#新しい骨董とは何か
Explore tagged Tumblr posts
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)2月13日(火曜日)弐
通巻第8130号
『醜い中国人』(柏楊)から『悲しい中国人』へ
『国進民退』という状況のなか、中国国民は搾取に喘いでいる
*************************
中国経済は「ルイスの転換点」を超えた。これはアーサー・ルイス(1979年度ノーベル経済学賞)が「途上国で農民が工業化の都会へでて成長するシステムは、ある時点で余剰労働力がなくなる」とした仮説で、「ルイスの転換点」と呼ばれるようになった(ルイスは英国籍の黒人。米国でもプリンストン大学で教えた)。
不動産バブルが瓦解し、都会の建築現場から労働者が去った。地方の公務員、教員らは給与の遅配に喘ぐ。中国各地では米国への輸出が激減したばかりか外資が去って、レイオフがつづき、雇用機会がなくなった。清掃も地方政府の予算が削られて、町中がゴミに溢れ、あまりのことに臨時清掃員を募集すると若者の応募がすぐに集まる。ボランティアを呼びかけても無料奉仕はしない。想定以上に経済の退潮が深刻である。
かようにして中国においては「ルイスの転換点」が崩れ、労働市場における需給の競争価格は賃金の大幅な上昇(=利潤率の縮小)が起きたが、富の分配を誤り、軍事大国優先としたため西側の制裁に遭遇する。先進国からの設備投資や技術移転による後発発展モデルはここで限界に達した。中国は経済構造の自発的な変革が起こせない。つまりは長期のスタグフレーションに突入する。習近平独裁政権の元では改革の青写真をえがける改革派(=共青団)が悉くパージされたため、高度成長の再現は考えにくくなった。
中国人の特性は「息を吸うように嘘をつく」。嘘の上塗りが続き真実は誰も知らない。
官吏の特性とは「賄賂、賄賂、賄賂、賄賂。。。。。。。」(林語堂)
中国政治の特徴とは「革命 革革命 革革革命 革革革革命。。。。。。」(孫文)
庶民の特徴は「上に政策あれば、下に対策あり」である。
すなわち成長がとまったばかりか、中国経済は崖っぷ��にあるというのに、GDP成長率が5・2%などと絵空事を唱えるのは、嘘の上に嘘で固めたが故に誰も本当のことが分からないからである。
かつて中国人人気作家の柏楊が『醜い中国人』を書いてベストセラーとなった。光文社の編集者から原本入手を頼まれ、筆者は台湾の友人に電話して速達航空便で送って貰った。1988年に日本語版(宗像隆行らが翻訳)がでて日本でも評判となった。2022年、柏楊未亡人は、『醜い中国人』を絶版とした。台湾でも中華思想組が残存しているから政治的圧力をかけたのではないかと推測される。
2024年初頭、中国の株式市場の時価総額は六割減となった。
潤沢にあった投機資金が忽然と「蒸発」していた。外国ファンドは90%が引き上げた。中国証券監督管理委員会の易会満主席は責任を取らされて解任された。
マンション建設が中断し、物件がひきわたされない。けれどローンは自動的に引き落とされる。庶民は不動産ローンの支払い中断で抗議した。不動産デベロッパーのドル建て社債はデフォルトの連続。凄まじい焦げ付き。倒産デベロッパー本社へ抗議活動をおこなうと公安が自宅にやってきて「二度と加わるな」。
個人の預金残をしらべて「不動産を買え」「株を買え」「BYDを買え」と脅迫まがい。
バブル破綻の惨状は、まだ序の口、これから凄まじい経済破綻の地獄がはじまる。
債務総額1京円。社会融資総額7200兆円(シャドーバンキングを含めて)。うちわけは銀行ローン4600兆円、ノンバンク2700兆円(中国のGDP=2886兆円)
地方自治体の累積赤字は1600兆円(融資平台の債務残高。公称でも1200兆円)。新幹線の累積赤字は114兆円。地方都市の地下鉄も想像を超える赤字。2024年内に償還(返済期限)となる社債は140兆円!
外貨準備が3兆ドルあるのなら、なぜ米国債を静かに売却し、外銀からドルを借りるの? つまり外貨準備高はゼロに近いとみてよいだろう。外国銀行から借りたドルも、外貨準備高に算入していたのだから。
既に十数年前から黄文雄が指摘していた。
若い中国人にアンケートをとると、「来世は豚でもいいから中国人には生まれたくない」と回答するのが60%以上だった。未来が暗くて夢がないのなら、結婚もしない。子供も作らないという人生観に陥る。
驚く勿れ、中国の出生率、日本より低くなった。
富裕層は資産を海外へ移し、子供たちは外国に移住させ人民元の資産を持たない。
2月10日から始まった旧正月で、日本にやってきた中国人観光客がまず何をしたか。福島産魚介の輸入を禁止しているが、その情報を信じていない庶民は寿司屋へ駆けつけた。
爆買いの対象は宝飾品、とくにゴールドか骨董(ローレックス等)。金コイン、ダイヤモンド、宝飾品となった。人民元が崩落しても、価値が保たれる資産への換物投機が、中国国民が出した回答だった。
すなわち「上に政策あれば下に対策あり」の智恵が顕現されたのだ。
このような投資行動の心理的背景には庶民が人民元を信用していないからである。政府を信頼せず、独自の行動をとって身を守るのである。
嗚呼。悲しい中国人!
6 notes
·
View notes
Text
ギャンギャン
2024年8月26日のこと
こんにちはリビングヌン文学
調子に乗って博多ぽてととカステラを食べてしまった。そんで甘いチャイ
昨日は起きて大井競馬場フリマにビュンと行く
いつものTシャツ屋さんが夏の終わりを告げるためか1枚100円で販売してたので思わず10着購入
パナソニックの未開封カセットテープが10本箱入りで1000円で買えた
AKIRAのような服も300円で買えた。
帰りに少し急いでハンモック、ラーメン、コーヒー、読書
少し昼寝して、生活工房に自転車で乗り込む
中村、軸原アウトオブ民藝チームと下道くんと新しい骨董チームでブリッジトーク満席の120名
すごいすごい。キンタマ話と、何が骨董になるのか?あらかじめ予想しておきたいことなどをワンワン話す
打ち上げは山下道ラジオオフ会みたいになっててワイワイ楽しかった。会計1人5600円って考えなきゃいかんすな
ぬるい風に吹かれながら自転車で帰宅。やはり一杯ひっかけて帰るの現代版を何か作りたいと思う
このまま帰るには寂し��がなじみの飲み屋があるわけじゃなく、さらにあったとしても酒呑むわけでもない
犬まがいのマナブ君とTEENGENERATEの話ができたのが嬉しかった
展示も2割くらいできてたらいいいですよと言われたので、楽な気分でどんどん作り込んでいこうと思う
2024年8月27日のこと
おはようございますリビング文学
昨日は起きて、これ書いて、山下道ラジオ収録。
前日の生活工房トークについて話す
そろそろマジで展示の準備をしなきゃいかんすね
メガネの上にかけられるサングラスを集めてて、それだけを売る店をやりたい
マニアックすぎる商売を考えて実践できる場にしたい
クリップサングラスをご存知でしょうか?メガネの上にひょいとかけるサングラスでつるの部分が無く、上からクリップで引っ掛けるものです。
これをたくさん並べて販売したい。
開高健が深沢七郎の小説笛吹川を抵抗の快楽と書いてて、今の左派リベラルの真面目さ正義じゃなくて素人の乱の頃にやってたデモとかはまさに抵抗の快楽だったよなと。抵抗の快楽って言葉を縦書きで読んで、手へんが2回連続してるのと縦と横が入り乱れてて、チェック柄みたいでいいなと思って、抵抗の快楽Tシャツ作ったら抜群に良い。良いけど作るのがめちゃくちゃめんどくさい
作っててと嬉しくなってきたので、紀伊國屋に笛吹川を買いに行く。文庫で1500円はインパクトありすぎる
2024年8月28日のこと
おはようござますリビング文学
昨日は家で作業しな���ら、新作を少し作る
手芸本用の服の撮影でやり取りしてたら物量足りなさそうで、動画を送ったり
アンナちゃんの家に服を受け取りに行く。いつもの折り畳み自転車じゃない方の電動アシチャリで
こんなに楽だったんかい。サクサクすぎて驚く
地産マルシェで米を精米して購入。これから行くのに帰りに買えばいいのに、米不足ビビりも手伝って。
中野ブロードウェイ地下勝田商店でマグロ、イクラ、海ぶどうを購入。
中野ロープウェイでイトウ君と話す。1995年懐かしがり思い出し。
沼袋バズストアで大量購入。ユニクロのUVカット服がたんまり買えた
アンナちゃんからIKEAバッグ2つ分を受け取る
急いで帰宅して、風呂入りながら深沢七郎の笛吹川を16分朗読
手巻き寿司大会
手巻き寿司には大会をつけたくなる。
萩ちゃんが教えてくれたディズニーで見られるドラマ ライフアンドベスを2話くらい見てたら寝落ちする
本編内容とあまり��係ないけど主人公ベスのと学生時代の友人が電車の乗務員になって再会するシーンで、制服着て切符拝見してて、乗務員が制服着たまんま酒飲んでて、ベスの恋人がいなくなったら向かいの席に足を乗り出して座って話して、戻ってきて、ベス恋人が座るところを避ける。
これって日本じゃあり得なくて、今から20年以上前にロンドンに旅行に行った時に地下鉄の駅員が全身タトゥー入ってて驚いたけど、今もそんな駅員は日本にいない
上から言われた会社の決まりをひたすら守るだけという日本の会社員と言われたことさえやってればあとは本人の自由って感じの海外って何もかもが違いすぎて、後者の方が現代っぽいから、日本の停滞の理由って社会のせいじゃなくてルールを守りすぎてるこちら側にある気がする
蒸し蒸しするので風呂入ってきます
2024年8月29日のこと
おはようございますリビング文学
昨日は10時からリコちゃん出勤日。久々で、なんとなんとで次の新居が決まったそうで、ガシガシ稼いでもらわないといけないので、リコちゃんの金儲け実験室にもなるし、途中でやめるで現在働いてくれてる人達が稼いで独立できるようになる実験室でもありたいと思ってます
11時に手芸本の撮影のための選別で編集のフルイケさんがやってきて部屋中をひっくり返しまくり埃だらけにして段ボール2箱用意する。
ひっくり返して気がついたのが、在庫やパーツなどが結構たくさんあるなということだった。
お昼は俺だけ松屋で牛丼小とサラダと豚汁。完全セルフで空いてる店が一番過ごしやすい。
撮影に足りないものがあったので高田馬場バズストアへ。パーカーが300円で買えるってこれマジで異常事態ですよ。
ミスドを買って帰宅してみんなで食べる。すんちゃん大喜び
鶴見俊輔対談集 未来におきたいものは を本棚から取り出してみる。今年買った本で、東北沢のやたらと匂いがいい古本屋で赤瀬川原平とも対談してたので買った本だった。
先日の生活工房でツルシュンの話が出たので気になってて広げてみたらあらびっくり、橋本治と対談してるじゃないの!
いろんなことを話してるけど、「途中で気が変わる」ってことを肯定してこうと話して盛り上がっている。
何を持って猥褻か?が裁判で争われたりしてたけど、スルスルっとすり抜けて誰が許可したわけでもないのにヘアヌードがありになったのは途中で気が変わったからだと
まさにその通りだなと思った。
調べて買うのもいいんだけど、面白い2人の対談が実は家にあったってのが嬉しい贅沢ですね
今日から三軒茶屋生活工房で展示の仕込みが始まります。
��んな展示になるのやら。台風にビビってミシンを運ぶための車をまだ手配してませんが、近日中にバチコン運んで作業部屋を軽くします。
新作もガシガシできておりますのでご期待くださいませ
それでは三茶に行ってきます。。ギャンギャン
2024年8月30日のこと
おはようございますアトリエ文学
昨日は生活工房で仕込み初日でギャンギャンに30分遅刻して自転車で行く
萩ちゃん作業してて、インターンのいさじさんとご挨拶
なんとなんとの名古屋からきてるとのことで超驚いた
やる気があれば場所関係ないんだなと
こっちはやる気あるけど荷物が運べなくて、うろうろしいてるだけなんすよ〜と学芸員のオータケさんに話したら車ありますよと
マジですか!大急ぎで何の準備もしてなかったけど家まで向かってもらって、1トンくらいの荷物を生活工房に運ぶ。オータケさんも聞いてないぞのテンションだったけど大助かりです。
しかし、これだけ運んでもアトリエから荷物が減った感じがまるでしない。どうなってんだ
さらにもう一回運んだらアトリエがすっからかんになって客人の宿泊ができるようになったりするだろうか
今日はアトリエにこもって作業かな
展示がめちゃくちゃいい感じに仕上がってきてて、もう心配なさそう。流石の萩ちゃん大感謝です
不景気は嘘だった。紅茶は無料だった。ボストン茶会事件以降の手作り陰謀論をどんどん発揮していきます。
告知をして予約を募って、管理して進行すれば安定したつまんないイベントができるんですがそれだとつまらないし、仕事になるから報酬よこせ!その代わりお客さんとして扱うつまらなさがあって、そうじゃなくて、なんでそんなことまでやらなきゃいけないんすか!と言い合える信頼関係作ってから面白金儲け実験室をやりたいと思ってます。
書かなきゃいけない締切原稿が一つあって、残暑について、締切が8月31日でまさに夏休みの詩宿題って感じでいい。
さて、お昼前に台風で水が上がりまくってる庭のメダカの水槽を何とかしようかな
水槽に屋根つけて水を抜いて綺麗に敷いてきたぞいぞい
ミクロな世界を見ると楽しいですね
8月31日のことは、新しく始まるnewメディアに明日9/5掲載されるのでお知らせしますのでお楽しみに
2024年9月1日のこと
おはようございますリビング文学
昨日は朝からコレをガシッと書いた。ちょっとまずいことになってて、この横に数字がある日記のような日々のことが習慣になりすぎていて、通常の文章がまるで書けなくなってしまった。自分にとってのリズムが最高にいい。
リーリーさんに依頼された文章をこのスタイルで送ってしまったがよく書けたので満足している。
書くことめっちゃ好きだなと思いながらも、話すことのほうが好きで、それも相手が誰なのかをわかって話すのが一番好きなんだなと思った。
さて、さて、
昨日は結婚記念日11周年!よろしくお願いします
夏休みの最終日を結婚記念日にしたら忘れないんじゃないかと思って入籍したんですが、夏休みって現在はどんどん地域差があって新大久保の外山小学校は8月26日からだった。
昨日も自転車で三茶に向かってずんずん進む。
お昼はルーローハンを食べるうまい
地図の線を服に縫って作ったらめちゃくちゃ良いのができた。と思ったらすぐに壁に貼り付けられて展示される。
会場が広いので、Mr.イチロー氏が車で荷物を運んでくれる。バチバチにでかい台車3台分運んでいよいよアトリエ部屋の荷物が無くなった。
生活工房近くの100メートルの観光をやりたい
今日は関東大震災の日。この時に朝鮮人が井戸に毒を撒いたとデマが流れて、殺されたりしてるのを、佃政一家の金子政吉が朝鮮人の人らをかくまった時の名言を置いときます
「てめぇらよく聞け。ここが男の見せ所だ。俺らがお上にご迷惑を掛け、往来にない商売をして男を張れるのは、弱い者を救う精神があるからだ。てめぇの命に代えても守り抜け。佃政の一統を名乗りたい大馬鹿野郎は、今日ここで見事に散って死ね!」
ゾクゾクするねぇたまらないねぇ。 ↑サカナとヤクザ 鈴木智彦 文庫版337ページに載っております
今日も三軒茶屋に行ってきます
2024年9月2日のこと
おはようございますアトリエ片付いてるヤンけ文学
いいですねぇ片付いてると。荷物が全部生活工房に運ばれてスカスカのスカコアになりました
昨日も生活工房でギャンギャンと最終調整。
ヒカちゃんギャラリーで今回展示をバチコン設計デザインしてくれた萩ちゃんの展示も明日から始まります
今を生きていくのに必要な言葉やアクションってシェアされるの前提になってるから心底つまんなくて、ここから書くことは共有なんてできねぇよ、なんだそりゃ!みたいなことです。
自分がされたら嫌なことをどんどんやっていこうかなと思ってます。今こうやって展覧会やらせてもらえたり、服を作って売って暮らせてるのは、その分野、部分に関しての既得権を持ってるってことで、それを利用して、次のステップってバカヤロー!無いよそんなの。そうじゃなくて、今がマックスツンドラなんですよ。最高点なの。
だから、棚卸しというか、自分が持ってる既得権をギャンギャンに解体して、どうぞお使いになxっつえください。そしてそれをきっかけに金儲けして、自活する方法考えましょうよ。って展覧会だと思ってます。
ハンモックを買ってから、睡眠不足で目覚めた朝が嬉しくて、よしこれで今日ハンモックで寝れるぞ。と睡眠不足がスライドして喜びに変わるのを知れた。これは���調服も同じで、暑いのが嬉しくて、空調風で出かけられると。
そういう感じで、今回生活工房で展示をしませんか?と話を頂いた時に、アトリエにある全荷物を持って行って全部売り払って、この空いたアトリエを友人らが宿泊したり、制作したりできる場にしたら、期間限定とはいえ場を2つ持つことができる。
そんで、九州や各地いろんなところにいる友人らを呼んでヒカちゃんギャラリーで展示や販売をやってもらえたら金儲け実験室稼働するやんけ。
展示してる内容は大井競馬場のフリマで買った古物なのかなんなのかよくわからなかったり、めちゃくちゃかっこよかったりするものですが、基本的にはいらないものが多い。
インドに旅行に行って20円のチャイ飲んでめちゃくちゃ感動して、あの時の感動をもう一度と思って店を始めました。チャイ850円ですってバカヤロー!
