#生クリーム塗ってみた
Explore tagged Tumblr posts
Photo
今日はチョコレートとココアでパウンドケーキを作ってみました。 生クリームを久々使ってみました。 #ココアとチョコレートのパウンドケーキ #生クリーム塗ってみた #かまくら風たっぷりホイップ https://www.instagram.com/p/CpG9EGlvn0F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
本屋に行った、母と弟と3人で 母は肝臓やらなんやらの臓器を大切にしなさいよ、というような文字と緩いイラストで構成された黄色い表紙の雑誌を 弟は大学で使うらしいルーズリーフを わたしは文學界を買った 19歳になった弟の誕生日プレゼントを買う名目で集まった日曜日 母と会う日はきまって生理予定日と被っており、やや貧血でクラクラする体を、下腹部を不規則にしめつける鈍痛を、イブクイック頭痛薬でにぶらせてから会う 電気毛布は絶対買うなと言った母、曰く電磁波でがんになるんだとよ 終わった〜と思った 母に会うたび知らない人になり果てており、それがくるしい 陰謀論とかワクチンとか、電磁波とか、マルチとか、 目を閉じて、深呼吸したらやり過ごせる なかったことにしたかった全てを背負えるほど、つよくありたかったな
弟は突然癇癪を起こすから怖かったし痛々しかった、それも含めて愛おしい子 いつかその態度やことばがあなたに返ってくるでしょう 内省できたらいいね、いつか 1人で頑張ってる夢のこと、こっそり教えてくれたのお姉ちゃんうれしかったよ がんばれがんばれがんばれ きみはすごいよ大丈夫、困ったことがあったらわたしがいるよと伝えられて、それしかできないけどそれだけでいいと思えた きみはすごいよ、大丈夫
あまりに冷え込む、年々寒さに耐えられなくなっていく 女のからだはなぜ冷えやすい、風にさらされた頬がぱりっとする クリームを塗ってもちっとさせる
昨日きみが手の甲で触れたところ、わたしに許可なく触れるきみを、やっぱりわたし許せなかった 仕事終わり、遅くまで働いた くたびれてしおしおになった レンタカーで浜寺公園に連れて行ってもらうことになった 風が強い、いや強すぎて前髪も吹き飛んだ 松ばかり植えられた大きな公園をあるいて、水辺をすこしひやかして、あとは大きな工場の煙突から出る白い煙をみた 今日泊まってく?と言われたけど断った 寂しいと口癖のように鳴くんじゃないよ、わたしたち噛み合わないね 目についた標識の意味を尋ね続ける 早く帰ってひとりで寝たい
わたしの無神経さできみを傷つけてしまったことと、きみが発動する「どうせぼくなんか、」から始まる卑屈モードが合わさったらもうだめだよ、どうしようもない きみの意地っ張り・きみのバカヤロー 諦めはつよい言葉を放って締め付ける、こころがあるっぽい身体のどこかの臓器を もう連絡しないでって言われちゃった、男の子と歩いてるところを見られただけなのに わたしたちって、友達じゃなかったんだ なんだったの?許せない、てかやるせない
きみが見たその男の子に告白された まだ返事をできずにいる 年末にデートの約束をしたから、顔見てわたしも好きって伝えよう
4 notes
·
View notes
Quote
都内のメンズ系美容院で働いてるんだけど、ネットでやたらに清潔感について盛んに議論されてるせいか、最近20〜30代の男客からそういうリクエストをされることがすごく多くなった。 ただ、そういった新規のお客を見てきて、髪を整えるだけでは、その人が望んでいるであろう清潔感が手に入ることはほぼないんだろうなと思ってしまった。 髪型や服���みたいな、分かりやすい何か一つを整えることで一発逆転を求めている人が多い印象だけど、それは正直ちょっと難しい。 男の清潔感を異性が求めることの良し悪しはそれぞれ意見があるので、自分の考えを尊重すれば良いとは思うんだが、自分で選んで「清潔感が欲しい」と願った人がまず何をすればいいのか、そのファーストステップを書き置こうと思う。 ※顔の美醜について触れると軸がブレそうなので、ここでは特に肌や髪を手入れをしたことがなく、服装にこだわりのない人のことを全て初期アバターと呼ぶ。 まず、この初期アバターには肌を清潔に整えてみてほしい。彼らの中で肌が綺麗な人はほぼいない。ごく稀に遺伝的に肌質が良いんだろうな、と思う人は見かけるけれど、基本的には毛穴が大きく開き、鼻や額に皮脂が浮いている。 こういう脂が顔に残って酸化すると、毛穴が開く原因になったり、肌色がくすんだりする上、髪も張り付いてしまって、清潔感とは程遠い男が爆誕する。 いきなりメンズメイクをしろだとかは言わないので、最初の行動として、洗顔を見直すことをおすすめしたい。 たぶん初期アバターに限らず、男だとメンズ用のスースーするような洗顔料や、スクラブ入りのを使っている人が多いと思うんだけど、これは洗浄力が強くて顔に必要な皮脂も流れてしまう。ただ相性はあるので、使っていてすごぶる肌の調子がいい、という人はそのままで問題ない。 良くも悪くもない、またはニキビや肌荒れなどが改善されないという人は、ドラッグストアに売ってる女性も使うようなものに変えた方がいいと思う。 あと、洗顔はきめ細かな泡で優しく洗うのが基本だけれど、そもそも泡立てること自体が面倒だと思うので、最初から泡で出てくる洗顔料だとなお良い。売ってなかったら泡立てネットを買おう。 そして、洗顔はとにかく優しく、思ってる時間の3倍は使ってゆっくり洗って、思っている3倍の時間をかけて落としてみてほしい。石鹸を落としきれていなくて、こめかみがニキビだらけになっている人がめちゃくちゃ多い。 洗顔が終わったら保湿をしよう。化粧水やら美容液やら乳液なんて複数のアイテムを使うも選ぶのもハードルが高いだろうから、ドラッグストアで売ってるオールインワンジェルとかでも良い。 あるいはハトムギ化粧水とニベアのようなシンプルなもので充分なので、商品の説明書きにある量の化粧水を手にとって顔に優しく馴染ませて、クリームの油分で蓋をしよう。このクリームは顔につけすぎないように。余ったら体に塗ってもいい。肘や膝など、乾燥しやすい場所に使うと粉吹かなくて良いと思う。 洗顔も保湿も、とにかく続ける���とが大事なので、商品知識は後回しで大丈夫。面倒な工程や、使う品数を減らすことで習慣にしやすくなるし、これを1ヶ月続けるだけで、とりあえず顔の清潔感の土台の6割は完成するので、コスパも良いと思う。 ニキビやニキビ跡(顔のクレーター状のへこみ)が多い人は、これと並行して皮膚科を受診するといい。肌トラブルは立派な皮膚疾患なので初期アバター状態で行っても恥ずかしがることもないし、大概の場合は市販のニキビ薬なんかよりも病院の薬が1番効くし、なんだかんだと1番安くあがる。 次は髪の毛。男の黒髪は手入れをしていないとフケも目立つし、ツヤがないのも老けて見える。そして以外と汚れているので、まずは30秒くらいお湯だけで予洗いをしよう。その後に何でもいいからシャンプーで洗って、泡立ちが悪い時はまだ汚れが落ち切っていないので、2回洗おう。 