#砂地ダイビング
Explore tagged Tumblr posts
Text
寒さはありましたが
昨日(2月9日)分です。
午前に2ダイビングはリピーター様。 大寒波の翌日で空気はひんやりで、 余波も残っている状況・・・
まずはこんな時こその「喜屋武岬灯台下」。 正直、光量は足りないってより・・・ 期待はしていなかったものの
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f872088d976c9c94dde94ba135985ee3/77969be2b28a8302-5c/s540x810/f820d8e3c07c1f11c62fa7024ffab6b561a3dfb0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/82f5e935ea17bc2b87fc834be44e2cdd/77969be2b28a8302-dc/s540x810/91f24208dc3d1c6ea35ba42a3e4de901f44a1448.jpg)
幻想的な空間の連発で感動の連続~♪ これで寒さも吹っ飛んだようで、
続いては「名城パラダイス」。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d611dbd8c2892a9d9b10078b7ddf44ab/77969be2b28a8302-1e/s540x810/23948770739f95ee565da9e6a91ee92345b6cbae.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9559eb81599bee40ae9a1d4c18141b46/77969be2b28a8302-91/s540x810/62df61e2ad3687a42388fcb86cd694a89fbec64b.jpg)
砂地が好きってことで、 思う存分その砂地でた~~っぷりと楽しんでいただいたら
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4077a18b6749e26b5e8232a116f50967/77969be2b28a8302-fa/s540x810/9d2ebcae6e84d7c038ad00fe3505d863156a5dae.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb9667492b0f1ad0ab277826624b91d8/77969be2b28a8302-53/s540x810/32f0a5a91e988d79445986ac0abc6ec749000130.jpg)
定番の群れ群れにも囲まれて大満足!
ありがとうございます! 次は7月にお待ちしております。
0 notes
Text
CANCUN✈Trip~観光編~
まずはメキシコに行ったらどうしても訪れたかった「セノーテ」!
※セノーテとは
古代マヤの言葉で「聖なる泉」を意味するセノーテ。
中米ユカタン半島の石灰岩地帯にみられる、陥没穴に地下水が溜まった天然の湖のこと。
メキシコのユカタン半島には数えきれないほどのセノーテが存在するが
特に有名なのがこちらの2か所。
・セノーテ・イク=キル
・グラン・セノーテ
どちらも行ってみたかったけど、
両方行くと全体のツアー時間が長くなり、体力的にも厳しいと感じたので今回はセノーテはグラン・セノーテのみ行きました。
グラン・セノーテは「100m先まで見える」と言われる程の透明度と広大な広さを誇り、太陽光が差した時に見ることのできる「光のカーテン」は幻想的で有名である。
ちなみにセノーテ・イキルは、世界遺産チチェン・イッツァ遺跡より程近く、井戸型の飛び込みが人気セノーテ。
チチェン・イッツア遺跡とセットにするといいかも^^
▼念願だったグラン・セノーテはこちら!
肉眼でもこの青さ!!!
そして、シュノーケリング!
水中はこんな感じでした。
透明度がハンパないっっ。
本当に水の中?と思ってしまうほどの透明度。
魚や亀も泳いでいました。
外はめちゃくちゃ暑かったけど、水中はひんやり冷たい。
そして「光のカーテン」も撮ることができました!
綺麗すぎる、、、。
見たかった景色にうっとりしました^^
メキシコに行くなら欠かさず行ってみてほしいセノーテ。
セノーテによってはダイビングできるところもあります。
ダイバーにもおすすめ!
1時間ほど泳いだり写真を撮って、昼食では本場の「タコス」を。
これが本当に美味しかった、、、!
ミニサイズで食べやすくて、ソースが3種類ほど付いてくる。
ここで欠かせないのがライム。
搾って食べるとさっぱりとして美味しいのだ。
上に乗っているパクチーのようなものは「Cilantro」と呼ばれる。
現地のガイドさんによれば、パクチーよりも癖が無くて食べやすいとのこと。
パクチーが嫌いでもこれは食べれた!という人がいると言われ
ハーブ系が得意ではない私も食べてみたが、結論:食べれた。
ちなみにメキシコ人はこのタコス生地が主食で、毎食食べるそうだ。
結構カロリーもあり、肥満の人が多いのはタコス生活が原因なのだろう。
昼食の後は「トゥルム遺跡」へ向かった。
カリブ海を望む断崖にあり、三方を城壁に囲まれた城塞都市としての面影が残る遺跡。
13~15世紀のマヤ文明末期に造られ、スペイン人が最初に到達した場所でもあるらしい。
そしてトゥルム遺跡は、なんとカリブ海沿いにあるのだ。
遺跡 × 海 は珍しいのでは?と思い行くことに。
トゥルム遺跡に向かう途中にはこんな写真スポットも。
車を停めてもらい、撮影しました^^
街はカラフルかつメキシコ感が。
メキシコといえばのガイコツがお出迎え^^
もちろん一緒にも写真撮りました!
野生のイグアナさんもいます。
何匹もいた、、、!
お土産屋さんももちろんある。
遺跡入り口まで少し距離があって、歩いて向かう。
暑い中列に並んでチケットを購入。
遺跡内の地図はこんな感じ。
この時はハナグマさんはいませんでした( ;∀;)
海と遺跡を一緒に写せる「風の神殿」
これが見たかったー!
この時めちゃくちゃ暑くて、体力削られた、、、。
ジリジリと太陽が、、、。
あまり長くはいませんでした(^^;)
そして帰り道の途中にあるPlaya del Carmen(プラヤ・デル・カルメン)へ。
海沿いにある街で、ダイバーが沢山いる。
お土産にピッタリな雑貨屋さんやチョコレート屋さんなどが沢山立ち並んでいた。
お目当てのブリキの壁掛けも見つけた!
可愛い、、、!
お持ち帰りしたい気持ちが湧くのだが、部屋はシンプルかつ物は少なめがポリシーなので、こういった派手な置物には中々手を出せないのだ、、、。
せめて写真を、、、という気持ちで撮った写真である。
ブリキの壁掛け沢山見たかったけど、このお店しか見つけれなかった、。
ホテルゾーンの西側にある中心地に行けばあったのかも?
