#真上からプランツ
Explore tagged Tumblr posts
moment-japan · 3 years ago
Photo
Tumblr media
コウヤマキ 
学名:Sciadopitys verticillata
さっき車でスーパーに行く途中、運転しながらNHK見てたら、滋賀の植樹祭やってて、天皇皇后両陛下が「コウヤマキ」をお手植えしていたのを見て、今日、ひがし茶屋街近くで偶然「コウヤマキ」を撮っていたので驚いた。
(またしても予知能力!)
真言宗の高野山に多く生えているのでコウヤマキといい、写真は加賀藩の武士が植えたもので、樹齢は400年以上です。
かつては北米や欧州にも広く分布していたこの古代木ですが、それらの地域では1万年前にすべて絶滅して、今、自生しているのは日本だけという日本固有の稀少植物です。
(ジュラシック・プランツじゃないか!)
かつては最高級棺材として利用されていたらしいです。
(南無阿弥���仏~)
日本でも一部の地域では、準絶滅危惧種として登録されています。
21 notes · View notes
omotesando-rocket · 6 years ago
Text
フローリスト&フラワーアーティストによる合同展「色を纏う花展」
Tumblr media
2019.1.18.fri-1.23.wed  11:00-21:00
11:00-20:00(1/20) 11:00-18:00(1/23)
「花とあなたが出会う場所」をコンセプトに、フラワーアーティストの前田有紀がディレクターを務めるフラワーブランドgui(グイ)が、新進気鋭な6組のフローリスト&フラワーアーティストとコラボレーションした合同展を開催します。
本展では、gui(グイ)をはじめ、抜群の色づかいで注目を集めるduft(ドゥフト)の若井ちえみ、いけばなアーティストとして国内外で活動するTumbler & FLOWERS(タンブラー アンド フラワーズ)の渡来徹、広告やファッション誌で引っ張りだこなMY’S(マイズ)の今泉冴也香、人気レストランやイベントの会場装飾で話題のBIONIC PLANTS(バイオニック プランツ)、さらに大阪から、ダイナミックな装飾が魅力のLUVONICAL flower works(ラボニカル フラワー ワークス) director高島美夕紀といった、フローリスト&フラワーアーティストが集結。それぞれによる「花と色」にまつわる作品を展示&販売します。あわせて、各アーティストが日替わりで手がけるワークショップを毎日開催予定。また、1日限定で都内の人気フローリストCOCO BOTANICAL arrangement(ココ ボタニカル アレンジメント)も参加します。
2019年注目のアーティスト群が魅せる「花と色」のクリエイションをぜひご堪能ください。
【参加ブランド】
gui flower (グイ)
Tumblr media
フランスでヤドリギを意味する“gui”は「花とあなたが出会う場所」です。 移動花屋として街角に出店しながら、色々な世界のものとコラボレーションしながら、花をどんどん外に持ち出して、たくさんの人が花と出会うきっかけ作りをしていく花屋��す。
HP:https://gui-flower.com
INSTAGRAM:@gui.flower
duft(ドゥフト)
Tumblr media
2両しかない小さな路面電車、世田谷線の松陰神社前駅。都会の喧騒から離れた静かなこの町に、duft はあります。
花は置く空間、活ける花瓶によって、同じ1本でも見え方がとても変わる。難しいから、と後回しにされがちな個性のある花瓶たちを使って、独特な色合い、形、質感、それぞれの花の個性にうっかり魅せらてしまうような展示をduftの目線でご用意します。
HP:http://duft.jp
INSTAGRAM:@chiemiwakai_wakai
Tumbler & FLOWERS(タンブラー アンド フラワーズ)
Tumblr media
『Tumbler&FLOWERS』主宰。男性ファッション誌や情報誌でライター、編集者としてキャリアを重ねたのち、2012年にそれまで続けていたいけばなの魅力を広く伝えるべく『Tumbler&FLOWERS』をスタート。前職で磨いた編集力と時代感覚をいかして、従来のいけばなや教室のあり方にとらわれず、今の暮らしに取り入れたくなるいけばなを提案する。Instagramで更新している日々のいけばな#wataraikebanaが評判をよび、海外からも受講希望があとをたたず、2018年秋にはウィーン、シドニーでのWSを成功させる。Hanakoでのリレー連載はじめ媒体掲載やラジオ出演なども多数。
