#日野皓正トランペット三重奏
Explore tagged Tumblr posts
tomonaoharaphotos · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023/12/4 日野皓正トランペット三重奏
2 notes · View notes
tomonao-h · 2 years ago
Text
TOMONAO HARA LIVE INFORMATION (October 2022)
Tumblr media
TOMONAO HARA LIVE INFORMATION (October 2022) * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 10/8(土) 横浜 関内ホール大ホール "日野皓正クインテット&トランペット三重奏” 演奏15:00~16:30 @横浜ジャズプロムナード 日野皓正/tp, 加藤一平/g, 高橋佑成/p, Marty Holoubek/b, 高橋直希/ds, 〈ゲスト〉原朋直/tp, 広瀬未来/tp 詳細 https://jazzpro.jp/artists/terumasa-hino-quintet チケット情報 https://jazzpro.jp/ticket * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 10/12(水) 壱岐坂 ボンクラージュ "Tomonao Hara & Mikiko Nagatake Duo" Open14:00 Start14:30 Music charge¥2,530(1DRINK付税込) 原朋直/tp, 永武幹子/pBon Courage! 090-4391-9319, https://bon-courage.tokyo * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 10/22(土)&23(日) 鹿児島ジャズフェスティバル2022 詳細 https://kagoshimajazzfestival.com/top.html * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
2 notes · View notes
artspacecooh · 6 years ago
Photo
Tumblr media
[STAGE] 12/21(金/Fri)空間実験室"LABO"
21st,December,2018
86B210(Dance)+五十嵐一生(トランペッター/作曲家))+Sasa Aleksandar(Mask Artist)
毎、偶数月は86B210,LABO。 呼応地下空間の実験室。激しい種が産まれるか、静寂か、どうぞお立ち会い下さい。
終演後はサロンになります。どうぞお越し下さいませ。 小さなスペースですのでご予約をお勧めいたします。
"LABO" are held on the third Friday of even numberd month. It is laboratory of movement. Next "LABO" on 21st ,December,Friday. 86B210(dance avant-garde duo) with Issei Igarashi(Trumpeter/Composer). If you stay in tokyo, please come to our performance!
12/21(Fri) Door Open 19:30. Performance Start 20:00 2500yen,(Inc,1 drink)
[出演]
■五十嵐一生(トランペッター/作曲家)
1965年1月17日 北海道 紋別郡に生まれ、北見育ち。 4歳でピアノを始め、10歳頃からトランペット、JAZZ、オーディオ、などに目覚め、買ったレコードや作ったラジヲによって、マイルスデイビスの音楽と出会う。 13歳で石川県に移住し、ブラスバンドや、作曲活動を始める。高校は、音楽科のある、福井工業大学付属福井高校に進学し、基礎や音楽理論、ソルフェージュ等を学ぶ。高校在学中には、YAMAHAライトミュージックコンテスト北陸大会で、「ベストホーンプレイヤー賞」を、NHK ヤングミュージックフェスティバル北陸大会で、「特別賞」を受賞する。 1983年上京。国立音楽大学を目指しながらも、同時にジャズプレイヤーも目標として、都内ライヴハウスでジャムセッションに参加する。 1985年国立音楽大学入学。音大では元NHK交響楽団首席トランペット奏者の北村源三氏に師事する。同時にニュータイドジャズオーケストラ、モンキー小林J.J.M.等に参加。1988年の山野ビックバンドコンテストでは、「優秀ソリスト賞」を獲得。 新宿ピットインのデビューは、中村誠一グループ。その後間もなく、日野元彦に認められ、”日野元彦196X”、”日野元彦グループ”に参加。都内各所のライヴハウス、ジャズクラブに出演し始め、多くのミュージシャンやアーティストと出会う。