髪も肌と同じで、洗顔後は乾燥するので保湿が必要になる。よっぽど髪が痛んでチリチリでない場合は、補修効果のあるトリートメントではなく、コーティング効果のあるリンスかコンディショナーを選ぶといい。ただ、最近は呼び名が違うだけでコーディング+補修の機能を兼ね備えたものがほとんどなので、匂いが良いやつとか、名前にこだわらずにセールとかで選んでも大丈夫だと思う。 そして髪が丈夫な人はいいけど、基本的には濡れたまま放置すると毛根も傷むのでハゲやすくなる。風呂から出たら、とにかく1秒でも早くドライヤーを上から当てて乾かそう。 髪の手をつけるのは、眉毛と髭だ。髭についてはこれだけはケチらずに高い電気シェーバーを選んで欲しい。濃い人はねっとりめのシェービングクリームも使った方がいいけれど、シェーバーを洗うの面倒になると思うので、クリームを使わなくても剃りが甘くならないやつを選ぼう。剃り終えたら、風呂の後と同じように洗顔と保湿をすると良い。 髭が薄かったり、範囲の狭いタイプの人は今後生やすつもりがないならとっとと髭脱毛するのもおすすめだけれど、保湿とか毛の周期の把握とか細やかな手入れが必要になるので、これは初期アバターにはまだ早い。ある程度知識がついてから検討した方が、脱毛クリニックに騙されることも少ないだろう。 そして眉毛については、「まずはプロに頼もう」という意見がネットに多いと思うけれど、これも髪型と同じで、それだけ整えればいいものではないので、いきなり眉サロンに行くのはあまりおすすめしない。 まずは自分で100均で構わないから、眉毛を整えるためのカミソリ(素人にはT字の方が使いやすい)+眉ハサミを購入しよう。 そして、眉毛本体はそのままで、自分の本来の眉毛よりも離れたところにある、明らかに邪魔な毛を処理しよう。両津勘吉レベルで繋がっていて、眉頭がわからないような状態でなければ、眉間の毛も剃ると顔がスッキリする。 眉毛本体をいじると、奇跡的に上手く行ってもそこから定期的に整える必要が出てくる。なりたい眉毛や、知識がない状態で無計画に触れるのは危険なので、ムダ毛を処理するくらいの気持ちで取り組もう。 これで男の顔の土台はほぼ完成だ。その状態が自分の現在のポテンシャルだと思うとちょうど良いかもしれない。 ここでやって欲しいのが、鏡をみて自分を客観的に見る、という行動だ。 唇が荒れていることに気づけばリップクリームを、日焼けに気づけば日焼け止めの習慣化を、保湿で緩和されない肌荒れがあれば皮膚科の受診や食生活の見直しを、歯の色素沈着が気になればホワイトニングを、といった感じで、今までぼんやりとしていた自分の顔の粗と、その対策が何となく見えてくると思う。 ここまで来ることで、あとはインターネットの人がよく言う「プロに任せる」といった行動が活かせるようになるんじゃないだろうか。 たぶんセルフでの手入れの基礎を覚えないと、眉毛サロンで眉毛を整えても維持ができないし、美容院でイケメン風の髪にしても、翌日には再現ができなくなってしまうだろう。 自分をある程度手入れする能力が備わって初めて、プロの腕が役にたつんだと思う。 清潔感のある男になりたいと願う先にあるのは多分モテとか対人関係の円滑化とかだと思うんだけど、結局はいきなり飛び級はできないというか。 積み重ねたものの上にできる信頼感が表面化したものが、ネットで言われている清潔感なのかなと解釈している。
清潔になりたい男たちへ
2 notes
·
View notes
Text
New Vocab (Sep 21 - Sep 30)
My new goal of trying to add 3 new words to my vocab list every day is going pretty well! I've missed a couple of days from being busy with life stuff but mostly keeping consistent! Btw, I try to keep my definitions in Japanese too, I believe it helps to get a fuller understanding of the meaning.
看護師(かんごし) Nurse, RN 例文:「彼女には2人の看護師がついている」「その看護師はずっとその患者に付き添っている(つきそっている)」
患者(かんじゃ) A patient. 病気やけがの治療を受ける人。医師の側からいう語。 例文:「その医者は予約でしか患者を診ない」「その患者はHIVウイルスを持っている」「患者は自分が巻き込まれた事故の記憶がなかった」
施設(しせつ) ある目的のために建物などをもうけること。また、その設備。 例文:「この日は、日本で初めての水族館とされる『観魚室(うをのぞき)』と呼ばれる施設がオープンした日」「どのメンバーもこれ���の施設を使うことができる」「市が新たに道路や公園等の公共施設を整備します」
付属(ふぞく) 主になるものに付き従っていること。また、そのもの。 例文:「いわゆる水族館は動物園に付属してできるという流れが歴史的にあった」「会社に付属する研究所」「カメラを付属品付きで買った」
惚れる(ほれる) Pregnancy, conception, gestation 例文:「妊娠したメスが交尾相手でない別のオス」「彼女は妊娠8か月だ」「おそらく彼女は妊娠しているのだろう」「妊娠中の女性はアルコールを常用すべきではない」
哺乳類(ほにゅうるい) Mammal 例文:「哺乳類がかわいいかわからないけど」「ヒトは哺乳類にあたります」「それは哺乳類の中で一番大きい」「鯨は魚ではなくて哺乳類である」
典型的(てんけいてき) 特定のカテゴリーやグループに属する個体や事象の中で、そのカテゴリーやグループの特徴を最もよく表現しているものを表す。 例文:「ナシレマはマレーシアの国民的料理でマレーシヤの典型的な朝ごはんです」「それは典型的なエリート主義のやり方だね」「彼は典型的な英国人だ」
積極的(せっきょくてき) 物事を進んでするさま。 例文:「積極的に仕事に取り組む」「ボランティア団体で積極的な役割を果たす」「積極的に英語を使おう」「セミナーでは積極的に自分の意見を述べましょう」「今後はもっと積極的にコミュニケーションをとろう」
炊く(たく) 米などの穀物を煮て食べられるようにする 例文:「ごはんを炊く」「飯は炊くばかりになっている」
比率(ひりつ) Ratio 例文:「Oreo Thinsのクリーム比率高い!」「人口に対する出生の比率」「私たちのクラブの男女の比率は2対1です」
垣根(かきね) 敷地を限るために設ける囲いや仕切り。竹や植木などで作る。垣。 例文:「垣根をこえて」「垣根を跳び越える」「私は彼に垣根のペンキを塗らせた」「父は庭のまわりに垣根を作った」
掬う(すくう) 手のひらやさじなど、くぼんだ形のものを使って、液状・粉末状のものの表面に近い部分を、えぐるようにして取り出す。また、手のひらやさじなどで、液体の表面に浮いているものやその中にあるものを、下から受けるようにして���り出す。 例文:「杓子(しゃくし)で汁を掬う」「足を掬う」「改めて手で掬う」