HP:http://tumblerandflowers.com
INSTAGRAM:@watara_ikebana
MY’S(マイズ)
Tumblr media
“私だけのもの” ひとつとして同じものがない植物・花を生かして そのときその人だけのモノをお作りします。 たくさんの想いを込めて 驚きや発見、遊び心を添えて 目には見えないものをカタチにしていく。 嬉しい、楽しい、時には悲しみにも寄り添って 贈る人、贈られる人、関わる人々それぞれの心に残る瞬間を届けたい。 小さなギフトから空間、グラフィックなどあらゆる表現で 花と人、人と人とを繋げていきたいと思っています。
HP:http://imaizumisayaka.com
INSTAGRAM:@imaizumisayaka
BIONIC PLANTS(バイオニック プランツ)
Tumblr media
普段私達はカラフルのイメージが強く、作品も色合わせを楽しみながら作ってます。
今回はいつもと違うカラーの世界を、また、真鍮は時間がたち変化する色味を、植物の濃淡と重ね合わせて〈真鍮色(セピア)〉にしました。
HP:http://bionicplants.jp
INSTAGRAM:@bionicplants
LUVONICAL flowerworks(ラボニカル フラワー ワークス)
Tumblr media
想いを相手に届ける。
私たちはその想いを「カタチ」にする。
素晴らしい「空間」と「時間」を創造するお手伝い。 LOVE & BOTANICAL
その大事な気持ちを持ち続けるために。
私たちの理念そのままに『LUVONICAL』と名付けました。
私たちの使命は『植物で世界を彩り、笑顔と幸せを創造するお手伝いです。
今回の作品は、植物を使ってリビングインテリアに馴染むようなタペストリーやスワッグ。
テーマカラーは白。冬をイメージしたカラーを選びました。(director高島美夕紀)
HP:http://www.luvonical.com
INSTAGRAM:@luvonical_flowerworks
FACEBOOK:https://m.facebook.com/luvonical/
COCO BOTANICAL arrangement(ココ ボタニカル アレンジメント)
Tumblr media
「毎日するお化粧のように・・・
毎日着るお洋服のように・・・
毎日つける香水のように・・・
お部屋に飾ってあることで自分自身がHAPPYになれて、
それだけでテンションもあがる。
そんなアイテムを自身のスタイルを持つすべての女性にシェアしていきたい。
こんな想いから”COCOBOTANICAL arrangement”は生まれました。
一日一日がちょっぴり+HAPPYになりますように。」
代官山にショップ兼アトリエを構え、ワークショップやオーダー制作等を行っている小さなドライフラワー専門店です。
ドライフラワーの種類は常時100種類を超えており、色々な種類のドライフラワーをご用意しております。
今回は代表の成松朋美さんがお店を飛び出して初めて行うワークショップです。(出展はありませんのでご注意ください。)
※1月22日(火)のワークショップに参加予定
HP:https://www.cocobotanical.jp
INSTAGRAM: @coco_botanical
=======
【主催】
gui flower /株式会社スードリー 鎌倉市材木座5−15−12
=======
【協賛】
「草花木果」
Tumblr media
株式会社キナリ「草花木果」が協賛。今を生きる女性の素肌に自然の力と知恵を届ける、日本の自然化粧品ブランドです。会場に前田有紀のguiが装飾した草花木果の商品の展示ブースを設けるほか、1月19日(土)にはgui flowerと草花木果がコラボレーションワークショップを開催。
【gui flower×草花木果 コラボレーションワークショップ】
2019年1月19日(土)
<第1回>11:00~12:00  <第2回>14:00~15:00
【参加費】3600円 【定員】8名
お申込みは、guiオンラインストアにて承ります。http://gui-flower.shop/
(各アーティストのワークショップの全日程も上記リンクで合わせてご覧ください。)
=======
【ギャラリーについてのお問い合わせ】
表参道ROCKETまで。
TEL:03-6434-9059
【ワークショップ、取材申請などのお問い合わせ】
gui flower /株式会社スードリー  鎌倉市材木座5-15-12 [email protected] 「色を纏う花展」事務局 担当国広まで。
=======
