#焙煎士などという資格はない
Explore tagged Tumblr posts
shintani24 · 4 months ago
Text
2024年8月4日
Tumblr media
「安い豆腐」限界 豆腐店の倒産・廃業急増 「物価の優等生」薄利多売で利益出ず、半数が「赤字」経営(帝国データバンク)
「豆腐店」の倒産動向(2024年1-7月)
卵やもやしと並ぶ「物価の優等生」として食卓を支えてきた豆腐で、メーカーの倒産や廃業が急増している。スーパーなど小売店向けにパック豆腐などを生産する「豆腐店」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)と廃業は、2024年1-7月に計36件発生した。年間で過去最多に並んだ2023年(計46件)を上回るペースとなり、前年を大幅に上回る年間60件台に到達する可能性がある。
豆腐店の経営は、豆腐づくりのコスト増と価格転嫁の難しさのはざまで厳しい状況が続いている。量産豆腐に多く使用される米国産など輸入大豆の価格は落ち着いたものの、円安などの影響を背景に高止まりで推移するほか、電気・ガス代や物流費、プラスチック製が多い容器代などのコストも値上がりした。
他方で、豆腐は生鮮食品などと同様に日持ちせず、「特売品」の目玉として小売業者からの値下げ圧力は高い。加えて、主要な販売先のスーパーで近年急速に台頭してきた安価なPB豆腐製品や、大手メーカーによる安価な大量生産品との価格競争が厳しくなっている。
Tumblr media
「豆腐店」倒産・休廃業解散件数 推移
実際に、豆腐1丁あたりの大豆原価率を試算すると、足元でコロナ前を上回る10%台で推移するなど高い水準が続いている。他方、こうしたコスト上昇分を販売価格へ転嫁できるケースは少なく、豆腐店の損益は約半数が「赤字」となった。「薄利多売」による経営環境の悪化に、後継者難といった経営課題も重なったことが、豆腐店の倒産・廃業が急増した要因とみられる。
安値で食卓を支えてきた「物価の優等生」の看板を前に、豆腐の適正価格への理解が進まなければ、豆腐店の倒産や廃業が今後さらに増加する可能性もある。
井出留美(食品ロス問題ジャーナリスト・栄養学博士 補足 私たち消費者の買い方や習慣も豆腐店の倒産や廃業の急増に拍車をかけています。スーパーに行けば豆腐でもなんでも手に入ります。一ヶ所で買い物が済めば便利。一方、豆腐屋はスーパーとは別の場所にあるし、スーパーの豆腐よりも2倍以上高いことがほとんどです。消費者が、便利さや安さを求めてスーパーやコンビニに走り、結果として豆腐屋が倒産する。豆腐屋に限らず、八百屋や魚屋、肉屋、街の本屋も減りました。これも消費者が利便性や時間の効率、経済面を優先させた結果だと、明治学院大学の神門善久先生は、著書『日本の食と農 危機の本質』(NTT出版)で主張しています。ヨーロッパには「バイイングフロムアルチザン(職人からものを買え)」という言葉があるそうです。専門の個人店から買わないと、技術がどんどん廃れてしまう。大石暢夫さんの著書『ひき石と24丁の豆腐』は90歳を超えた女性が豆腐を手作りする話で、子どもたちにお勧めです。
中井彰人(株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト)��解 豆腐が特売の目玉、というくだりを少し補足すると、主要販売チャネルであるスーパーは、来店頻度を高めるために、日持ちせず頻繁に買いに行く、豆腐や牛乳のような日配品を安くする。中でも、どこの食卓でも食べている豆腐は特売対象として効果も高く、なかなか利幅を確保出来ない。そんな中での、原価高騰で仕入れ値が先行して上がるため、気がつくと採算割れとなってしまう。中小零細企業が多いこの業界は、正直言って正確な原価管理の体制もない企業は少なくない。資金繰りが回っているからなんとかなると思っていたのに、赤字がかさんで、資金繰りが急に破綻する、ということもあると聞く。不得手な経営者は、早めに公的支援の専門家などに相談する方がいいかもしれない。
Tumblr media
コーヒー1杯に出せるのは「500円」 カフェ倒産が過去最多、本当の要因は? #くらしと経済(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)2024年8月4日
昨年の喫茶店(カフェ)の倒産が過去最多を更新したと報じられた。産地での不作や円安によるコーヒー豆の価格高騰が理由の一つにあるという。街のカフェには多くの人が親しんでいるが、1杯の価格があまり上がってしまっては寄りづらい。消費者はいくらまでなら出せるのか、アンケートを実施するとともに、カフェの倒産について、コーヒー豆のメーカー、大手チェーン、カフェ、コーヒー豆を取り扱う団体などを取材すると、違う要因が見えてきた。(文・写真:ライタ��・上條まゆみ/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
家庭用コーヒー豆は20~30%値上げに
ここ数年、コーヒー豆の価格高騰が続いている。
おもな原因は、ベトナムやインドネシアなど有力産地における天候不順による不作、中国をはじめとするアジア圏での需要拡大、そして2年半ほど前に比べて大幅に進んだ円安だ。
家庭用豆を販売する大手メーカーも、コーヒー製品の値上げに踏み切った。ネスレ日本では今年9月以降、ペットボトルのコーヒー製品8品目を値上げすると発表。「ネスカフェ ゴールドブレンド」の3製品は、量を増やしたうえで希望小売価格を引き上げる。
UCC上島珈琲も、家庭用の製品を値上げする。家庭用のレギュラーコーヒーは7月1日の出荷分から、ペットボトル入りのコーヒー製品は9月2日の出荷分から価格を引き上げる。店頭での販売価格は20~30%程度上昇する見込みだ。キーコーヒーも8月1日の出荷分から値上げし、店頭での価格が同じく20~30%程度上がると見られている。
カフェの倒産最多 コーヒー1杯に消費者はいくら出せるか
カフェの閉業・倒産も増えている。今年1月に発表された帝国データバンクの調査結果によると、2023年の喫茶店(カフェ)の倒産は72件。前年の34件から2倍以上増え、過去最多を記録した。同調査結果では、倒産理由の一つに「コーヒー豆の価格高騰」が挙げられている。
もし今後コーヒー豆の価格が上がり続けるとすると、街なかのカフェで提供されるコーヒー1杯の価格も上がる可能性がある。消費者としては、1杯どのくらいの価格まで許容できるのだろうか。
今年6月下旬、ネット上で全国の男女5000人に3つの条件でのアンケートを実施した。
集まった回答の属性は、男性がおよそ6割で、40代以上が8割。毎日、複数回飲んでいる人が多数派で、全体のおよそ7割が毎日1回以上、コーヒーを飲んでいるというものだ。
Tumblr media
コーヒー1杯は「500円」までに抑えたいというのが多くの消費者の希望だ
1つめの条件は、「待ち合わせまで30分早く到着し、カフェで時間をつぶす場合」、1杯のコーヒーにいくらまで出せるか。結果は「500円」が最多で46.4%、次点の「300円」は46.0%。合わせて全体の約92%を占めていた。
2つめの条件は、「仕事や勉強のために1時間ほどカフェを利用する場合」。こちらも最も多かった答えが「500円」で49%。次いで「300円」が33%。一方で、「700円」も14%あり、「900円以上」という答えは4%ほどだった。
3つめの条件は、「カフェで友だちとゆっくり過ごす場合」。ここでも「500円」は41%と最多だが、「300円」は19%と他の条件と比較して少なかった。次点の「700円」が28%となり、「900円以上」では13%となった。
こうして見ると、短い時間の時間つぶしには「300~500円」と安く済ませたいが、仕事や勉強でじっくり、あるいは友人とゆっくり過ごしたいときには、「700円」「900円以上」でも許容できるという消費者の意向が見える。
一方で、友人と過ごすという状況でも「300円」という層が2割近くと、安い価格を希望する層もいる。今後、コーヒー豆の価格高騰とともにコーヒー1杯の価格が上がれば、カフェから足が遠のいてしまいかねない。
コーヒー豆の価格高騰は豆の種類で違う
「いまのコーヒー豆の価格高騰は、人件費や光熱費等の諸経費の高騰とあいまって、街のカフェの経営に影響を与えています」
そう語るのは、一般社団法人全日本コーヒー協会の専務理事・大山誠一郎さんだ。同協会は、ロースター(コーヒー豆焙煎加工業者)や輸入商社などコーヒー関係者で構成されている。大山さんは、次のように説明する。
「コーヒー豆には、おもにアラビカ種とロブスタ種の2種類があります。アラビカ種は味や香りに優れ、有名な銘柄として、キリマンジャロやモカなどがあり、カフェなどで提供されるストレートコーヒーはほとんどがアラビカ種です」(大山さん)
ロブスタ種は、病害虫に強く、栽培しやすい一方、苦みも強く、日本ではおもにインスタントコーヒーやブレンド用に使われている。代表的な産地は、インドネシアやベトナムだ。従来、価格が高いのはアラビカ種で、ロブスタ種はアラビカ種の半値、あるいはそれより安い価格で長く取引されてきた。だが、この1年あまりでロブスタ種の価格が高騰し、アラビカ種との価格差は縮小してきた。
Tumblr media
ロブスタ種とアラビカ種の価格差が縮小してきている