風鈴(ふうりん) 夏っぽいガラスで作られる鈴 例文:「風鈴がりんりん鳴る」「日本人は風鈴の音に風情を感じてきた」「どこかで風鈴が鳴った」
副菜(ふくさい) 主食とともに食べるもののこと。 例文:「副菜で沖縄そばが出てくる、すごくない?」
上回る(うわまわ��) ある基準数量を超える。予定量以上になる。 例文:「視覚の表現は他の3つの感覚を上回って最も数が多いと」
結び付き(むすびつき) 関係、関わり、結合、などの意味の表現。 例文:「結びつきの強い家族」「あれはこの行動に結びつきがあると言ってる?」
幼馴染(おさなじみ) 幼い頃から仲が良い人、あるいは物心ついたときからの顔馴染みなどを意味する表現。 例文:「今日は幼なじみに偶然会いました」「幼なじみが春から大阪の大学に行くらしい」
瘡蓋(かさぶた) Scab 例文:「その少年はかさぶたを剥がしている」「傷は、結局かさぶたになる」「はれものにかさぶたができる」
講演(こうえん) 大ぜいの人に向かって、ある題目に従って話をすること。また、その話。 例文:「彼女は講演者として評判がよい」「彼女のスケジュールがいっぱいなのは講演者として人気がある証拠である」「質問は講演の後でお願いします」「講演の入場料は2ドルです」
#japanese#language learning#language acquisition#japanese language#language#langblr#learning japanese
18 notes
·
View notes
Text
20230618 父の日
雲がひろがって、それなりに自転車でも動きやすい1日だった。昨日よりは長い距離を走ろうと思い、九条あたりまで行って帰ってくる。御所のバードバスに寄ってみたが、鳥も人もいなかった。 終わりかけといえば、終わりかけだが、あちこちでアジサイが咲いている。青や紫の花は少ないので、これはこれでいつもとちがう風景が見られる楽しさがある。京都の町中から、花や緑が消えてしまうと、ずいぶん違った印象になるだろう。 薄曇りだけど、やはり日焼けがすすむ。積年のなやみである。アームカバーをつけて手袋をすればよいのだが、そこまで大げさな恰好はしたくない。いくらか日焼けどめもつかう。でも効き目は万全ではない。自転車にのっている間、つねに腕は一定のむきで固定されている。どうしても同じところばかり焼けてしまう。服を脱いだときに見ばえがよろしくない。 加茂川でもときどき、ベンチで日光浴しているおじさんに出くわす。長めの半ズボン一丁でごろりと横たわっていたりする。若い子はあんまりやっていない。ビジネスシャツも年中長袖派が増えた。紫外線は生命に対し、よろしいものではない。そこそこに害のあるものである。皮膚のメラニンを増やし、紫外線を防御する。それが日焼けの効能である。個人差もあるが、健康に対するかんがえかたは世代によってずいぶんちがう気がする。 おじさんたちの若いころには、日焼けしたボディは健康の証だった。とくに子どもは真っ黒になるまで外で遊ぶのがよろしい、とされていた。そしてその心もちは、あっという間に女の子たちが肌の防御にまわってしまったあとも、逆に性差をあきらかにするものとして、男らしさの象徴のひとつとして、それなりに価値をもちつづけているように思われる。また、ビタミンDの生成やら、セロトニンの増加やら、それなりの効用を日光からうけているという知識もどこからともなく頭にはいっている。 今はどちらかといえば、子どものころから、日ざしのつよい時期は、UVカットのクリームやジェルを塗って外に出かける、という風習が根付いているように思われる。春には花粉症の薬、夏は日焼けどめと虫さされ対策の薬、冬は使い捨てのカイロ。年中、水分補給のための水筒を持ち歩き、この何年かはこれにマスクが加わった。もはや素のままで何の準備も用意もさせずに子どもを外に出す親(特に母親)というのは少数派かと想像する。 と、いうか、そもそもが子どもがあまり外で遊んでいない。基本的にはどこかの屋内で大半の時間を過ごしている。ウチの子らもあまり出かけない。休日だからといって、いそいそと出かけるのは、やはりわれわれおじさんである。おじさんはじっとしているのが苦手である。家にいてもそれなりにたのしい時間を過ごす術をもっていたとしても、雨がふっていなければ、外に出たいと思ってしまう。 そんなことをちらちらとかんがえながら自転車で走る。今日は父の日である。家にいるのが嫌ではないのだ。上腕部分から上と下で色がくっきりかわってしまうことに悩まされながらも、どうしても出かけてしまうのだ。
6 notes
·
View notes
Text
230607
朝、キッチンの銀色たちが光を浴びてきれいで、写真を撮る。 日差しが強い。 まだ日焼け止めを塗る習慣が身につかなくて、出かけにパッと持ち出せた日傘をさす。 可愛いことだけかま取り柄の防御力の低い日傘、可愛い。少しだけ涼しい。 仕事。 なんだか頭がぱやぱやとして、意識が浮遊している。 風邪をひいているのか。 だから、昨日あんなにだるかったのか。 そういえば、のどの調子も変だった。
-
230608
朝、洗面台の汚れが気になりだして、スポンジで擦っていた。 靴下の色、オレンジにしようか黒にしようか迷っていた。 貰い物の、贅沢に美味しいチョコレートを食べていた。 時間の流れが妙にのんびりとしていて、遅刻しそうになる。 仕事。 風邪薬が効きすぎている気がする。 どうしてわたしはこの生活を選んでいるのだろう。 ひとりで、実るかどうかもわからないことのために。何者かになりたいのだろうか。 いや、それよりも、わたしが怖がらない居場所がほしい。そんな場所を探すためにがんばっているような。社会は居心地がわるいから。
夜、電話。 あまりにもちがう世界を生きていた人で、こんな風に話をしていることすら不思議で、奇跡みたいだった。 なんという縁。 ちがう世界につれていかれた。4時間が短かった。
-
230609
朝、ねぼう。 昨日の夜の時間、なんだったのだろう、思う。 仕事帰りにパン屋で買ったコッペパンを食べる。 挟まれているクリームが懐かしく、あまい、ような気がした。味がよく分からない。 つくること。 つくること、つくることって。 詩集をつくる。 本屋さんに並べてもらう、ことを考えて、2つ詩を追加する。 表紙の紙の裏表を逆にして、印刷する。 つくること。わたしにとって、つくることって。 わたしの感じたことを、目にみえる、さわれる、形にしたい。 風合い、手触り、重さ。 わたしに、小説はかけない。 ちがう世界の人との衝撃で気づき、発見、みたいな。ちらばって。 今日、拾って、ひとつひとつたしかめている、みたいな、そんな感じがする。
5 notes
·
View notes
Photo
Ísey SKYR(イーセイ スキル) バニラ マダガスカル産バニラビーンズ入り
3/20リニューアル🥳
といっても、これはパッケージだけのリニューアルかな??