そしてホテルに戻ってツアー終了。
ツアー以外にもホテルゾーンにあるアウトレットやスーパーにも出掛けた。
ホテルゾーンはシャトルバスが走っているので、利用して色々と行けるのがありがたい^^
スーパーにはテキーラコーナーが!
スーパーでの購入品(食品)はこちら。
美味しかったタコスが家でやりたくて「タコス生地」や「ソース(下真ん中4つ)」を購入!
1番辛いのは意外にも左から2番目の緑色のソース。
アボカドが入っている優しさで相手を油断させておいて1番辛いというギャップ王子。
口に入れたときの衝撃が凄かった。量に注意すれば美味しく頂ける。
1番おすすめのソースは1番左のオレンジ色のソース。
クリーミーで辛さ控えめでとても美味しい。
右下の「アガベシロップ」はおすすめのお土産を調べていた時に見つけて購入。
サラサラした蜂蜜みたいな感じ。
ちなみに一般的な甘味料はGI値が高いのに対しアガベシロップはGI値が低い為、理想的なの甘味料として注目されている。
砂��の1.3倍の甘さがある為、砂糖より使用量が25%くらい少ないからカロリーも控えられるらしい!
そして何よりオススメしたいのが右上のポテチ!!!
ハラペーニョ味のポテチで、少し青臭さがあって病みつきになる辛さ。
2袋買って良かったと自分を褒めたい。
でも無くなった今では、もっと買えば良かったと後悔している。
知り合いがメキシコに住むことになったので、日本に帰ってくるときに買ってきてもらおうと企んでいる。
それくらいオススメである。
左下はマヨディップみたいなやつ。
これはそこそこだったので、個人的にはおすすめしない。
食品以外の購入品はこちら。
1)旅行に行くとお決まりのピアス!
シルバーピアスが有名とのことだったのでプラヤ・デル・カルメンのお店で購入。
使い勝手の良いフープピアスで、沢山使っている^^
2)ハネムーンフォトをカンクンで撮ったので、その写真を入れて飾る用の写真立て。
3)そしてその写真立て横に置くカラフルガイコツの置物×2体。
どうしても可愛いガイコツが欲しかった私は、ちょうどいいサイズのこの子たちを空港で見かけ、「持って帰る!」と高らかに宣言したのだ。
全4色あったけど、この2色に決定!
最後の最後に出会えてウキウキだった。
先ほどちらっと話したが、実はハネムーンフォトを公共ビーチである「ドルフィンビーチ」で撮影しました。
せっかくのハネムーンなので思い出に^^
ビーチはもちろん綺麗!
こちらにもイグアナさんがいる。
ハネムーンフォトはチラッとお見せします。
ドローンや小道具を使っての撮影は新鮮で楽しかった!
いつも写真を撮る側なので被写体は恥ずかしい、、、けど嬉しかったな。
いい写真を沢山撮ってもらえて、いい思い出です^^
0 notes
Text
1/31 冬から始めよう、OW講習!
皆さん、こんにちは。 今朝の浜松、最低気温は2度。 冷えました~。 昨日は雪もちらつきました。 今度の土日は、ちょっと陸上が寒そうです。。。 いよいよ、冬らしくなってきましたね! 冬には冬の、ダイビングの楽しみがあるのです! (写真は北海道知床でみられる、クリオネ!) ダイブテリーズです。 伊豆の冬といえば、きれいな青い水とワイドな景観を見に行かないとです! 田子のきれいな砂地や、サンゴの群生地、見頃です(^^)。 1月は講習ラッシュで、田子にしばらく行けていません。。。 誰か、リクエストください(笑)。 大瀬崎の先端や、熱海の沈船&洞窟も、ワイドなダイビングにはおすすめです! そしてマクロは、ウミウシの季節! もりもりお食事中の、ウデフリツノザヤウミウシと、ご飯のコケムシ ツノザヤ系ウミウシ見るなら、コケムシをチェックです。 今年も大瀬崎ではウミウシのご飯となる、コケムシが元気に…
0 notes
Text
『餌付け』にかかわるどうでもいい話
むかしむかし、ダイビングでは餌付けが頻繁に行われていましたとさ。冷凍サンマや魚肉ソーセージが餌だったとさ。
近年、生態系を崩す・自然の姿ではない、などなどの批判が高まり今では日本中かなり下火になっているはず。
でも無人島や古座間味ではシュノーケリングで餌やってるね。寄ってくる魚を可愛いけどソーセージ食うブダイっていうのもかなり抵抗あるよなぁ~~藻食えよなぁ~~でも餌食う姿って可愛いのは確かだよね、魚近くで見られるし~でもそういう姿って変は変?でも可愛いなぁ~~
で、餌付けの是非なんて自分で考えてもらうとして・・・。
でも餌付けの話。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4c5e3225de8b36a3bf6cce00a33d676/ff96b1d81cf5ff5f-92/s400x600/a6df81d6617eae3c94cc08cef388c7a7da370a64.jpg)
■餌付け~その1■
アカホシカニダマシ・コホシカニダマシ・カンザシヤドカリ、、、カニのようでヤドカリな彼ら。 いずれも立派なはさみを持ちながら飯喰うのには使わないんだな~~実は・・・。
頭上にネットのようなものを広げてそれに引っかかったものを食べてるんだな。しばらく広げて何か引っかかるとネットを回収して食べる。何食べてるかって??きっと引っかかった有機物ならなんでも食っちゃってるんじゃないかな??当然引っかかりやすい時がご飯時、つまりは水が動いてるときがご飯時、流れてたりうねってたりすると頻繁に見られるこの策餌行動。なかなかコミカルで可愛い、、、 なら、、食べていただきましょう、、ご飯!!