「コーヒー豆は先物市場(アラビカ種はニューヨーク市場、ロブスタ種はロンドン市場)で指標となる価格が形成されていますが、この1年でロブスタ種はおよそ50%の値上がりとなった一方で、アラビカ種の値上がりは10%程度にとどまっています」(大山さん)
実際、ロブスタ種がメインの家庭用コーヒー豆を扱うメーカーは前述のように値上げ比率が20~30%と高いが、おもにアラビカ種を扱うカフェチェーンは値上げを踏みとどまっているところが多い。
「ドトールコーヒーショップ」や「エクセルシオール カフェ」などを展開するカフェチェーン大手のドトールコーヒーは「当社店舗事業においてはアラビカ種がメインなので、ロブスタ種の高騰による影響はない」(同社・広報課)という。
また、「セブンカフェ」でテイクアウトのコーヒーを提供するセブン-イレブン(セブン&アイ・ホールディングス)も「使用している豆は100%アラビカ種。ロブスタ種の価格高騰による直接的な影響はない」(同社・広報センター)と回答した。「セブンカフェ」は今年3月、アイス・ホットのレギュラーサイズを110円から120円に引き上げているが、それは「コーヒー豆だけでなく、カップなどの容器や梱包材、物流など『セブンカフェ』を構成するあらゆるもののコスト上昇を受けてのこと」だという。値上げによる販売減はなく、売り上げはほぼ例年通りに推移しているとのことだった。
アラビカ種のコーヒー豆を使用する商品についてはそれほど値上げをしていないというのが、大手チェーンの立場だ。一方で、帝国データバンクでのカフェの倒産増加の理由には「コーヒー豆の価格高騰」が挙げられていた。
では、カフェにとってコーヒー豆の価格高騰はどれほど影響があるのだろうか。
響くのはコーヒー豆より人件費や光熱費
東京・三鷹市の「珈琲松井商店」は、木目調で落ち着いた雰囲気のカフェだ。この地域に長く住むオーナーの松井寛さん(72)が、妻と2人で10年前に開いた。前身の酒・たばこ店には、作家・太宰治もよく買い物に来ていたこともあり、太宰治にちなんだ「Dazai COFFEE」も販売している。
松井さんは、カフェの閉業や倒産が増えている理由がコーヒー豆の価格高騰にあるとは考えにくいと言う。
「自営業や中小企業はみんなそうだと思うけど、むしろ高齢化とか、後継者問題とか、そっちじゃないかな。コーヒー豆の価格高騰だけでやめるという話は聞いたことがないですね」
その一方で、コーヒー1杯の価格やコーヒー豆の価格を上げるのはやむを得ないとも言う。松井商店がHPで値上げを発表したのは今年4月のことだ。
<2024年6月1日から珈琲豆、人件費の高騰により、価格を値上げしたいと考えております>
値上げの理由にはやはりコーヒー豆の価格上昇が大きかったということか。だが、松井さんは、「たしかにコーヒー豆の価格が上がったのも理由の一つ。けれど、値上げしたのはそれだけじゃないですよ」と話す。
「うちの場合、コーヒー1杯に使う豆は多くても20グラム。もともと何十キロという単位でコーヒー豆を仕入れているので、1杯単位で見れば上がってもわずか。経営に響いているのは、人件費や光熱費なんです」
いま同店は、松井さんと妻のほかアルバイトなど常時4人で回している。近隣の学生に手伝ってもらっているが、最近は時給も上がり「1300円くらい出さないと集まらない」という。
「うちの店の場合、建物が持ちビルで家賃がかからないし、豆も自分で焙煎して売っているから、コストを安くできている。もともと儲けるつもりもないから、それでやっていけるんです。けれど、儲けようと思って、1杯いくらのコーヒーを出すだけのカフェだと、いまの時代きびしいんじゃないかな」
コーヒーを出す店が増えすぎた
一般社団法人日本ネルドリップ珈琲普及協会の代表理事を務める繁田武之さんも、コーヒー豆の価格高騰だけで倒産はないだろうと話す。
「天候不順によるコーヒー豆の価格の変動は、この何十年かの間に何度かあったこと。僕ら長年やっている連中は、いつか収まるだろうと静観しています。実際、まわりでもコーヒー豆の価格高騰が理由で店を閉めた例は聞きませんね」
繁田さん自身は1970年代後半にブラジルの農園を訪れ、現地でコーヒーを栽培する日本人とダイレクトトレードを開始。1989年、東京・荻窪に自家焙煎カフェ「ブラウンチップ」を開き、2015年に一般社団法人日本ネルドリップ珈琲普及協会を設立した。同協会では、コーヒー豆を売るほか、自分で豆を煎りたい人のために自家焙煎機の貸し出しもしている。
繁田さんは自家焙煎でカフェを出���する後進の人たちにアドバイスなどをしてきた経験がある。そんな繁田さんが見るカフェの倒産の要因は、人件費や物流などのコスト上昇などのほか、もう一つ別の要因も指摘する。オーバーストア、つまりコーヒーを出す店が増えすぎたことだ。コーヒーを飲める場所は、カフェ以外にもたくさんある。
「僕が荻窪に『ブラウンチップ』を開いたころ、このあたりに自家焙煎の店はなかった。それが、いまでは荻窪駅周辺に自家焙煎だけで15軒以上も専門店があります。いまはコーヒーチェーンもたくさんあるし、ファミレスでもコンビニでも、どこでもコーヒーは飲める。つまり、過当競争になってしまったんです。それは荻窪だけに限らない。どこでもコーヒーを出す店が増えすぎたんだと思います。だとすれば、そのなかでやっていけなくなるカフェが増えるのは当然でしょう」
豆の価格は上がっても、独自性で勝負する
味、こだわり、雰囲気――店に何かしら特徴がなければ、やっていくのはきびしいと、繁田さん。逆に言うと、何かウリがあれば、1杯の価格が高くてもやっていけ���という。ブランディング効果で、高いほど注目されることもある。
「たとえば、焙煎技術を誇るバリスタがいる店などは成功していますね」
カフェの経営はコーヒー豆の価格というより、店の独自性にかかっているということなのだろう。
日本ネルドリップ珈琲普及協会の取材中、協会内の自家焙煎機で豆を焙煎している女性がいた。東京・中延駅の近くに10席ほどの小さなカフェ「こはく珈琲」を約1年前に開いたという加藤奈穂さん。店で出すためのコーヒー豆を協会で仕入れているという。
「自家焙煎機は高くてまだ自分では買えないので、こちらのをお借りしています」
店ではブレンドコーヒーを600円、ネルドリップコーヒーを800円で提供している。ネットのアンケートでもっとも多かった「500円」という希望価格よりは高いが、自家焙煎の豆で1杯ずつ手で淹れるという点や、商業地ではなく住宅地の中での出店ということで、ひいきにしてくれる常連客がついているという。ピザトーストや手作りの菓子などサイドメニューも工夫の一つだ。
加藤さんは開店して日が浅いが、住宅街にふさわしい落ち着いた店づくりと自家焙煎で早くに常連客がついたこともあり、経営は順調。コーヒー豆の価格高騰はさほど気にならないという。
「たしかにコーヒー豆の価格は上がりました。でも、だからきびしいかというと、そうでもありません。人は雇わず回しているので、このままやっていけそうです」
ちょっと時間が空いたとき、一人静かに過ごしたいとき、友だちと楽しくおしゃべりをしたいとき、ふらっと立ち寄れる街なかのカフェ。価格以外で勝負する余地は、まだ残っているようだ。
上條まゆみ ライター。1966年、東京都生まれ。大学卒業後、会社員を経てライターとして活動。教育・保育・夫婦や親子など家族の問題等、幅広いテーマでインタビューやルポを手がける。
「#くらしと経済」はYahoo!ニュースがユーザーと考えたい社会課題「ホットイシュー」の一つです。生活防衛や資産形成のために、経済ニュースへの理解や感度をあげていくことは、今まで以上に重要性を増してきています。一方で経済や金融について難しいと感じる人も。くらしと地続きになっている日本や世界の経済について、身近な話題からひもとき、より豊かに過ごすためのヒントをユーザーとともに考えます。
門倉貴史(エコノミスト/経済評論家)見解 地球温暖化とそれに伴う気候変動により、コーヒーの栽培に適した土地は構造的に減少を続けており、気候変動のリスクを回避するために転作する農家も増えている。
ベトナムやインドネシアなど有力産地における天候不順による不作、円安といった一時的な要因を抜きにしても、長期的にコーヒー豆の供給は減っていくとみられ、需要と供給のバランスからみて、コーヒー豆の価格の上昇は続く公算が大きい。
西川立一(ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー)補足 コーヒー豆の価格が上がってもコーヒー一杯の原価率は低く、いまのところ経営に影響を与えるほどにはなっていない。むしろ、人手不足による人件費の高騰のほうが問題で、都心の一等地なら家賃負担もばかにならい。
喫茶店はスタバやドトール、コメダといった大手-チェーンが全国的に店舗展開しているのに対し、昔ながらの街の喫茶店は経営者の高齢化による廃業もあり大きく数を減らしているが、レトロブームで注目されているところもある。
一方で若い人を中心に起業も目立ち、特色を打ち出し健闘しているケースも目立つ。
0 notes
yukalyn · 2 years ago
Photo
Tumblr media