昨日、一昨日とレポしてきた真ん中ソースの子たちのベースになってるバニラ。
「マダガスカル産バニラビーンズ入り」の文言が加わって、スイーツとしての訴求力が微妙にUP🧁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋が裂けやすいイーセイスキル。
ここだけは改善希望😣
去年から脱ブラで紙容器にリニューアされたのはいいねんけど、カップが柔らかすぎて開封時にくしゃっと潰れたり、蓋素材が薄すぎるのか避けてしまったり。
環境対策と使い勝手の両立って大変なんやろうなぁ🥺💦
中身はクリーム色に着色された���ーグルトで、バニラビーンズがたくさん✨
よかった、これはソースがないから真ん中にツノが残ってる🦄
すくうとねっちょり重い固形。
練るときめ細かい濃厚クリームに💛
バニラの香りって普通はふんわりしてるもんやけど、イーセイスキルに限ってはずっしりしてておもしろい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
なめらか💕
しっかり練ったからふんわりした口溶けのクリームになっててすごい気持ちいい。
そして酸っぱい😆
バニラの香りにうっとり癒されてたら容赦なく酸味がやってくる💥
バニラ×酸味ってあんまり経験なくて慣れるのに時間かかっちゃったけど、食べ続けてると意外とクセになる。
この味覚にチャレンジされたイーセイスキルは偉大👏
ただ、甘みも酸味も両方パワフルやから、そのまま食べるにはちょっと強すぎる。
何かに塗ってベストな味🥖✨
============================ 無脂乳固形分 15.0% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個105gあたり) エネルギー 93kcal たんぱく質 10.5g 脂質 0.2g 炭水化物 12.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 109mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖、バニラビーンズ/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、香料、酸味料、カロチン色素 ————————————————— 参考小売価格 192円(税込) 購入価格 168円(税別) ————————————————— 製造者 日本ルナ株式会社 京都工場 ============================
2022年3月23日の投稿
Ísey SKYR(イーセイ スキル) バニラ
これも3/21リニューアル🎉
見た目だけじゃない、嬉しい変更点が😍
リニューアルポイント
☑︎ 人工甘味料不使用 →甘みづけはお砂糖のみに ☑︎ バニラシードがバニラビーンズに
リニューアル前に入ってた「バニラシード」は、バニラビーンズの鞘から種子だけを取り出したもので、香りはなく、見た目を演出するためのもの。
それが今回のリニューアルでは、「バニラビーンズ」に格上げされてた😳✨
参考小売価格はダウンしたのにすごい!
ちなみに前回も今回も香料は使用。
スキールの歴史
アイスランドで1,000年以上前に誕生した発酵乳。
まだ塩を大量生産する技術がなく、お肉を長期保存するためにホエイが使われていた時代🍖
そのホエイを取った残りの乳を発酵させたのがスキール。
伝統的にはブルガリア菌・サーモフィルス菌・レンネットが使用されてて、代々受け継がれるうちにアイスランドの国民食に。
無脂肪高たんぱく質なスペックが昨今の健康ブームとマッチして、ヨーロッパからアメリカへ、そして日本にもと広がったみたい💪✨
スペック
無脂肪・高たんぱく質な水切り発酵乳。
バニラの香りの加糖タイプ。
カロチン色素でほんのりクリーム色に着色されてたり、増粘剤で質感調整されてたりと、プレーンとは打って変わってスイーツ感強めのタイプ🍨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
リニューアル前同様、バニラは比較的柔らかく練る前からクリーミー💕
なのでツノはちょこんと控えめ。
ほんのり黄色く、バニラビーンズの点々がたくさん😍
コクのある甘いバニラソフトクリームみたいな香りが優しくついてて、スイーツ感がすごい🍨✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおおおおおお💕
これは!!!!!
すてきリニューアル!!!!
激甘系やったんが、甘さが落ち着いて酸味のある味に変わってる😳✨
クリーミーさと口溶けの軽やかさも素晴らしく、バニラの香りはふんわり柔らか。
これでもまだまだ甘いっちゃ甘いけど、酸味がいい仕事してる👏
前は何かに塗りたくなるぐらい強い味やったけど、今回のは随分食べやすい。
これで93kcalでたんぱく質10.5g摂れるって、なんともありがたい間食!
コーヒーにもギリギリ合うかなぁ。
どことなく苦いのは、たんぱく質の濃さゆえ??
でも許容範囲。
おいしいたんぱく質源としてリピ予定😋
============================ 無脂乳固形分 15.0% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個105gあたり) エネルギー 93kcal たんぱく質 10.5g 脂質 0.2g 炭水化物 12.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 109mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖、バニラビーンズ/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、香料、酸味料、カロチン色素 ————————————————— 参考小売価格 192円(税込) ————————————————— 製造者 日本ルナ株式会社 京都工場 ============================
中身
プレーンより柔らかく、ツノはささやか。
そのまますくってもこの柔らかさ。
バニラビーンズたっぷり!
練った状態。
2021年11月25日のレビュー
こちらも9/20パッケージリニューアル🎉
あのオーバーキャップは、そもそも本家アイスラインドのパッケージを再現するために付けてたらしい。
それを環境のために無くした結果、天面でも商品の特徴をアピールできるようになったというメリットも🙌✨
確かに、低い棚の陳列でも内容わかりやすくていいな👀
さらに内容量も10g減らしてプライスダウンされたから、ますます手に取りやすくなった🥰
SKYR
スキルは、脱脂粉乳から作るアイスランドの伝統的な発酵乳。
ブルガリア菌・サーモフィルス菌の他にレンネット(凝固酵素)を使用することから、厳密にはフレッシュチーズに属するもの。
まだ塩を大量生産する技術がなかった1,000年以上前のアイスランドでは、お肉を長期保存するためにホエイを使ってて、そのホエイを取った残りの乳を発酵させたのがスキル。
単なる副産物が代々受け継がれるうちに国民食になり、昨今の健康ブームにのってヨーロッパからアメリカに広がり、ついに日本にも上陸されたのでした👏
日本ではまだ「ヨーグルト」と思われちゃってるけど、アイスランドの伝統食「スキル」として認知が広がるといいなぁ。
スペック
たんぱく質11.4g、脂肪0で82kcal!
お砂糖と甘味料が併用されてて糖質も控えめ。
バニラシード入りで雰囲気ある✨
バニラシード
バニラビーンズの鞘から種子だけを取り出したもので、香りはなく、見た目を演出するためのもの。
バニラビーンズそのものはお高いので、シードと香料で再現されていらっしゃる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
プレーンと全然違う!
ザラついた質感👀✨
バニラシードの黒い点も雰囲気あるけど、カロチン色素でクリーム色に染まってるのもバニラ感あってテンションあがる😍
すくいあげるとザラザラしながら割れてく感じがもはやバニラアイス🍨
あぁ、甘いバニラのいい香り💕
練っても粒々した質感が残ってシルキーにはならず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あまーーーーー💕
Isey SKRYの強めの酸味をねじ伏せる甘みと香り。
ねっとりしつつも溶け始めるとスッと消える食感が気持ちいい😊
かなり強めに味付けされてるから、スイーツ感がすごい🍨💕
これで高たんぱく質・低カロリーってダイエッターさん大喜びなのでは🙌
味が濃すぎるから、わたしは何かに塗って食べたいかも🥖😋
============================ 無脂乳固形分 15.5% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個110gあたり) エネルギー 82kcal たんぱく質 11.4g 脂質 0.2g 炭水化物 8.6g 食塩相当量 0.1g カルシウム 118mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖、バニラシード/増粘多糖類、甘味料(ステビア、スクラロース)、香料、酸味料、乳酸カルシウム、カロチン色素 ————————————————— 参考小売価格 194円(税込) ————————————————— 製造者 日本ルナ株式会社 京都工場 ============================
2020年5月1日のレビュー
プレーン版の記事で”厳密な分類はチーズであるものの、個人的にはヨーグルトの親戚と捉えている”と紹介したSKYR。
今回はそのSKYRのスペックについて_φ(・_・
SKYRとは
脱脂粉乳から作るアイスランドの発酵乳で、伝統的に使用されてる菌はブルガリア菌とサーモフィルス菌。
ただしIsey SKYRでは「独自のスキル菌」とだけ表記されているため詳細不明。
一般的なヨーグルトと異なるのは、ギリシャヨーグルトのように水切りがされていることと、チーズの製造に用いられる凝乳酵素(レンネット)が使用されていること。
さらにおもしろいのが、そもそもスキールは副産物やったって話👀
お塩を大量生産する技術がなかった1,000年以上前のアイスランドで、お肉を長期保存するためにホエイが必要やったんやって🍖
で、そのホエイを取り除いた残りのお乳を発酵させて生まれたのがスキール。
それが農場ごとに母から娘へと代々伝えられるうちに、アイスランドの国民食になったとか。
そうしてヨーロッパ中心に食されてたのが、フィットネス・健康ブームに乗っかってニューヨークでもヒットし、今春ついに日本にも届いた次第🙌
遠く離れた一部の地域で副産物として生まれた食べ物が、めぐりめぐって自分の手に届いた経緯知るの、めちゃおもしろい!!