いや、わかるよ、わかるけど、味も美味かったし、雰囲気も良かったんでしょ。でも、でも、20円に感動したんじゃないの?と。でっ、そんなことできるわけないんだけど、今回の生活工房ではできるんだな。コレが。
今、自分がされて一番嫌なことは仕入れ値や仕入れ先をバラされることなんだけど、それはなぜか?誰でも出来るからなんすよ。誰でも出来るから、やったらいい。それでこっちが困って次の生活の糧を探さなきゃいけないと思ってる。そのくらい恵まれてるし、楽勝だなと思ってて、しかし、その楽勝が他人から見たら苦労してるようにも見えるかもしれない。
なので、こうやったらやっていける方法を自活する方法をバンバン話しますので、観客みたいなテンションにならず、我がこととして聞いて実践してください
いつ行ったらその話聞けますか?コレであってますか?全部しらねぇ!自分で考えろ!だけど、在廊しまくる予定なので、いる時は質問しまくってください。
展示内容は大きく分けて3回、ガッツリ変わります。現在展示されてる金儲け初期展示は横浜トリエンナーレ完全再現か?いや、ただ繰り返してるだけヤンけ!ですが、これも全部売り払ってその金で大井競馬場で仕入れて、次の謎の展示に変わります。
こぅちが1万円得するような販売方法よりも1万円損する売り方したら5万円分くらいの告知効果と経済効果があると思うんですよ。100円で仕入れたものを200円で100個売る1万円儲けるスタイルはなんの口コミもないけど、来ただけで20人に500円あげるって言ったら20人は2000人くらいに500円もらったとつぶやいてくれそう。そう考えたら、金使っただけ得する社会が小さすぎるけどできあがってるやんけと。
そういうのを実践して、嘘かもしれんけど、手作りの陰謀論で景気の良いふりをしまくる展覧会
明日からスタートします。
2024年9月3日のこと
おおはようございますリビング文学
昨日は展示前日でギャンと仕込みの日
山下道ラジオ収録と思ったら延期でとほほ、、、
三茶に向かう前にキャンドゥをハシゴしてスマホスタンドを爆買い
前回、自転車で長居しすぎて400円も払ったので今回は三茶の駅から少し遠い駐輪場にイン。結果150円だった
ノマディ���クライフみたいな名前の雑貨屋と食堂が一体になった教会の一階の店でランチ。
入店するなり、空調服=現場作業員だと思ったみたいで時間がかなりかかりますが良いですか?何分くらいですか。15分です。了解です。
店内をぐるり見たらアジアで仕入れた雑貨のと洒落た服が売ってる。
ベジプレートが運ばれてきてマクロビ玄米のおかげで今朝のウンコが硬くていい。
生活工房へ。色々と細かな準備を進める。
地図と同じ線を服に縫う。
ギャンギャン
いよいよ今日から展覧会始まります
三軒茶屋でお待ちしております
9月8日まで13時から19時まで在廊しております。その時は購入できます
行ってきまーす
2024年9月4日のこと
おはようございますリビング文学(毎日この書き出しで始まるのは、挨拶をして書いてる場所のことです。今日は、自宅のリビングで書いていますよという意味です)
昨日から始まった山下陽光のおもしろ金儲け実験室。盛況です。
昨日は山下道ラジオを収録してから昼ごはんを食べて、雨が降っていたので初めて電車で三茶に向かう
着いたら、広島からゼツキグ大ちゃんとキャサ松がキャリー抱えてやってきて、夏仕事たくさんやったので夏休みで遊びにきたとのこと。ギャンギャン。
マナブ君(犬まがい)や萩ちゃん、イチローさんなどなどたくさんの人が来てくれる。
リコちゃんもやってきてガッシガシに縫ってくれるので、たくさん仕込みまくる。
金儲けというかバイトやめる学校のような相談を何人からか受ける。1人目は横浜在住の入江さん27歳男性で、学童と横浜市の夜勤の事務というダブルワークアルバイトしてて何か自活する方法はないでしょうか?と。特技を尋ねるも、特になく、写真を撮ることが好きだとのこと。それだけじゃ弱すぎるので、メルカリで販売したことは?無い。うーむ、まいったな。好きなことや特技が少なすぎるので、出身を聞いたら島根県とのことで、県人会に連絡してはどうかと検索したら、ナイスタイミングで週末日曜日に東京島根県人会のイベントがある。参加費10000円高すぎるので、電話して手伝えることはないか聞いってみては?とアドバイスしたら即電話かけ始めた。こうでもしないと何にも変わらないですから。とめちゃくちゃナイスやんけ。
そうこうしてたら、それを見ていた女性から、生活保護受けてるんだけど、絵を描いてます。だけど誰も見てくれないし売れませんと。少し悲しそうな顔をしていた。
絵を買うってハードル高いから紙とかキャンバスじゃなくて陶器とか服とか家具とか人が使うものに描いて安価で売ったら売れますよと伝えてインスタアカウント見せてもらったら色味めちゃ良くて、デカいワンピースとかコートとかセカストとかで1000円で買えるから、それに描いてこんな値段では売りたくないな、売れなかった��自分で着ようと思うギリギリ最低の値段(3000円くらい)にしたら必ず売れるし、インスタの1画面に3×4の12画面、12着を服に描いた絵だけにしたら見る人も増えると思うと言ったらなるほど顔で帰りには明るい顔になってよかった。また来てくださいと伝える。
そうこうしてたら島根県人会の電話を終えた入江さんから、ちょっと不信に思われたけど、今回は募集してないけど、次また電話くださいと言われたとのこと。帰りに島根アンテナショップ寄って帰りますと。
ちょ待てよキムタクで、島根と言ったらハナさんやんけと、世話好きハナさんに電話したら話も盛り上がって、グループLINE作って色々報告しましょうとなった。
こんな感じで通うスタイルの金儲け実験室になれば良いかなと思ってますので、皆様もどしどし質問してください。
すんちゃんが子供と仲良しになってテトリスとぷよぷよが合体したテトぷよってのをやってたり、とても良い空間になった。
帰りに学芸の石山さんに教えてもらった壱番屋というカラオケ屋地下の超高級風な焼肉屋で山下家族、リコちゃん、橋本さんと乾杯打ち上げ。水が有料でビビり散らかしてたけど、烏龍茶無料で、会計が5万くらいするだろうなと思ってたら5人で2万8000円とめちゃくちゃ安い!激安の店ってわけじゃないけど牛角くらいの値段で肉がめちゃくちゃ美味しくて、こりゃリピ決定やんやんやんけ。
ところ変わって庭文学
アトリエの全荷物を生活工房に運んだのですっからかんになって開かずの間になってた窓を開けて外に出ることが可能になったので、そこにキャンプ椅子机を持ってきて書いております。
書く場所、書ける場所をたくさん作っておくと良いですね。そう考えるといつだってコメダは最高ですな。三茶にコメダあるんかな?あったな、確か。しかしコメダは人気あるから入れないんだよな
9月の展示はヨコトリの残り香と我が家の在庫放出祭りになってますが、それを処分し切った後の10月は0円ショップに舵を切ろうかと思ってます。
本や古着、食器、なんなら期限内の食品もたくさんあると思う。それを集めて料理したり、リメイクしたり、持ち帰ったりする場になれば良いかなと。集める日と放出する日を分けたら良さそうです。
それでは今日も生活工房でお待ちしておりまーす。今夜のUFO CLUB面白そう
9月8日までは13時から19時まで
三軒茶屋 生活工房ギャラリーに毎日滞在しておりますので遊びに来てください〜
2 notes
·
View notes
Text
命と額面
遺伝子がどうのこうの、は、アイデンティティがこうある、というだけであり、遺伝子に優劣はない。近頃、一家全員美人かイケメン、みたいな写真をみれば、良い遺伝子を受け継いでいるとかのたまうが、優生思想��始まりである。血統書がついている動物を買い、愛玩し、愛玩しながらその実は虐待している人も多いような印象。夜道を行くには危なかろうと、動物の首輪にビカビカ点滅する首輪をつけている人。当人からすれば怖かろう。昔からそんな人が嫌いだった。遺伝子組み換え野菜に関しては仕方ないと思うが、実際のところはあくまで異なる品種の交配で足りて十分かと思う。
この頃、あらゆる話の単語の選び方が、微妙に物騒になっているように思う。メディア全体の違和感。投資と賭博の曖昧な関係。個人が美しいと思って買った(というか骨董屋で「全然売れないし捨てようって思ってたから持っていきなよ!」でもらった)器を見て、まず初めに、「それでナンボしたんぞな?」と尋ねるばかりで、その額面がそのものの価値になっている。私のお気に入りは金銭に換価できない。私が生きている限り、この命に従って価値がある。
私の価値はいくらほどのものか?は測定し得ないとみんな言うが、実のところ、無限小か無限大、いずれにせよ測定不可能だ。測定だとかどんなレトリックを用いても表現し得ない。ただ確かなのは、目の前の相手がどのように私を見て、それに応答して、を繰り返すか。それだけが人間の生きる理由である。
GWが輝いたことは一度もない。むしろ暗黒の休日だとずっと思っている。昼間は部活、夜は読書。どちらも楽しいが、ゆとり世代と言われていながら、高校時代に休日はなかった。毎週土曜日は補講とされ、日曜日は模試が繰り返され、親に与えられた教育の義務と我々に与えられた教育を受ける権利の板挟みにあった。土曜日曜に家にいて、親にしてみれば勉強に見えないようなことをしていれば一喝された。そんな状況で勉強ができるわけもなく、挙句、「リビングで勉強するとかいいらしいよ」だとか、「音楽聴きながら勉強するなんて頭入ってきてるわけがない!」と、世界でいちばん安全ではない我が家のテレビつけっぱなしのリビングで、音楽も聴かずに勉強しろ、と言われたが、断固拒否した。『自分ひとりの部屋』は、それを言いたかったのだろう。
高校を卒業して、そのあとの闘病と療養時代。二週間ごとの診察のたびに、自己申告で服薬と気分と簡単な雑感を書け、と言われる。フォーマットを作って父が保存し、その総まとめに父は、己の観察日記をつけたりして、いや、それってさ、変じゃない?で、診察では父と主治医が仕事の話ばかり。己はその話に口を挟むようなことはしなかったが、あの空間で実は静かな発作が頻発していた可能性が大いにある。広すぎる診察室、我々は主治医が電子カルテに何を書いているかが見えない場所に座る他なく、そこから見える新緑、梅雨の雨、秋も深まり色が変わっていく樹木、雲の流れ、冬の見ているだけで寒そうな景色、強風に耐える木々、少しずつ春が近づいて、鮮やかになっていく葉、そこに色を加える花を覚えている。
3 notes
·
View notes
Text
2023/6/24

6月24日 今日は生活のミステイクが重なってしまい、お外で楽しかったことが薄らいでしまった。生活を正さないと何も楽しめない。
ちーちゃんから「そだつのをやめる、をお誕生日にもらった」というメッセージが届いていた。とても素敵なプレゼントだけれど、ちーちゃんって8月生まれでは?
生活のミステイク1は、朝少しまた鳩の気配を感じたこと。出かけ際にバルコニーを見ると羽が一枚落ちていて何かメッセージ性を感じてしまう。

有楽町から銀座へ��いてメゾンエルメスへ。 国際フォーラムでは骨董市?みたいなのをやっていて、下の展示場では音展を開催していた。 なんとなーく眺めていると、国際フォーラムのカウンターにうさぎのぬいぐるみがいる! それは毎年、クリスマスからお正月にかけて国際フォーラムの地下で展示される干支ツリーのぬいぐるみ! こんなところに…!と近づくとカウンターのお姉さんが「1年間こちらに飾っているんです。」と、アクリル板の内側から出してくれた。 紅白それぞれ写真を撮って、窓口内へお返しする時、初めて干支のぬいぐるみを触ることができた。梅雨なので耳に紫陽花の飾りをつけていた。

メゾンエルメスで“エマイユと身体”を鑑賞。 釉薬を使った表現の作品。メゾンエルメスで観る作家さんはいつも新しくて世の中には本当にたくさんの美術表現があるな〜と思う。 帽子とスリッパを粘土で作った作品が印象的だった。病院でセラピーをしているらしい。 あとジュネーヴで作家をしている方の建築と記憶を表現している作品に、リヨン駅やヴィトラミュージアム、ゲーテアヌム等行ったことのあるスポットを見つけられて、また海外の建築を観たい気持ちになる。

資生堂ギャラリーには時間がなくて行けず、そのまま新橋からゆりかもめに乗って日本科学未来館へ。 国際ターミナル駅で友人とばったり会えて、一緒に未来館へ向かう。 転職した話や人間ドッグのエピソードを聞かせてもらった。バリウムは医療機関によって味が異なるらしい。 7月から新しい職場で全く異業種とのことで「久しぶりの新天地なのでがんばる」と言っていた。えらいね〜と思ってしまう。

未来館は思ったより空いていた。 人工衛星が撮影した?地球が投影された地球儀や、インターネットのつながりを物理的に示した展示、ハザードの循環をドミノやボールで表現した装置など、なんとなく高度な内容だった。 アザラシのロボットは可愛かった。
シアターも予約して、はやぶさ2の制作に関わった人々のお話をみた。プラネタリウムのようなドーム型シアターにワクワクしたけれど、映像の内容はNHKの番組みたい。 はやぶさ2がリュウグウから持ち帰ったかけらは、これまで発見された星よりも炭素が多いらしく、それが人類の誕生の研究材料になっているとのこと。人は炭素と強く結びついているの? その他にもはやぶさ2は今どこでなにを?とか、謎だらけになった。友人とも謎が謎を呼ぶ会話を��て、2人ともiPhoneで調べるわけでもなく、帰ってNHKをみよう、みたいな流れになった。

帰り、今日は桃を買う!と決めていたので、桃と、万が一桃をうまく捌けなかった時用に、補欠でカットフルーツのりんごを買う。 帰るとポストがなんかおかしい。
生活のミステイク2は、ポストに入れていたバナナが液状化していた!つらい!マンションの全住民に謝りたい!エントランスホール異臭事件ごめんなさい! 塩素でポストを拭き上げたけれど、匂いが酷く鼻にこびりついてしまい、シャワーを終えても、お香を焚いても、バナナと塩素の混ざった匂いを感じ続けている。
日記を書いていたらいつの間にか外が真っ暗。 でもちーちゃんのおかげで夏至を更新中。
2 notes
·
View notes
Text
【最新版】NFTビジネスとは?種類、始め方、成功事例からバーチャルオフィス活用術まで徹底解説!
近年、NFT(非代替性トークン)という言葉を耳にする機会が飛躍的に増えました。デジタルアートが高額で取引されたり、ゲーム内のアイテムが現実のお金で売買されたり、にわかに信じがたいニュースに触れて、「NFTって一体何だろう?」「もしかして、新しいビジネスチャンスがあるのでは?」と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、その一方で、「よく分からない」「なんだか難しそう」といった疑問や不安を抱えている方も少なくありません。本記事では、そんな皆さんの疑問を解消し、NFTビジネスの全体像を分かりやすく解説していきます。基礎知識からビジネスの種類、具体的な始め方、そして気になる成功事例まで、網羅的にご紹介。さらに、新しいビジネス形態であるNFTビジネスにおいて、バーチャルオフィスがいかに有効な選択肢となるかについても、そのメリットと活用術を深掘りしていきます。将来性豊かなNFTビジネスの世界へ一歩踏み出したいと考えている方、新たな収入源を模索しているクリエイターの方、起業���検討している方にとって、きっと役立つ情報が満載です。ぜひ最後まで読み進めて、NFTビジネスの可能性を最大限に引き出すためのヒントを見つけてください。
NFTビジネスとは?基礎知識から理解を深める
NFTビジネスを理解する上で、まず欠かせないのがNFTそのものへの理解です。NFTは「Non-Fungible Token」の略で、日本語では「非代替性トークン」と訳されます。この「非代替性」という点が非常に重要であり、私たちが普段利用するお金やビットコインのような「代替可能」なものとは根本的に異なります。例えば、1万円札はどの1万円札と交換しても価値は変わりませんし、特定のビットコインも他のビットコインと交換しても同じ価値を持ちます。しかし、NFTはそれぞれが固有の価値を持つ、世界に一つだけのデジタルデータなのです。この唯一無二性を担保しているのが、ブロックチェーンと呼ばれる分散型台帳技術です。ブロックチェーン上に取引履歴や所有権の情報が記録されるため、改ざんが極めて困難であり、透明性と信頼性が非常に高くなります。これにより、デジタルデータでありながら、まるで現物の絵画や骨董品のように、誰が所有しているか、どのような経緯で取引されてきたかが明確に証明できるようになりました。この技術革新が、デジタル資産に新たな経済的価値をもたらし、NFTビジネスという新たな市場を形成する原動力となっているのです。
NFT(非代替性トークン)とは何か?