一流の炭火焙煎士が丹精込めて焼き上げた、感動の炭火焙煎ブレンドコーヒー。 #コンシューマーズハッピー #炭火焙煎ブレンドコーヒー 全国にわずか36名しかいないコーヒー鑑定士の資格を持ち、その焙煎技術の高さからテレビなどのメディア出演歴もある一流の炭火焙煎士が焼き上げたという炭焼ブレンドコーヒー。 このストーリーを耳にしただけでも、特別感満載のすご��贅沢に思えるコーヒーですよね。 豆は挽いてあるので、ハンドドリップやコーヒーメーカーなどで手軽に淹れることができます。 わが家ではドリップコーヒーメーカーで淹れてるんだけど、コーヒー豆の香りやコクが奥深く芳醇で。 贅沢な美味しさに贅沢な気分も味わえる、コーヒー好きには特に堪らぬ唸る美味しさ♡ 冷めても美味しさは変わらずだったし。 ミルクをブレンドしても、上質な風味とコクは逃げることなく美味しく飲むことができました。 これ、本当に感動のコーヒー。 めちゃくちゃ美味い! コーヒー好きは必見です☝ #Gz #コーヒー #coffee #珈琲 #Gz珈琲 #炭火焙煎 #炭焼コーヒー #monipla #farmandstory_fan #instagood #instalife #instajapan https://www.instagram.com/p/CihkKpjp4qo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rakuencoffee · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【solitude】 焙煎機の前で 何も考えず 豆を焼く #楽園珈琲 #rakuencoffee #rakuencoffeeroasters #天草空港 #天草カフェ #coffeebar #espressobar #コーヒーバー #エスプレッソバー #クローン病 #ワーゲンバス #移動カフェ #vwtype2 #vbm #HOTSUNS #城河原 #surfing #surfer #blue #コーヒー野郎 #bein #coffeehouse #ラクエンコーリー #焙煎は作業 #職人ではない #焙煎士などという資格はない #だまされるな (楽園珈琲 rakuen coffee@蚊口浜) https://www.instagram.com/p/BnfMw84Ahrh/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=15pdv4swkbsyq
2 notes · View notes
snowcafe2015 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
シフォニストミーティングin南青山291 あれから2年が経ちました。 皆さんのシフォンケーキは如何ですか? その間コロナがやって来て、なかなか思い通りの景色が見えていないかも知れません。けれども、諦めるなんてまだ早い。まだまだ、本気を出していないだけなんだから、引き続き、抜かり無く準備は続けましょう。私も貴方も予定が狂ったのは皆同じ。先行き見えなくて、不安なのも皆同じ。 そうそう、その調子。新しい事が始まるのは、これからなんですよ。😎👍 #Repost @snowcafe2015 with @make_repost ・・・ 11/24、シフォニストミーティング2019が無事に終了致しました。 まず最初に、ご参加を下さった皆様に御礼を申し上げます。これ程、熱心にお話を聞いて頂けた講義や講演は今までにはなく(笑)、お話をさせて頂く側としては、私史上、最高のオーディエンスでした。本当に、心より感謝を致しております。 さて、第1回目のミーティングは、北海道から1名、東北から2名、関東から19名、中部から11名、近畿から3名、中国地方から2名、四国から1名という内訳でした。都内からのご参加は僅か5名のみで、皆さんが本当に遠くからわざわざ足を運んで頂けた事実に、ただただ驚愕致しました。 限られた時間内で、できる限り沢山のことをお伝えしたく思いまして、息継ぎも無しにして、機関銃のようにお話を致しました。メモされるのにも大変で、ゆっくりと珈琲とケーキを味わって頂く余裕もなかったのは、大変申し訳なく思っています。また、何人かはシフォンを焼き始めて間もないという方もいらして、今回お話しした内容は少々難しい物であったかも知れません。ただ、何れ立ちはだかるであろう壁を打開する際には、きっとお役に立つと思います。 シフォンケーキをご家庭で焼いている方、お店でお出ししている方、通販で販売している方、お菓子教室で生徒さんに教えている方、色々な方からのご質問も頂き、私なりお答えできること、分かることは全てお話を致しました。なるべく分かりやすい言葉でと心掛けてはいるのですが、口から自然に出��くる単語が専門用語だったりして、混乱された方も多いかも知れません。その点は、お配りした資料を今一度照らし合わせてご覧頂き、復習を頂けると有り難いです。 皆さんの背景はそれぞれ違いますから、資料に書かれた一般論を上手にご自分の背景に落とし込んで下さい。出来ること、出来ないこと、色々とあると思いますが、会場で召し上がって頂いたプレーンのシフォンケーキは、基本的に大体あのような手順で作られています。 善し悪しはなく、好き嫌いの世界です。決して、正解などありません。それぞれがそれぞれのバランスボールに乗って、程良くバランスの取れたシフォンケーキを焼いて下さい。 「美味しかった」「ありがとう」の声が、シフォニストの界隈で、沢山と行き交うことを心よりお祈り致します。 「また、皆さんにお会い出来る機会ができたら、いいなぁ~。今度はもうちょっと上手にやろう」って、思っています。 Snowcafe 渡辺 謝辞: 前日の会場設営に始まり、当日の受付や撤収作業をお手伝い下さった @shiisaa さんに感謝致します。遠く離れた東京での開催で、大きな所から小さな所まで色々と気を配って頂き、アドバイスを頂けた事、とても有り難かったです。また、越前打ち刃物伝統工芸士の @tuzexp さん、うちの4番目の焼成スタッフ @yoshitada0815 さんは、始発終電で参加してくれました。 @clasimons2016 さんには、会場のポスターなど、私の配慮の及ばないところご協力を頂きました。焙煎工房の土曜日の営業は、ロースターの @gurikobisuko さんにお任せをして出てきました。誠に心強い限りです。 最後に、私の性格的大雑把さでは、全く行き届かない数多くの隙間を、何から何までちゃんと埋めてくれている店長 @tmm0107 に心より感謝致します。 #snowcafe #chiffonist #chiffoncake #chiffoncakeknive #シフォンケーキ #シフォンケーキ修行 #シフォンケーキナイフ #シフォンケーキ専門店 #バターケーキの新規開発 #fluffy #自家焙煎 #上手に焼けない #シフォンケーキ難しい #スコーン #americansweets #japanesechiffoncake #超軽量バターケーキ #chiffon21 #snowcafeのナイフで型抜き #sweets #スノーカフェ焙煎工房 #ラネージュ #シフォンケーキの参考書 #古民家カフェ #シフォンケーキ開発 #スノーカフェ #シフォンケーキ研究 #シフォンケーキ焼く人と繋がらねば #snowcafe焙煎工房 https://www.instagram.com/p/CWpXzJql4dy/?utm_medium=tumblr
0 notes
tak4hir0 · 5 years ago
Link
オーストラリアの大学院で開発学を学んだ「ちーや」さんが、英語とポジティブに向き合うコツを紹介します。第1回は「学習へのやる気が一気にアップする9つのポイント」です。 英語不得意から海外大学院進学をかなえたやる気アップ法 どうもこんにちは、ちーやです! 英語力を向上させる上で欠かせないのが「やる気、モチベーション」ですが、ちまたではいろいろな方法が語られていますよね! 僕もこれまでさまざまな方法を試してきましたが、これといってパッとするものが見つかりませんでした。頑張ろうと決意しても、自分に合わずすぐにやめてしまったり、合わないと分かり���つも無理やり続けてしまったりと、膨大な時間を無駄にした経験もあります。 ここでは、元々、英語が得意ではなかった僕が、海外の大学院進学をかなえるまで英語学習を継続できた理由と、モチベーションを保つために実践していたコツを紹介したいと思います。 英語を「勉強」にしない 英語が得意ではなかった僕が、英語学習を継続できた理由はただ一つ。英語を「勉強」にしなかったことです。 自分が興味・関心のあるものを英語「で」学ぶと、「好きなことを学びたい!」という気持ちが先行するので、英語を勉強すること自体が目的にはならず、結果として、ストレスなく英語を学習できました。 例えば、僕はカフェやコーヒーがすごく好きで、友達との会話でも話が止まらなくなります。このようなトピックを学ぶときは、「勉強」という感覚はあまりなく、どちらかというと「気付けば頭に入っていた」ということがよくあります。 オーストラリアのメルボルンは、コンビニ感覚でカフェが点在するくらい、コーヒー文化が盛んです。そして、その味はカフェによって異なります。この豆はどの国で収穫され、どのように焙煎されているのかなど、すごく気になって英語で調べることはよくあります(コーヒーについては、日本語よりも英語の方が情報量が多いため)。このとき、僕には「英語を学ぶ」という感覚はなく、どちらかというと「コーヒーについて知りたい」という気持ちがすごく大きいんですよね。 