カニダマシやカンザシヤドカリ見つけたら脅かさないようにそっと近寄って、手のひらでそよそよ水流を起こすのだ、地面についているいろいろなものを舞い上げるように・・・。 こつはあまり近くでぱたぱたしない&強すぎないこと。びっくりして引っ込んじゃうから・・・。脅かさず水流が起こせたらこっちのもん、舞い上がった物が彼らのところに届けば、みんな喜々としてネット広げてご飯を食べ出すよ。4~5秒広げてたたんでご飯。又広げて~~ご飯。
可愛いんだなこれが、暇だとついついやっちゃう、ほれ食え食え~。ご飯だぞ~~~やってみて、面白いって。。。
■餌付け~その2■
クリーナーさん達、、なんと言っても他の魚の寄生虫などを食べるとってもいい子と評判の子たち、、でも、それが彼らの索餌でもある。有名なホンソメワケベラだけではなく他の子たちも襲われないなら喜んで他の魚の寄生虫を食べる、、だって餌だもん。ベラの子供はかなりの種類がやるね。タテキンの子供もやってるのみたことある。昼間僕らが見ているエビカニなんてほとんどクリーナーだったりするのかな。
まあ、ホンソメワケベラやスザクサラサエビのように「ちゃんと協定できていて食われない奴ら」とオトヒメエビやオシャレカクレエビみたいに食われちゃうけどもし食わないならクリーニングしちゃうわって言う「ちゃんと協定結べてない奴ら」に分かれるみたいだけど、、まあそら掃除しに行って自分が食われたんじゃたまったもんじゃないわな。
で、我が身を削って餌付け~~~スザクサラサエビやアカシマシラヒゲエビなどのクリーナーは協定結べてる前者らしくかなり大胆で人間でも平気で食ってくれる(?)手を近くに置いて��かさない、ぴくりとも動かさない、乗る前にヒゲでさわってくるからそのときは特に動かさない、とにかく動かさない、そうするとひょいって手乗りエビ・・・お掃除の始まり~~爪の甘皮やかさぶたなんかが大好きらしくそこら辺を中心にハンドエステである。でも、やっぱりどう見ても食われてるって感じするけど・・・。
ホンソメワケベラはみんな食われたことあるよね~~あれは餌掃除してって頼んでないのに来るから始末が悪い??餌付けじゃなくて強奪。耳を責めるわ、唇奪うわ、、やりたい放題??犯罪だぁ~。
■餌付け~その3■
ねぇ~^^ ひらいさ~~ん、私が泳ぐと魚が後ついてくるの~??あらら~あなた水中耕耘機??水底耕してるからよ。隠れている生き物たちがが舞い上がってしまうからよ。それを狙ってみんな集まってるのよ~~~。
ちゃんと浮きなさい!! 中性浮力とりなさい!! あああ~~ほらオジサンがカニ食ったぞ~~ カニが食われたぞ~~~
■餌付け~その4■ 2002~2003年にかけてオニヒトデが大発生している。座間味では集中的に駆除大作戦が行われていてダイビング中に見ることはそう多くないんだけど・・・。
ガイドの「オニヒトデくん、君には死んでいただきます」サーチ&デストロイ行動は今でもまま見られる。ガイド中オニヒトデもって歩くわけには行かないのでその場でつぶしちゃうのだ。非難を受けない殺戮の場、オニヒトデかビンラディンかって感じなのだ。
防御となり得なかった折れた棘、飛び散る内臓、ちぎれた腕、一部となりつつも逃げまどう体にさえ容赦なくたたきつけられる水中ライトK-138・・・・。 しかしその殺戮を我が利とし密かに喜ぶ輩がいたのであった。その凄惨な殺戮後の砂煙が消え得ぬ中に現れる者とは・・・・、、、
(@_@)サザナミフグ(@_@)
ほよ??
食っちゃうのね、オニヒトデ。それもワシワシ丸ごとぜ~んぶ、綺麗に、給食なら褒められちゃうわね。あらら、オニヒトデのサポニン毒とか気にしない訳?あれ??ひょっとしてさっきからズ~~ット付いてきてた??あっ、オニヒトデ潰すの待ってたんでしょ??まあ良いわ~~食って食って~ほら、、ここだぞ~~。
それであんたどこのポイントでもダイバーにくっついてくるのね。ひょっとして今人生で一番幸せなんじゃないの?いつもお腹一杯で。
ははは~~なんだかむしゃむしゃ可愛いぞ、、他にオニヒトデいないかなぁ~~ん、、なんか違う???
(他の魚は基本的には食べないです。オニヒトデにはサポニン毒があるから・・。サザナミフグ以外では、フリソデエビ・ハマフエフキなどのフエダイはオニヒトデを食べます)
0 notes
Text
【沖縄】恩納村「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」
【ヒルナンデス】コスパ最強ホテル!自然と一体化したリゾート『リザンシーパークホテル谷茶ベイ』#横山裕 #相葉雅紀 ドライブ旅in沖縄 2024/8/1放送 〒904-0496 沖縄県国頭郡恩納村谷茶1496 #ヒルナンデス #木村昴 #生見愛瑠 #大沢あかね #やす子 ゲスト #宮野真守 詳しく見る↓
リザンシーパークホテル谷茶ベイ 沖縄本島の西海岸、恩納村に位置する大型リゾートホテル 天然��ングビーチを有し、エメラルドグリーンの海と白い砂浜のコントラストが美しい絶景は、訪れる人を感動させてくれる。 ホテル内には、広大な敷地を活かしたプールやスパ、多様なレストランなど、充実した施設が揃っており、一日中リゾート気分を満喫できる。 ホテルの客室からは、オーシャンビューはもちろん、緑豊かな庭やプールを望むお部屋を選ぶことも可能。 また、ホテル周辺には、マリンスポーツやダイビングなどのアクティビティを楽しめるスポットが数多くあり、 沖縄の自然を満喫したい方におすすめ 【島ぜんぶでおーきな祭 第11回沖縄国際映画祭 千鳥に教えてあげたい本当のNo.1 国頭 リザンシーパークホテル谷茶ベイ】沖縄一海まで激近絶景ホテルは? 2019/4/21放送でも紹介 住所 〒904-0496…
0 notes
Text
スリランカを発見: 日本人観光客のための総合旅行ガイド
スリランカを発見: 日本人観光客のための総合旅行ガイド"は、日本人観光客がスリランカの魅力を最大限に楽しむための情報が詰まったガイドブックです。このガイドは、スリランカ の おすすめ スポット を中心に、訪れるべき名所や、現地で体験できる多彩なアクティビティについて詳しく解説します。
まず、スリランカの名所について詳しく紹介します。スリランカには、シーギリヤ・ロック、キャンディの仏歯寺、ゴールの旧市街など、歴史と文化が融合した数多くの見どころがあります。シーギリヤ・ロックは、巨大な岩山の上に建つ古代の宮殿遺跡で、世界遺産にも登録されています。キャンディの仏歯寺は、仏教の聖地として多くの参拝者が訪れる重要な寺院です。ゴールの旧市街は、オランダ植民地時代の建築が残る美しい街並みで、歩いているだけで歴史を感じることができます。
次に、スリランカでできることについても触れます。スリランカは、その自然の美しさと豊かな動植物が魅力です。ミリッサでは、ホエールウォッチングが楽しめ、巨大なクジラを間近で見ることができます。ヤーラ国立公園では、サファリツアーに参加して、野生の象や豹、様々な鳥類を観察することができます。また、スリランカの丘陵地帯に広がる茶畑を訪れるツアーもおすすめです。ここでは、紅茶の製造過程を見学し、新鮮なスリランカティーを楽しむことができます。
スリランカ の おすすめ スポット として外せないのが、ビーチリゾートです。スリランカの南西海岸には、美しいビーチが点在しており、特にウナワトゥナやベントタは、白砂のビーチと青い海が広がるリゾート地として人気です。ここでは、シュノーケリングやダイビングなどのマリンアクティビティも充実しており、海好きの日本人観光客にはぴったりの場所です。
さらに、スリランカの食文化についても紹介します。スリランカ料理は、スパイスが効いたカレーや、新鮮なシーフードが特徴で、その味は一度食べたら忘れられません。地元の市場やレストランで、ぜひ本場のスリランカ料理を堪能してください。