代替不可能で唯一無二のデジタルデータ
NFTの最大の特徴は、その「非代替性」にあります。これはつまり、他のどのデータとも交換できない、固有の価値を持つデジタルデータであるということです。一般的なデジタルデータは簡単にコピーや複製が可能ですが、NFTはブロックチェーン上で発行される際に、そのデータが「誰のものであるか」「いつ、どのように作られたか」といった情報が記録されます。この記録は唯一無二であり、複製されたデータとオリジナルを明確に区別することを可能にします。例えば、あるデジタルアーティストが制作したイラストをNFTとして発行した場合、そのNFTは世界にたった一つしか存在しない「本物」として認識されます。これにより、デジタルコンテンツが簡単にコピーされて価値が希薄化するという従来の課題を解決し、デジタルデータに希少性と資産価値を与えることに成功しました。この唯一無二性こそが、デジタルアートが高額で取引されたり、ゲーム内のアイテムが現実世界で価値を持つようになる根幹をなしています。
ブロックチェーン技術による透明性と信頼性
NFTの唯一無二性を担保し、その信頼性を保証しているのがブロックチェーン技術です。ブロックチェーンは、取引履歴を鎖のようにつなげて記録していく分散型の台帳システムであり、一度記録されたデータは改ざんが極めて困難であるという特性を持っています。NFTが発行される際には、その所有者情報、作成日時、取引履歴などがブロックチェーン上に刻み込まれます。これにより、誰でもそのNFTの真正性を���認することができ、透明性が確保されます。例えば、デジタルアートを購入する際、そのアートが本当に作者から発行されたものなのか、これまでの所有者は誰だったのか、といった情報をブロックチェーン上で追跡することが可能です。この透明性と信頼性があるからこそ、デジタルデータであっても安心して取引され、資産としての価値を持つことができるのです。私たちが現物の美術品を購入する際に鑑定書や来歴を気にするのと同様に、NFTもその履歴がブロックチェーンによって担保されることで、その価値が維持されています。
なぜNFTビジネスが今注目されるのか?
デジタル資産に価値を与える新たな経済圏の創出
NFTビジネスが今、これほどまでに注目を集める理由は、デジタル資産に「価値」という概念を確立した点にあります。これまで、デジタルデータはコピーが容易であるため、物理的なものと比べて希少性が低く、直接的な資産価値を持つことは困難でした。しかし、NFTが登場したことで、デジタルアート、音楽、ゲーム内アイテム、さらにはツイートやインターネットミームといったあらゆるデジタルコンテンツに「唯一性」と「所有権」が与えられ、これらを資産として売買できる新たな経済圏が誕生しました。これにより、クリエイターは自分の作品が正当に評価され、収益を得る機会が増え、コレクターはデジタルなものを所有し、その価値が変動する投資対象として見なすことができるようになりました。この新しい経済圏は、従来の枠にとらわれない多様なビジネスモデルを生み出し、世界中の起業家や投資家からの関心を集めています。デジタル空間での活動がますます活発になる現代において、NFTはデジタル経済の未来を形作る重要な要素として位置付けられているのです。
クリエイターエコノミーの活性化
NFTは、クリエイターエコノミーを大きく活性化させる可能性を秘めています。従来のデジタルコンテンツの世界では、クリエイターが作品を制作しても、その収益化はプラットフォームに依存したり、著作権管理が複雑であったりと、多くの課題を抱えていました。しかし、NFTによって作品の所有権が明確化され、クリエイターは自身の作品を直接販売し、収益を得ることが可能になりました。さらに、NFTには「ロイヤリティ機能」を付与できることが多く、作品が二次流通するたびに、クリエイターに一定の割合で手数料が支払われる仕組みも構築できます。これは、クリエイターが一度作品を販売した後も、継続的に収益を得られる画期的なシステムであり、クリエイターのモチベーション向上と持続的な創作活動を後押しします。また、NFTはファンとの新たな繋がり方を提供し、コミュニティ形成にも貢献します。これにより、クリエイターはより自由で公平な環境で活動できるようになり、多様な才能が開花する土壌が育まれつつあります。
Web3.0時代におけるビジネスモデルの変化
NFTの台頭は、Web3.0という新たなインターネットの潮流と密接に結びついています。Web3.0とは、ブロックチェーン技術を基盤とし、中央集権的な管理者なしにユーザー自身がデータや資産を管理できる「分散型インターネット」を目指す概念です。Web1.0(情報を見る)からWeb2.0(情報を共有・参加する)へと進化してきた���ンターネットが、Web3.0では「所有する」というフェーズに入ると言われています。この流れの中で、NFTはデジタル資産の所有権を確立する重要な役割を担っており、これまでのビジネスモデルに大きな変化をもたらしています。例えば、プラットフォームを介さずにクリエイターが直接ファンに価値を届けたり、DAO(分散型自律組織)のようなコミュニティが参加者によって運営されたりするなど、より分散化された、ユーザー主導のビジネスが生まれ始めています。NFTビジネスは、単なるデジタルデータの売買に留まらず、Web3.0が目指す「非中央集権的な社会」の実現に向けた、新たなビジネスの形を示しているのです。企業も個人も、この変化に適応し、新たなビジネスチャンスを掴むための戦略を練る必要が出てきています。
NFTビジネスの主な種類と収益モデル
NFTビジネスは、単にデジタルアートを売買するだけでなく、多岐にわたる分野でその可能性を広げています。それぞれの種類によって収益モデルも異なり、参入を検討する際には、どの分野に強みがあるのか、どのような形で収益を上げていきたいのかを明確にすることが重要です。最も広く知られているのは、やはりコンテンツ販売・取引でしょう。デジタルアートや音楽、動画、さらにはゲーム内のアイテムなどがNFTとして発行され、専用のマーケットプレイスで取引されます。この場合、クリエイターは作品の販売から直接的な収益を得るだけでなく、二次流通の際にロイヤリティを受け取ることも可能です。また、NFTそのものを販売するだけでなく、NFTの売買を仲介するNFTマーケットプレイスの運営も有力なビジネスモデルです。取引手数料を収益源とするのが一般的ですが、独自の機能やコミュニティ形成で差別化を図るケースも多く見られます。さらに、NFTをコミュニティ運営に活用する動きも活発です。NFTを保有している人だけが参加できる限定コミュニティを形成したり、NFTに投票権を付与して組織運営に参加させるDAO(分散型自律組織)などがその例です。このように、NFTビジネスは多様な形態で発展しており、個人のクリエイターから大企業まで、様々なプレイヤーが参入しています。
コンテンツ販売・取引
NFTアート
NFTアートは、NFTビジネスの中でも特に注目を集めている分野の一つです。デジタルで描かれた絵画、イラスト、写真、さらにはアニメーションや3Dモデルといった多様なアート作品がNFTとして発行され、世界中のコレクターによって取引されています。特徴的なのは、物理的な作品とは異なり、デジタルデータであるにもかかわらず、その唯一性と所有権がブロックチェーンによって保証される点です。これにより、デジタルアートに希少価値が生まれ、中には数億円という高額で取引される作品も登場しています。アーティストは、自身の作品を直接マーケットプレイスに出品・販売することで、従来のギャラリーや仲介業者を介さずに、直接収益を得ることが可能になりました。また、多くのNFTアートは二次流通時にクリエイターにロイヤリティが支払われる仕組みが設定されており、作品が転売されるたびにアーティストに継続的な収益をもたらします。これは、アーティストが持続的に創作活動を行う上で非常に大きなメリットとなります。コレクターにとっても、デジタル空間でアートを所有し、その価値の変動を楽しむという新たな体験を提供しており、アート市場に大きな変革をもたらしています。
NFTゲーム(GameFi)
NFTゲーム、あるいは「GameFi(ゲームと金融を組み合わせた造語)」は、ブロックチェーン技術とNFTを活用した新しいゲームの形です。従来のゲームでは、プレイヤーがゲーム内で獲得したアイテムやキャラクターは、あくまでゲーム会社の管理下にあり、プレイヤーが真に「所有」しているわけではありませんでした。しかし、NFTゲームでは、ゲーム内のアイテムやキャラクターがNFTとして発行されるため、プレイヤーはそれらを「デジタル資産」として真に所有し、ゲーム外のマーケットプレイスで売買することが可能になります。これにより、プレイヤーはゲームを楽しみながら収益を得る「Play to Earn(P2E)」という新しい体験ができるようになりました。例えば、人気ゲーム「Axie Infinity」では、ゲーム内で獲得したキャラクターやアイテムをNFTとして売買することで、生計を立てるプレイヤーも現れました。NFTゲームは、ゲーム内経済に現実の経済が結びつくことで、より深い没入感と経済的インセンティブを提供し、ゲーム業界に大きな変革をもたらしつつあります。今後、さらに多くのゲームがNFTやブロックチェーン技術を取り入れ、ゲーム体験の新たな可能性を広げていくことが予想されます。
NFT音楽
NFT音楽は、音楽業界に新たな収益モデルとクリエイター支援の形をもたらしています。従来の音楽業界では、アーティストの収益はストリーミングサービスの再生回数やCD販売に依存し、中間業者に多くの収益が流れる構造でした。しかし、NFT音楽では、楽曲そのものやアルバム、限定コンテンツ、さらにはライブチケットなどがNFTとして発行され、アーティストが直接ファンに販売することができます。これにより、アーティストは仲介手数料を削減し、より多くの収益を直接手に入れることが可能になります。また、NFTに限定特典を付与することで、熱心なファンとのエンゲージメントを深めることもできます。例えば、NFT保有者限定のコミュニティへの参加権や、未公開楽曲へのアクセス権、あるいはアーティストとの交流イベントへの招待などです。さらに、NFTアートと同様に、二次流通時にアーティストにロイヤリティが支払われる仕組みを導入することも可能です。これは、アーティストが一度リリースした楽曲からも継続的に収益を得られることを意味し、持続的な音楽活動を強力に後押しします。NFT音楽は、アーティストがファンと直接つながり、より公平な形で収益を得るための、画期的なツールとして期待されています。
その他デジタルコンテンツ(ファッション、コレクティブルなど)
NFTの活用は、アートやゲーム、音楽に留まらず、多種多様なデジタルコンテンツに広がっています。例えば、デジタルファッションの分野では、バーチャル空間で着用できる洋服やアクセサリーがNFTとして販売されています。これらはアバターに着せ替えたり、メタバース空間で自己表現の手段として利用されたりします。現実のファッションブランドがデジタルファッションを発表する事例も増えており、新たな市場として注目されています。また、コレクティブル(収集品)としてのNFTも人気を集めています。特定のテーマに沿ったデジタルカードやキャラクター、アイコンなどがシリーズとして発行され、熱心なコレクターの間で活発に取引されています。NBAのハイライトシーンをNFT化した「NBA Top Shot」などがその代表例です。その他にも、ドメイン名、イベントチケット、著名人のツイートなど、あらゆるデジタルデータがNFT化され、取引されています。これらのコンテンツに共通するのは、ブロックチェーンによってその希少性と唯一性が保証され、デジタルでありながら物理的な収集品と同じように所有欲を満たすことができる点です。今後も、想像もしなかったようなデジタルコンテンツがNFTとして登場し、新たな価値を生み出す可能性を秘めています。
NFTマーケットプレイス運営
取引手数料による収益
NFTビジネスの重要な柱の一つが、NFTマーケットプレイスの運営です。NFTマーケットプレイスとは、NFTの売買が行われるオンラインプラットフォームのことで、いわばデジタル��ートやデジタルコレクティブルの「百貨店」のような役割を果たします。マーケットプレイス運営の主な収益モデルは、取引手数料です。ユーザーがNFTを売買する際に、その取引額の一部をプラットフォームの手数料として徴収することで収益を上げます。例えば、OpenSeaのような大手マーケットプレイスでは、売買成立時に販売者から一定のパーセンテージの手数料を徴収しています。この手数料は、取引が活発になればなるほど増加するため、多くのユーザーを引きつけ、取引量を増やすことが運営成功の鍵となります。そのため、使いやすいインターフェース、豊富な品揃え、強固なセキュリティ、活発なコミュニティ形成などが重要となります。また、将来的には、NFTのローンチパッド(新規発行支援)サービスや、API連携によるビジネスソリューション提供など、手数料以外の収益モデルも多様化していく可能性があります。
プラットフォームの差別化戦略
NFTマーケットプレイスは現在、数多くのプレイヤーが参入しており、競争が激化しています。そのため、単に取引手数料を徴収するだけでなく、独自の差別化戦略を打ち出すことが成功の鍵となります。差別化の方法は多岐にわたります。例えば、特定のアートジャンルやクリエイターに特化した「専門性」を追求するマーケットプレイスや、ゲーム内アイテムに特化したプラットフォーム、あるいは特定のブロックチェーンに特化することで、ガス代(手数料)の低減や取引速度の向上を図るケースもあります。また、コミュニティ機能を強化し、ユーザー同士の交流や共同購入を促進することで、プラットフォームへのエンゲージメントを高める戦略も有効です。さらに、NFTのキュレーション機能や、新しいクリエイターを発掘・育成するプログラム、あるいはVR/AR技術を活用した没入感のある展示空間を提供するなど、単なる売買の場に留まらない付加価値を提供することも重要です。セキュリティ対策の強化や、法規制への迅速な対応も、ユーザーの信頼を得る上で不可欠な要素となり���す。これらの差別化戦略を通じて、独自のブランド価値を確立し、ユーザーにとって魅力的なプラットフォームとなることが、マーケットプレイス運営の成功には不可欠です。
NFTを活用したコミュニティ運営(DAOなど)
会員権としてのNFT
NFTは、単なるデジタル資産の売買ツールに留まらず、コミュニティ運営においても革新的な役割を果たしています。その最たる例が、「会員権としてのNFT」です。特定のNFTを保有している人だけが参加できる限定コミュニティや、特別なコンテンツにアクセスできる権利としてNFTが発行されるケースが増えています。これにより、ファンはNFTを購入することで、クリエイターやブランドとより密接な関係を築き、限定的な体験を享受できるようになります。例えば、アーティストが発行するNFTは、未発表楽曲の先行リスニング権や、オンラインファンミーティングへの参加権、あるいはリアルイベントのVIPパスとなることがあります。ブランドが発行するNFTは、限定商品の購入権や、新製品開発への意見出し、あるいは特別なメンバーシップ特典となることがあります。このように、NFTは単なるデジタル証明書としてだけでなく、所有者に「特別なアクセス権」や「ステータス」を与えることで、コミュニティへの帰属意識を高め、エンゲージメントを深める強力なツールとして機能します。これは、Web3.0時代における、新たなファンマーケティングやロイヤリティプログラムの形を示していると言えるでしょう。
ガバナンストークンとしてのNFT
NFTは、ガバナンストークンとしての役割を果たすこともあります。ガバナンストークンとは、特定のプロジェクトやコミュニティの運営方針や将来の方��性に関する意思決定において、保有者に投票権や発言権を与えるデジタル資産のことです。従来の企業や組織では、一部の株主や経営陣が意思決定を行う中央集権的な構造が一般的でした。しかし、NFTをガバナンストークンとして活用することで、そのNFTを保有するコミュニティメンバー全員が、分散型の形でプロジェクトの運営に参加できるようになります。このような分散型の自律組織はDAO(Decentralized Autonomous Organization:分散型自律組織)と呼ばれ、Web3.0の象徴的な概念の一つです。例えば、あるNFTプロジェクトのコミュニティでは、NFTを保有するメンバーが、次に発行するNFTのデザイン案や、プロジェクトの収益の使途、あるいは新しい機能の実装に関する提案に対して投票を行うことができます。これにより、コミュニティはより民主的かつ透明性の高い形で運営され、メンバーのエンゲージメントと貢献意欲を高めることができます。NFTをガバナンストークンとして活用することで、これまでの組織運営のあり方を根本から変える可能性を秘めているのです。
その他(IP活用、企業プロモーションなど)
NFTビジネスは、上記以外にも多岐にわたる分野で活用が進んでいます。その一つが、既存のIP(知的財産)の活用です。アニメ、漫画、ゲーム、キャラクターといった人気のIPをNFT化し、デジタルコレクティブルやアートとして販売することで、新たな収益源を確保し、ファンのエンゲージメントを深めることができます。例えば、有名キャラクターの限定NFTコレクションや、アニメの原画をNFT化したものなどが人気を集めています。IPホルダーは、NFTを通じてこれまでリーチできなかった層へのアプローチや、グローバルなファンベースの拡大も期待できます。また、企業プロモーションにおいてもNFTの活用が進んでいます。企業が顧客エンゲージメントを高めるために、製品購入者への特典としてNFTを配布したり、ブランドのロイヤリティプログラムにNFTを組み込んだりする事例が見られます。限定NFTを配布することで、ブランドの認知度向上や新規顧客獲得、既存顧客の囲い込みを図ることができます。さらに、NFTを活用したチャリティ活動や、地域活性化プロジェクトなども実施されており、NFTが持つユニークな特性を活かした社会貢献の可能性も広がっています。NFTの応用範囲は無限大であり、今後も様々な業界で新たなビジネスモデルが生まれることが期待されています。