カフェやコーヒーについて調べると、同じ単語や表現が何度も登場するので、比較的、頭に残りやすいし、コーヒーの知識が増えるにつれて、たとえ知らない単語に出合ったとしても、「あのことかな?」と自然に推測できるようになります。 つまり、「好き」を英語学習に応用することで、英語そのものが「勉強」にならなくなるのです。 僕は小さいころ、近所に住む少し年上の友達と公園の砂場で一緒に遊んでいた記憶があります、あのときは砂遊びがどうしようもなく楽しく、時間なんて一切忘れて没頭できました。 当時のことを、母は、「あなたの日本語、砂遊びですごく伸びてビックリしたのよね」とよく話します。でももちろん日本語能力を伸ばす目的で砂遊びをしていたわけではなく、好きな「砂遊び」に没頭した結果、日本語能力が付随的に伸びたのです。 同様に、好きなことのために英語を使う方が、英語を吸収するスピードは速くなるし、ストレスなく英語に触れられるので、圧倒的に継続できます。 やる気やモチベーションを向ける対象を「英語」にするのではなく、英語を使った別の何かに目的をすり替えることで、結果的に英語学習へのモチベーションは長続きするのだと思います。 目的の明確化とやるべきことの細分化 「英語力」と一言で言ってもその範囲はかなり広く、分野もさまざまです。例えば、僕は経済学やカフェの話は理解できますが、政治や法律のこととなると目が点になるくらい何も頭に入ってきません。話す内容が頭の中にないので、���然ながら、そのトピックについて英語で話すこともできません。 それぞれ程度の差はあるかもしれませんが、人によって必要な「英語力の種類」は異なります。 英語を、どんな内容について、どのような目的で、どんな状況で使うのか、を明確にすることで、自分にとって必要な「英語力」が見えてくるでしょう。 英語学習の目的が見つかる9つのポイント 1. 英語を勉強する理由は何か? 2. 英語を勉強した先には何が待っているのか?(将来像など) 3. 英語はその目標にどのように影響するのか? 4. その目標を達成するためにはどんな英語力が必要か? 5. 英語力を数値化できるものはあるか?(TOEFLやIELTSなど) 6. 数値化できる場合、どのくらいのスコアが必要か? 7. いつまでにそのスコアを取得するのか? 8. そのスコアを取得するためにどんな勉強をすべきか? 9. 1日に何の勉強をどれだけすべきか? 少し難しいと思うので、大学院に進学する前の僕の例を紹介します! 目標設定例(ちーやの場合) 1. メルボルン大学に進学するため 2. 国際開発に携わる人材になる 3. 知識の大幅な増強、キャリア幅の拡大 4. コミュニケーションベースの英語能力(リスニング、スピーキング) 5. IELTS 6. IELTSで最低でも7.5 7. 2016年10月末までに取得し、ブリッジング英語プログラム*1に滑り込む 8. 大学ではリスニングやスピーキングが圧倒的に必要になるので、専門用語や表現を覚えつつ、シャドーイングで使える英語力にする 9. 1日に1時間の暗記と、最低2時間のシャドーイングが必要 ここまで目標を落とし込むと、1日にやるべきことが明確に見えます。遠い目標だったものが一気に現実的になるので、やる気も湧いてきます。 ぜひやってみてください! 資格試験の勉強の先に理想の自分を見る TOEICやTOEFL、そしてIELTSなどの英語資格試験を受験しなければならない場合は、どうしても「英語」を意識してしまうと思います。「英語の勉強」が頭をよぎるだけで英語学習のモチベーションは下がりやすいし、取り組むまでのハードルも上がってしまいますよね。 特にリーディングやリスニングは、必ずしも自分が興味のある分野が出題されるとは限りません。社会問題や哲学など、自分の知識が浅いものが出題されたときほど絶望する瞬間はないと思いますが、そういうときこそ、目的を明確にすることがすごく大切なのだと思います。 僕の場合はIELTSの受験が必須でしたが、当時、英語の勉強に対するモチベーションを保つことができたのは、「海外の大学院で自分の好きなことを勉強したい」という気持ちがすごく強かったからです。 海外の大学院で好きなことを学ぶ自分 英語を使って将来好きな仕事をしている自分 海外の友人が増え、自分の考えや思いを自由に伝えられる自分 など、英語の資格試験の先に理想の自分を想像できるかどうかで、英語資格試験へのモチベーションは大きく違ってくるのではないかと思います。 どうしてもやる気が出ないときは選択肢を絞る どうしてもやる気が起こらないときは、1日にやるべき選択肢を絞るのが、すごくおすすめです。 「1日に〇〇しなければならない」と考えるより、「1日にこれさえやればOK!」と考えるだけで英語学習のハードルは下がるし、気持ちがグッと軽くなるので取り組みやすくなります。 大学院時代、ある先生が次のようにおっしゃっていました。 やるべきことが多いときは、できなかったことを考えるようになるので自己否定が加速するが、選択肢を絞ると、その日にできたことを考えるようになるので、自己肯定感が上がり、結果、生産性が増加する。 つまり、選択肢を絞ることで、英語学習における一種の「義務感」のような重荷が薄れるので、気軽に取り組めるようになり、結果として英語の勉強が継続できるようになります。 仕事や家事などで忙しく、英語学習に割く時間が少ない人ほど、その日にやるべきことを絞ってみてください! 英語学習へのモチベーションは、いかに「好き」を盛り込むか 「好きこそものの上手なれ」という言葉通り、英語学習もいかに自分の「好き」を盛り込めるかがすごく大切だと思います。 机に座り、難しい単語や複雑な英文法を学ぶことだけが念頭にあると、やる気はなくなってしまうし継続するのも一苦労ですが、そこに自分の興味・関心を組み込むことで、英語学習の「勉強」という縛りから抜け出すことができます。 自分が興味・関心のあることを英語で学び、やる気が起こらないときは目標を明確にし、1日にやるべき選択肢を絞って、英語学習を進めてみてください! 文:ちーや メルボルン大学開発学修士号卒。留学英語モチベーター。「留学をよりPOPに」をコンセプトに、英語力ゼロから留学を目指す人のための英語学習法やオーストラリア留学のリアルをメルボルンより発信中。Twitterフォロワー18000人。 Twitter:@ChiyaMelbourne/英語学習サイト「ゼロ英語」:https://chiya-eng.com/ 編集:GOTCHA!編集部 *1:大学・大学院入学前の英語研修プログラム
0 notes
mamamakichi2 · 5 years ago
Text
Tumblr media
こんばんは。
mamamakichiです。
今回は直近でとても辛かった事を書きます。
ブログ始めて、いきなり辛い事か!!ってなりますが、記録のためにも、また来年の自分へのエールとして、ここに書きます。
私は普段、建築設計の仕事をしています。
現在は、三人目の育休中なので、仕事はお休みし、育児に奮闘しています。
仕事は有難い事にひっきりなしの業務の日��で、引き継ぎもあり、3月まではとても忙しい毎日でした。
いつもいつも仕事ばかりに追われているので、4月からは少しでも子ども達と過ごす日々を大切にしたい!と思いながら、春を待ちました。
晴れて長男が小学生になり、新生活がバタバタとスタートした4月でもありました。
ただ一旦、仕事は手から離れたものの、私には去年から熱心に取り組んでいる事がありました。
お恥ずかしいながら、まだ建築士で無い私は今年も2回目となる資格学校へ通っていました。
仕事中も日曜日を使って週1ペースで通っていました、家族の協力無くして決して出来た事ではないです、とても大変でした。
4月から出産までは、全力で勉強に励んで、7月の本試験の対策をしよう!と頑張っていたのは事実です。
クラスで1番のテスト結果を打ち出したのは、この方人生の中で始めての出来事でした、嬉しくてニヤけたのも事実です。
そんな中、GW後に次女が生まれます。
覚悟はしてましたが、勉強はお預け、せっせと生まれたての次女のお世話に明け暮れます。
体力もしかり、里帰りでは無く産後すぐ自宅へ戻っていたので、母のヘルプのおかげはあっても家事育児の待ったは無く、ヘロヘロな産後でした。
ずっと頭の片隅で、勉強しなきゃ!と呪文の様に唱えていたものの、重い重い腰をあげるのに2か月掛かりました。
同じくして学校に通っている後輩ちゃんや、担当の教務から時折くるメッセージに、よし!今やらないつやるよ!?と自分を奮い立たせ、やっとテキストを開き直したのが7月頭でした。
勉強している人から言わせると、もう本当にかなり遅いです。
今までの蓄積があったにせよ、GWからガッツリ勉強している周りからは、かなり出遅れている差は激しくありました。
何度も、あぁ、もう点数取れないかもな、、、と負けそうになって、手が止まりました。
でも、苦しい勉強(勉強自体は以外と楽しんでました、時間の確保をするがための睡眠不足に苦しんでました)をまた来年もするなんて考えられない!!と思いを直して、何とかやるべき模試やテストをして、必死で見直していました。
いざ、本番。
いけるかも!と思う科目もあれば、かなりてこずった科目もあり、採点していてもドキドキが止まりません。
結果として、あと2点足らず、不合格(この時点では予測)でした。
いや、本当に信じたくない!