旅行の計画において重要な情報��網羅しています。ガイドには、ビザの取得方法や現地での交通手段、通貨の交換方法など、旅行前に知っておくべき実用的な情報が豊富に掲載されています。これにより、日本人観光客が安心してスリランカを旅行するためのサポートを提供します。
最後に、スリランカ旅行を最大限に楽しむためには、信頼できる旅行代理店のサポートが重要です。"スリランカを発見: 日本人観光客のための総合旅行ガイド"は、Conch Tourによって提供されており、日本人観光客に特化したサービスを提供しています。Conch Tourは、スリランカでの旅行をスムーズかつ快適にするための専門知識と経験を持っており、個々のニーズに合わせた旅行プランを提案します。
"スリランカを発見: 日本人観光客のための総合旅行ガイド"は、スリランカ の おすすめ スポット や体験、文化と歴史、そして実用的な旅行情報を網羅したガイドブックです。このガイドを手に取ることで、スリランカの魅力を存分に楽しむことができ、忘れられない旅の思い出を作ることができるでしょう。Conch Tourと共に、スリランカの新たな一面を発見してみませんか。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a3e9ff9ecd3a7ea16d87219776760ff8/d29ec0b7927b5791-25/s540x810/13e5a6b29c4d38f91c8a2eb84f93bb63a79a58fe.jpg)
個人的嗜好
インドヒメジの幼魚
インドヒメジの大人は座間味ではダイビング中あまり見ない。内海の砂地にはあまりいないからだ。外海のリーフ下の砂礫あたりにたくさんいるが、そういうところマクロ的にワイド的にも面白くないから・・・
で、大人はどうでもいい(^^ゞ
幼魚が特定の場所に年に1~2匹現れる。
なんか気になる・・・なんか好き・・・なんでか好き・・・。
で、指さす・・・
が、流石に、一般的にかわいいとは思えず・・・
自分がゆっくり見たいがために一応指さす・・・。
流石に、普通に、指さす・・・
熱意を押し殺してさりげなく(^^ゞ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c08146f3220551de9dbd9f1d48633b5/d29ec0b7927b5791-34/s540x810/fb9e3035bee35d7e56ba5d28321782be55ed02cd.jpg)
0 notes
Text
2023/09/26 黄金崎ビーチ 空に秋の雲が見える晴れの日、黄金崎ビーチに行ってきました。 平日なのにさすがは秋の海、ダイビング好きな気合の入っている人たちがたくさんいました。 段々畑からすでに海が青く期待高まる海の中。 エントリーすると水が水色です。 ゴロタから黄金崎の真っ白い砂地が見渡せます。 すごく気持ちいい。 https://youtu.be/us8UqO2XdR8 そして目の前をボラの群れが通り過ぎメジナやアイゴ、ニザダイ、そしてマダイのダイちゃんが出迎えに来てくれた。 さすがに秋の海のイサキはかなり多いな個体��群れています。体色が凄く美しいです。 16mケーソンロープ近くの白乳色のハダカハオコゼは見つけやすい岩の上にちょこんと座っていました。 https://youtu.be/BoLjY5duQ5w そしてその周辺の砂地には3cmくらいのヒレナガネジリンボウ…
View On WordPress
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9abb5034b7d13346dd496149cb9309f3/e0da7a0ff65594d9-db/s540x810/af4ab54bbdee048b4e4eda96205c95a90e1901e5.jpg)
#miyakojimadivingaquaticadventure #aquaticadventure #miyakojimadiving #okinawadiving #divinggirl #underwater #frisbee #宮古島ダイビング #宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー #アクアティックアドベンチャー #沖縄ダイビング #ダイビングショップ #フリースビー #ダイビング女子 #砂地 (at 宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー) https://www.instagram.com/p/CCDQGRehlU-/?igshid=70ttfa53vona
#miyakojimadivingaquaticadventure#aquaticadventure#miyakojimadiving#okinawadiving#divinggirl#underwater#frisbee#宮古島ダイビング#宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー#アクアティックアドベンチャー#沖縄ダイビング#ダイビングショップ#フリースビー#ダイビング女子#砂地
0 notes
Text
なんとなく心の余裕がないとtumblrって使えないなーっと思いながら、文章にして残したいことがずっと続いていた9月10月11月。
文章を書かないから若干の余裕が生まれないのかどっちか分からんですね
今夜はなんとなく沖縄振り返りたい気分だからざっと振り返っちゃおう。アウターを引っ張り出して冬が近づいてきて夏がちょっと恋しくなったんだろうかね
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/688c600b6d3b7209696e1148c0381587/f6f656c04f229f75-bf/s640x960/58b4a46a8b7657b92e147e39b3189797e0539d84.jpg)
いきなり沖縄らしからぬ写真。人生初めてのソウルバーだね ちょっと敷居が高かったけれども良い音を聴きながらゆったりとお酒飲むのはまた良い経験だった また大人になって色々勉強してから行ってみたいなって思った場所でした
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8668ff3f750f54cf0c30c23524b42cab/f6f656c04f229f75-41/s540x810/4449f59e1d7362d0e59466f2b2a6e8797f4c8ec0.jpg)
こっからはもう完全に沖縄の大自然を満喫した。 斎場御嶽は沖縄の人の中でも特別な場所なだけに空気が違った。目新しいものに包まれる世の中でこういう場所に行くと、昔の人から大事に守られてきたものの大切さに再度気づくことができるし、伝統の偉大さを感じられた。もちろん、新しいものも好きなんだけども。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3646c7e92feab295ee079e1f9ce4bcf0/f6f656c04f229f75-e9/s540x810/2762468b954a66a279d25502060c724245dfc541.jpg)
念願だったマングローブカヤック。自然に触れると心が豊かになるのかみんなの表情もめちゃくちゃ元気だね アウトドアが流行りみたいに見られてるけど、人間らしさを保つために必要なことで、それだけみんなが自然と近くなれるところが減っているのかな。今振り返るとそんな気もしてきた
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/00e6362f6cab683dfc29d79d02891b32/f6f656c04f229f75-23/s540x810/a107a27ef0248bb42412ec67dcc5c8ff8ae0d4a7.jpg)