NFTビジネスの始め方と必要な準備
NFTビジネスを始めるためには、いくつかのステップと準備が必要です。決して複雑なものではありませんが、事前にしっかりと理解しておくことで、スムーズにビジネスを開始し、無用なトラブルを避けることができます。まず、最も基本的なステップとして、NFTとして発行したいコンテンツの作成が挙げられます。デジタルアート、音楽、動画、あるいはゲーム内のアイテムなど、どのようなものをNFT化したいのかを明確にし、それらを制作するためのツールを準備します。次に重要となるのが、仮想通貨取引所の口座開設とウォレットの準備です。NFTの取引には、イーサリアム(ETH)などの仮想通貨が必要となるため、これらを売買・保管するための準備を進めます。そして、作成したNFTを販売するためのプラットフォームとして、NFTマーケットプレイスへの登録と出品が必要になります。ここで、出品手数料(ガス代)や売買手数料などの費用も把握しておくことが重要です。さらに、ビジネスとして継続的に収益を上げていくためには、法人口座の開設と適切な資金管理が不可欠です。これらの準備を怠ると、予期せぬ税務上の��題や、セキュリティリスクに直面する可能性もあります。一つ一つのステップを丁寧に踏むことで、NFTビジネスの世界に安全かつ効果的に参入することができます。
NFTコンテンツの作成
デジタルアート、音楽、動画などの制作ツール
NFTビジネスの第一歩は、デジタルコンテンツの制作です。どのようなNFTを作成したいかによって、必要なツールやスキルは異なりますが、共通して言えるのは、デジタルデータとして表現できるものであれば何でもNFTにできるということです。例えば、デジタルアートを制作する場合は、Adobe PhotoshopやIllustrator、Procreateなどのペイントソフトやデザインツールが一般的に使われます。また、3DアートであればBlenderやCinema 4Dといった3DCGソフトが活用されます。音楽NFTであれば、DAW(Digital Audio Workstation)ソフトウェアであるLogic ProやAbleton Live、FL Studioなどで楽曲を制作し、デジタルオーディオファイルとして出力します。動画コンテンツであれば、Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなどの動画編集ソフトで作成します。これらのツールを使いこなし、質の高いコンテンツを制作することが、NFTの価値を高める上で非常に重要になります。また、特定のプログラミングスキルがなくても、ノーコードでNFTを作成できるプラットフォームも増えてきているため、まずは手軽に始めたいという方にも選択肢は広がっています。
NFT化のプロセス(ミント)
デジタルコンテンツを作成したら、次にそのデータをNFT化(ミント)するプロセスに移ります。ミントとは、簡単に言えば、作成したデジタルデータをブロックチェーン上に記録し、NFTとして発行する作業のことです。このプロセスは、一般的にNFTマーケットプレイスを通じて行われます。例えば、OpenSeaのようなプラットフォームでは、ユーザーが作成した画像や動画、音声ファイルなどをアップロードし、作品名や説明文、価格などの情報を設定します。この際、どのブロックチェーン(イーサリアム、ポリゴン、ソラナなど)上でNFTを発行するかを選択する必要があります。多くの場合、イーサリアムブロックチェーンが利用されますが、ガス代(手数料)が高いというデメリットもあります。最近では、ガス代が安価なポリゴンなどのブロックチェーンを利用する選択肢も増えています。設定が完了し、必要な手数料(ガス代)を支払うと、あなたのデジタルコンテンツはブロックチェーン上に唯一無二のNFTとして記録され、マーケットプレイスに表示されるようになります。このミント作業によって、あなたのデジタルコンテンツは「デジタル資産」へと生まれ変わるのです。
仮想通貨取引所の口座開設とウォレットの準備
主要な仮想通貨取引所
NFTの購入や売却、そしてNFT化(ミント)の際には、仮想通貨(暗号資産)が必要不可欠です。一般的に、イーサリアム(ETH)が最も広く利用されており、その他の仮想通貨が使われることもあります。そのため、NFTビジネスを始めるには、まず仮想通貨を調達するための仮想通貨取引所の口座開設が必要になります。日本国内で主要な仮想通貨取引所としては、Coincheck(コインチェック)、bitFlyer(ビットフライヤー)、GMOコイン、DMM Bitcoinなどが挙げられます。これらの取引所は、金融庁に登録されており、セキュリティ対策も充実しているため、安心して利用できます。口座開設には、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提出が必要となり、審査に数日かかる場合がありますので、早めに手続きを進めることをおすすめします。複数の取引所の特徴���比較検討し、手数料体系や取り扱い通貨の種類、操作性などを考慮して、自分に合った取引所を選ぶことが重要です。
ウォレットの種類と選び方(MetaMaskなど)
仮想通貨取引所の口座開設と並行して、ウォレットの準備も非常に重要です。ウォレットとは、仮想通貨やNFTを保管するためのデジタル財布のようなもので、インターネット上に存在する「ホットウォレット」と、物理的なデバイスに保管する「コールドウォレット」の大きく2種類があります。NFTの取引では、主にホットウォレットが利用されます。中でも、最も広く利用されているのが「MetaMask(メタマスク)」です。MetaMaskは、ブラウザの拡張機能として提供されており、ウェブサイトと連携してNFTの購入やミント、売却などの操作を行うことができます。その他にも、Trust WalletやCoinbase Walletなど、様々なウォレットが存在します。ウォレットを選ぶ際には、対応しているブロックチェーンの種類(イーサリアムに対応しているか)、セキュリティ機能の充実度、操作のしやすさなどを考慮する必要があります。ウォレットのシードフレーズ(リカバリーフレーズ)は、ウォレットを復元するために非常に重要な情報であり、絶対に他人に知られないように厳重に管理することが求められます。セキュリティ対策を怠ると、大切な仮想通貨やNFTを失うリスクがあるため、細心の注意を払いましょう。
NFTマーケットプレイスへの登録と出品
主要なNFTマーケットプレイス(OpenSea, Raribleなど) 仮想通貨取引所の口座開設とウォレットの準備が整ったら、いよいよ作成したNFTを販売するためのNFTマーケットプレイスへの登録と出品に進みます。NFTマーケットプレイスは、NFTの売買が行われるプラットフォームであり、その選択はビジネスの成功に大きく影響します。現在、世界で最も有名で取引量の多いマーケットプレイスは「OpenSea(オープンシー)」です。幅広いジャンルのNFTが取り扱われており、初心者でも比較的簡単に利用できます。その他にも、アーティスト向けの機能が充実した「Rarible(ラリブル)」、特定のブロックチェーンに特化した「Solanart(ソラナート)」(Solanaブロックチェーン)、ゲームアイテムに特化した「Immutable X Marketplace(イミュータブルXマーケットプレイス)」など、多様なマーケットプレイスが存在します。自身のNFTの種類やターゲット層、希望する手数料などを考慮して、最適なマーケットプレイスを選ぶことが重要です。複数のマーケットプレイスに登録し、それぞれの特徴を活かして販売戦略を立てることも有効な手段となります。
出品手数料(ガス代)と売買手数料
NFTをマーケットプレイスに出品し、売買を行う際には、いくつかの手数料が発生します。まず、NFTをブロックチェーン上で発行する際に発生する手数料を「ガス代(Gas Fee)」と呼びます。これは、ブロックチェーンのネットワークを維持するために必要な計算資源に対する報酬であり、取引の混雑具合によって変動します。特にイーサリアムブロックチェーンはガス代が高騰することがあり、これがNFTビジネスを始める上での初期費用となる場合があります。最近では、ガス代が安価なポリゴンなどの他のブロックチェーンを利用することで、この費用を抑えることも可能です。次に、NFTが売買成立した際に発生するのが「売買手数料」です。これはマーケットプレイス側が徴収する手数料であり、プラットフォームによって料率が異なります。一般的には、売上金額の数パーセントが徴収されます。また、多くのNFTでは、二次流通(転売)が行われるたびに、クリエイターに「��イヤリティ」として一定の割合の収益が支払われる仕組みが設定されています。これらの手数料やロイヤリティの仕組みを事前に理解し、販売価格の設定や収益の見込みを立てることが、NFTビジネスを成功させる上で非常に重要です。
法人口座の開設と資金管理
NFTビジネスを本格的に展開し、継続的な収益を得ていくためには、個人事業主として活動する場合でも、法人として事業を行う場合でも、法人口座の開設と適切な資金管理が不可欠です。個人のプライベートな口座とビジネス用の口座を分けることで、収益と支出を明確にし、会計処理を簡素化することができます。これにより、日々の取引の把握が容易になり、確定申告や税務処理の際に混乱を防ぐことができます。特にNFTの取引は、仮想通貨を介して行われるため、法定通貨への換金時や、NFTの売却益が発生した場合など、税務上の取り扱いが複雑になることがあります。そのため、事業開始時から専門家(税理士など)に相談し、適切な税務処理を行う体制を整えておくことが強く推奨されます。また、NFTビジネスは価格変動が激しい仮想通貨を扱うため、資金管理には細心の注意が必要です。急激な市場変動に対応できるよう、常に最新の情報を入手し、リスク管理を徹底することが求められます。法人口座を持つことは、対外的な信頼性の向上にも繋がり、金融機関からの融資や、他の企業との取引においても有利に働く場合があります。
NFTビジネスの成功事例から学ぶ
NFTビジネスの可能性を具体的に理解するためには、実際に成功を収めている事例を学ぶことが非常に有効です。国内外問わず、多くのクリエイターや企業がNFTを活用し、新たな価値を創造しています。これらの事例は、NFTが単なる流行ではなく、具体的な収益を生み出し、既存のビジネスモデルを変革する力を持っていることを示しています。例えば、デジタルアーティストが数億円規模の売上を達成したり、ゲーム内のアイテムが現実世界で高値で取引されたりする現象は、NFTが持つ潜在能力を如実に表しています。また、大手企業や有名ブランドがNFTをマーケティングやブランディングに活用し、顧客との新しい関係性を築いている事例も数多く存在します。これらの成功事例からは、単にNFTを発行するだけでなく、どのようなコンセプトで、どのようなターゲット層に、どのような価値を提供しているのか、という戦略の重要性が見えてきます。彼らがどのようにして独自のポジションを築き、市場を創造したのかを分析することで、これからNFTビジネスに参入しようと考えている方々にとって、貴重なヒントが得られるでしょう。
国内外のNFTアート成功事例
Beeple「Everydays」
NFTアートの分野で最も象徴的な成功事例の一つが、デジタルアーティストBeeple(ビープル)ことマイク・ウィンケルマン氏の作品「Everydays: The First 5000 Days」です。この作品は、彼が5000日間にわたって毎日作り続けたデジタルアートを一枚の画像にまとめたもので、2021年にクリスティーズのオークションで約6930万ドル(当時のレートで約75億円)という驚異的な価格で落札され、世界中で大きな話題となりました。この出来事は、NFTアートが単なるデジタルデータではなく、現物のアート作品と同等、あるいはそれ以上の価値を持つことを世界に知らしめました。Beepleの成功は、彼の長年の努力と、デジタルアートの可能性を信じ続けた結果であると同時に、NFTがデジタルコンテンツに唯一性と希少性を与え、新たなアート市場を創出し得ることを証明しました。彼の作品は、NFTアート市場の黎明期におけるランドマーク的な存在となり、多くのアーティストやコレクターにNFTへの関心と可能性を広げる���っかけとなりました。
村上隆「Murakami.Flowers」
日本の現代美術家、村上隆氏もNFTアートの世界で大きな成功を収めています。彼の代表的な作品「お花」をモチーフにしたNFTコレクション「Murakami.Flowers」は、発表と同時に大きな反響を呼び、高値で取引されました。村上隆氏は、伝統的なアートとポップカルチャー、そして日本のサブカルチャーを融合させた独自のスタイルで知られており、NFTという新しい媒体を用いることで、さらにその表現の幅を広げました。彼のNFTコレクションは、単にデジタルアートとしての価値だけでなく、コレクターコミュニティへの参加権や、今後のプロジェクトへの優先アクセス権など、様々なユーティリティ(実用性)が付与されている点も特徴です。これにより、単なる収集品としてだけでなく、コミュニティの一員としての体験も提供し、ファンとのエンゲージメントを深めています。村上隆氏の成功は、既存の著名アーティストがNFTの世界に参入することで、その市場にさらなる信頼性と注目をもたらし、NFTアートの可能性を拡大することを示しています。
NFTゲームの成功事例
Axie Infinity NFTゲームの分野で最も成功した事例の一つに、ベトナムのSky Mavis社が開発した「Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)」が挙げられます。このゲームは、可愛らしいキャラクター「アクシー」を収集、育成し、バトルや繁殖を通じて新たなアクシーを生み出すというものです。ゲーム内のアクシーやアイテムはすべてNFTとして発行されており、プレイヤーはこれらを所有し、ゲーム外のマーケットプレイスで売買することで、収益を得ることができます。この「Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン:遊んで稼ぐ)」というモデルが世界中で大きな注目を集め、特にフィリピンなど経済的に厳しい地域では、アクシー・インフィニティで稼ぐことが生活の糧となる現象も生まれました。最盛期には、アクシー・インフィニティのゲーム内経済が、多くの国々のGDPを上回る規模にまで成長したとも言われています。アクシー・インフィニティの成功は、ゲームとブロックチェーン、NFTが融合することで、プレイヤーが単にゲームを楽しむだけでなく、そこから経済的価値を生み出すという新しいゲームのあり方を示しました。しかし、同時に、ゲーム内経済の持続可能性や、投機的な側面に対する課題も浮き彫りになりました。
企業やブランドによるNFT活用事例
NikeのNFTスニーカー戦略 大手スポーツブランドであるNike(ナイキ)は、NFTを積極的に活用している企業の代表例です。特に注目すべきは、彼らの「NFTスニーカー戦略」です。Nikeは、仮想スニーカーブランド「RTFKT Studios(アーティファクト・スタジオ)」を買収し、デジタルスニーカーのNFTコレクション「CryptoKicks(クリプトキックス)」を発表しました。これにより、ユーザーはデジタル空間で着用できる限定スニーカーをNFTとして所有し、メタバース内で自己表現を楽しむことができます。さらに、Nikeは「Dot Swoosh(ドットスウッシュ)」というWeb3プラットフォームを立ち上げ、ユーザーが共同でデジタルプロダクトをデザインしたり、NFTを売買したりできるコミュニティを構築しています。このような取り組みは、Nikeが単に物理的なスニーカーを販売するだけでなく、デジタル空間におけるブランドの存在感を高め、次世代の顧客層とのエンゲージメントを深めることを目的としています。NFTを活用することで、ブランドのロイヤリティを向上させ、新しい収益源を確保し、イノベーションを推進する企業の先進的な姿勢を示す事例と言えるでしょう。
吉本興業のNFTコント販売 日本の大手芸能事務所である吉本興業も、NFTを活用したユニークなビジネスを展開しています。彼らは、お笑い芸人の人気コントや漫才の映像をNFTとして販売する試みを行いました。これは、単に映像コンテンツを販売するだけでなく、その「所有権」をNFTとして付与することで、ファンに新たな価値を提供しようとするものです。例えば、特定のコントのNFTを購入したファンは、そのコントの「デジタル所有者」となり、限定コンテンツへのアクセス権や、将来的なプロジェクトへの優先参加権などが付与される可能性があります。吉本興業のこの取り組みは、日本のエンターテインメント業界におけるNFT活用の先駆的な事例として注目されています。既存のIPやコンテンツをNFT化することで、ファンとの新しい関係性を構築し、コンテンツの価値を再定義する可能性を示しています。これは、エンターテインメント業界における収益の多様化、そしてファンエコノミーの活性化に向けた、興味深い一歩と言えるでしょう。