タイトル:フローリスト&フラワーアーティストによる合同展「色を纏う花展」
会期:2019年1月18日(金)〜1月23日(水)<会期中無休・入場無料>
時間:11:00〜21:00 <1/20(日)〜20:00、1/23(水)〜18:00>
4 notes · View notes
idhairlabo · 6 years ago
Photo
Tumblr media
* タニサボ好き🌵 カメラ好き📷 ワンコ好き🐩 大集合っ‼︎ ★ タニサボ好きだけど、 上手く写真撮れない💦 カメラ好きけど📷 タニサボわからん💦 ワンコ好きだけど、 タニサボもカメラも苦手💦 カメラお持ちの方に、 声掛けて綺麗な撮り方を 聞けるチャンスかもです‼︎ お客様同士で楽しんでいただけたら幸いです😃 プロが教えてくれんコツはアマならではかも😅 (プランツもカメラもっ) 映えるスポットもいくつかありますので、 スタッフに声掛けていただければ、 プランツ移動して撮影楽しんでくださいね📷🌵👍 スタッフはおそらく撮影忘れそうなので、 後に素敵なデータ譲っていただけたら嬉しいです❣️ ご遠慮なく楽しんでくださいねー。 昭和部屋おススメ‼️ * ✳︎✳︎イベント予告✳︎✳︎ 「Plants for amateurs by the amateurs of the amateurs 3」🌵 ★i+D HAIR LABO (PUPさん登る) (長崎県雲仙市国見町多比良乙348) ★2018/09/23(㊗️) ★11:00〜17:00(11時まで入れません) ★国見町では多比良港埋立地にて、 「くにみの日🎇」開催中 ★🅿️は店前に2-3台 (ヒミツの🅿️は近くのスーパーさん‼︎) ★シェア&リポスト大歓迎 ------------------------------- 9/23限定で当方美容室にて開催 出展予定SHOP @idhairlabo 多肉植物、サボテンなど珍奇植物販売 @koh_sabotanic_g 多肉寄植え・ドライフラワー・ハーバリウム販売 ★謎のパキポ栽培マンTMR 輸入種実生パキポディウム数種販売 @tomonori1984 ハンドメイドのプラントハンガー・タペストリー・ランプシェード販売 @lapis.r ハンドメイドアクセサリー販売 (ピアス&イヤリングetc) @下田牛乳餅本舗 島原ゆるキャラ「しまばらん」を、 どら焼きにした「しまドラん」の販売‼︎ * #くにみの日#裏くにみの日#多肉販売#長崎イベント#島原イベント#ハンドメイド#ディッキア#アガベ#珍奇植物#多肉植物のある暮らし#多肉植物#succulents#サボテン#カクタス#長崎#長崎市#島原市#諫早市#大村市#雲仙市#国見町#南島原市#雑貨#島原#雲仙#カメラ#カメラ女子 (i+D HAIR LABO) https://www.instagram.com/p/Bn-FtyZHR9o/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=crbk2jijarka
0 notes
honyade · 8 years ago
Text
木谷美咲 × 村田沙耶香 × 藤野可織「女たちが愛でる、植物の美とエロス」『官能植物』(NHK出版)刊行記念
木々や花の姿かたちには、官能が宿っている……。 皆さんの中には、植物に対して、密かにエロスを感じたことがある人も少なくないでしょう。刹那に消え去ってしまう、ささやかな欲情の断片。それらを丁寧にたぐり寄せ、編み上げた『官能植物』という本が、いま、静かな話題を呼んでいます。
身近な観葉植物からアフリカ南部の珍しい寄生植物に至るまで、35の植物を取り上げた本書。漆黒の闇を背に、怪しく輝く植物の生(=性)を、精緻かつ美麗に写し取った写真は圧巻。写真集としても、書棚で存在感を放つ一冊です。
著者は、本書の構想・執筆・制作に10年(!)を費やしたという、食虫植物愛好家・木谷美咲さん。当日は、彼女をそこまで駆り立てた原動力である、植物への偏愛を存分に語っていただきます。 そして、宵の一時を共にするのは二人の芥川賞作家、村田沙耶香さんと藤野可織さん。作家仲間たちと植物愛好会をつくって活動しているという、お二人の“植物愛”は揺るぎないものです。
木谷さんは、そして作家たちはなぜ、これほどまでに植物に魅せられるのか? 心も騒ぐ、真夏の夜。彼女たちが繰り広げる魅惑の植物トークに、ぜひ耳を傾けてください。
●プロフィール 木谷美咲(食虫植物愛好家、文筆家) 1978年東京都生まれ。食虫植物愛好家、文筆家。食虫植物に出合って、形や生態に魅せられる。執筆活動のほか、テレビやラジオへの出演、イベントへの参加などを通じて、植物の魅力の紹介と普及につとめる。著書に『大好き、食虫植物』(星野映里名義/水曜社)、『マジカルプランツ』(山と渓谷社)、『私、食虫植物の奴隷です。』(水曜社)、『不可思議プランツ図鑑』(絵・横山拓彦/誠文堂新光社)、『世界一うつくしい植物園』(監修・森田高尚/エクスナレッジ)などがある。