やっぱり万座毛は綺麗だ。風を全身で浴びて、夕陽が落ちていく景色は本当に良いのひと言に尽きる。絶対に行きたい!って感じで行ったわけではなかったけどやっぱり行って良かったね
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2f3b6293b89db1a69f158a3d62d8b40b/f6f656c04f229f75-ad/s540x810/516f3bec843a9d10fa22cc8c6036e9b88cf3e4fb.jpg)
渡嘉敷島でのダイビングは夢中そのもの。圧倒的に綺麗な海は砂浜から見てるだけでも十二分に満たされるけど、その中で生活している魚と触れ合えるのは最高だった。彩り豊かな魚が泳いでるところを見ると、海にはお邪魔させてもらってるっていう感覚がぴったりでした。渡嘉敷島に来たこと、ダイビングしたことはこの沖縄でいちばんの思い出かもしれない。いや、いちばんの思い出はゆうやが終始腹痛で正露丸飲んでいたことか、、、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0314d32ef68f0ae6670fa73604abf38d/f6f656c04f229f75-df/s540x810/bf012c0fac0532b392fccd6ccec6102e02a2085c.jpg)
大学生らしく橋からダイブもしたね(周とおれ) 普通に怖かったし痛かったけどまあ飛んで良かった。持ちながら飛んだGoproを海底に置いてきたのに気づいた時には痛みなんか吹き飛んでたけど。笑 ただただ見つかって良かった。泣きながらニスポに通ってたあの時代がここで報われたんだろうか。ゴーグル買ってきてくれた祐也と郁は改めてありがとうございました。^_^
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/514e978755a8dba694f3e1ba2a6b474e/f6f656c04f229f75-9d/s640x960/8ab6f598a8c7ceea63ee3c7deb38a1900a8fbd2e.jpg)
最終日はアメリカンヴィレッジ周りをチャリでぶらつきまくる。やっぱ自転車いいなぁ。知らない土地を漕ぐのも楽しいし、海辺は気持ちいいし。スケジュール的には他のことしても良かったかもしれないけど、なんとなくゆっくり沖縄を締めくくれたのは自転車のおかげなんじゃないかと。行ってみたかった沖縄のお店も回りやすかったし!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c4b56d158a2ee5cb5c94714dd33f020/f6f656c04f229f75-06/s540x810/3ceff8716aa7793a366de615e1a46fd67bf058da.jpg)
4泊5日みんな本当にありがとう。話し出せばキリ���ないくらい楽しかったZE!!
2 notes
·
View notes
Text
2024.6.27
9時前に到着からのお二人様は、 のんびりと3ダイビング♪
風は強くなかったものの、 謎のうねりが絶賛発生中で いけるかどーかビミョーな状況でしたが どーにかこーにか辿り着いたのは 「喜屋武岬灯台下」。
梅雨明けから続く容赦ない太陽光。 もちろん例外ではなく、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/992ec1796b059998ecf30c6b95215f7f/caf9fce1961c8f96-ea/s540x810/72eeb98095ee53fa917dd899bf9b7b1933e4f90b.jpg)
素敵な素敵な芸術作品を作り上げておりました☆
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/549ddc7ed2e7e05a3785e3882563ad59/caf9fce1961c8f96-07/s540x810/e25b08bd303b8b9a0bab02fc4f6267c19e8bee17.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b827a6b3da235f6afd293cdb1a9d60bc/caf9fce1961c8f96-ff/s540x810/346701cdaca63929f9967e0ebea9f1105c9e1b44.jpg)
どこへ行っても感動の連続で じ~~っくり&の~~んびりと散策していただきました。
続いては「西崎砂地」。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/24460b8d6aad5fbc146ba2ba935b46e9/caf9fce1961c8f96-7f/s540x810/517ac2c19a4eff3906d429d303d7cefabf1c1f99.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/83bdccc550a6fcbf60df1a14e15823ac/caf9fce1961c8f96-de/s540x810/b95e9852a56e5e10e006686ea5f0b1708f869f12.jpg)
浅場の砂地エリアでのんびりと お好みの角度から撮影大会からの
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fc2026b04da0dc5515bc53eeb6992c2/caf9fce1961c8f96-a5/s540x810/760db39fc616c9bd875d8f3df4fb60f47489f247.jpg)
サンゴ棚の美しさにも驚きと感動の連続。 がらりと違う光景を堪能していただいたら、 ラストは「潮崎コーラルガーデン」。
例のクロヒラアジの群れを狙いうろうろするも、 通りすがりの4匹だけが一瞬だけ・・・
その代わりに
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6c88344eb10bc0207c21cc63e2fd109f/caf9fce1961c8f96-e0/s540x810/12e2c0dfc8831ab68398205050c198b59b049d6e.jpg)
”主”となりつつある大きなアオウミガメが鎮座。 予想がの大きさにびっくりされていました。。
そして、〆には
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bd01aa12f7189f56aaa97f0b644077db/caf9fce1961c8f96-59/s540x810/ed0a65212deeefd4c01860edfd72fb223b4971bf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/afa3bc381f459ea4513d8ad52f99b325/caf9fce1961c8f96-f6/s540x810/f8b46c513dd088e3fe78942b8b3a3e4680331bec.jpg)
自慢のサンゴ群でのんびりと周遊して ゆるゆるながら、しっかりと潜り終了となりました。
ありがとうございます。 また、遊びに来てくださいね~。
0 notes
Text
2/21 青島(1号)流氷ダイビング初体験
【2/21 青島(1号)流氷ダイビング初体験】 今日は流氷ダイブ。 知床の海で楽しんできました。 そんなログをポンコツ1号が書いてくれました。 日本語の修正は最小限にしてあります。 詳しくはブログで!