無脂肪で低カロリー、濃縮されているから高たんぱく質っていうスペック
oikosやTANPACT、THE GREEK YOGURTを活用してた人たちの新たな選択肢になるのかな??
ちょっぴりお値段が張るのがどう出るか。
また長くなったので今回はこの辺にして、Isey SKYRブランドのお話は次回に。
バニラ味に���いて
さて、このバニラ味はバニラシードと香料入り。
バニラシードはバニラビーンズの鞘から種子だけを取り出したもので、香りはなく見た目を演出するもの。
香料と抱き合わせて使うことで、本物のバニラビーンズを使用したような高級感を演出できるそう✨
ヨーグルトとしてはお高いけども、バニラビーンズ使用できるほどの価格でもないのか💦 ライセンス料とかもあるのかな。
でもバニラは本場アイスランドでも人気のフレーバーらしいのと、日本ルナさんといえばバニラヨーグルトなのとで、期待高まる💓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ふわーっとバニラの甘い香り。
ねっとりした質感で、蓋裏や縁にもへばりついてて見栄えはあまりよろしくない。
カロチン色素でやや黄色がかってて、バニラシードがちらほら。 確かにこれはバニラの雰囲気でるなぁ😋
すくった感じはねっとり、ボロッ。 少し離水あり。
なんかバニラアイスみたいに見えてきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおーー!!!! これはおいしい💕💕💕
なんたるデザート感🍨✨
しーっかり甘くて、バニラのいい香りと濃厚な食感とで贅沢感がすごい!!
プレーンで感じた独特の風味や酸味はほぼ覆い隠されてる。
あまりのコクに、卵黄入ってるっけ?って原材料確認しちゃったけど、入ってないよなぁ。 脂質もないとは思えん。
これで89kcalって神レベル👏😍
すんごい滑らかな舌触りで、ねっとり濃厚クリーミーで、激甘。 食べ応え満点すぎてこれ一個で大満足!!
減量が捗りまくる味がするーーー💓
これ気に入った!!!!
次に買った時はお料理に…って思ってたけど、無理😆💓 絶対我慢できずにそのまま食べちゃう😋
============================ 無脂乳固形分 15.5% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1個120gあたり) エネルギー 89kcal たんぱく質 12.5g 脂質 0.2g 炭水化物 9.4g 食塩相当量 0.1g カルシウム 128mg ————————————————— 原材料名 乳製品、砂糖、バニラシード/増粘多糖類、甘味料(ステビア、スクラロース)、香料、酸味料、乳酸カルシウム、カロチン色素、(一部に乳成分を含む) ————————————————— 参考価格(本体価格) 200円(税別) ============================
3 notes
·
View notes
Text
タルト・ハスカップ登場
ジョージ農園さんのベリーシリーズ第2弾は北海道のフルーツ、ハスカップです!
ブルーベリーとの違いは、その鮮烈な酸味、野生味溢れる香り。
ハスカップの特徴を味わっていただくために、ジャムにしてタルトの中に仕込みました。
長沼産石臼引き全粒粉のグラハムクラッカー台に平飼い鶏卵で作ったバスク風チーズケーキを焼き上げ、野生味溢れるハスカップジャムをたっぷり塗って、ハスカップの汁で色付けした生クリームで蓋をして飾りに生のハスカップをあしらいました。
是非お試し下さい。
北長沼のジョージ農園さんのベリー類はどれも大粒です。
アントシアニンたっぷりの暗紫色はハスカップならでは。
日本では北海道以外では一部の高山帯にしか自生しないと言われるハスカップ。
初夏の風を感じて下さい。
#長沼 #カフェ
#ハスカップ
#シベリア原産らしいです
#渡り鳥が種を運んで北海道に根付いたそうな
#北海道の気候にあった植物です
#道民お馴染みのソウルフードもジャムが決め手w
#ブルーベリーとはまた違った味をお楽しみください
#カフェピアーノピアーノ
2 notes
·
View notes
Text
日記
釣り合わない言葉に乱射した自分自身がそこからすっ飛んで、
爪を紫のダークに塗るけどもう手が震えてかなわなかったよ。
昨夜はモスバーガーのお誕生日だったらしいんだけど、
実は一日一食を貫いてちょうど食べようかとしていた。
貨物自動車が無軌道に走る道を過ぎたところで、
いつも不思議だったことが解決しもう何も見えない。
気が狂った野鹿が引くトテ車でボートまでの曲線、
ごみを出し終えて横断、除光液で爪のラメをとる朝。
夕日を巻きこんだ買い出しをして昨日それきり眠れた。
卵が買えた、2000円買い物すると100円になるたまご。
父母から昨日の朝がた電話があり、朝の電話...とかけなおすと、
おまえから着信がと最終的に何か怒っていてしにたくなっちまう。
親を美化すると神聖になる。だけどそれは動機にはならない。
かなしいけれどわたしはそこのふれが非常におおきいので、
誰にも会わせることは出来ない。要するに乗る方も気が狂った一日。
スウェード靴はいい感じだ、靴ずれもなさそうに思う。昨日はいて。
誕生日に風船が飛ぶ着想は何だろうと未だに思う、いいなって。
かつて電話越しのクラッカーをしたことがあったけど、
また実際そばで鳴せばいいと思う。
これは残念な話になると、「それ昔のわたしです」を伏せる。
”熱くならない魂を持つひとはかわいそうだ”だ。
振り乱した髪のままクリームで額をだした。
その手をみせてみろよ。
youtube
5 notes
·
View notes
Quote
657 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2023/04/24(月) 14:07:58.31 ID:OJlgWsjr格闘家の秋山(ヌル山)の父親が他界したニュースで秋山は父の教えを守って「選択肢があれば常に厳しいほうを選んで生きてきた」みたいなことを言っていたけど、クリーム塗って滑るようにしたのは明らかに楽なほうを選択しているよねしかも最初の会見では「汗かきだから滑ったのでは���いか」としらばっくれてクリームを塗っている映像(証拠)が残っていることが発覚した途端に「潔く事実を認めます」と言い出した一度、言い訳した時点で潔くはありませんよw
続・妄想的日常
1 note
·
View note
Text
【2月レッスンのご案内】春ギフト・ミニクッキー
アイシングクッキー教室TK2*です。
今回は、初心者でも描きやすいデザインで春色のキュートなミニクッキーセットを制作します。
\アイシング初心者でも失敗なし/
ロイヤルアイシングの固さはひとつだけ! コルネの先端のカット方法を変えたらどんな装飾ができる?