ここ近年の合格ラインを考えると、少なからず合格している点数は取っているので、本当に信じたくない!その反逆な気持ちは今もまだあります。
辛い、辛すぎます。
当日、翌日はまだしっくり受け取れず、ぼんやりしていましたが、その後数日間泣きに泣きました。
久しぶりの悔し泣き��す。
なにが悔しくて、また来年の学校受講契約してると思って!!!と、自問自答です。
家族にも申し訳ないですし、折角仕事も休業しているのに、今取らなくていつ取れるのよ!!!と、自問自答です。
でも、後悔してももう時間は戻ってくれないので、受け止めました、出来なかった自分を。
悔しいです、虚しいです、腹も立ちます、でもそれ全部全力でした結果だから、仕方ないよっ、と思う事にしました。
あの時こうしてたら、もっと早く取り組めたら、、言い出したら切りがない、でも本当に一つ言えるのは、勉強も仕事も子育ても生活も全部全力でしてきた中で出た一つの結果だ、と言うことです。
また、来年もか、これは間違いなくそうなります。
ただ、この夏は私も夏休みです。
そうか、もし一次が受かっ��いたら、せっかくの夏休みでも勉強しなきゃ二次受からないし、遊びなんて出来なかったな、この休業中にしっかり夏休み出来るなんて素晴らしい!!と思うようになりました。
もう、そうなったら夏の計画、まっしぐらです。
とことん遊んで、とことん一緒に過ごして、また秋から勉強頑張ろうと心切り替えました。
すぐ側にいる、子ども達が本当に私の支えだな、とまた実感した出来事です。
これもまた長い人生の良き一コマとなりますように、来年こそ必ず受かりますように、自分よ勉強から逃げるな、貫け!
夜な夜な旦那の珈琲(旦那は自家焙煎の珈琲屋さんです)を淹れカフェオレにして、勉強を頑張っていました。
今晩は、このブログのために、数日ぶりの夜な夜なカフェオレタイムです。
2019.08.02
0 notes
bedford-cafe · 6 years ago
Photo
Tumblr media
スタッフ募集しております。  一緒に働いていただける「正社員」「アルバイト」を募集しています。  未経験・学生・主婦の方も活躍中です。 短時間での勤務もできますので、お気軽にお問い合わせください。 特に土日祝に出勤できる方を優先させて頂きます。  【仕事内容】 フロアスタッフ、キッチンスタッフ、パティシエ、バリスタ、バーテンダー、仕込み、清掃 【こんなことができるようになります】 ・店内でスパイス・ハーブから配合して作る、自家製のスペシャリティーカレー ・イタリアから直送のリコッタチーズを使用し、オーダーが入ってからメレンゲを立てて焼き上げるリコッタパンケーキ。パンケーキに添えるバターも自家製のハニーコームです ・契約農家さんから届く、地元の新鮮野菜を使用したサラダやバーニャカウダ(食材本来の味を楽しんで頂くため、化学調味料や旨味調味料は可能な限り使用しておりません) もちろんドレッシングも自家製です。 ・ハーブやスパイスを使って作る「NYスタイルミートボール」や「バターミルクフライドチキン 」 ・高崎グリーンポイント、ベッドフォードマーケットでは粉から配合し、店内で生地を発酵させて石窯で焼き上げる「カスタムクラフトピ���」 ・原宿「ROASTERY BY NOZY COFFEE」が焙煎するスペシャリティーコーヒー豆を使用し、一杯づつ丁寧に抽出するラテ、エスプレッソ、ドリップコーヒーを提供しています。 ラテアートなどにもチャレンジできます。 ・高崎「陶豆屋」から仕入れる、ドイツ「ロンネフェルト」の紅茶 ・ワインインポーター「ミレジム」から直接仕入れる、世界中のワイン  色々な顔を持っていますが、それぞれのものが専門店に負けないような高品質な料理・ドリンクを提供するカフェ&レストランです。  ・ラテアートが描けるようになりたい! ・コーヒーの勉強がしたい! ・美味しいパスタが作れるようになりたい! ・自分たちの料理とサービスでお客様の喜ぶ顔が見たい! ・お店で素材から仕込み、提供する手作りの料理を勉強したい! ・ワインの勉強がしたい!  【給与】 ・伊勢崎「Bedford Cafe」 一般:900円(深夜時給 1,125円) 学生:870円(深夜時給 1,087円)  ・高崎Greenpoint 一般:900円(深夜時給 1,125円) 学生:850円(深夜時給 1,062円)  ・高崎駅ビルモントレーBedford Market 一般:900円(深夜時給 1,125円) 学生:870円(深夜時給 1,087円)  ・桐生Garment District】 一般:850円(深夜時給 1,062円) 学生:830円(深夜時給 1,037円)  *交通費支給 *まかない付き  【待遇】 交通費当社規定により支給、残業代支給、まかない付き、スタッフ割引有り  【応募資格】 経験・スキルは問いません。 主婦の方のランチタイム短時間 学生の方のディナータイム短時間など 自分のライフスタイル合わせた勤務で大丈夫です。お気軽にお問い合わせ下さい。  【問い合わせ先】 [email protected] もしくは 各店舗  採用担当:北村(090-7225-2472) までお問い合わせください。  ————————————  *中途社員・新卒社員も随時募集しております  社内環境制度  *週休2日制度 肉体労働から頭脳労働へ!週休2日を実施しています。(月8-9日) きちんと休みを取って、体力的・精神的に充実した状態でお客様を喜ばせましょう! (年間休暇最低108日)  *夏休み&冬休み制度 飲食業だって休みたい!夏休み3日&冬休み3日の実施。  *長期休暇制度 夏休み(3日間)と通常の休みを足して、7日間の長期休暇の実施。  *給与 店長・シェフ:完全歩合制。売上額・人件費率・売上前年対比により算出。294,000円〜(人件費・売上前年対比による減給あり) 社員:18万円スタート  交通費全額支給 残業代支給(弊社規定による) まかない付き  *従業員割引制度 ディナータイムの食事��20%ディスカウントになります。(スタッフ同士) 友人、家族など同伴の場合は10%ディスカウント。  *冠婚葬祭休暇制度 冠婚葬祭は、堂々と休暇を取れるようにする。(土日祝でも堂々と休める環境、チームを作る)  *誕生日休暇制度 誕生日の日は堂々と休みましょう。  *年2回の賞与 インセンティブ制度。年2回、1月~6月の利益実績に応じて7月末に付与、7月~12月の実績に応じて1月末に付与致します。 https://www.instagram.com/p/BxMtLqwHgO6/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1say1opqjbv1c
0 notes
awafujiiro-blog · 7 years ago
Text
夢リスト100個つくってみた
こんにちは。
今回、夢リスト100プロジェクトと題し、自分の夢を具現化するためにも
夢を100個書いてみたいと思います(*'ω'*)
夢リストに関しては、こちらのブログを参照しました。
参照元ブログ→夢リスト100
では、思いつくままに書いてみます( ..)φ
1.図書館司書になって、良書をたくさんの人に広める
2.プロライターになる
3.47都道府県すべて行く
4.シックスパックを作る
5.いろいろなジャンルの本1000冊読破
6.フカヒレを食べる
7.台湾のキュウフンに行って、有名アニメ映画の雰囲気を楽しむ
8.カウンセラーの資格を取る
9.子供を産んで、家族みんなが仲のいい家庭を築く
10.猫ふんコーヒーを飲む
11.エッセイを出版する
12.得意料理を100個作れるようになる
13.ドイツのケルン大聖堂に行く
14.外国人の友達を10人作る
15.英語を話せるようになる
16.開脚ができるくらいに体をやわらかくする
17.ミニマリストになる
18.いつもご機嫌でいる
19.日本史に詳しくなる
20.犬と猫を飼う
21.外国で有名なオーケストラの生演奏を聴く
22.ミシュランガイドの3つ星レストランに行く
23.ゴスロリファッションで街を歩く
24.留学して、語学とその国の文化を学ぶ
25.視力を上げる
26.字をきれいに書けるようになる
27.宇宙に行く
28.50冊素敵な絵本を見つける
29.オペラ歌手の歌を生で聴く
30.アメリカで本場のハンバーガーを食べる
31.芸能人と友達になる
32.石田ゆり子さんのような素敵な女性になる
33.ピアノを弾けるようになる
34.タッチタイピングができるようになる
35.これだ!と思える万年筆を手に入れる
36.手紙のマナーを身につける
37.着物を自分で着られるようになる
38.ミュージカルを観に行く
39.動物の保護活動を自宅でできるようにする
40.素敵な写真を撮れるようになる
41.閲覧数が上位に上がるようなブログを書けるようになる
42.会話力を上げる
43.バンジージャンプをする
44.世界中で一番怖いと言われているジェットコースターに乗る
45.ディズニーランドで夢の国を体験する
46.100メートル泳げるようになる
47.エベレストに登る
48.フルマラソンに挑戦する
49.海岸沿いを愛犬と一緒に走り回る
50.千歳飴をもう一度食べる
51.海外を着物姿で歩く
52.ドッグトレーナーの資格を取る
53.みんなに愛されるようなキャラクターを生み出す
54.最高と思える自家焙煎珈琲と出会う
55.沖縄でスキューバダイビングをする
56.魚をきれいに捌けるようになる
57.プリザーブドフラワーアレンジメントができるようになる
58.レーシング場で車を走らせる
59.乗馬体験をする
60.牛の乳しぼりからバターづくりまでを体験する
61.かまくらの中で鍋をする
62.パンダを見る