こんにちは!青島です!
今日はついに、待ちに待った流氷ダイビングに行ってきました!
今回はメインポイントの幌別海岸ですが、流氷が薄く潜りにくい!いうことで、港内のポイントへ!
すべてが初のことなので、ポイントの違いはわからなかったので、どこで潜っても楽しめると思ってます。
いざ!初めての流氷ダイビングへ!
最初の感想は…冷たい!! 当たり前ですが、冷たすぎで直接水に触れる頬が、寒いを通りこして痛くなりました。 手足も冷たくはなりますが、予想していたし、準備もしていたので、何とか大丈夫!
初めてで、何どこまで準備したらいいのか分からない中だったので、準備が大切ということがよく分かった一日でした。
水中は砂地がメインで、岩が少しある地形。 岩場にはマヒトデやツブカイがたくさんいます。 北の海の豊かさを感じることができます。 伊豆の海で見るモノより大きいのが印象的。 栄養が豊富な流氷のおか…
View On WordPress
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7ca66d88085dc6ed91c73f99a4cc74b/257cd3ba454aaeb1-9b/s540x810/921b8ead18abc12f5f41cf5ce5674c3985cfb967.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2dad7e39c55b5ab92a39db12b9baba58/257cd3ba454aaeb1-4c/s540x810/40ea8d2d9e4b72fdda9f4fc21549fc7b6d11cf79.jpg)
貞本喜久二/エガキナマキナ 追記に詳細設定(テンプレ元)
◆身上調査書
「ダメ!ボツ!やり直し!」 「御託はいいからさっさと描けボケ!」 「てめぇ〜〜この貞本喜久二の前で『こんなもんでいいか』みてぇな原稿あげやがって!!誰が掲載するか!!ケツに生原稿ブチ込むぞコラ!!!」 「だははははは!!!見ろ俺のが一着だ!!」 「何年かかってもいい、俺は描きたいんだ」 「漫画家に社会性なんてあるわけねぇだろ」 「恋人にフラれても親が死んでも親友に泣いて電話もらっても原稿だけは絶対に上げろ!!」 「じゃあてめぇもうページやんねえぞ!!打ち切りでいいんだなァ〜〜!?」 「てめぇではじめた仕事だろうがッ!!」 「感動の前じゃ読者は正直だぜ」 「絵なんて描いてりゃうまくなる。ぐだぐだぬかさずとにかく描け。悩んでないで描け。駄作を30本描いてりゃ一本は傑作になる!」 「面白い!採用!」
姓名:貞本喜久二/さだもときくじ 愛称:貞ちゃん 年齢:35歳 血液型:B型 誕生日:12月2日 星座:射手座 身長:178cm 体重:72kg 髪色:灰みの青系の色 瞳の色:赤 視力:右目失明、左1.0 きき腕:両きき(元は右) 声の質:icvBASARA石田三成のときの関智一 手術経験や虫歯、病気:右目、右腕、両足の没被害による手術 身体の傷、アザ、刺青:顔の右側、腕その他に火傷痕 その他の身体的特徴(鼻や目の形、姿勢、乳房、足、ホクロなど):体脂肪率が低く常に胸を張っている 声と足音がでかい セックス体験、恋愛、結婚観:同性愛者。良いと思ったら単刀直入に誘いワンナイトで終わることもしばしば…… 尊敬する人:今の父、原哲夫、藤田和日郎、荒木飛呂彦 恨んでる人:前の父 出身:富山 将来の夢:自分用の漫画喫茶作る 恐怖:腕が動かなくなること 癖:貧乏ゆすり 酒癖:悪い アル中になったことがあるので控えている
*交流向け 一人称:俺 二人称:お前、てめぇ 呼び方:○○先生(作家)、名前呼び捨て
*概要
出版社「貞本書房」の社長兼編集長。認可作家。傍若無人で自信過剰な男。「録音して創務省に送られたら即アウト」というほど非常に口が悪い。元漫画家で認可作家だったが、没討伐中の負傷から重い後遺症があり、政府の「非戦闘認可免許」を発行されて没との戦闘を免除されている。 普段は杖をついており短時間の戦闘しかできない。現在は編集業に力を入れ、創務省ともうまく付き合いながら後続の漫画家たちを育てている。
*性格
傍若無人で自信過剰な男。強引で派手好きで自分勝手。誇り高く気が強く傲慢で非常に口が悪い。直感が鋭い理想主義者。何にでも興味を示しじっとしていられない性質。刺激やチャンスが得られるのなら危険なことにも飛び込む勇敢かつ無謀な性格でもある。熱が入れば入るほど歯に衣着せぬ物言いをし、人をざっくり傷付けることもしばしば。ギャンブラー気質で失敗も多いが当たるとでかい。実際にギャンブルや競馬も好き。自身の作風とは違う色々なジャンルにも手広く手を出している。 根本的に快楽主義なところがあり、人生をおおいに楽しむために生きており、波乱万丈な人生のなかで疲れを知らぬバイタリティを絶やさない。若い頃は飽き性でもあったが、特に漫画に関しては描く・描かせるためのストイックな努力を欠かさない一面も。
*人間関係
態度と口の悪さを生来の社交性とコミュニケーション能力でカバーしている。大人の落ち着きがあるとは言い難いが、自分が感情をむき出しにすることによって他人の本音と感情を引きずり出す性質がある。他人を振り回し好き勝手に振る舞う一方、組織の中の雰囲気や特に弱っている相手を敏感に察知し、惜しみなく手を差し伸べる。
*家族関係、幼少期体験 子供の頃から漫画が大好きな少年だったが、アル中の父親に母親ともどもよく殴られ、金銭的にも不安定な家庭に育った。だが黙って殴られているような性格ではなかったた���反骨精神たっぷりに育ち父親とも殴り合う日々。母親が出会った優しい男性との仲を応援し、元の父を置いて母と母の恋人とともに夜逃げ。新しい父との関係は良好で、安心して漫画家という夢を追いかけるにいたった。 高校卒業間近に雑誌で大賞を取ってから漫画家デビュー。意欲的に作品を書き続けていたが、26歳のころ全身に大怪我を負い連載を断念。父親と同じアル中になって落ちぶれた時期を越え、壮絶なリハビリの果てに漫画家として再始動。もとは自身の作品のために出版社を立ち上げ、今では若い漫画家を育てることにも注力している。父母ともに関係は良好。元父のことはまだ怒っている。
*能力
すでに大手も多かった出版社業界に現れた超新星。大胆な作戦と優れた経営能力で小さな会社ながら売り上げは好調。そのため誌面に載せるものには厳しく、漫画家や作家たちは編集会議での貞本の「ボツ!」を恐れているが、才能ある美しい作品を作者を含めプロデュースする手腕に長け手塩にかけた作品はよくヒットしている。
*著作、作品の評価