その他、地方創生や会員権としての活用 NFTの活用は、大手企業や有名クリエイターだけでなく、地方創生や会員権といった分野にも広がっています。例えば、特定の地域の特産品や観光地をモチーフにしたNFTを発行し、その売上を地域の活性化に役立てるプロジェクトが増えています。NFTを購入することで、その地域のファンとなり、限定イベントへの参加権や、地域産品の割引、あるいは地域貢献への参加意識を持つことができるようになります。これは、ふるさと納税のデジタル版とも言える新しい形の地域支援策として注目されています。また、先に述べたように、NFTを「会員権」として利用するケースも増えています。これは、特定のコミュニティやサービスへのアクセス権、あるいは限定的な特典をNFTとして付与することで、メンバーシップの価値を高め、強固なコミュニティを形成する目的があります。例えば、レストランの会員権をNFT化することで、優先予約権や限定メニューの提供、シェフとの交流イベント参加権などを付与する事例も見られます。このように、NFTはデジタル資産としての価値だけでなく、リアルな体験やコミュニティへの参加を促すツールとしても、その応用範囲を広げています。
NFTビジネスにバーチャルオフィスが最適な理由
NFTビジネスは、インターネットを通じてグローバルに展開できる特性を持つ一方で、事業の信頼性を確立し、スムーズな運営を行うためには、適切なビジネス環境の構築が不可欠です。そこで、これからNFTビジネスを始める方や、既存の事業を拡大したいと考えている方に強くおすすめしたいのが、バーチャルオフィスの活用です。バーチャルオフィスとは、実際にオフィススペースを借りることなく、法人登記やビジネス上の住所として利用できるサービスです。郵便物の受取や電話転送といった基本的なサービスに加え、会議室の利用なども可能です。NFTビジネスはデジタル完結型であり、物理的なオフィススペースが不要なケースがほとんどであるため、バーチャルオフィスはまさに最適な選択肢と言えます。特に、初期費用やランニングコストを大幅に削減できる点、都心一等地の住所を利用することでブランディング効果を高められる点、そして法人登記が可能であることから信頼性が向上し、金融機関からの評価も得やすくなる点など、多くのメリットを享受できます。さらに、自宅住所を公開せずにプライバシーを保護し、柔軟な働き方を実現できることも、リモートワークが主流のNFTビジネスにとって大きな魅力となるでしょう。
バーチャルオフィスとは?改めて定義を解説
法人登記などに利用できるビジネス上の住所提供サービス
バーチャルオフィスとは、実態としてのオフィス空間を持たないビジネスモデルにおいて、法人登記や事業活動に必要な「ビジネス上の住所」を提供してくれるサービスです。これは、単に郵便物を受け取るための私書箱とは異なり、会社の正式な所在地として法務局に登記することが可能です。事業を始める際、通常��賃貸オフィスを借りるか、自宅を事業所として利用するかを選択します。しかし、賃貸オフィスは高額な初期費用と毎月の賃料がかかり、自宅を登記すると個人の住所が公開されてしまうというデメリットがあります。バーチャルオフィスを利用すれば、都心の一等地など、ビジネス上の信頼性が高い住所を低コストで利用できるため、特にスタートアップや個人事業主、そして物理的なオフィスが不要なNFTビジネスにとっては非常に魅力的な選択肢となります。郵便物の受け取りや転送サービス、電話転送、会議室の貸し出しなど、ビジネスを円滑に進めるための様々な付帯サービスも充実しており、柔軟な働き方を実現しながら、事業の信頼性を確保することができます。
オンラインコミュニケーションツールとの違い バーチャルオフィスという言葉を聞くと、「オンラインでコミュニケーションを取るツール」と混同されることがありますが、これは明確に異なります。バーチャルオフィスは、法人登記やビジネス上の住所を提供するサービスであり、オンラインコミュニケーションツールとは本質的に別物です。オンラインコミュニケーションツールとは、ZoomやMicrosoft Teams、Slackなどのように、インターネットを通じて遠隔地のメンバーと音声通話、ビデオ通話、チャット、ファイル共有などを行うためのソフトウェアやプラットフォームを指します。これらは、リモートワークや分散型チームのコミュニケーションを円滑にするためのツールであり、物理的な住所を代替するものではありません。一方、バーチャルオフィスは、あなたのビジネスに「物理的な存在感」と「信頼性」を与えるためのものです。具体的には、名刺やウェブサイトに記載する住所、顧客への郵便物の送り先、銀行口座開設時の本店所在地など、ビジネス上の対外的な信用を構築するために利用されます。NFTビジネスはオンラインで完結することが多いからこそ、バーチャルオフィスのようなサービスを活用して、事業の信頼性を担保することがより重要になるのです。
コスト削減と効率化
初期費用・ランニングコストの大幅削減 NFTビジネスにバーチャルオフィスが最適な理由の一つは、その圧倒的なコスト削減効果です。通常のオフィスを借りる場合、敷金・礼金などの初期費用に加えて、毎月の家賃、光熱費、通信費、オフィス家具の購入費用など、多額の費用が発生します。特に都心部の一等地では、これらの費用は膨大なものとなり、スタートアップや個人事業主にとっては大きな負担となります。しかし、バーチャルオフィスを利用すれば、初期費用はほとんどかからず、月額数千円から利用できるサービスが一般的です。これにより、賃貸オフィスと比較して、初期費用・ランニングコストを劇的に削減することができます。削減できた資金は、NFTの制作費用、プロモーション費用、あるいは事業拡大のための投資など、より重要な部分に回すことが可能です。コストを抑えながら、オフィスとしての機能を持ち、事業の信頼性を高められるバーチャルオフィスは、資金が限られているNFTビジネスの立ち上げ期において、非常に賢明な選択と言えるでしょう。
都心一等地の住所利用によるブランディング効果 バーチャルオフィスを利用する大きなメリットの一つが、都心一等地の住所を利用できることによるブランディング効果です。物理的なオフィスを都心の一等地に構えることは、莫大な費用がかかるため、多くのスタートアップや個人事業主にとっては現実的ではありません。しかし、バーチャルオフィスを利用すれば、渋谷、新宿、銀座、丸の内といった都心の主要ビジネスエリアの住所を、低コストで名刺やウェブサイト、法人登記に利用することができます。このような一等地の住所は、対外的な印象を大きく左右し、事業の信頼性やブランドイメージを向上させる効果があります。特に、グローバルな取引が行われるNFTビジネスにおいて、信頼性の高い日本のビジネス拠点の住所を持つことは、海外の顧客やパートナーからの信用獲得にも繋がります。住所がもたらす「見えない価値」は、ビジネスの成長において非常に重要であり、バーチャルオフィスはこれを手軽に実現できる強力なツール��のです。
信頼性の向上と事業拡大
法人登記が可能なことの重要性 NFTビジネスを本格的に展開していく上で、法人登記が可能なことは極めて重要です。個人事業主として活動する場合でも、将来的には法人化を検討するケースが多く、その際にオフィスの所在地が必要となります。バーチャルオフィスは、この法人登記の住所として利用することが認められており、自宅住所を公開せずに会社を設立できるという大きなメリットがあります。法人登記をすることで、事業の社会的信頼性が格段に向上します。個人事業主よりも法人の方が、金融機関からの融資審査が通りやすくなったり、大企業との取引において有利になったりするケースが少なくありません。特に、新しいビジネスであるNFTにおいては、信頼性の担保が非常に重要であり、法人格を持つことで、顧客や取引先からの安心感を得やすくなります。バーチャルオフィスを利用して法人登記を行うことで、低コストで信頼性を高め、事業拡大のための基盤を築くことができるのです。
銀行口座開設のしやすさ NFTビジネスを行う上で、銀行口座の開設は避けて通れないプロセスです。特に、法人として事業を行う場合、法人口座の開設が必要になります。しかし、バーチャルオフィスを利用していると、銀行によっては法人口座の開設が難しいという話を聞くことがあるかもしれません。これは、銀行が事業の実態を確認しようとするためですが、信頼できるバーチャルオフィスを選び、適切な準備をすれば、問題なく口座開設を進めることができます。重要なのは、バーチャルオフィスの住所が法人登記済みであること、そして事業の実態を明確に説明できることです。事業計画書や、ウェブサイト、名刺など、ビジネスが実際に運営されていることを示す資料を準備し、銀行に提供することで、審査がスムーズに進む可能性が高まります。また、最近ではバーチャルオフィス利用者向けの口座開設支援を行っている銀行や、オンラインでの手続きに特化したネット銀行なども増えているため、選択肢は広がっています。バーチャルオフィスを利用していても、適切な準備と情報収集を行うことで、銀行口座開設のハードルは十分にクリアできるでしょう。
社会的信用の獲得 バーチャルオフィスを利用することで、社会的信用を効率的に獲得できるという大きなメリットがあります。事業の信頼性は、顧客獲得、取引先の拡大、金融機関からの融資、優秀な人材の確保など、ビジネスのあらゆる側面に影響を与えます。自宅を事業所として登記する場合、個人の住所が公開されることで、プライバシーのリスクだけでなく、ビジネスとしての専門性や信頼性が低く見られる可能性があります。特にNFTビジネスはまだ新しい分野であり、詐欺などのネガティブなイメージを持つ人もいるため、事業の信頼性を客観的に示すことが重要まる。都心の一等地の住所をビジネス拠点として利用できるバーチャルオフィスは、名刺やウェブサイトに記載するだけで、対外的な印象を大きく向上させます。これにより、「しっかりとした会社」というイメージを顧客や取引先に与え、ビジネスチャンスを広げることができます。物理的なオフィスを持たなくても、バーチャルオフィスが提供する「形式的な信頼性」は、事業の成長において非常に大きな力となります。
プライバシー保護と柔軟な働き方
自宅住所の非公開化 NFTビジネスを個人で行う場合、自宅を事業所として登記することが一般的ですが、これには自宅住所が公開されてしまうという大きなデメリットが伴います。法人登記情報は公開されるため、誰でも会社の住所を閲覧できてしまいます。これにより、プライバシーの侵害や、悪質なセールス、ストーカー行為など、思わぬトラブルに巻き込まれるリスクが生じます。特に、NFTビジネスはオンラインでの活動が中心となるため、匿名性を重視する方も少なくありません。バーチャルオフィスを利用すれば、法人登記の住所としてバーチャルオフィスの住所を使用できるため、自宅の住所を公開することなく事業を行うことができます。これにより、個人のプライバシーが保護され、安心してビジネスに集中できる環境を整えることが可能です。セキュリティとプライバシーの観点から見ても、バーチャルオフィスはNFTビジネスにおける非常に有効な選択肢と言えるでしょう。
リモートワークとの親和性 NFTビジネスは、デジタルコンテンツの制作、マーケ��ィング、取引など、その性質上リモートワークとの親和性が非常に高いビジネスです。チームメンバーがそれぞれ異なる場所にいても、オンラインツールを活用することで、効率的に業務を進めることができます。バーチャルオフィスは、このようなリモートワークを前提としたビジネスモデルに完全に合致します。物理的なオフィススペースを必要とせず、柔軟な働き方を実現できるため、従業員は通勤時間を気にすることなく、自身の最も生産性の高い環境で業務に集中できます。また、全国どこからでも優秀な人材を採用できるため、採用の幅が広がり、より多様なスキルを持つチームを構築することが可能になります。バーチャルオフィスは、リモートワークのメリットを最大限に活かしつつ、ビジネスに必要な信頼性と機能を確保するための、理想的なインフラとなるでしょう。
全国どこからでも事業展開が可能 バーチャルオフィスを利用することで、物理的な場所に縛られることなく、全国どこからでも事業を展開することが可能になります。これは、NFTビジネスのようにオンラインが主戦場となる事業にとって、非常に大きなアドバンテージです。例えば、地方に住みながら都心の一等地の住所を利用して事業を展開したり、海外を拠点にしながら日本の住所を持つことで、国内顧客への対応や法人口座の開設をスムーズに行ったりすることができます。物理的なオフィスを構える必要がないため、事業所の移転に伴う手間や費用も発生しません。市場の変化や個人のライフスタイルの変化に合わせて、柔軟に拠点を変えることも可能です。このロケーションフリーな特性は、地方創生に貢献したり、海外の才能を取り込んだりするなど、NFTビジネスの新たな可能性を広げることにも繋がります。バーチャルオフィスは、事業の地理的な制約を取り払い、ビジネスのフットワークを軽くするための強力なサポートツールとなるでしょう。
NFTビジネスでのバーチャルオフィス活用における注意点と対策
バーチャルオフィスはNFTビジネスに多くのメリットをもたらしますが、その活用にあたってはいくつかの注意点と対策を理解しておく必要があります。特に、バーチャルオフィスを利用しているという特性上、銀行口座開設の際に確認されるポイントや、特定の許認可が必要な業種での制約、そして郵便物受け取りのタイムラグなどが挙げられます。これらの点を事前に把握し、適切な対策を講じることで、無用なトラブルを避け、スムーズなビジネス運営を実現できます。例えば、銀行口座開設では、バーチャルオフィスを利用していることを正直に伝え、事業の実態を明確に説明できる準備が必要です。また、事業内容によってはバーチャルオフィスでは許認可が下りないケースもあるため、事前の確認が不可欠です。さらに、郵便物転送サービスに依存するため、重要な書類の見落としがないよう、定期的な確認やスキャニングサービスの利用を検討することも重要です。これらの注意点を踏まえた上で、自身のビジネスモデルに最適なバーチャルオフィスを選ぶことが、NFTビジネスの成功に繋がります。
銀行口座開設のポイント
審査基準の理解と準備 バーチャルオフィスを利用して法人口座を開設する際、銀行によっては審査が厳しくなる傾向があります。これは、銀行が事業の実態を確認し、架空の会社や犯罪に利用されることを防ぐためです。しかし、適切な準備を行うことで、このハードルをクリアすることは十分に可能です。重要なのは、銀行の審査基準を理解し、それに沿った準備をすることです。銀行は、実際に事業活動が行われているか、収益性があるか、将来性があるか、などを総合的に判断します。具体的には、詳細な事業計画書の提出が求められることがあります。NFTビジネスの内容、ターゲット市場、収益モデル、資金計画などを具体的に記載し、実現可能性をアピールしましょう。また、事業実績がある場合は、これまでの売上や取引履歴、ウェブサイト、SNSアカウントなど、事業の実態を示す資料を積極的に提示することが有効です。代表者個人の信用情報も影響するため、個人の信用状態を良好��保つことも大切です。バーチャルオフィス利用者が口座開設実績のある銀行を選ぶ、あるいは、銀行の担当者と事前に相談し、どのような情報が必要かを確認することも有効な手段です。
事業計画書や運営実態を示す資料の重要性 バーチャルオフィス利用者が銀行口座を開設する際に、最も重視されるのが事業計画書や運営実態を示す資料です。銀行は、賃貸オフィスを構えている企業よりも、バーチャルオフィス利用企業に対しては、より慎重に事業の実態を審査しようとします。そのため、単に形式的な書類を提出するだけでなく、あなたのNFTビジネスが実際にどのように運営され、どのような価値を生み出しているのかを具体的に示す必要があります。事業計画書には、あなたのビジネスモデル、ターゲット顧客、マーケティング戦略、競合分析、そして詳細な収支計画などを盛り込みましょう。特に、NFTの具体的な種���、収益化の仕組み、将来の展望などを分かりやすく説明することが重要です。また、ウェブサイトやSNSアカウント、過去のNFT販売実績、メディア掲載実績など、実際に事業が活動していることを証明できる資料を積極的に提出しましょう。これらの資料は、あなたのビジネスに対する真剣さと、透明性を銀行に示す上で非常に有効です。入念な準備と、事業の実態を具体的に伝える姿勢が、法人口座開設の成功に繋がります。
許認可が必要な業種での注意点
バーチャルオフィスでは事業所として認められないケース バーチャルオフィスは多くのビジネスで有効ですが、一部の許認可が必要な業種においては、バーチャルオフィスを事業所として利用できない、あるいは特別な条件が課されるケースがあります。これは、許認可の要件として、物理的なオフィススペースや設備、あるいは特定の専従者の常駐が義務付けられている場合があるためです。例えば、宅地建物取引業、古物商、人材紹介業、あるいは建設業の一部など、顧客と対面でのやり取りが頻繁に発生したり、物理的な資材を保管する必要があったりする業種では、バーチャルオフィスでは事業所として認められない可能性が高いです。NFTビジネス自体は、通常、物理的な店舗や設備を必要としませんが、NFT関連で将来的に金融商品取引業や、特定の情報通信業、あるいはコンサルティング業など、他の許認可が必要な事業に展開する可能性がある場合は注意が必要です。事業を始める前に、必ず関係省庁や専門家(行政書士など)に確認し、必要な許認可の要件と、バーチャルオフィスがその要件を満たせるかどうかを慎重に検討することが重要です。
郵便物の受取と転送サービス