自己のグループでは、新宿ピットイン朝の部に出演し始め、塩谷 哲(key)(元オルケスタデラルス)、本田雅人(sax)(元 T-スクェア)、三好功郎(el-g)らを率いる。 それからの共演アーティストは、中村誠一、渡辺香津美、辛島文雄、本田竹広、峰 厚介、向井滋春、益田幹夫、板橋文夫、土岐英史、古沢良次郎、東原力哉、清水 興、坂田 明、渡辺貞夫、山下洋輔、日野皓正、山口真文、ジョージ大塚、等多数。 また、海外のアーティストとは、トミー・フラナガン、デューク・ジョーダン、レイ・ブライアント、ウォーネル・ジョーンズ、マーティー・ブレイシー、ジェイ・マクガバン、デレク・ジャクソン等とセッションを重ねる。 1990年「NOW'S THE TIME WORKSHOP」(Fun House)、「五十嵐一生THE TWIN HORN BAND」で初リーダー作をレコーディング。その他「Fun House」からは、「クリスマスジャズ」、「Here We Go / 吉岡秀晃」、「HIP BONE / 日野元彦」「BOOGIE BOGA-BOO / 本田竹広」を、収録。 1993年、トイズファクトリー/deep blue records、ジャズアーティスト第Ⅰ弾として、「Deep Blue Rain/Issei Igarashi」で、ソロアルバムデビューを果たす。 1994年、第2作「camel」を発表。 1995年、第3作「Golden Lips」を発表し、スイングジャーナル選定ゴールドディスクとなる。 1996年、第4作「Tokyo Moon 」を発表。 1997年、第5作カヴァーアルバム「Summer's Almost Gone」を立川直樹氏プロデュースにより発表。 2006年、第6作、水滴をイメージした「FREE DROPS」を発表。 2016年、第7作、辛島文をとのDUOアルバム「I Wish I New」を発表。 海外の活動 1993年、「高瀬アキ」グループの一員として、日野元彦らと共に、ベルリンジャズフェスティバルに出演。(ベルリンフィルハーモニックホール) 1994年、同グループ、ドイツ国内コンサートツアー参加。同年、日野元彦グループで韓国コンサートツアー参加。日本人初のテレビ出演同年、日野元彦グループで韓国コンサートツアー参加。韓国では日本人初のテレビ出演ジャズトランペッターとなる。 1996年、Seigen Onoとライプツィッヒ(ドイツ国内)のアートフェスティバルで共演。 同年、ニューヨークに、中村照夫プロデュースによる「JAL」のエイズキャンペーンイベントの為、渡米。バードランドに4日間出演し、タウンホールでは、ロイ・ヘインズ、バリー・フィナティー、スタンリー・タレンタイン、ジョン・スタブルフィールド、マイケル・ウルバニアック等と共演。 同時期、マイケル・ウルバニアックのアルバム「URBANATOR 2」のレコーディングにニューヨークにて参加。 録音活動 「小野誠彦/ラ・モビダ」、「岩代太郎」(TBS系TVドラマ/独身生活)、「周防義和」(Shall We ダンス?)、(奇跡の人~日本TV系ドラマ・オリジナルサウンドトラック)、 「ソウル・ボッサ・トリオ」(徳間ジャパン過去3作。尚、2作目では楽曲を提供し、アンソニージャクソンと競演)「Joi /EL PARAISO」2000年9月27日��リース(1stアルバム) 五十嵐一生自身によって制作された、��BMW」の国内ラジオCM(JーWave)、「真田広之」主演の映画作品、「真夜中まで」(和田誠監督作品)の音楽と演技指導を担当。 「ケイコ・リー / デイ・ドリーミン」(ソニー)、TOKU「30」(ソニー)、HAJIME YOSHIZAWA「JAPAN」・・・・・・ほか多数。
■86B210(Dance)
国内外で活動する井口桂子、鈴木富美恵による前衛舞踊デュオ。渡仏中の公演に関して『DANSER』(フランス)『ballet tanz』(ドイツ)best stage 34のtopに掲載される。 共同通信パリ支局よりニュース配信される。AIR レジデンシーアーティストとして、CESTA(チェコ)、ArtBIOTOP(日本)、Galerie Nord(フランス)参加。 他分野の芸術家との共同作業にも積極的に行っている。OPAM(大分県立美術館)にて教育普及活動を行う。また映画監督Tim Burtomコープスブライドプレミアムシークレットパーティ、アリスインワンダーランドプレミアムパーティ、シークレットパーティでもパフォーマンスを披露。主題をもとに形作る作品と、肉体から即興の面白さ、空間を作り上げる試みとして偶数月の第三金曜日に空間実験室LABOを主催。 2013より、Art Space 呼応co-oh 主催。 様々なアートが交流する場所としてオーガナイズも行っている。
■Sasa Aleksandar(Mask Artist)
造形美の素晴らしい立体マスクのアーティスト。各国を旅しながら出会った人達との インスピレーションで様々な作品を作り続けている。 N.Y.のThe Hedonist Magazine の表紙を飾る。 Sasa Aleksandar
照明/音響 新村貴樹
0 notes