ベタと力強い筆致の写実的な絵柄が特徴。漫画家としての実力は画力・物語構成ともに完成度が高く堅実。どんなテーマでも一定のクオリティを保てるが、やはり特に向いているのは戦記ものや大河もの。男性的な話が多いが女性キャラの人気が高い。和洋を問わず骨太な戦記ものを得意とした漫画家。ウィスタリア・サーガの連載中に負傷し、現在は雑誌掲載をせず1〜2年に1冊というゆっくりとしたペースで発行している。
「麒麟御伽草子(貞本版コミカライズ)」 小説「麒麟御伽草子」を原作にし認可基準に直しつつも原作を踏襲し、人気基準を満たしつつも貞本のテイストがふんだんに盛り込まれたコミカライズ版。現在も書店で購入できる。ちなみに貞本の子供の頃にもコミカライズが存在したが、認可基準引き上げにより不認可となった。
「獅子ども獣ども」 戦国時代、山中深くに忍とも山賊ともつかぬ一族が人目を避けながら歴史を重ねていたが、一人の青年が天下統一を目指し国取りを開始する物語。神話をベースにした展開がいくつかあり、コアな歴史ファンがついている。
「往けよ赤き海」 地球が砂漠と化した世界を題材にしたSF作品。過酷な状況で特殊能力が開花した人間たち��唯一残った資源の源「赤き海」を目指して旅をする群像劇。どの陣営が勝つかわからない展開に読者が翻弄された。 「牡丹籠」 初の短編集。デビュー前の読み切りや連載の間に掲載された短編を集めている。異種間、同性間の恋愛もテーマになったものも多く、この短編集に出てくるキャラクターの同人誌がけっこうな数出ているとの噂。
「魔弾」 世界大戦中に銃ひとつで戦場を駆け抜けたスナイパーの物語。明らかに第二次世界大戦をベースにしているあまりにリアルで地味な話であったため、あまり売れず2巻で打ち切り完結した。貞本本人はお気に入り。
「ウィスタリア・サーガ」 西洋ファンタジー大河もの。「ウィスタリア」という半神半人の一族が薄れゆく神の血と能力を嘆きながらも人間として国家を形成していき、世代を変えるごとに国の形を変えていく物語。連載中に貞本が負傷したため10年近くの連載規模となり、現在も1~2年に一冊のペースで刊行されている。
*好きなもの 食べ物:レバー、いくら、白子、数の子、その他魚卵や肝系 飲み物:芋焼酎、コーラ 季節:冬 色:ベージュ、ブラウン 香り:ビュリー/ニンフとさそり 甘みのないムスク、シャボン、温泉のようなかすかな香り 書籍:漫画、雑誌、歴史書 動物:犬 ファッション:上質なスーツ、ピカピカの革靴 場所:編集部、漫画喫茶、古い喫茶店、タバコ屋 愛用:黒い杖 趣味:漫画、映画、音楽鑑賞、演劇、ハングライダー、ダイビング、釣り、フィギュア集め、歴史書集め
0 notes
Text
恩納村でドリフトダイビング!
こんにちは、今回は沖縄恩納村でダイビングです。 船が貸し切りと言う事で普段はダイビングしない所でダイビングして来ました。 約1年ぶりかな?谷茶沖でダイビング、砂地とサンゴのポイント。 チンアナゴの群れがすごい! 2ダイビング目は真栄田岬に移動してモグリンからドリフトダイビング! いつもとは逆方向に進んで新鮮な景色を見てきました。 ダイナミックな地形が続いていてもっと潜り込みたいダイビングポイントですね! 船が貸し切りなら! 恩納村真栄田岬もまだまだ開拓していくダイビングポイントがたくさんありますね!!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/02496e3f8f0400197d70582dea67ac2c/1eb54fd1f742bc9f-4f/s540x810/f809f3ef1788e547f7b130d6e84c352f34eeb7a2.jpg)
View On WordPress
0 notes
Text
25/September/2021
Fun diving at Motobu!!!
もとぶでファンダイビングでした!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4290443a0d19424a2693fff607e1b4c/f909856b80e6993a-9d/s540x810/ba14df532d02798e489c20e906fc4b923dabb50e.jpg)
1st dive site is WHITE HOTEL, which is beautiful white sand & reefs dive site.
1本目は、ホワイトホテルというダイビングポイント。白い砂地とリーフのまったり系ダイビングです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7b7767faf8522ed3f1daebe06a99646/f909856b80e6993a-22/s540x810/153dae9f2acdfa5b3cdee95501950e4cdcaa8e2a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2df591df67c606747a399c4e6c8724c9/f909856b80e6993a-28/s540x810/07d01044b16395ea5305f2cbb07f133b58eaa7c5.jpg)
2nd site is Sesoko island, LABYRINTH.
2本目は瀬底島へ!洞窟で人気ポイント、ラビリンスで潜りました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f1a57b9702f90d4852b73aa7f99ff08/f909856b80e6993a-15/s540x810/e52b3142d1fd70806ade6b3965eaa9258585ab14.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1204f57efdcfaf091e47c54e53e0aa57/f909856b80e6993a-c7/s540x810/c10ce5ec30c765ef27891ea96f6ef5680f6bd239.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7760c69fd3ce4c6afd854555df6aeef4/f909856b80e6993a-86/s540x810/f6d4d11d468f8187497047264004c86836240996.jpg)
So different scenery, dynamic caves and corals on the reefs!!!