楽しみながらアイシングクッキーに挑戦してください♡
\春ギフトにおすすめ/ バレンタインやひな祭り、贈り物などにいかがでしょう。
初心者・経験者どなたでもご参加いただけます。
〇お花のクッキー 大きさ約3cmのミニクッキー 3種類のコルネのカット方法で、5種類のお花を描きます。
口金を使って絞るのは何となく手間…と感じる事もありますね、 それならば! 口金を使わなくてもコルネのカットで絞っちゃいましょう! この場合には<アイシングの固さに注意点>があります。 レッスンでお伝えしますね。
〇ハート・ひし形・葉っぱのクッキー 大きさ約3cmのミニクッキー アイシングの基本、<ラインを描いて、中を塗りこむ>を使って仕上げますが、小さいクッキーなので塗りこみも簡単に仕上げられる方法をお伝えします。
〇クッキー型 主にDAISOで見つけたクッキー型、クローバーとハートを使っています。 その他は貝印の菊型/ひし形/葉っぱ を使いました。
全部で15枚のクッキーをロイヤルアイシングで装飾します。 セットに入れる”メレンゲクッキー”もお持ちしますので、BOXにぽろぽろっと入れて演出にお使いください♡ メレンゲクッキーのレシピもお渡ししますね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - – - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【日 程】 2月 13日(木)/ 13:00~15:30 2月 14日(金)/ 10:30~13:00 2月 21日(金)/ 10:30~13:00
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - – - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【レッスンの内容】
①アイシングクッキー作りの基礎 (ライン引き、塗りこみ)
②コルネを使った装飾(5種)
③コルネの作り方とカットの仕方 コルネを作っていただきながらレッスンを進めます。
④ロイヤルアイシングの固さ ハート、ひし形などのクッキーはアイシングの固さを調整していただきます。
【付属】 ・テキスト ・使用したロイヤルアイシングのカラーパレット (ご自分でカラーを作る時の参考にしてください) ・メレンゲクッキーのレシピ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - – - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
クッキー生地・ロイヤルアイシングの作り方・アイシングの基本など詳しく学びたい方はTK2*の〈初級(入門編)〉〈ロイヤルアイシングの作り方〉にご参加ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - – - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【クッキーの内容 】全15枚 〇お花 10枚(3cm) 〇ハート他 5枚(3~4cm) ※クッキーとクリームは事前に準備ています。
【受講料】 5,000yen(BOX代含む) ※ 当日現金にてお支払いください。 ※初回のみお振込をお願いしております。(お申込み確定後改めてご案内いた��ます)
【場 所】 吉祥寺駅から徒歩2分 ※お申込み確定後改めてご案内いたします。
【定 員】 4名(2名以上催行確定)
【持ち物】 25×15cmのクッキーボックスが平らに入る持ち帰り用袋/お飲み物 ※ゴミは各自お持ち帰りいただきますよう、よろしくお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - – - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
作成キットのご用意もできます ご自宅や皆さまで制作したい方は、お申し出ください。 【キットの内容】 ・テキスト ・アイシングクリーム ・クッキー全15枚
【キット代金】 2500yen (配送ご希望の方は別途送料500yen)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - – - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
レッスン及びキャンセルポリシーをご確認ください
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - – - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆詳細・お申込み/ご連絡☆ ①ご希望の日程/②氏名/③参加者人数/④連絡先を明記のうえ、 以下のメール宛てにお願いいたします。 [email protected]
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【SugarcraftTK2*レッスンについて】 Lessonをご希望の方は、Lessonメニューより【Lesson内容】をご覧の上、 スケジュールをご相談ください。 オリジナルレッスンやお仕事をされている方、平日のご参加が難しい方もお気軽にご相談ください。 体験レッスン/BASIC COURSE/資格取得レッスン/出張レッスン/プライベートレッスンなどご希望に添って対応いたします。→ 詳細はこちら お気軽に以下のメール宛てにご連絡ください。 【メール】 [email protected]
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▶Instagramもよろしくお願いします♡ @sugarcraft_tk2 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▶Cookie Connection Top10 & feature その他作品まとめ →こちら★ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
0 notes
Text
心と体においしいレシピ~その143
Naritaマルシェのスタッフでもあり、自宅でお料理教室を開いている早苗さんに「シフォンケーキ」を教えていただきました。
自分でも作ったことがありますが、満足いくようにできたためしがない!その理由がよくわかりました。
ひとつひとつの過程で、気を付けるポイントがあって、それはあまりテキストには書いていないことだったりするんです。その加減を実際に目の前で作りながら教えていただけてとっても貴重な時間でした。
焼き加減も割れたところまで良く色づくことが大切。
しかも、シフォンケーキの型には油とか塗らない、なぜなら型にくっつきながら膨らんでいくから、とのこと。だからテフロン加工された型でない方がいいと。そんなことも知りませんでした。我が家の型はテフロン加工されている気がします。
そのままでも美味しいけれど、今回は生クリームを塗ってチョコペンで模様をつけて・・・
お皿にチョコペンでデコレーショ��しながら、いただきました。
前もって2つ焼いてくださっていて、もうひとつはお土産に。包み方も教えていただきました。
みんな口をそろえて「これまでうまくいかなかったのは当然だった。なぜそうするのか、理由がある意味のある細やかな心配りがあってこそ、焼いた後にへこんだりしない、きめの細やかなシフォンケーキになるのね!」と感動しました。
写真からも、きめ細やかな様子が伝わるでしょう?
そして、いきなり血糖値があがらないようにと、まずはランチを、と昼食も用意していただきました。
酵素玄米やキムチ、具沢山のお味噌汁など・・・
早苗さんの教室は、いつも心と体が満たされて、感謝の気持ちが自然と湧いてくる素敵な場となっています。
お菓子を教えるのは実は初めてだそうです。お店にお菓子を卸すほどの腕前で、そういう方の作業は見ているだけで心が整うような素晴らしいものだなあ、と思いました。
ご興味のある方は、イベントの時にどんなお料理やお菓子を教えていただきたいか伝えていただけたら、実現を検討していただけるのではないか、と思います。
早苗さん、美味しく幸せな時間をありがとうございました!
0 notes
Text
近況:東京
東京に帰ってきて翌日から満員電車に揺られ、新しい職場に出勤。マニュアル的なものはなく、毛という毛をすべてしまい込んだ状態でいきなり厨房に入り、サブレの生地をサルパンに並べていく。焼かれたサブレにクリームが塗られ、レーズンやチェリーを綺麗に見えるようにそれらを撫でながら並べる。それにさらにサブレを重ねて高さやはみ出し具合を調整したらサンドは仮完成、箱に入れられたものをリボンでくくる。一週間でここまでやるようになった。本当に一週間?