郵便物の確認頻度とタイムラグ バーチャルオフィスを利用する際、郵便物の受取と転送サービスは非常に便利な機能ですが、その運用には注意が必要です。バーチャルオフィスでは、届いた郵便物をスタッフが受け取り、契約内容に応じて転送(定期転送、都度転送など)やスキャン(データ化)をしてくれます。しかし、このプロセスにはタイムラグが発生します。特に、重要な契約書や請求書、公的機関からの通知など、迅速な対応が求められる郵便物については、確認が遅れることでビジネスに支障をきたす可能性があります。例えば、入金確認の遅れや、期限付きの書類への対応漏れなどが考えられます。そのため、郵便物の転送頻度やスキャンサービスの有無、即時通知機能の有無などを事前に確認し、自身のビジネスに必要なスピード感に合致しているかを見極めることが重要です。定期的にバーチャルオフィスから送られてくる郵便物を確認する習慣をつけたり、デジタル化されたデータをクラウド上で管理する仕組みを構築したりするなど、工夫を凝らすことで、タイムラグによるリスクを最小限に抑えることができます。
バーチャルオフィス選びのポイント
運営実績と信頼性 NFTビジネスにおいてバーチャルオフィスを利用する際、最も重要な選び方のポイントの一つが、その運営実績と信頼性です。バーチャルオフィスは、あなたのビジネスの「顔」となる住所を提供するサービスであり、その信頼性は事業の信用に直結します。運営実績が長く、多くの企業に利用されているバーチャルオフィスは、安定したサービス提供と豊富なノウハウを持っている可能性が高いです。一方で、運営歴が浅い、あるいは極端に安価なサービスには注意が必要です。万が一、バーチャルオフィスが突然閉鎖したり、サービス内容が変更されたりした場合、法人登記の住所変更手続きなど、大きな手間と費用が発生する可能性があります。契約前に、運営会社の情報を十分に調べ、これまでの実績や利用者の評判を確認しましょう。口コミサイトやSNSでの評価、メディア掲載実績なども参考にすることで、信頼できるバーチャルオフィスを見極めることができます。長期的に安心して利用できるパートナーを選ぶことが、NFTビジネスの成功基盤となります。
サービス内容と料金プラン バーチャルオフィスを選ぶ際には、サービス内容と料金プランを慎重に比較検討することが重要です。バーチャルオフィスと一口に言っても、提供されるサービスは多岐にわたります。基本的な住所利用、郵便物受取・転送サービスに加え、電話転送・秘書代行サービス、会議室の貸し出し、コワーキングスペースの利用、法人登記支援、税理士紹介など、様々なオプションが用意されています。あなたのNFTビジネスに必要なサービスは何かを明確にし、それらを網羅しているかを確認しましょう。例えば、顧客との打ち合わせが多い場合は会議室利用が頻繁に必要になるかもしれませんし、電話対応に人員を割けない場合は秘書代行サービスが役立つでしょう。また、料金プランも各社で大きく異なります。月額料金だけでなく、初期費用、オプション料金、追加サービス利用時の費用なども含めて、トータルコストを比較することが大切ですす。安さだけで選ぶのではなく、必要なサービスが過不足なく提供され、費用対効果が高いプランを選ぶことで、無駄なコストを抑えつつ、効率的なビジネス運営が可能になります。
サポート体制の充実度 バーチャルオフィスを選ぶ上で見落としがちなのが、サポート体制の充実度です。特に、NFTビジネスを始めたばかりの方や、バーチャルオフィスの利用経験がない方にとっては、きめ細やかなサポートが受けられるかどうかは非常に重要です。契約前の相談対応の質、契約後のトラブル発生時の対応、各種手続きに関するアドバイスなど、困った時に気軽に相談できる窓口があるかを確認しましょう。電話やメール、チャットなど、複数の問い合わせ方法が用意されているかもポイントです。また、バーチャルオフィスによっては、税理士や弁護士、司法書士などの専門家と提携しており、法人設立や税務、法務に関する相談ができるサービスを提供している場合もあります。NFTビジネスは法規制や税務が複雑なため、このような専門家へのアクセスが容易であることは大きなメリットとなります。利用者の声や評判を参考に、親身になって相談に乗ってくれる、信頼できるサポート体制を持つバーチャルオフィスを選ぶことが、安心してビジネスを運営していく上で非常に重要です。
最後に
NFTビジネスは、デジタル技術の進化がもたらした新たな経済圏であり、その可能性は無限大です。本記事では、NFTの基礎知識からビジネスの種類、具体的な始め方、そして成功事例に至るまで、網羅的に解説してきました。そして、この新しいビジネスを始める上で、バーチャルオフィスがいかに有効な選択肢であるかについても詳しく掘り下げました。低コストで都心の一等地の住所を利用でき、法人登記によって信頼性を高められるバーチャルオフィスは、デジタル完結型であるNFTビジネスに最適なインフラと言えるでしょう。しかし、新しい市場であるため、法的課題やセキュリティリスク、そしてバーチャルオフィス活用におけるいくつかの注意点も存在します。これらの点をしっかりと理解し、適切な対策を講じることで、安全かつ効率的にNFTビジネスを展開することが可能です。NFTは、クリエイターエコノミーを活性化させ、Web3.0時代における新たなビジネスモデルを創造する大きな可能性を秘めています。本記事が、これからNFTビジネスの世界に挑戦しようと考えている皆様にとって、確かな一歩を踏み出すための羅針盤となることを願っています。
0 notes
Text
書物礼賛⑥
雁屋優/マイノリティの「つながらない権利」/明石書店2025
鬼越トマホークのユーチューブ「半生を語る」等の感想
【①普通の人で面白味がない】にしおかすみこ・アンゴラ村長・どぶろっく・ニューヨーク
【②普通の人だが味があって面白い】ドランクドラゴン鈴木拓・三四郎・スーパー3助・ラランドニシダ
【③天性の芸人】ノンスタイル石田・狩野英孝・空気階段もぐら・ナダル
個人の感想です。私自身の人望のなさを棚上げして言わせてもらうと、本書の著者は「アルビノゆえの弱視、見え方の不利を、自身の発達障害ゆえの高い言語性IQや先取り学習で補ってきた」って書いてしまうくらいコミュ障の自覚があり、文章ですべてを分ってもらおうとする傾向が強く、読んでいて息苦しさを覚える。芸人に話を戻すと三四郎の小宮は②と③の中間くらい。小宮とナダルは同輩の人望が厚い。ユーチューブだが映像は不要。トークに表れる素の魅力。どのような人生によってそれが培われたか。
コロコロチキチキペッパーズのラジオを聞くと、アメトークのナダルアンビリーバボーで彼が見せるような挙動不審・クズ感とは無縁な落ち着いた親しみのあるトークが繰り広げられている。彼は近大農学部で水産系の専攻、しかし希望の水族館飼育員は枠がなく、食品会社はすべて蹴られ、それでは消防士にということで走り込んだり勉強して備えたが連続して最後の小論文で落とされ、そうするうち年齢制限にも達し、大学の友人のアドバイスで芸人の世��へ。
楽屋などのイジられで爆笑を呼ぶことから相方の西野が策を練ってアンビリーバボーに漕ぎつけたが、そこからしばらく��て自身「強みはそこしかない。そうでなければ生き残れない」と受け入れてから、かえってイジられに限らないタレント性で定着。ロンドンハーツ「タレント進路相談」でも有吉弘行の後釜を見事に務めた。
彼の「ウソがつけない」資質に注目して抜擢したロンハー制作陣はさすが。アンビリーバボーにおける「先輩に失礼」「責められるとウソをついて言い逃れしたり挙動が怪しい」とも表裏一体。就活の面接でも挙動不審を発揮していたそうなのだが、著者も知能や文章力を武器にマイノリティやその当事者団体に携わっていくのは険しい道なのではないか。真面目さ、違いを受け入れる優しさが一番と思います。
甚野博則/介護大崩壊/宝島社新書2025
父母が相次いで自殺、自分も自殺未遂後うつで2年以上入院という底の時期に助けてくれた伯父夫婦。88になる伯母はアルツハイマーの薬を飲んでいるとのことだが衰えはみえない。90の伯父は徘徊など錯乱状態に陥り、3年ほど前から同じ区内の特養ホームに。先日、初孫ができたばかりの「ネトウヨの従弟」夫婦と見舞いに。ユニット型の個室が、広めのリビングを囲むように設けられ、そのリビングを常に監視するような形で介護士の詰所が。一人一人の健康状態や挙動の癖をしっかり把握し、気さくに話してくれる中年女性の介護士であった。
伯父は問題行動がみられるようになって半年ほどで特養ホームの空きを見つけることができたが、本書によれば地価の高騰などで施設新造が難しい都市部では、入所待機者の増加に悩まされ、距離の離れた自治体の施設の枠を確保する「ベッド買い」なる慣行があるという。著者は文春記者時代に甘利氏の収賄についてスクープ記事をものしており、フリーになってからは高齢者の介護施設問題を中心テーマに据えて取材を続けている。特養・サ高住・老健といった施設の違いや実態、介護保険の運用事情について大まかに知ることができる。老後を控える読者層の危機感を煽ろうとしてか、問題の多い施設や事業者に内容が偏り、優良な事業者やポジティブな取り組みが軽視される傾向があるようだ。
北村浩子/日本語教師、外国人に日本語を学ぶ/小学館新書2025
例えばチャーハン。強火で作るチャーハン、あまりおいしくないです。シャッシャッシャッシャッて鍋を大きく回す���り方、見たことあるでしょ。米がパラパラッてなってる。そうすると米が冷めるし乾燥する。水分が飛ぶ。固くなっちゃう。サラサラは食感がよくない。口に入れた時。米が熱くてしっとりしているのがおいしい。よく、中華鍋ないとダメと思われるけど、うちの自宅はフライパンですよ。中華鍋ないです。火力も関係ない。ガスじゃなくても大丈夫。やっぱり腕と使い方。
そもそも日本人の日本語能力が下がる一方で、企業の公式声明や有名メディアの記事にさえ怪しい言葉遣いが頻出する始末なので買ってみたが…。引用したのは本場でもトップクラスの中華料理人の言葉。来日から各地のホテルで料理長を務め、今は六本木に店を構えメディア出演多数。「やりたいことがある優秀な人物」なので日本語の上達も早いし、本書でほかに取り上げられた人もエリートに偏っており、前項の介護の人手不足のために円安の日本へ来てくれるような、日本語学習者の多様性や苦労への目配りはない。ネオリベ右翼の小学館から出るにふさわしいつまらない本。
三遊亭円丈/師匠、御乱心!/小学館文庫2013・原著1986
よくSNSや掲示板で不自然な形で語尾を「やで」とするような、ネット民の似非関西弁。明石家さんまや島田紳助でなく、ダウンタウン以前・以後と称される、ある世代が丸ごと感化されるような圧倒的存在感によって生じた現象。テレビ越しにそこまで影響力を持ちえた芸人は萩本欽一・ビートたけし・ダウンタウンのみ。ドリフと志村けんは職人肌で思想性が薄いから。
松本人志はセックスについて「小学生でもお胸がぷっくりしてきたらご賞味あれということ」「同じ女と何度もするのは男にとってお勤めになってしまう」という本質を突いた発言をしている。彼はこのまま地上波に復帰することはないでしょう。けれども性接待やレイプはテレビ・広告・芸能界、さらには教育や雇用のあり方まで広がる制度的な病理であり、松本・中居・件のプロデューサーだけ切り捨てても何も変らないでしょう。
落語家は寄席や徒弟制度のシステムに守られた、格落ち芸人の集まり。笑点は落語家でない三波伸介が司会だった時期が本領で、以後は余禄。本書は、創作落語で頭角を現した著者が、真打ち襲名直後にその真打ち乱造問題などをめぐって落語協会が分裂した騒動を、システム内部の視点で振り返った問題作。出版当時は暴露本としても話題を集めたほどで、読み物としてそこそこ面白いとしても、人物がことごとく政治家的、と同時に中小企業のオヤジ的。同族経営の。そう考えると自民党というのは中小企業や町内会、一族郎党の内ゲバを娯楽として提供することによって常にシステムの制御権を確保できているような存在なのかも。
横道誠/レトロな世界に分け入る/教育評論社2025
ナダル「思い出しました。劇場穴だらけですわ」
ロンドンハーツのベテラン芸人座談企画で、有吉弘行が「業界にも私生活でも友達がいない。広島に帰省しても実家に寄って街を一人でぶらついてすぐ帰る。旅行に誘うのはお笑いの後輩」と語っていた。ナダルがすぐバレるウソをつくのは、市民社会の常識に従って生きている裏返しでもあり、本来はマジメな愛されキャラであるナダルのようなタイプと対照的に、いじる・責める側の有吉は制度の一部であろうとして「踏み越えてしまった人々」なのだろう。
それは編集部の意向で『ナニワ金融道』に変更させられた原タイトル。主人公・灰原のビルドゥングスロマンでもある同作品に対し、闇金ウシジマくんは冒頭から丑嶋社長はやがて殺されることが暗示され、ずっと同じテーマをバリエーションで繰り返す。カイジ、特にスピンオフ作品は地下労働そのものの是非は問わず、内部で遊ぶ。
本書は、何度も各種コレクションのマイブームを経てきた著者が、チープな骨董、古い漫画やエフェメラ(チラシ・手紙・マッチ箱のような紙モノ)を専門に扱う3人の店主に取材した、趣味性の強い一冊。であると同時に、この文章力で京大大学院の博士号? 博識であっても自分の思想を打ち立てる気概も総合力もない、内部で遊ぶだけの読み捨て本と感じさせる、あらゆる商業メディアや大学が志望者に「踏み越えるよう迫る」ことでようやく維持できている世知辛さを再認識。
0 notes
Text
50の質問について サイラス
thanks!<https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18305832
1.お名前と、その由来は?あだ名や通り名があればそちらも教えてください。
サイラス・ライト。隻眼のサイラス。孤児院の子達からはサイ兄と呼ばれている。家は大工だった。
2.性別、誕生日と年齢、血液型を分かる範囲で教えてください。
男、1/28、25歳・A型、水瓶座
3.身長と体重(もしくはだいたいの体型)は?親しい仲間や友人達と比べて一番細身あるいは長身、存在感ゆえに実際の体格より大きくまたは小さく見える等の印象もあれば。
170cm、58kg。平均よりちょっと痩せてる。
4.一人称、二人称、普段の口調を教えてください。
俺、お前、あんた、子供には君とかお嬢ちゃんとか。「俺とお前じゃ靴のサイズが違うだろうが。」 結構ぶっきらぼう。親密度が上がるほど荒いかもしれません。
5.出身の国や地域はどこですか?亜人種等であれば人種(民族)も教えてください。
アメリカ西部の架空の土地、今は無きコアントローヒル
6.今住んでいる場所はどこですか?出身地とは別の場合、どのような理由でその場所に移ったのですか?
ファラウェイフォール。コアントローヒルから近い場所。コアントローヒルはかつて山火事の延焼で焼け落ち8歳のサイラスはそこからファラウェイフォールの人々に救出された。孤児院にいたが16で独立し、それ以来ずっとファラウェイフォールに暮らしている。
7.髪色、瞳の色、肌色、イメージカラーは?それぞれ特別な理由や由来があれば教えてください。
髪は自分で切っているのでちょっとざんばらな焦茶色、左はヘーゼルナッツの色、右は黒の眼帯で隠されている、大火を逃れた際に見えなくなった青の白濁目、無精髭。イメージカラーは黒と橙色。
8.家族構成を教えてください。ご家庭は裕福ですか?家族仲はどうですか?
火事で両親と弟を亡くしている。子供思いの両親で経済的にも家庭は円満だった。
9.職業を、副業含め教えてください。学生の場合はどういった学校に通い、主に何を学んでいますか?(部活やアルバイト等の活動があればそちらも教えてください)
ファラウェイフォールの役所についている便利屋。書類作業なんかはなかなかできない��ど荷物や郵便をとどけにいったりシェリフと共に町の警護だったり護衛だったりを受け持つ。二丁拳銃のスタイル、射撃はふつうより上くらいのそこそこの腕前、町のシェリフ、グレイさんに習っていた。片目にしちゃエイム良いほうなんじゃないって言われる。複雑。
10.職場内(学校内)での人間関係は良好ですか?信頼、信用できる人は近くにいますか?
町の孤児院を出、町のために尽力してきたのでいたく信頼をおかれている。町の人、子供たち、町長、シェリフたちなどと仲も良い。
11.自室の様子を教えてください。誰かと共用ですか?綺麗に整理整頓されていますか?乱雑に物が置かれていますか?
レーザーと出会ってから一人で住んでた部屋を共用で使っている。広い部屋ではないのできちんと片付いているがレーザーが散らかすこともあり。風呂無しのシャワーあり。大きな白いアーチ窓が一つあり。レーザーは床で寝袋で寝てる、寝袋は赤いし(?)居候なので文句はないみたい。
のちのち2人暮らしの部屋に引っ越す。決め手は浴槽ありのバスルーム。
12.私物の中で特に思い出深いものや個人的な必需品、捨てたいけれど捨てられないもの、忘れられないエピソード等があれば教えてください。
織物が盛んだったコアントローヒル産のスカーフを大事にしている。コアントローヒルの織物に���風見鶏のタグが付いていて、ダイヤモンドシティの骨董屋に顔を出してはそれが入荷していないか探している。つけている黒いスカーフがそれ。
13.普段の服装は?仕事着、制服、私服、民族衣装、必ず付けているアクセサリー等もあれば教えてください。
黒の少しひしゃげたハットに黒いスカーフ、橙色で袖は黄色の黒の2つのダイヤ柄のシャツ、上下揃いの黒のジャケットはだいたい羽織っている。パンツは腿から足首にかけて両サイドに丸いスタッズが五つついている。同じく丸いスタッズ付きのベルト。キャメル色の革靴はヒール付き。別に背丈を気にしているわけではない。
14.世間の流行には敏感、あるいは特定のものに対してのみ流行を追いかけていますか?もしくは全く無関心?
世間の情勢や流行に関心はある方。新聞や広報は読むタイプ。甘い酒が好きだったはずが最近普通に甘いものが好きなんじゃないかとレーザーに指摘されてから菓子の話題や噂には敏感になっている。ダイヤモンドシティに美味しい菓子屋があるとかないとか気になってる。
15.物持ちはいい方ですか?自分の所有物は長く大切にしますか?それとも物に対する愛着は希薄ですか?
物持ちはとてもいい。足のサイズが大きくなり切ったときに思い切って買ったキャメル色の革靴を大事に手入れしてる。
16.特殊能力や、他人と比べて特別秀でている身体能力(魔法がある世界なら得意魔法)等があれば教えてください。それは自分にとって幸福、幸運なものですか?不幸なものですか?