63.普通電車で日本一周の旅をする
64.活動的なおばあちゃんになる
65.ヘアアレンジが自分でできるようになる
66.原宿ファッションを体験する
67.家じゅうを自分の好きなブランドでコーディネートする
68.自分の家でホームパーティを開く
69.おいしいケーキを作れるようになる
70.オシャレな雑貨屋さんを経営する
71.カラオケで100点を取る
72.食事のマナーを完璧に覚えて実践できるようにする
73.素敵なマイホームを手に入れる
74.カラーコーディネーターになる
75.最期は老衰で穏やかに死ぬ
76.風船をたくさん持って宙に浮いてみたい
77.冷え性を治す
78.生活の知恵マスターになる
79.編み物が得意になる
80.刺繍が得意になる
81.合唱隊に入って歌を本格的に学ぶ
82.バイオリンを弾く
83.歯並びをモデルさん並みにきれいにする
84.老後、海の近くでのんびり暮らす
85.気球に乗る
86.パラグライダーを体験する
87.エキストラとして映画に出る
88.ウユニ塩湖に行って、空がきれいに映った湖の写真を撮る
89.海外で1年間生活する
90.国営ひたち海浜公園のネモフィラを見る
91.うさぎ島(大久野島)に行く
92.宮城蔵王キツネ村でキツネ抱っこ体験をする
93.パソコン博士と呼ばれるくらいにパソコンが得意になる
94.ヨガインストラクターになる
95.正しい言葉遣いでいつも話せるようになる
96.ネイリストの資格を取る
97.介護士の資格を取る
98.ネット上に友人を100人作る
99.最高のヘッドホンを手に入れる
100.死海に浮かぶ
か、書ききった・・・
ちょっと、書いただけだけど充実感( ´∀` )
0 notes
zendaimimonblog · 8 years ago
Text
2016年我的総決算
【2016年総決算〜誰が知りたいねんと思うけど、記録に残すことは大事なのです〜】
毎年恒例(?)のアレやります。独断と偏見のワタシ的格付け。
今回はフィイスブックで書くことはやめました。(私が)Facebookの長文は好きじゃないので、今回はnoteに書くことにしました。だから好き放題書いていきます。覚悟してください。中には参考になるものもあるかと思いますので、、、。
ではでは
2016年を一文字で表すと【探】る年だったと思います。
仕事においても私においても、新しいことを模索したり、人間関係も良い意味で探って、築くっていうことをしていたなと。そして何かを極めようと思って映画を見まくったり、コーヒー好きを極めてみたり。英会話もしたな。とか。決して自分探しをしていたわけではありません。
またイベントも2回開催しました。今年はひとまず2月に開催予定です(定員早くもオーバーです!)
格付けする前に去年の目標からどれだけ自分が実現できたかできたか考察していきます。
・流暢になるまで英語勉強→英会話、3ヶ月頑張りました。西語頑張るから辞めたんですが、結局朝起きれなくてできていない⇨英語話す機会がめっきり減ったので、
カウチでもやろうかと。インプットとアウトプットするをね。
・DELE B2取得→テキスト買いました!それだけ(笑)⇨今年は取得までとは言わず、テキスト熟します。
・ロシア語か中国語勉強→ロシア語には触れてません。中国語は上海に行って再燃したので今年こそは!⇨語学は英語、スペイン語、中国語に絞る。
・映画を観る→100本観たら上等じゃね?⇨この調子。本数みたけどひとつひとつ流し見じゃないので良かったかと。
・貯金→旅に注ぎ込んでしまった、うう⇨旅は長期投資す、と言い聞かせます。
・別ジャンルの記事を書く→民泊系の記事10本近く書きました。ちなみに嬉しかったことがイランのブログのview数が25000人を突破したこと!⇨今年は誰も見てないブログの更新を頑張ります
・スペイン語の商業用語を勉強→翻訳の仕事の一環で多少勉強したけど、もう少し商慣習について日本語で勉強すべきだと思った。⇨大学のときのテキストを引っ張りだそう
・日本に留まる→できませんでした⇨できない目標は立てるべきではありません。
ワタシ的格付けの前に今年の数字。(誰も興味ないけど)
【今年の数字】
・飛行機に乗った回数 6回
→去年の回数より激減。行った国は越南、韓国、中国。私会社員だ。
・行った都市の数 14都市
→旅行してないな。パスポートは更新したよ。国内旅行は結構したつもり。会
かった方々にも会えました。
・訪れたコーヒースタンドの数39カ所
→ベストオブスタンドは以下
・見た映画の数 122本
→仕事柄勉強も兼ねて。ほぼTSUTAYAとNetflixにお世話になった。
・読んだ本の数 43冊
→村上春樹を初読。ベストオブブックスは「私は腐敗と闘う」。コロンビアで実際に起こったイングリット・ベタンクールという女性政治家の話。魔術的リアリズムが始まったのはコロンビアであることが、実話を通して実感することができる。嘘のような本当の話。そして力強い文体。
さて、お待ちかねのワタシ的格付け。
▶︎ベストオブゲストハウス
甲乙つけがたい。
友だちが働いてるゲストハウスがどちらとも好きでした。
・シーナと一平
えもさんが女将してるとこ。
空間使いが素敵でした。旅行者にも地域にもコネクトしてる造りで、地元の人だけ、旅行者だけじゃなくて、両者が交差する空間。共有スペースがすごく健全で家にいるかのような錯覚を味わってしまいます。��は何であれ、こんなパブリックスペース私も創りたいです。メキシコでトライ。
・WISE OWL HOSTELS TOKYO
ゆりこさんが働いてるとこ。女将は梟。まだオープン前だったけど、友達価格で入れていただきました。コロンビアに感謝。(実はコロンビアで出会ったのです)
まだ開店前なので、地下のバーと1階のおでん屋とカフェは開いてなかったけど、その前からすでにおしゃれで、旅行者のツボを押さえてることがたくさん!さすが。
旅行してたらあるよね、あれあったら良いのにとか。それが全部揃ってます。
ドミの個室感も日本人向けにかなり良い。ゆりこさんと言ってたのはドミの醍醐味は知らない人同士がベッドに座って知り合うって瞬間。HI, Where are you from?っていう一連の流れが好きなのですよ、我々。
面白そうな音楽イベントもやってるので、梟のように夜な夜な愉しみたい人にオススメです。夜苦手だけどもう一回行きたい。
2位までは同列だったので、3位を決めたいなと思います
(旅の参考にしてください)
栄えある3位は
・Itaewon Land
韓国ソウルのチムチルバン型の簡易宿泊所(とでも言うんでしょうか)
ゲストハウスの主人も安いと言ってたくらいなので、ソウルにしてはかなり安いんじゃいかなと思います。2人で1400円くらいだったはず。しかも個室っす。お風呂入りたい放題だし、サウナもあるし、文句はありません。唯一の問題は地元のおじいおばあが経営してるから、英語は全く通じませぬ。booking.comで予約できるので是非。
(韓国も日本もお宿がないときにこういう緊急手段があるから本当に助かる。それも安くて←これ重要ね)
▶︎ベストオブスタンド
2016年から趣味の一環でというか本気でコーヒー農園で働きたかったのもあり、コーヒースタンド巡りをしておりました。スタンドってのが重要で、ふらっと立ち寄れる場所でもあり、馴染みの人も交わる場所なので、そこ重点的に攻めました。
そんなに多くないけど、コーヒーの味(私の完全な好み)、雰囲気、店員さんなどなどを総合的に評価して判定��せていただきました。(←評論家気取るなとツッコミを入れたくなる気持ちはグッと抑えてください。私的独断と偏見なので)
これもトップ3甲乙つけがたいです。
◎1位
Lilo coffee roasters @心斎橋
ずっと気になっててやっと。案外職場から近いので毎週通っている。
そして心斎橋で呑む時も締めコーヒーで友だちを連れて行くという一連の流れができてしまった。浅煎りが多いので、夜飲んでもキツくないし、その時の気分に合わせて、Liloのお兄さんたちが産地と淹れ方を選んでくれる。一時期ワインの勉強したけど、コーヒーも同じく。アロマを楽しむなら断然ここで、お酒飲んだ後でも開いてるので、是非私と心斎橋付近で呑んだら、もれなく行くと思います。
◎2位
井尻珈琲焙煎所@大正
まだ1回しか行ったことないんですが、店主の言ってたことが頭から離れずランクイン。
「あえて産地は言わないんです。
言うと飲む前にコーヒーのイメージができてしまうんで。」
結構私、シングルオリジンだと産地とか風味を質問するんですが、この言葉を聞いてやめました。(後聞きですが)
コーヒーって風味を愉しむだけじゃなくて、イマジネーションでも愉しめるんやと思います。
ちなみに(ちなみにで語るようなことではない、もっと重要なこと)コーヒーは深煎りが基本。濃厚なんですが、冷めると風味がじわじわ出てくる。時間をかけて。
淹れ方はネルドリップでした。
◎3位
Cozy coffee Spot@姫松
場所は普段行かない所なんで滅多に行けないのですが、一時期姫松に行ってた時に月1で通ってました。月1にも関わらず、店の兄ちゃん覚えててくれてるので、思わず何度も行きたくなります。(最近行けてないな)
また雰囲気も良いんですよ。おしゃれピーポーも来店するし、地元の人ももちろん。これが一番好きなポイントかも。交差するところ好きです。
コーヒーもなんでも教えてくれるし、世間話にも付き合ってくれます(笑)
▶︎ベストオブムービー
映画好きでもないので、さらっと(一般人的意見です)
◎1位 シェフ
ニューオーリンズでブラスバンドジャズ聴きたくなります。サルサできないけどLa Quimbumba 聴いたらできそうな気がするのです。脳内サルサで愉しめます。あとキューバサンドが食べたいのですが、食べれるところが見当たらず、、、知ってる方、情報求む!