洞窟のダイナミックな地形と、リーフの上のもりもりサンゴのコントラストが素晴らしいです。
At 3rd site, back to main island, SALT RIVER.
So many types of corals are living here!!!
We saw a turtle which was swimming incredibly fast lol.
3本目は本島沿い、塩川というポイントで。
ここはサンゴの種類が豊富!カメも見れましたが、ものすごく速く泳いで逃げていきました笑
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7dab464b671ece54f72bf744c3ffdf66/f909856b80e6993a-cc/s540x810/c87e6755eb67c8aee668105e5449b1478dbdf333.jpg)
So fun 3 diving!!!
楽しい3本でしたね!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/033b8861a4b3424f01c1f4cd01c3afbc/f909856b80e6993a-a1/s540x810/b46639a2999027d755f2e7a29be383dda7fc0e64.jpg)
Saki
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31b59280adba3fcd4dc7a5ff98cea719/20b8623124f03301-2b/s540x810/8bf07eb31ab60d2dd64a8624dd1fd7c871fa66e4.jpg)
玉ボケは、メインの絵コンテにはならない。主題にはなりえない。そりゃ背景だからね。
じゃぁ主題は???
ミツボシクロスズメダイの子???いやいや、このレベルの子をわざわざ撮ったりしない。この子はせいぜい中の上クラス
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/470329f5d9df7c030f7ba6ad8126c778/20b8623124f03301-2b/s540x810/8ffcdd1939b1a6b0c53cc3e7d1186df676d32bc4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f0c2424f268f4006fd0f23e366bd856/20b8623124f03301-27/s540x810/61d8f3d2b2e333cac6c5879769bcec81678158a5.jpg)
このくらいのクラスじゃないと、ミツボシクロスズメが主題にはなれない。
じゃぁ???何も残ってないじゃないか???
青の質
http://www5b.biglobe.ne.jp/~stream/private/2/2aonositu.html
青抜き・ディープブルー
http://www5b.biglobe.ne.jp/~stream/private/3/3aonukideepblue.html
この潜りは、光り輝く青の質の日だったのです。ディープブルーが主題です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c279333428bd179abacae1961afb765b/20b8623124f03301-87/s540x810/6c7daad070e1bfcacf72b4fd2c0e2eec4efe5213.jpg)
キンギョハナダイは別の日です。ほら青が汚いでしょ?
ミツボシクロスズメの青はきれいでしょ?光の減衰度合いが全く違います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8bdaf6dcf817731a5e7f0f65099e3a0b/20b8623124f03301-66/s540x810/182e1170cbd79bfdd667d2f13d36b88622a4bdea.jpg)
こういう青を見るとすぐフォトショップで修整したんだという輩が出てきます。そういう自分が撮れないものを不可能という哀れな奴らはほっておいて、皆さんは腕を磨きましょう~
僕は青の質を毎回すべてのダイビングでチェックします。でもそんなの当たり前です。きれいな夕焼けは、いい日に撮るんです。そういう日をロケハンしない限り撮れないでしょ?皆さん毎ダイブチェックしてますか?(第三章・青抜き・ディープブルー)
もちろん、光輝く青の質の日でも、適当に撮って出るわけはありません。
この日は午後3~4時日は傾いています。
順光・この日は左右角120度の幅でディープブルーが出ます。
下側は白砂青被せの色・または岩で黒く汚くなります。
上側は、直接光が増え白っぽく濁ります。減衰した光だけを取り込むのです。
上下角30度程度でディープブルーが出ます。
30×120=3600deg2=1.097sr光り輝く青の質の日でもきれいなディープブルーが出るのは9%弱の方角だけです。(太陽の方角により変わりますよ)
狭い?いやいや~観光地で記念撮影するおばちゃんだって逆光は気にしてます。夕焼けのアングルなんでほぼ一直線です。上向いて夕焼けなんか撮れません。写真だからそんなの当たり前です。水中マクロの人が手を抜きすぎなんです。無頓着すぎるんです。観光地のおばちゃんに負けてはいかんでしょ?
・
主題がディープブルー、絵コンテは、ディプブルーの青抜き
この日はその9%のアングルの中だけで撮影します。全神経をそのアングルに注ぎます。こんな光り輝く日にはめったに会えません。
ホムラハゼがいるのに横のミヤケテグリ撮りますか?シコンハタタテハゼがいるのに横のハタタテハゼ撮りますか?こんな光り輝く日は他の被写体など無視です。
・
ゲストに、白化したサンゴを指さし、今日は青の質がいい日であることを伝え、ゲストが白化サンゴの撮影に集中している間・・・ぼくはただディープブルーが生かせる絵コンテだけをロケハンしてました。そのほかの魚の捜索は一切しませんでした、だってそういう日だもの・・・。色々見て回って・・・。
そこに現れたのが・・・ディープブルーと玉ボケ!!!
前に被写体が必要なのでそこでロケハン。キンギョハナダイはサイズが合わず位置が低すぎ・・・ナガサキスズメもだめ・・・アカスジカクレエビだと距離の差が合わない・・・ノコギリハギの幼魚が欲しいなぁ、でもいない・・・唯一ロケハン条件に合うのが、このミツボシクロスズメダイ、ちょっと残念、でもしょうがない。とりあえずテスト撮影。あっ玉ボケエッジが拾える、安定した玉ボケと絶妙な場所のミツボシクロスズメ。いやぁぁん、いいじゃんここ~
ゲストを振り返るとまだ白化サンゴ撮影中、NDLは十分。おっと、本気で撮影開始(^O^) 楽しい5分でした。
で、ゲストに青抜き玉ボケの作例を見てもらって、撮ってもらった。
・
良い日でした。
この後何度か潜りましたが、このミツボシクロスズメはもう位置がずれています。誰も絶妙な位置にいません。もう撮れませんこの写真。
光り輝く被写体・光り輝く場所は一期一会です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/679b60c1a25b835b49c73429e4150142/20b8623124f03301-ff/s540x810/b8d76a76031d3b68671162a8b4c27725965721fb.jpg)
めぐり逢いを逃さないで、地道なチェックはさぼらないで~
0 notes