特殊能力とまではいかないけど、耳がとても良く、同時に敏感。とてつもなく大きな音とか出されたらスタンしちゃうかもしれない。
17.学力(例えば座学の成績)はどうですか?学校でトップクラス、点数は取れるけど実用は苦手、暗記だけは得意、座学は嫌い、そもそも学校に行っていないから頭は悪い等教えてください。
孤児院で色々と習っていた頃はなかなか優秀だった。
18.得意科目と苦手科目をそれぞれ教えてください。学校に行っていない場合は、生活における得意分野と苦手分野を大まかに教えてください。
家事全般なんでもそつなくこなせる。きれい好きな方。
19.休日、オフの日は何をしていることが多いですか?たまにしかしない(できない)楽しみがあればそちらも教えてください。
バーに行ってお酒飲んでる。鴨を撃ちに行ったり食べるための魚を川に釣りにいくこともある。レーザーはもれなくどこでもついてくる、口ではどこでもついてくるよなお前はというがまんざらでもないみたい。
20.癖はありますか?手癖、足癖、口癖、ストレス過多の時等に出てしまう異常行動等あれば教えてください。
疲れが溜まってくると熱が出やすい。身体に火傷痕があるがそこが熱を持ってかきむしってしまう。
21.苦手、嫌いな物・者あるいは状況に対してどう対応しますか?できるだけ避けるのか、あえて積極的に立ち向かうのか、克服しようと努力するのか、向き合い方を教えてください。
大火のトラウマで炎が苦手。大きめの焚き火の炎でも見ると声も出ず立ちすくんでしまう。ヤグラ組んだキャンプファイヤーとかもむり。どうにか克服したいと思っている。
22.完全に敗北した、という経験はありますか?人生の中で最も挫折、敗北したというエピソードがあれば教えてください。その後立ち直れたのか、思い出すのも恐ろしいトラウマになってしまったかも合わせて。
前述のコアントローヒルが落ちた大火。8歳だったからどうにもできなかった。
23.人見知りしない社交的な性格ですか?それとも警戒心が強かったり、知らない人の前では口数少なく俯いたり、親しい人の後ろに隠れたりしてしまうタイプ?
見た目よりも社交的な方。でも距離は詰めすぎない、親しくなるほど口が悪くなる。
24.尊敬、敬愛している人はいますか?誰の、どういった部分を尊敬していますか?
孤児院の院長の博愛の精神を、町のシェリフ、グレイの冷静沈着なところを尊敬している。
25.幼い頃はどんな子どもでしたか?親や周囲の大人からはどんな風に見えていたのでしょうか。現在子どもの場合は、今の様子を教えてください。
本を読むのが好きな子供だった。現在も読める本があれば借りたりして手に取っている。本屋があったら時間かけて入り浸るし積読するタイプ。
26.好きな(嫌いな)食べ物や飲み物は何ですか?好きになった(嫌いになった)理由があればそちらも教えてください。
最近好きになったのは洋酒入りのチョコレート。ファラウェイフォールの酒場インディゴトゥルーのビール、マンハッタンのオンザロック。自覚があるかどうかわからないけれど結構甘党な模様。ファラウェイフォールは海が近いわけではないので一度当たったことがあり生の魚が得意じゃないみたい。
27.食事はどこで誰と、どんな様子で摂ることが多いですか?
レーザーに会うまでは家で1人で食べていたが寂しくもなかった。今は椅子も増やして2人で家で食べている、あれだこれだとなんせにぎやか。
28.自炊はしますか?得意料理があれば教えてください。上手い、下手、可もなく不可もなく等の評価も(自他どちらでも)合わせてお願いします。
自炊する。オムレツとスープ類が得意。お気に入りのエプロンも持ってるし、腕に自信はある方で、舌が肥えてるはずのレーザーからの評価も高い。
29.ストレス耐性はあるほうですか?どんな時に特にストレスを感じて、結果自分の機嫌は自分で取れますか?それともすぐに態度に出てしまう?
イラッとするとすぐ口に出す。出会いたてのレーザーが突拍子もないことをしたりするとストレス溜まってたけど、すべて悪気がないことで筋が通っていることがわかってきたのである程度慣れてきた。
30.最も有効だと感じているストレス発散法は何ですか?それは習慣的に行っているのか、感情が爆発して行ってしまうのか、それとも実は発散できていないのか、教えてください。
昼寝。大火の悪夢を見ることがあり寝つきはあまり良くない方だけれど寝たらなんとかなると思っている。
31.今、1番必要な身近な人は誰ですか?何故その人が必要なのでしょうか。いない場合は、こんな人が傍にいて欲しい、こんな人と出会いたいという願望は抱いていますか?
レーザー。たまたま行き倒れていたのを拾ったおかげで平坦で無色な暮らしに彩りやけたたましさが生まれた。表裏なき性格、素直で偽りないものいいに、自分がこんがらがってしまった時救われることもあり。レーザーのことは亡き実弟の歳が近いことが輪をかけて弟のように思うこともあったが、相棒以上の存在として認める日はじきに来る。予定。
32.規律や規範は守るタイプですか?それとも集団行動(生活)には不向きなルーズな性格?規律違反をしてしまったことはありますか?公私で全く違う場合はそれぞれ教えてください。
規律は守る、それをよしとしている。第一にそれを考えているため、町のためにならないことは何もしたことがない。
33.今、1番の悩み事を教えてください。どう解決しようと考えていますか?もしくは解決する方法はないと諦めていますか?
炎が怖いこと。突然目の前にキャンプファイヤーとか現れたら無理。どうにか解決策を探している。
34.最も後悔していることは何ですか?もしもその瞬間に戻ることができたら、より善い選択ができると考えていますか?
コアントローヒル最後の夜に、1人で寝ることにしていたがお前もそうしないかと弟を誘わなかったこと。火の手が山側から迫り両親と寝ていた弟は助からなかった。でもまだ誰にもこのことを話したことはない、泥酔でもしたらぽろっと話せるかもしれない。
35.こんな人は好感度が高い、こんな人は好感度が低い、というタイプはありますか?身近にいる人でそれぞれに当てはまる人はいますか?
約束を守る人が好感度高い。その逆もあり、でもルーズな人にはそいつなりの価値観あるんだろうなと距離を置くくらいの措置。
36.自由に使えるお金がある場合、何に使うことが多いですか?お金遣いは荒い?それとも節約家?
自由に使う金があれば孤児院に渡しに行っている。節約家。あとはコアントローヒル産の織り物を集めている。出費はそれくらいかなー。あとはリキュール系のチョコに糸目をつけないこととあいなった。
37.お酒の好き嫌い、強弱を教えてください。酔うとどんな風になりますか?お酒好きの場合、好んで飲むお酒の種類もあれば教えてください。
お酒好き。酔うと機嫌は良くなり、眠たくなって寝ちゃうのだけどコアントローヒルで飲んでる場合みんなそれを知ってるから温かい目で見守ってもらえる。西部の時代にあったかどうかは知らんけど、マンハッタンのオンザロックが好き。甘いお酒が好きみたい。
38.敵対している(していた)組織、国、種族や民族はありますか?それに対してどんなことを(憎しみ、怒り、憐れみ、無関心等)思っていますか?
とくになし。山火事の犯人を知っていたら憎んでいたかもしれない。
39.現在所属している場所(職場や学校、チーム等)での自分の扱いに納得していますか?納得していない場合、それでも���属している理由とは何なのでしょうか?
職場ではかなりよくしてもらっているので満足がいっている。
40.恋人もしくは伴侶と呼べる存在、片想いの相手はいますか?付き合う(好きになった)きっかけは?その人のどんな所に惹かれていますか?将来はどうなりたいと考えていますか?
現在はいない。生きること、孤児院から独立してからはとにかく仕事に一筋だったので寂しいとかもなかった。生涯を共にする人がいてもいいとは思っている。
41.身体は丈夫ですか?過去に患った(今も患っている)大病や大怪我があれば教えてください。
火傷跡があったり右目が見えなかったりするけど、そのほかはいたって健康。火傷跡は皮膚が薄くて冷えに弱く、熱にも弱かったりはする。
42.最近あった嬉しかったこと、怒ったこと、悲しかったことをそれぞれ教えてください。日常の些細なできごとで構いません。
シェリフのグレイさんに何気なく日々の仕事を褒められて嬉しかった。レーザーが2時間シャワーを使ったので怒った。大事にしていたリキュールチョコを食べ尽くしてしまって悲しみ。
43.楽器演奏、ダンス、歌、絵画、演劇など、芸術方面に興味や才能はありますか?それは誰かと共有し合いますか?それとも他の人には秘密?
観察して練習する機会、時間があれば歌や踊りはやれそう、努力家なので。周囲にそれができるアピールはしなさそうだけれど、酔ってて機嫌がいい時に知ってる歌が流れたりしたときは歌ったりしちゃうかもしれないので、歌ったりするのが嫌いじゃないことをレーザーは知っているかもしれない。
44.寝付きは良いですか?早寝早起き、朝が弱い、よく特定の夢を見る、うなされていることが多い等教えてください。
早寝早起き。でも寝つきはBマイナス、大火の夢はよくみてうなされるし跳ね起きちゃう。
45.日常生活の中で幸せを感じる瞬間を教えてください。
当人にはまだ言ってないけど、家に誰かがいておかえりと言ってくれること。
46.羨ましい、もしくは妬ましいと感じてしまう相手はいますか?誰の、どのような部分にそう感じるのでしょうか?それは態度に出てしまいますか?
特にいません。右目が見えんかったり火傷跡があったりすれどどっこいなんとか生きているので、等身大の自分に満足している。
47.他人からはどんな性格だと言われますか?自覚はありますか?それとも無自覚で、納得いかない?
本人は他人に興味なんかないしとぶっきらぼうにしているつもりだが、皆見透かしており実際は優しくて困ってる人は放って置けないちょっとおせっかいな人だと思われている。
48.今ある全てのしがらみから抜け出して、全く新しい場所で人生をやり直すなら、どんな場所でどんな風に生きて、何をしてみたいですか?
火傷もなく右目もある25歳の自分がコアントローヒルで大工を継いでいたらどうなってたかなと思うこともある。
49.将来自分はこうなっているだろう、もしくはなりたいと想像していますか?理想の形があれば、それは実現可能だと考えていますか?ネガティブな未来像であれば、そこから脱却する方法は模索していますか?
この町を守っていけたらいいと願っている。そのためには心身ともに強くならなければならないし、一人では無理なこともあると思っているので他の人の助けも必要だなと思っている。レーザーが挙手している。
50.生きること(存在すること)とは○○である。○○の中を自由に埋めてください。単語でも、長めの文章でも構いません。
生きることとはあきらめないこと。
0 notes
Text

羽根木のアトリエにて「金継ぎ暮らし」より講師をお迎えして、初めて開催する金継ぎのワークショップです
その日にお持ち帰り頂ける簡易金継ぎでありながら、厚生労働省の食品衛生法基準をクリアした物を使用しますのでご安心してその後も食器として利用が可能です
大切にしていて欠けてしまったけど捨てられずに取っておいた器を、ぜひご自身の手で直してみませんか
お申し込みは3月12日(水)19時より、maltaオンラインショップにて募集開始します
※最後まで注意事項もよくお読み頂きましてからお申し込みくださいませ
▼参加費/金継ぎ ¥12,100(税込)お茶菓子付
※直したい器がない方は、当日【Kotto Shop】の金継ぎ用の骨董器を特別価格で購入できます
▼所要時間/2-2.5時間程
▼概要/1日で完成できる『簡易金継ぎ』という方法で器を直します
本漆は使用しないので、漆でかぶれることはありませんし、当日持ち帰ることができます
▼持ち物/ 直したい器(目安として欠けの器場合2、3点、割れの器1、2点ほど) 直した器をお持ち帰りするマチのある紙袋
▼金継ぎした器のお持ち帰りについて
お持ち帰りいただく際、金継ぎをした器はうるしが乾いておりません そのため、新聞紙やタオルにくるんでしまうと うるしが剥がれてしまいます お持ち帰りにはマチがある大きめの紙袋やカゴバッグ、ダンボール箱などをお持ちいただきますよう、お願いいたします ※エコバックなどのやわらかい素材の袋はお控えください
▼店内はお花に合わせ寒いため、温かな格好でお越しください
▼汚れても良い服装、またはエプロンをお持ちください
▼お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。やむを得なくキャンセルとなってしまう場合には、自宅でできる金継ぎキットをお送りさせて頂きます
▼注意事項
・4パーツ以上に割れている器は、時間内に直せない可能性がありますので���ず事前にご相談ください
・金継ぎした後は『電子レンジ、オーブン、トースター、蒸し器、食洗器、漂白剤、タワシ、メラミンスポンジ、直火』の使用ができなくなります
・熱湯は問題ありませんが、剥がれやすくなる可能性はあります
・金継ぎは完全に直せるわけではありません。使っていると金の色みが変わったり、剥がれたりすることがあります。再度金継ぎすることも可能ですので、その際はご検討ください
・当日は『合成うるし』という、カシューナッツが原料の塗料を使用します。カシューナッツアレルギーの方はお知らせください。別の物をご用意します
・当日は真鍮の粉を使用します。金属アレルギーの方は参加をご遠慮ください
▼よくある質問
[Q]直した後は食器に使えますか?
[A]はい、お使いいただけます。材料はすべて、厚生労働省の食品衛生法基準をクリアした物を使用しますのでご安心ください
[Q]持参する器は何個でもいいですか?
[A]いくつお持ちいただいても構いません。お時間内でしたら、いくつ直していただいても料金は変わりません。平均してお直しいただける数は、欠けですと2~3点、割れですと1~2点になります
[Q]ガラスは直せますか?
[A]直せますが、少し難しくなります。事前にご相談ください
0 notes
Text
0 notes
Text
『Nein ~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~』5/24
Sound Horizon 9th Story Concert『Nein』 ~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~ 追加公演
2015年5月24日(日) 千秋楽
15:00開場 16:00開演
東京国際フォーラム ホールA
1階40列43番
公演ラストのRevoさんの挨拶のみのレポです。いろいろ語句単位で抜け落ちています。ご了承ください。
Revo:やー、あっという間でした。全部で11公演。僕はそんな出てもいないんですけどね。大阪で1回、東京で1回か。タイトなスケジュールの中で完成度を高めていって良い、面白いステージにできました。素晴らしいメンバーに拍手!(※舞台袖の下手に礼してから、上手にも礼)
今まではNoëlが僕の代わりに適当なこと喋ってみたいだけど(笑) 僕いろんなところで言ってると思うけど、(この公演をするのにすごくたくさんの人が関わってるんですよ)。いろんな人が関わって10周年を迎えることができた。これは僕一人で創れるものじゃない。久々(のコンサートだったけど?)1から作り上げたわけじゃなくて、10年の間には(意見が)ぶつかることもあって、そんな中でSound Horizonの世界観を理解してくれていって、一つでも多くの笑顔を見るために、厳しいけど寝ずに頑張ってくれりして、そのスタッフたちのおかげでSHも10年やってきました。そのスタッフにもう一度拍手!(※90度の礼のあと、拍手している客席を眺めて頷く)
これはNoëlにはには言わせられねぇ。あんな若造には(笑)だって俺のスタッフだもん。(※とてもドヤ顔)スタッフだけじゃなくてバンドメンバーや歌姫やダンサーや演者や、それに君達も含めてみんなでやってきた10年です。ありがとう。
いろんなこと考えてていろんなこと言おうと思うんだけど、キリがない。いちいち言わなくても______音楽で伝わるかなって思ってるから、______。新しい試みもあるけど、_____エンタメ____楽しい______どんな豊かなものを入れることができるかっていうのを音楽___エンタメ___懐の中に何を入れて___。たとえばパン屋さんとね、出ベソパン作ってみたりね。でけーよ! って感じだよね。外人用だから、それはそういう設定だからそうなってるんだけど。
児童虐待防止のブローチなんかもあって、今回そういう曲があって。なんかちょっと良いこと___みんなただ単に___違うのか。そういうことやるのでも音楽とリンクしないとだめだと思ったの。僕は別に慈善家になりたい訳じゃないから。音楽の中で繋がれる方法を(探しながらそういうことをやっている)。
さっき出てたけどあれは途中経過だっけ。5,194,000円。多分これが最終結果で、児童虐待防止ネットワーク的ところに寄付される額です。でもこういう試みをしても2万円とかにしかならなかったら、それはそれで素晴らしい、0よりはずっといい、2万円で繋がる未来があるかもしれないけど、僕はそれじゃ寂しいと思うんだよね。もし少なかったら、王様として補填してまとまった額にして寄付しようと思ってたんだけど、そんな必要なかった。もうこれは立派な数字だよ。誇りに思います。
普段、難解な曲とか意地悪な曲とか作ってるけど、想像力を働かせてこの人はどういうキャラクターなんだろうとかって思ったりすると思うけど、それは架空の人物かもしれないけど、(実在の人物に対しても)無意識のうちに相手の気持ちになれるという側面もどこかであるかもしれないね。無意識に_______。優しい子たちがいっぱいで僕は誇りに思います。ということを言いたかった。
君達
という曲
してもらった
たりないことがいっぱい
片手落ち
障碍……じゃない。障碍って欲しいと思ってなった訳じゃないと思うけど、そういう人生の運命であっても「全然関係ねぇよ!」って気にしない人もいる。だから、5,194,000円、障碍者とかの団体もあると思う。そういうところを探して僕が同じ金額、そこに寄付します。(※客席からどよめきやら歓声やら拍手やら)王様だからね。『紅蓮の弓矢』っていう曲がすごくヒットしたんだよ。だから大丈夫。払ってもまだあるから。
ということで楽しむこと以外に何も考えずにSound Horizonを始めて10年経って、未だに中二病は治らないけど(笑)今日この頃思うのは、もう10年経ったら立派な大人になってるかもしれないと。それまで見届けてよ。という感じでちょっとずつさがりながら帰り支度をしているという(笑)
最近考えるのはエンタメってなんだろうということで。今楽しいって思えるのはエンタメとして当たり前のことで、僕の思っているエンタメっていうのはそこから先にもずっと楽しいを繋げていきたいっていうのがあって。だからさっき次のやつ、アルバム予告しちゃった。多分DVDも出ると思う。10周年頑張りますって言ったと思うけど、本当にお金貯めといた方がいいと思うよ。頑張っていきます!