新しい職場は週2程度で、これ以上は増やしたくない。人もとってもいいし楽しい、でも��め切った空間でつねに下を向きながら作業し続けているとなにか虚無に近いものを感じる瞬間がある。休憩も職場の人とコミュニケーション取らなきゃと思いつつ、締め切った空間に我慢できず外に出て公園を徘徊してしまう。公園が周辺に多くて探索するのが楽しいのだけど。
アシスタントは2年ぶりに出勤したら、なんにも変わってなくて驚いた。場所や人はもちろん備品も隅々までおんなじでタイムスリップしたみたい、と思ったら来年の6月あたりで今の事務所を解体することを聞き、やれやれと思う。自分の足でたて!ってことなのかなあ。落ち着かせてくれない。
先週末は日記祭に出店。zineを作って自分の手から売るのを久しぶりにちゃんとやった。朝から夕方まで売り場に立っていたら、いろんな人が来てくれた。友人やSNSで繋がっている知り合い、初めて買ってくれた方もいた。ありがたいことに私の売上はとてもよく、お財布がかつかつな今本当に助かった。独りよがりな接客になってしまっていた反省もある…。この機会を作ってくれたKさんも含めて、心からありがとうございます。
*
いま心身ともに調子が良く、やりたいこと、繋がっていきそうなことがぽんぽんと出てくるような流れを感じている。
事務所で定期的に出勤できるのがあと半年で、そこが解体した後の収入は正直どうなるか見通しがつかない。それまでに、なにか掴めているような気もしているし、掴もうとするんだと思う。
目の前の豊かさや恵みに盲目的にならず、自分の足で立つ基盤をいまは築くときってことだ。
1 note
·
View note
Quote
生まれてから高校までアメリカで過ごし、それ以降は日本で住み就職もしている。今20代前半。最近X(Twitter)でこんな動画が賛否両論を生んでいた。https://x.com/sgwhn8727/status/1627815915457839104?s=20「子どもたちの自己肯定感を上げるため、わたしのクラスでは毎朝affirmationを言います。I am loved, I am brave, I am smart, I am kind, I am a problem solverと言い合って、ポジティブな気持ちで1日過ごせるようにします。これを毎日繰り返すことでポジティブな自分になることが狙いです。」これを見て、自分が今まで生きてきて感じたことを色々と思い出したので少し書く。便宜上、「アメリカ」「日本」と大きな主語を使うが、もちろん家庭や土地によって差はあると思う。アメリカでは↑の動画のように、「あなたは素晴らしい存在である」と言われ育つことが多い。「あなたは賢い」「あなたは強い」「あなたは愛されるべき存在」と。日本では謙遜という概念や「能ある鷹は爪を隠す」という言葉があるように、素晴らしい能力を持った人でも偉ぶらず控えめであることが求められることが多い。そんな日本の文化を窮屈に思い、アメリカの文化を羨ましく思う人も多いだろう。しかし、アメリカの「自己肯定感アゲアゲ」文化には致命的な欠点が存在する。身も蓋もないことを書いてしまうが、いくら本人が「自分は素晴らしい存在だ」と思っていても、現実は違うことの方が多い。「アメリカは個性を尊重する」とか言ってる人もいるが、誰だってバカより賢い人の方が好きだし、ブスより綺麗な人の方が好きなのだ。それはどこの国も変わらない。そもそも、「誰もが素晴らしい」が声高に主張される社会=そう言わなければいけない社会、ということである。社会に出たら嫌でも自分のランクを思い知らされる。自分の上位互換がいくらでも転がっている。自己肯定感のメッキが剥がれる瞬間が辛いなら、最初から身の丈にあった感覚を持ち生きたほうがマシではないか。特に今、日本中国韓国の若者と同じように、多くのアメリカの若者には金も希望もない。インフレや格差にあえぎ、親と同等の暮らしをすることをあきらめている人がほとんどだ。戦争や気候変動など世界的な問題も山積みだ。こんな中で「自分は素晴らしい」「人生は素晴らしい」と言われても困るのである。もはや呪いでしかない。「自分は素晴らしい」という言葉は呪いだ。なぜなら、むしろ自分のクソさに気づいたとき、そのクソさがものすごく大きく見える。日本に帰ってきたとき、とある女芸人さんがテレビに出ていた。その人は「ブスの戦い方」を指南していた。美人はどうやたって生きていけるが、ブスは工夫しなけれ��いけない。しかし、努力すればむしろブスは美人よりも大きな成果を上げることができると。その話は「ルッキズムを植え付けるな」なんて批判されていたが、自分は感動した。自分が美男美女ではないから生きづらいと言っている人に対して、「あなたは美しいよ。素晴らしい存在だよ。」と言うのは正しいのだろうか。非美男美女としての生き方を提案するのが本当の優しさなのではないだろうか。もちろん美醜だけでなく、頭が悪い、身体が弱い、など、それを素晴らしいよ・あなたの個性だよで終わらせるのではなく、弱者としての戦い方を徹底的に教え込むべきなのではないか。アメリカの教育はその点で間違っている気がする。そもそも、アメリカの自己肯定感は間違っている。「自分は素晴らしい」と思わせるのは自己肯定感をはぐくむことではなくどんなスポンジケーキかということを考慮せずに、クリームをゴテゴテ塗ってごまかしているようにしか思えない。「あなたは素晴らしい」と言われ育ったが、そうではないことに気づいてから人生計画を立て直すのに時間がかかった人はたくさんいると思う。自分ももう大人になったし今は幸せなので、今まで受けた教育にだらだらと文句をつける気はないが、最初から人生がクソゲーだと教えられていたらもっと楽に生きられたと思う。自己肯定感とは、どんなに自分や自分の人生がクソでもなんとか生きていける能力だと思う。世界はクソ、人生はクソ、自分もクソ。でも昨日食べたラーメンはおいしかった。信号ですれちがった犬がかわいかった。昨日より1mmは仕事ができるようになった。だからよかった。そう生きていけるのが自己肯定感ではないか。日本の「自虐文化」は批判対象になることが多いが、実際無意識に救われてる人も多いのではないかと思う。あと、これは書くか迷ったんだけど、アメリカの自己肯定感アゲアゲ文化は奴隷を育てるためではないかと思ったことがある。日本の詰め込み個性ガン無視教育は批判されているし自分もどうかと思うけど、ほぼ全員に最低限の教育を施し、子供たちが次の道へ進みたいと思ったときへの土台作りはできると思う。しかし、アメリカは頭のいい子への教育は天才的であると感じるけど、バカへの教育はあまりよくない。最低限の基準に達していないバカに「君は素晴らしい」「我々は強い」と言って、一部の天才の奴隷にしようとしているのではないかと思った事すらある。これは陰謀論とかではなく本当に。まあ奴隷育成に失敗して中身スカスカなのに態度がでかい人間を量産してるけど。北朝鮮をバカにしてるけど正直アメリカも近いものがある気がする。
日米ハーフの自分が思う「自己肯定感」のクソさ
11 notes
·
View notes
Text
外壁塗り替えたのか🏘
ずっしり、、
園内のりものは観覧車しか乗らなかったけれどもコスモワールドで今ラブベリ20thコラボしていて、せっかくなのでスタンプ集める。元がグラフィックだからかキャラクターの面影ないね〜ハイライト♡だね内容を知らないままの参加に寛容な大人になった。私は多分初めて入ったが建物内もなかなか昔ながらで、通路の途中にあるガチャ機が懐かし当事者だった。そこでなかなか出会えないでいた100円スタンプも見つけたら、出て欲しかったクレープ柄のらぶが出て、おあつらえすぎてルンッとなった。お腹が減って、クレープ食べる。胃の調子的に揚げ物でもなく生クリームやチョコでもなく、カスタードブルーベリー味にしてみた。つられて。お渡し口必要ないんじゃってくらい秒で包まれて渡されてすごかった。スタンプシート貰わずだったのでアウトローな周り方をしたが、ラブベリスタンプの一つ(ロゴ)がエアーキャビン建物内にあって、桜木町側(では映像や音声コラボは行われてたけど)反対側にしかないということで テニプリコラボも来月あるらしく予習またはデジャブなのか?残像なのか?
