女の子)。大きくなったねえ。来ることができなかったお姉ちゃんのお手紙も持ってきてくれて。ありがとう!
Tumblr media
旅立つ若者にとって、これだけでも十分に胸がいっぱいの幸せな時間だったと思うのですが、最後に思いがけないサプライズが用意されていました。
その様子は明日にお伝えしたいと思います。お楽しみに!
0 notes
naritamarchaiswebsite · 2 years ago
Text
めぐり逢いの場『マルシェかふぇ』~その4
4月の『マルシェかふぇ』は、なんとなんと前代未聞の60名を超える参加がありました。次々とお客様が・・・
中には福島県の浪江町から参加してくださった方達も。
Tumblr media
浪江町で「あったかーい居場所」を作るために立ち上がった方達が、視察兼ねていらしてくださったのでした。「この人たちなら間違いなし!」という素敵なメンバー。今度どこかに泊りがけで出かけ、じっくり語り合いたいと思うくらいです。いつか本当に実現させましょう!
一緒にジュニアリーダーで活動していた若者がここマルシェかふぇで再会、とうシーンもありました。
Tumblr media
これからも、都合さえ合えば遊びに来てくれるとのことで、とっても嬉しく励みになります。若者たちはいてくれるだけで、その場をパッと明るくするエネルギーに満ちています。
また、今回も子どもたちがたくさんの幸せを運んできてくれました。
私たちが開催した「調べる学習コンクール相談会」に参加してくれて賞をいただいたという男の子が作品を持ってきてくれました。
Tumblr media
当時1年生だったこの男の子が、骨について熱く語ることにスタッフみんな感銘を受けたことが忘れられません。
字を書くのが大変、とお母さんがおっしゃっていましたが、本当によく頑張りました!
Tumblr media
「骨の子だ!」とスタッフが集まってきて、感心しながら見ていました。「好き」「興味がある」という気持ちが発揮する力ってすごいですね。子どもたちは素晴らしい可能性を秘めています。今年も挑戦するつもりがあるようで、テーマを何にするかあれこれ迷っているようでした。私たちもわくわくします!
「小学生になったよ!」と報告してくれた女の子もいました。この日は午前中に授業参観があったこともあり、学校に持っていくハンカチやちりがみを入れるポーチを見せてくれました。
お洋服もハンカチもポーチもお揃いで可愛いですね!ちらっと見えるティッシュは鬼滅の刃なのがわかるかしら・・・
Tumblr media
楽しい小学校生活となること、心からお祈りしていますね。
以前開催していた「まかないつき寺子屋」に参加してくれていた子が、お友達を連れて子どもたちだけで参加してくれたことも初めてのことで、とっても嬉しい出来事でした。
Tumblr media
「ここは友達を連れてきたい場所」と思ってもらえていると感じ「ああ、これまでやってきて良かったなあ」と胸がいっぱいになりました。続けているとこんなご褒美をいただけるんですね。来てくれてありがとう!
『制服・体操着おさがり会』にいらしてくださった方達も。(おさがり会そのものは写真撮り忘れてしまいましたが、奥の和室に見えるのが「おさがり」です)
Tumblr media
ここでも、心打たれるエピソードがありました。中学校の体操着を探しているという方がいらしたのですが、あいにく体操着は一着も残っていなかったのです。そこへちょうど制服をお譲りしてくださる方がいらして「体操着も家にあるので持ってきます。待ってていただけますか?」と、大急ぎで家に戻ってくださったのです。体操着を受け取った方は「神様のはからいですね」と本当に喜ばれて「何と感謝したらよいか・・・」と感激してらっしゃいました。
このような優しさや思いやりが行きかう場、再会があったり、ご縁がつながったりする「めぐり逢い」が交差する場、それが『マルシェかふぇ』です。そう、それが私たちの願いです。
世の中が温かな優しい世界となることを願って、まずは自分たちが住むここ成田で、5丁目会館という小さな空間から始めていきたいと思っています。
5月の『マルシェかふぇ』は5月20日(土)を予定しています。 みなさま、またお待ちしていますね!
以上で、4月の『マルシェかふぇ』��ご報告を終わります。参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
0 notes