◎2位 この世界の片隅に
観た後、しばらく頭がボーッと麻痺しました。淡々と物語は進み、死の描写も結構呆気ない。それこそが現実普通は美化されるようなところもそのまんま。凄いの一言��
◎3位 セッション
ずっとサントラを映画観る前に聴いてて、何となくJKシモンズのセリフが頭に入ってたから、やっと観た時は興奮しました。(TSUTAYAで旧作100円になるのを待っていたのです)正直ジャズはそんなに知りません(NYのビレッジバンガードでジャズを聴きに行った時、上品で上質すぎて寝てしまったくらい。心地良かったんですよ!)
最後のアドリブで叩き続けるシーンは泣けるんです。(感動とかじゃなく迫力で!)
▶︎ベストオブフード
一般的評価というより、私のその時の気分やコンディションによって、美味しいもんを食べてるはずなのに印象が薄かったりするので、共感できるかどうかわかりませんが、どうか下にカーソルを動かしてください。では
◎1位 ベトナムで食べたカタツムリのバター炒め@ホーチミン
決まったお店の場所なんかありません。
路上飯なので人によったら衛生面で結構抵抗あるかも。
お店の人は英語が通じなかったんで、現地の人が頼んでるのを指差してオーダー。シンプルにカタツムリをバターで炒めるだけ。辛めの味付け。昼間は暑いベトナムだけど、夜はさらっとさわやかな気候。熱気漂う屋台が心地よくて、香辛料と冷たい水の相性が良い。(ビールでも良いかも)
ストリートフードはその時の雰囲気と気分によって感じ方が異なる。最高のコンディションだったのでランクインしました。是非お試しあれ。
◎2位 オラタコスのタコス@心斎橋
完全にラテンアメリカが恋しいんでしょうか、わたし。
流れてる音楽がチキンバスで流れてそうなものやクンビア。どツボです。
パクチーとトウモロコシのトルティーヤの匂いがたまらないんです。目をつむればそこはメキシコのタケリーヤ。(タコス屋)
◎3位 モリクニベーカリーの酒粕パン@小豆島
酒粕好きはマスト!こんなに酒粕の味がするパンはありません!(「酒粕パン」と言ってもほとんどほんのり香るくらいなので、いつも納得がいかない)
濃厚!の一言!特製のコッペパンとの相性抜群!
あ、実は私、お酒飲まないくせに酒粕&甘酒ラバーなのです。
この前も西宮の酒蔵で酒粕1キロ買いました。今年は甘糀から甘酒作るのが目標。
▶︎ベストオブシティ
14都市行ってないですが、その中でも「ここに住みたい!」と思えた場所をチョイスしています。3ヶ月くらい住み渡りたいなと。
◎1位 豊島@香川県
町の人もみんな親切でのんびりしている。都会育ちだけど夜呑まないし、そんなに遊ばないから、ネットとコーヒー豆さえあればここに住める!と思いました。島の大きさも小豆島ほど大きくないし、自転車さえあれば十分。旅行してなんだかんだ都会の方が好きだったりするんですが、豊島はそれを遥かに超えてました。グアテマラのサンペドロでも暮らしてたし
案外島暮らしいける気がするのよね(厳しいお言葉おねがいします)
◎2位 上海@中華人民共和国
やっぱ都会大好きです。北京行った時よりも人も親切で空気は予想以上に良く、衛生面も気にならない。
エコ思考が強く、シェアリングエコノミーの著しい発展、文化を守りつつ、発展の勢いは止まりを知らない。詳しくは上海旅行記に書くんですが、とにかく好きです、この街。
ご飯安かったな〜地元の人曰く物価は上がっているけど。
上海で働きなさいよ!と何度言われたか…。(本気で留学考えるよね)
基本中国語しか使えません。(春秋航空のCAでさえ英語・日本語不可)
最初はストリスたまりまくりなんですが、彼らの図々しさを見習い、私もオープンマインドになって、最終的に好きになりましたね。
◎ 3位 椎名町@東京
えもさんのゲストハウスが居心地よすぎて。
都心との距離感が絶妙。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
とまあ、ざっくりとワタシ的格付けしたんですが、何か参考になったでしょうか?
これ見て何かこれからのヒントになったり、行きたい!とか観たい!と思って頂ければ幸せです。
今年は時間の使い方についてよく考えて行動できればと思います。
挑戦し続けることはモットーですので。
勉強する時間も惜しまず、でも人付き合いは濃厚に。
それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
それでは今年も皆さんにとって良い一年になりますように!
0 notes
fruta-verano · 8 years ago
Text
2016年我的総決算
【2016年総決算〜誰が知りたいねんと思うけど、記録に残すことは大事なのです〜】
毎年恒例(?)のアレやります。独断と偏見のワタシ的格付け。
今回はフィイスブックで書くことはやめました。(私が)Facebookの長文は好きじゃないので、今回はnoteに書くことにしました。だから好き放題書いていきます。覚悟してください。中には参考になるものもあるかと思いますので、、、。
ではでは
2016年を一文字で表すと【探】る年だったと思います。
仕事においても私においても、新しいことを模索したり、人間関係も良い意味で探って、築くっていうことをしていたなと。そして何かを極めようと思って映画を見まくったり、コーヒー好きを極めてみたり。英会話もしたな。とか。決して自分探しをしていたわけではありません。
またイベントも2回開催しました。今年はひとまず2月に開催予定です(定員早くもオーバーです!)