このところのかねてから船の形の風景印憧れていたのでえーいと横浜港郵便局行ってみる。(近辺の印も素敵) 道、LADYのMVのとこであるね。向かいのタリーズも建物おしゃれだよなぁ 2月にもこの周辺までテクテク歩いて迷ったりしてたけど、歩けるなぁと思ったりちゃんと遠かったりした、大さん橋の乗り場の広いことと薄暗いことよ🤭船内でも立ちっぱなしだったのが効いたのか足がパン 90分立ってると���せるよみたいなのはジャストな乗船時間だよ
大さん橋から、東京夜景クルーズへ 早めにチケット引き換え済ますかと向かって時間まで探索するかと、木造の床に夕方の体力を奪われながら回っていたら、いつのまにかこんなに?とズラーッ列出来ていて、乗り場も疑って迷ったりしてしまった。大きな船なんだなぁさるびあ丸。昨今コラボイベしているらすぃ 夜景に飽きる子供でなくても謎解きなぞザッとやって汗や体温の冷えない格好して見えるものを見ようとしたほうが良さそう
音楽フェスなど複数箇所で開催していて、観覧車に楽器模様など🎡インターコンチネンタルの天使は目視見えず。笑 でも白妙の〜で。見えます。ありすぎるから知らないままだけど、施設や名所少し詳しくなりたいです
えーびしっぽ踊ろ🎙 サルビアって緋衣草と呼ぶのね
えびステージの日ではなかったけれど、グッズ....売店やステージ位置など全然アナウンスも誘導も整備もなくてびっくり。そうか。。船の造りは縛りなのだろなぁ。列に並ぶほどにはなっていなかったと見えて、一応難なくの範疇なのだろな。広くて狭い船の中、船員の乗組の溝、尋ね方の難しさ。乗船は4階、下船は5階。についてだけでもアナウンス欲しい...。乗船チケットも回収...!? そのうち夜景ガイドの5階アナウンスの方のそばで風に晒されて堪能し過ごした そんな感じしなかったけど屋上の人にも聞こえてるのかな? 海からよく見れば見えるスポット多いのでぼんやりしたままのものも近づけるものも面白かった
苔ぽんも私も衣、てんかす、揚げ玉みたいなベージュあいてむを身につけてコラボ乗船
各地スタンプありすぎてびっくり、クラフトノート終わってしまった🍤
0 notes
Text
DERMEFFACE FX7: 傷跡を消して魅力アップ✨
薄毛や脱毛に悩んでいるあなた。
自信を持って外出するのが難しいと感じていませんか?
そんな時に試してみたいのが、dermefface FX7です。
この製品は、髪の健康をサポートし、見た目にも自信を与えてくれる可能性があります。
次のセクションでは、dermeffaceの効果や実際の体験談について詳しくご紹介します。
一緒にその魅力を見ていきましょう!
👉 ダーマフェイスFX7を公式サイトで購入
Dermefface FX7の魅力
傷跡が気になる。
それは私たちにとって、見えないところで悩みを抱える原因になりがちです。
そんな時、Dermefface FX7が救世主になるかもしれません。
Dermefface FX7とは?
この製品は、肌の再生を助けるために特別に開発されたクリームです。
成分には、肌を柔らかくし、傷跡を目立たなくする効果が期待できる��のが含まれています。
私も最初は半信半疑でしたが、実際に使ってみてその効果に驚きました。
どんな人に向いているのか?
傷跡や手術後の痕が気になる方
ニキビ跡やストレッチマークでお困りの方
肌の質感を改善したい方
これらの悩みを抱えている方には特におすすめです。
使い方は簡単
清潔な肌に塗布 使用前には必ず手を洗いましょう。 清潔な状態で使用することで、より効果的です。
優しくマッサージ 気になる部分に少量を取り、優しくマッサージします。 血行促進にもつながりますよ。
定期的な使用 毎日続けることで、その効果を実感できます。
実際の体験談
「私は30歳の女性で、出産後にできたストレッチマークが気になっていました。 友人から勧められてDermefface FX7を試してみたところ、本当に驚きました! 数週間後には目立たなくなり、自信も戻りました。」 — 鈴木美香さん (30歳)
「ニキビ跡がひどくて悩んでいました。 このクリームを使うようになってから、肌のトーンも均一になり、自分でも鏡を見るのが楽しみになりました!」 — 田中健太さん (25歳)
他製品との違い
他にも多くの傷跡除去製品がありますが、Dermefface FX7はその独自性があります。
高濃度成分による即効性
軽いつけ心地でべたつかない
短期間で結果を実感できる
これだけでも十分選ぶ理由になりますよね。
購入方法と注意点
購入は公式サイトから可能ですが、正規品以外では効果が保証されませんので注意してください。
また、一度試してみて合わない場合もあるので、その際は無理せず使用を中止しましょう。
今すぐ自分自身への投資として、この素晴らしい製品を試してみてください。
あなたの肌もきっと喜ぶはずです!
👉 ダーマフェイスFX7を公式サイトから手に入れる
FAQ
Q1: Dermefface FX7はどのような製品ですか?
Dermefface FX7は、傷跡を目立たなくするために設計されたクリームです。特に手術や怪我による傷跡に効果的です。
Q2: どのくらいで効果が見られますか?
効果には個人差がありますが、多くの人は数週間から数ヶ月で改善を実感しています。根気よく使い続けることが大事です。
Q3: 使用方法は簡単ですか?
はい、とてもシンプルです。清潔な肌に適量を塗り込むだけ。毎日続けるとより効果的です。
Q4: 副作用はありますか?
一般的には副作用は少ないですが、敏感肌の方はパッチテストを行うことをおすすめします。不安があれば医師に相談してください。
Q5: どこで購入できますか?
公式サイトやオンラインショップ、ドラッグストアなどで購入可能です。信頼できるところから買うのがポイントですね。
Q6: 他の製品と比べてどう違いますか?
多くの製品が一時的な対策なのに対し、Dermefface FX7は長期的な改善を目指しています。また、成分にもこだわっています。
Q7: 妊娠中でも使用できますか?
妊娠中や授乳中の場合、安全性について医師と相談することを強くおすすめします。自分自身と赤ちゃんの安全第一ですよね。
Q8: どんな肌質でも使えますか?
基本的にはすべての肌タイプに対応しています。ただし、特異体質の場合は注意が必要なので、自分の肌状態を確認してください。
Q9: 効能保証はありますか?
公式サイトでは満足できない場合の返金保証があります。試してみる価値ありですよね!
Q10: 何歳から使用できますか?
年齢制限はありませんが、子供の場合、大人と一緒に使用することを推奨します。大人がサポートしてあげると安心ですね。
👉 ダーマフェイスFX7を今すぐ公式サイトで
0 notes