村田沙耶香(作家) 1979年千葉県生まれ。小説家。2003(平成15)年「授乳」で群像新人文学賞(小説部門・優秀作)受賞。2009年『ギンイロノウタ』で野間文芸新人賞、2013年『しろいろの街の、その骨の体温の』で三島賞、2016年「コンビニ人間」で芥川賞受賞。著書に『マウス』(講談社)、『星が吸う水』(講談社)、『ハコブネ』(集英社)、『タダイマトビラ』(新潮社)、『殺人出産』(講談社)、『消滅世界』(河出書房新社)などがある。
藤野可織(作家) 1980年、京都府生まれ。小説家。2006年に「いやしい鳥」で第103回文學界新人賞、2013年に「爪と目」で第149回芥川龍之介賞を受賞。著書に『いやしい鳥』(文藝春秋)、『パトロネ』(集英社)、『ぼくは』(フレーベル館)、『爪と目』(新潮社)、『おはなしして子ちゃん』(講談社) 、『木幡狐』(講談社)『ファイナルガール』(角川文庫)などがある。
チケットのご予���はこちら
時 間 _ 20:00~22:00 (19:30開��) 場 所 _ 本屋B&B 世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F 入場料 _ 1500yen + 1 drink order
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com http://ift.tt/2sSSDgW
0 notes
iwatatoshiko-journal · 8 years ago
Photo
Tumblr media
...
しょうぶ学園展が霧島アートの森にて開催されます。 期間中、イベント開催日にに「so : but [and] = 1.2.3.4 − あらかじめ, 情動の. 」の上映会もございます。
Tumblr media
【日時】  2017年4月11日(火)〜6月4日(日) ※月曜休み(5月1日は開園)      10:00〜17:00 【会場】 霧島アートの森 【入場料】一般 310円 / 高校・大学生:200円 / 小・中学生:150円
しょうぶ学園は鹿児島市近郊にある知的障がい者施設です。住宅街に佇むキャンパスには樹木や植物が生い茂り、ロバと羊たちがのんびり過ごす中庭には美味しい空気が通り抜けます。しょうぶ学園を利用する園生は、デイプログラムの一つとして展開する「工房しょうぶ」の活動に参加します。木工、布、土、紙の工房で日々繰り返される行為や手遊びは、誰かや何かに向けたものではない素材と個人の対峙の中で営まれる不思議な世界。幸福の在り方としてカタチを見せる彼らの表現は、真っすぐに強い個性を主張しながらも私たちの心に歓びや安らぎを与えてくれます。彼らの作品は、新しい自由の定義と想像の可能性を私たちにそっと示唆しているようです。
Tumblr media
【関連イベント】マカンガ・ブエンゴ・アベベキーラ
〜 otto & orabu としょうぶ市庭 〜
【日時】  2017年5月5日(金)10:00~17:00 ※雨天決行 【会場】 霧島アートの森(野外広場・多目的スペース)
Tumblr media
しょうぶ学園のパーカッションバンド otto & orabu の野外ライブ、しょうぶ市庭
(しょうぶ野菜、屋台料理、焼菓子、サンドイッチ、Sプランツ、工房しょうぶクラフトなど)
so:but [and] =1.2.3.4 -あらかじめ,情動の 上映会
ライブパフォーマンス 加藤おりは    「葵の上 ~AOI NO UE~」    KA ・SA・NA ・RU(倉知可英とのデュオ)   「音楽と舞踊のトポロジー/共感するカラダ」
上映会のご予約・イベントについてのお問い合わせは【しょうぶ学園】まで
TEL:099-243-6639 / E-mail:[email protected]
0 notes
eucariptus-blog · 9 years ago
Photo
Tumblr media
*** だいすきな@lovegreen_official さんのアカウントでわたしの投稿を取り上げていただきました☺️ #真上からプランツ のタグの人気投稿にわたしの写真が! とても嬉しいので投稿して記録☺️💐🌿💚👒 #LOVEGREEN #真上からプランツ #花のある暮らし #植物のある暮らし #あじさい #紫陽花 #カスタマイズエブリデイ #週末野心
0 notes