Tumblr media
格付けする前に去年の目標からどれだけ自分が実現できたかできたか考察していきます。
・流暢になるまで英語勉強→英会話、3ヶ月頑張りました。西語頑張るから辞めたんですが、結局朝起きれなくてできていない⇨英語話す機会がめっきり減ったので、
カウチでもやろうかと。インプットとアウトプットするをね。
・DELE B2取得→テキスト買いました!それだけ(笑)⇨今年は取得までとは言わず、テキスト熟します。
・ロシア語か中国語勉強→ロシア語には触れてません。中国語は上海に行って再燃したので今年こそは!⇨語学は英語、スペイン語、中国語に絞る。
・映画を観る→100本観たら上等じゃね?⇨この調子。本数みたけどひとつひとつ流し見じゃないので良かったかと。
・貯金→旅に注ぎ込んでしまった、うう⇨旅は長期投資す、と言い聞かせます。
・別ジャンルの記事を書く→民泊系の記事10本近く書きました。ちなみに嬉しかったことがイランのブログのview数が25000人を突破したこと!⇨今年は誰も見てないブログの更新を頑張ります
・スペイン語の商業用語を勉強→翻訳の仕事の一環で多少勉強したけど、もう少し商慣習について日本語で勉強すべきだと思った。⇨大学のときのテキストを引っ張りだそう
・日本に留まる→できませんでした⇨できない目標は立てるべきではありません。
ワタシ的格付けの前に今年の数字。(誰も興味ないけど)
【今年の数字】
・飛行機に乗った回数 6回
→去年の回数より激減。行った国は越南、韓国、中国。私会社員だ。
・行った都市の数 14都市
→旅行してないな。パスポートは更新したよ。国内旅行は結構したつもり。会
かった方々にも会えました。
・訪れたコーヒースタンドの数39カ所
→ベストオブスタンドは以下
・見た映画の数 122本
→仕事柄勉強も兼ねて。ほぼTSUTAYAとNetflixにお世話になった。
・読んだ本の数 43冊
→村上春樹を初読。ベストオブブックスは「私は腐敗と闘う」。コロンビアで実際に起こったイングリット・ベタンクールという女性政治家の話。魔術的リアリズムが始まったのはコロンビアであることが、実話を通して実感することができる。嘘のような本当の話。そして力強い文体。
さて、お待ちかねのワタシ的格付け。
▶︎ベストオブゲストハウス
甲乙つけがたい。
友だちが働いてるゲストハウスがどちらとも好きでした。
・シーナと一平
えもさんが女将してるとこ。
Tumblr media
空間使いが素敵でした。旅行者にも地域にもコネクトしてる造りで、地元の人だけ、旅行者だけじゃなくて、両者が交差する空間。共有スペースがすごく健全で家にいるかのような錯覚を味わってしまいます。形は何であれ、こんなパブリックスペース私も創りたいです。メキシコでトライ。
・WISE OWL HOSTELS TOKYO
Tumblr media
ゆりこさんが働いてるとこ。女将は梟。まだオープン前だったけど、友達価格で入れていただきました。コロンビアに感謝。(実はコロンビアで出会ったのです)
まだ開店前なので、地下のバーと1階のおでん屋とカフェは開いてなかったけど、その前からすでにおしゃれで、旅行者のツボを押さえてることがたくさん!さすが。
旅行してたらあるよね、あれあったら良いのにとか。それが全部揃ってます。
ドミの個室感も日本人向けにかなり良い。ゆりこさんと言ってたのはドミの醍醐味は知らない人同士がベッドに座って知り合うって瞬間。HI, Where are you from?っていう一連の流れが好きなのですよ、我々。
面白そうな音楽イベントもやってるので、梟のように夜な夜な愉しみたい人にオススメです。夜苦手だけどもう一回行きたい。
2位までは同列だったので、3位を決めたいなと思います
(旅の参考にしてください)
栄えある3位は
・Itaewon Land
韓国ソウルのチムチルバン型の簡易宿泊所(とでも言うんでしょうか)
ゲストハウスの主人も安いと言ってたくらいなので、ソウルにしてはかなり安いんじゃいかなと思います。2人で1400円くらいだったはず。しかも個室っす。お風呂入りたい放題だし、サウナもあるし、文句はありません。唯一の問題は地元のおじいおばあが経営してるから、英語は全く通じませぬ。booking.comで予約できるので是非。
(韓国も日本もお宿がないときにこういう緊急手段があるから本当に助かる。それも安くて←これ重要ね)
▶︎ベストオブスタンド
2016年から趣味の一環でというか本気でコーヒー農園で働きたかったのもあり、コーヒースタンド巡りをしておりました。スタンドってのが重要で、ふらっと立ち寄れる場所でもあり、馴染みの人も交わる場所なので、そこ重点的に攻めました。
そんなに多くないけど、コーヒーの味(私の完全な好み)、雰囲気、店員さんなどなどを総合的に評価して判定させていただきました。(←評論家気取るなとツッコミを入れたくなる気持ちはグッと抑えてください。私的独断と偏見なので)
これもトップ3甲乙つけがたいです。
◎1位
Lilo coffee roasters @心斎橋
Tumblr media
ずっと気になっててやっと。案外職場から近いので毎週通っている。
そして心斎橋で呑む時も締めコーヒーで友だちを連れて行くという一連の流れができてしまった。浅煎りが多いので、夜飲んでもキツくないし、その時の気分に合わせて、Liloのお兄さんたちが産地と淹れ方を選んでくれる。一時期ワインの勉強したけど、コーヒーも同じく。アロマを楽しむなら断然ここで、お酒飲んだ後でも開いてるので、是非私と心斎橋付近で呑んだら、もれなく行くと思います。
◎2位
井尻珈琲焙煎所@大正
Tumblr media
まだ1回しか行ったことないんですが、店主の言ってたことが頭から離れずランクイン。
「あえて産地は言わないんです。
言うと飲む前にコーヒーのイメージができてしまうんで。」
結構私、シングルオ���ジンだと産地とか風味を質問するんですが、この言葉を聞いてやめました。(後聞きですが)
コーヒーって風味を愉しむだけじゃなくて、イマジネーションでも愉しめるんやと思います。
ちなみに(ちなみにで語るようなことではない、もっと重要なこと)コーヒーは深煎りが基本。濃厚なんですが、冷めると風味がじわじわ出てくる。時間をかけて。
淹れ方はネルドリップでした。
◎3位
Cozy coffee Spot@姫松
Tumblr media
場所は普段行かない所なんで滅多に行けないのですが、一時期姫松に行ってた時に月1で通ってました。月1にも関わらず、店の兄ちゃん覚えててくれてるので、思わず何度も行きたくなります。(最近行けてないな)
また雰囲気も良いんですよ。おしゃれピーポーも来店するし、地元の人ももちろん。これが一番好きなポイントかも。交差するところ好きです。
コーヒーもなんでも教えてくれるし、世間話にも付き合ってくれます(笑)
▶︎ベストオブムービー
映画好きでもないので、さらっと(一般人的意見です)
◎1位 シェフ
ニューオーリンズでブラスバンドジャズ聴きたくなります。サルサできないけどLa Quimbumba 聴いたらできそうな気がするのです。脳内サルサで愉しめます。あとキューバサンドが食べたいのですが、食べれるところが見当たらず、、、知ってる方、情報求む!
◎2位 この世界の片隅に
観た後、しばらく頭がボーッと麻痺しました。淡々と物語は進み、死の描写も結構呆気ない。それこそが現実普通は美化されるようなところもそのまんま。凄いの一言。
◎3位 セッション
ずっとサントラを映画観る前に聴いてて、何となくJKシモンズのセリフが頭に入ってたから、やっと観た時は興奮しました。(TSUTAYAで旧作100円になるのを待っていたのです)正直ジャズはそんなに知りません(NYのビレッジバンガードでジャズを聴きに行った時、上品で上質すぎて寝てしまったくらい。心地良かったんですよ!)
最後のアドリブで叩き続けるシーンは泣けるんです。(感動とかじゃなく迫力で!)
▶︎ベストオブフード
一般的評価というより、私のその時の気分やコンディションによって、美味しいもんを食べてるはずなのに印象が薄かったりするので、共感できるかどうかわかりませんが、どうか下にカーソルを動かしてください。では
◎1位 ベトナムで食べたカタツムリのバター炒め@ホーチミン
Tumblr media
決まったお店の場所なんかありません。
路上飯なので人によったら衛生面で結構抵抗あるかも。
お店の人は英語が通じなかったんで、現地の人が頼んでるのを指差してオーダー。シンプルにカタツムリをバターで炒めるだけ。辛めの味付け。昼間は暑いベトナムだけど、夜はさらっとさわやかな気候。熱気漂う屋台が心地よくて、香辛料と冷たい水の相性が良い。(ビールでも良いかも)
ストリートフードはその時の雰囲気と気分によって感じ方が異なる。最高のコンディションだったのでランクインしました。是非お試しあれ。
◎2位 オラタコスのタコス@心斎橋
Tumblr media
完全にラテンアメリカが恋しいんでしょうか、わたし。
流れてる音楽がチキンバスで流れてそうなものやクンビア。どツボです。
パクチーとトウモロコシのトルティーヤの匂いがたまらないんです。目をつむればそこはメキシコのタケリーヤ。(タコス屋)
◎3位 モリクニベーカリーの酒粕パン@小豆島
Tumblr media
酒粕好きはマスト!こんなに酒粕の味がするパンはありません!(「酒粕パン」と言ってもほとんどほんのり香るくらいなので、いつも納得がいかない)
濃厚!の一言!特製のコッペパンとの相性抜群!
あ、実は私、お酒飲まないくせに酒粕&甘酒ラバーなのです。
この前も西宮の酒蔵で酒粕1キロ買いました。今年は甘糀から甘酒作るのが目標。
▶︎ベストオブシティ
14都市行ってないですが、その中でも「ここに住みたい!」と思えた場所をチョイスしています。3ヶ月くらい住み渡りたいなと。
◎1位 豊島@香川県
Tumblr media
町の人もみんな親切でのんびりしている。都会育ちだけど夜呑まないし、そんなに遊ばないから、ネットとコーヒー豆さえあればここに住める!と思いました。島の大きさも小豆島ほど大きくないし、自転車さえあれば十分。旅行してなんだかんだ都会の方が好きだったりするんですが、豊島はそれを遥かに超えてました。グアテマラのサンペドロでも暮らしてたし
案外島暮らしいける気がするのよね(厳しいお言葉おねがいします)
◎2位 上海@中華人民共和国
Tumblr media
やっぱ都会大好きです。北京行った時よりも人も親切で空気は予想以上に良く、衛生面も気にならない。
エコ思考が強く、シ��アリングエコノミーの著しい発展、文化を守りつつ、発展の勢いは止まりを知らない。詳しくは上海旅行記に書くんですが、とにかく好きです、この街。
ご飯安かったな〜地元の人曰く物価は上がっているけど。
上海で働きなさいよ!と何度言われたか…。(本気で留学考えるよね)
基本中国語しか使えません。(春秋航空のCAでさえ英語・日本語不可)
最初はストリスたまりまくりなんですが、彼らの図々しさを見習い、私もオープンマインドになって、最終的に好きになりましたね。
◎ 3位 椎名町@東京
えもさんのゲストハウスが居心地よすぎて。
都心との距離感が絶妙。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
とまあ、ざっくりとワタシ的格付けしたんですが、何か参考になったでしょうか?
これ見て何かこれからのヒントになったり、行きたい!とか観たい!と思って頂ければ幸せです。
今年は時間の使い方についてよく考えて行動できればと思います。
挑戦し続けることはモットーですので。
勉強する時間も惜しまず、でも人付き合いは濃厚に。
それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
それでは今年も皆さんにとって良い一年になりますように!
0 notes