最後に、これじゃしまりづらいからな。君達、いや諸君。僕の名前を知っているか。「陛下」はいらない。今この瞬間はいらない。
客席:\Revo!!!/
Revo:それがこの答えだ。何の答えだよって。この平和な時代に音楽で革命が起こるところを見せてやるよ。(※客席からの拍手喝采。Revoさん、90度の礼)でもそれが僕の答えだ。革命の起こるところを見せてやる。そんなすぐには起こらないかもしれないけど(笑)だからみんな長生きして下さい。それじゃ、また会おうね。
1 note
·
View note
Text
前田エマ『アニョハセヨ韓国』刊行記念サイン会

韓国に魅せられて留学したモデル・前田エマさんが、ソウルの気になる文化を訪ね歩き、ガイドブックとしても役立ち、お店の人たちやアーティストの声を届ける読み物としても充実��一冊『アニョハセヨ韓国』を6月20日に刊行されます。
この刊行を記念して、前田エマさんのサイン会を発売日の6月20日にtwililightで開催します。
併せて、前田エマさんが本書で紹介している本の選書フェアも開催。
韓国文化を、もっと知るための手掛かりに。
ぜひお越しください。
---
前田エマ『アニョハセヨ韓国』刊行記念サイン会
日時:2024年6月20日(木)15:00〜21:00
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F/三軒茶屋駅徒歩5分)
店頭で『アニョハセヨ韓国』をご購入の方に、前田エマさんがサインを入れてくださいます。
--
前田エマ『アニョハセヨ韓国』選書フェア
日時:2024年6月20日(木)〜7月8日(月)
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F/三軒茶屋駅徒歩5分)
本書でエマさんが紹介している韓国の詩の世界や極私的・文学案内の本を、実際にお手に取っていただけます。
--
“この本では、私が留学中に出会った人々について書いています。
食、アート、音楽、映画、ファッション、古道具や骨董品まで、様々な仕事をする人たちが登場します。自分でお店を始めた人、家族の仕事を受け継ぐ人、海外で学んだ経験を活かして新しいことをしようとする人。年配の方から若者まで、いろいろな方に人生のお話をお聞きしました。そのどれもがきらきらしていて、パワーに溢れ、多くの気付きをもらいました。
韓国と日本は政治的には難しいことも多いですが、隣の国だからこその繋がりが昔からたくさんあります。ひとりひとりの顔を、言葉を、夢を知ることが、ちょっぴり良い未来へと私たちを運んでくれる。私はそう信じています。 韓国へ何度も訪れている人、行ってみたいと思っている人、そして行きたいけれど行けない人にも楽しんでもらえるような本になっていたらいいなと思います。”
(「PROLOGUE」より)
--
前田エマ
1992年神奈川県生まれ。東京造形大学在学中にオーストリア ウィーン芸術アカデミーへ留学。モデル、 エッセイ、写真、ペインティング、ラジオパーソナリティなど幅広く活動。アート、本、映画、ファッ ションにまつわるエッセイを雑誌やWEBに寄稿。連載も多数。2022年、初の小説集『動物になる日』( ミシマ社)を上梓。2023年3月から半年間、ソウルの延世大学校 韓国語学堂で学ぶ。
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)2月28日(水曜日)弐
通巻第8154号
「借金の罠」を仕掛け、結局は自らも「借金の罠」に嵌まった中国
BRI(一体一路)は汚職の伏魔殿、不良債権の山となっていた
*************************
「債務の罠」とは中国が展開した海外プロジェクトで、「新興国など債務国が中国から借りたカネの返済ができなくなり、国際機関から有形無形の拘束を受ける状態」を意味する。債務の代償として中国は合法的に権利を取得することになる。たとえばスリランカのハンバントタ港、パキスタンのグアダール港などがそうである。
この「債務の罠」というタームは、インドの地政学者ブラーマ・チェラニーが「中国のBRI(一体一路)プロジェクト外交と搦めて提議したのが最初だった。
債務国は返済計画もずさんで、放漫な財政政策や経済運営など「モラル・ハザード」がおこる。債権国は相手国の過剰債務を梃子として政治武器化し、債務国を経済的支配下に置く戦略が隠されていた。ジブチがその典型だろう。同国は一万人の中国軍基地の造成を認めざるを得なくなった。
しかし債務国が罠に落ちることもさりながら、あまりに肥大化し、膨張した中国の債権は、債務国に返済能力がないわけだから、事実上の「不良債権」���ある。むしろ中国自身が逆ブーメランのごとく「債務の罠」に陥没する。この諧謔的な結末を最初に言い出したのは筆者ではないかと思っている。
さて中国の官吏の特徴は文豪の林悟堂が言ったように「賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂」である。海外プロジェクトほど、賄賂と汚職が蔓延しているのに誤魔化せる分野はない。政府の交渉人、窓口の役人、融資する銀行、資材企業、労働者斡旋起業、運送会社などなど。海外の実情を当局はすぐに把握できないため、「汚職の伏魔殿」と言われた。
不良債権の山とは汚職の積み重ねの結果でもある。
習近平が2013年から開始した「一帯一路(BRI)」ではアジア・アフリカから中南米、南太平洋の島嶼国家にいたるまで、インフラ建設が目白押しになった。どの国の山奥へ行っても中国企業の看板があった。
たとえばパブアニューギニアの国際会議場は中国が建てた。東チモールの山奥でも中国企業の旗、橋梁工事をしていた。「JICAが金を出し、中国企業が請け負う」という定番である。対外宣伝で中国はBRIに1兆ドルを注ぎ込んだとしているが、実質上7000億ドル前後をBRIに投じた。そして大規模な汚職が進行していた。
▼汚職腐敗をとりしまれと習近平が大号令をかけたのだが。。。。。。。。
中国の汚職摘発機関(中国共産党中央紀律検査委員会=CCDI)は『BRI汚職』の捜査を開始することになった。
2月25日に公表されたCCDI報告で「BRI構想下のインフラ建設プロジェクトを捜査対象に挙げた」とインド、香港のメディアが報じた。腐敗の防止・対策・摘発に重点が置かれている。
これまでのCCDIの捜査実績は国内が対象で、「長江公司事件」では当時北京市党委書記で、大規模な汚職事件に密接に関わった陳希同を政治局委員から解任、中央紀委書記だった尉健行が北京市の党委書記を兼任した。陳希同は江沢民最大のライバルだった。
「遠華密輸事件」ではCCDI副書記だった何勇が陣頭に立って捜査にあたった。主犯はカナダに逃亡したが、十年後に中国に送還された。この間に関係者の多くが不在となって、真相はいまも謎のままである。
CCDIの歴代書記は、朱徳、董必武、陳雲、喬石ら党の大物が務めてきた。1992年頃から党の序列人事となって、尉健行、呉官正、賀国��らがポストに就いた。
習近平時代には、このポストを政治の武器として活用することが露骨になった。辣腕家の王岐山が登板し、江沢民派、団派という敵対派閥、ライバル派閥の汚職にメスを入れた。これは同時に習近平派が利権を手に入れたことを意味する。
その後、趙楽際は自らも多くの汚職に手を染めていたため辣腕を振るえず、2022年からは李希が中央紀律検査委員会を率いている。
これまで李希CCDI書記は国内の汚職の温床を捜査対象としてきたが、海外プロジェクトが絡むと外国の政治家や国際金融尉官が絡んでくるため、対外的な対応ができる権限をもった新組織が必要となると提議してきた。
そこで、習近平は2024年1月9日に「中国共産党20期中央紀律検査委員会第3回全体会議」を召集し、次を強調した。
「反腐敗闘争は強力な腐敗撲滅キャンペーンを経て、圧倒的な勝利と全面的な強化を得た」。しかしながら「情勢は依然として厳しく複雑である。われわれは反腐敗闘争の新たな状況と動向に対する冷静な認識、腐敗問題が生まれた土壌と条件に対する冷静な認識を持つ必要がある」
つまり同委員会の改革を示唆したのである。
▼汚職捜査の責任者、李希とは何者か?
さて中央紀律検査委員会書紀は、政治局常務委員で序列七位の李希である。
この人物は、福建閥でも清華大学閥でもない。ほかの政治局常務委員はなんらかの腐れ縁があって習ファミリーにおける習の子分たちだ。
ところが、李希は習のミウチではないのに、どうしてこうも大出世が可能となったのか?
李希は甘粛省生まれ、蘭州市の秘書長になるまで地味な、まるで���立たない地方官吏でしかなかった。
陝西省に飛ばされ延安市書記になった頃、突如、ツキがまわった。
李希が陝西省延安市トップの党委書記を務めていた頃に、習近平がやって来たのである。
共産革命のメッカといわれる延安は毛沢東の「長征」の終着駅。革命の聖地と言われる。実態は毛沢東らは穴蔵に籠もり、共産革命の美名に酔って馳せ参じた女たちをハーレムとしていた。
その延安のはずれ、梁家河村は、文化大革命のころの「下放運動」で習が15歳から7年間過ごした場所なのである。
洞穴のような横穴式住居に暮らし、農民になり、苦しさに耐えた青春時代を、習近平は懐かしむ。延安市党書記だった李希は「全力を挙げて梁家河村を『模範村』とし、党中央や習近平同志に安心してもらおう」と呼びかけたのだった。
その後、李はとんとん拍子の出世階段を驀進し、2011年に上海市副秘書長、2014年に遼寧省長、17年に政治局員となって広東省書紀(上海、広東は出世コースのひとつ)、そして2022年にトップセブンにのぼった。
2 notes
·
View notes
Text
今週日曜日にもバッキバキの新作UPしますので買い物注意ですよ~
急がず、ゆっくり、ゆっくり
2024年5月27日のこと
1. おはよございますリビング文学 2. 一昨日から。 3. 起きて、すんちゃん運動会に行き、がんばれがんばれと応援するが残念ながら4位だった。前日にYoutubeで足が早くなる動画みて練習したんだけど後半緊張したのか手がダラーんと下がってきてた。 4. 子供の頃にYoutubeあったら俺も少しは足が早かったんだろうか? 5. インターネット以前に足が早く走れるようになるには人に聞くしかなかったけど、運動神経悪すぎて恥ずかしくて聞けなかったな。 6. インターネットは待つ時間を無くしたと言われてるけど、恥ずかしさも消してくれた。 7. 焼肉モイセで打ち上げ。土曜日で新大久保大パニックかと思ったけれどイケメン通り凄い人だらけだけど入店できた。肉うまし。 8. 帰宅後爆民かましてしまい、急いで藝大へ。フィラスティンのトークを聴く。 9. 数年前にデカい70トンの船を買って世界を彷徨っていたフィラスティンクルーの話。まじで海賊になってるやんけだし、音楽がめちゃくちゃいいなぁ流石ミュージシャンだなと思って映像観てたら、音楽は生演奏だった。素晴らしい。自分が話す時は映像を止めて、通訳してもらってる時に音楽を奏でる。 10. この全ての間合いが美しくて、今までは自分の言葉を話して、通訳され、その後に反応があった時に話者もその波に乗るけれど、翻訳の待ち時間はじっと何するわけでもない時間が流れてたが、そこに音楽が入るととても自然でよかった。 11. しかし、それは音楽の敗北でもあるのかなとも思ったりもした。神聖な、頂きます!と待ち侘びる音楽であったはずのものが、合間と合間に自然すぎる時間にBGMかのごとく。 12. いいか。いや、良かったよ。 13. でっ、音楽と各地、各国を繋ぐ旅に出てすぐにコロナ禍が始まり、世界各国がそれぞれシャットダウンして、フィラスティン達6人は閉ざされた国からさらに海に投げ出された6人になった話が三流映画のシナリオじゃんかコレ!って感じなんだけど真実なんだから仕方ないってか面白くてたまらなかった。 14. 映像に音楽を全て入れて一本の映画にすることも可能だけど、そうしないで、語った後に映像を流しながら音楽を奏でるのはとても美しくて臨場感があった。そして世界のどこにも行けないので、日本人には第五福竜丸で馴染みのある、人類が誰も行こうとしないビキニ沖海岸に誰にも見つからないようにずっとずっと、爪が伸びては切り、爪が伸びては切り、爪が伸びては切り、爪が伸びては切り、爪が伸びては切りという時間を過ごしたそうだ。 15. そこは人類ほぼ未開の地だからこそ、食べ物やいろんな生命が渦巻きまくっていて、そこにいる自然達は放射能が脅威ではなく、ちっぽけな船と自分らの存在が脅威だったはずだと。 16. 気候変動を訴えて活動しているフィラスティン達が自ら何もない島の自然の加害者になることで見えてきたことや、世界中と繋がりながら船と音楽でパーティーを続けるつもりが世界から閉ざされてしまった、どうすりゃいいぜで、インターネットは使えないけど衛星にテキストを送ることだけができるらしく、恥も外聞もなく、ギャンギャンにプレス���リースをメディアに送りまくったらBBCとかが反応してくれて、その効果か、インドネシアが特別に入国許可をくれて行くことになる。 17. 本来、コロナじゃなかったら風船おじさんみたいな感じでバズりまくって世界中のSNS人気者おじさんになれたはずのフィラスティンが閉ざされた世界でどうにか生き抜いて辿り着いたインドネシアでとんでもない歓迎を受けることになって、それがその地に限らず、行く港全てでとんでもなく手厚い歓迎と踊りと祭りが起こる。 18. その時の映像が、日本の祭りと同じでプレイヤーだけが衣装を着てて、見物人は普通のカジュアルな服で、そこに手作りのフィラスティンの船、アルカキナリ号と地元の祭りの船が並走していると、ケンカとセックスを同時にやってるような混沌の美があって、小野和子の民話採集のようでもあった。 19. 賑わう港だったり、しょぼくれた港だったりするけど、魚や金と物流以外で他所から船で誰かが来ることは無かったからか、とにかくどんちゃんどんちゃんで、鉄道、車以前のメインは船じゃーーい!ってのも海の男と女達がフィラステインらを見てド興奮してる様子がたまらなかった。 20. 全ての現象がスマホの中に入り込んだと言い続けてますが、じゃあ船は?わさびは?自転車は?と問われてるような気がしたし、フィラスティンがチャリに乗ってた頃のキヨシローに見えてきて、お前も自転車に乗り続けろと言われた気がした。 21. 今度三茶でやる展覧会のチラシを山下陽光のお札にして金を発行しようとしてたんだけど、そのアイディアまんまフィラスティンがやってるし、さらに山中湖のスワンのボートで小声で歌うめちゃくちゃ��さすぎる音楽フェスを考えてたんだけどその案すべてがしょぼすぎて、フィラスティンの規模がデカすぎてこっちのしょぼさにも気が付かれないんじゃないかとすら思えた。 22. 野中モモさん、志賀理恵子さん、チンポムウシロくん、ハーポ部長、ホーホケ居、たくさん来てた。司会は江上くんで成田くんの最初の挨拶がフィラステインがここ数年で海賊になっちゃってんすよで一同爆笑だった。イタズラヌーマン片仮名で書いたらかっこいいやんけの中村Yukiさんも
翌日
1. 超早起きして、ハリークインで新宿へ。東南口のエスカレーター登ったら改札口が開いてないやんけ。7時オーペンとのこと。南口に周り輪行してたらおじいちゃんから声をかけられ、この自転車小さくなるねぇと、ハリークインって言うんすよと話す。 2. 小さくたたんで品川シーサイドまでビュンと行く。広げて大井競馬場へ。これほど早く行ったことはなかったので、いつもと違う騒ぎ。レースと刺繍ものをまとめて5000円で買える。これは嬉しい。(後日談、広げてみたらシミだらけやんけ、骨董クソババアふざけんな) 3. 他にも手刺繍の帯が買えたりして満足する。どんどん店が出店してて2階の駐車場もあるが、タイムリミットで目黒まで自転車を走らせて、井上咲楽ちゃんと対談仕事でたくさん話す。自分のことばかり話しすぎたけれどめちゃくちゃ楽しかった。自分が今安いユニクロ中古リメイクで儲かってるのはアナーキー状態なんだなと、だから内情を話したくなるし、北海道のホタテ漁の相互扶助みたいなことを早くやりたいからなんだろうなとも思った。 4. 帰宅して、にらそば作って食って寝て、ランすん帰宅して、俺だけ仕入れに出かけると見せかけて図書館で月刊HANADA読もうと行ったら置いてない。 5. 高田馬場の書店に移動して立ち読み。西村賢太の彼女の手記が16Pに渡って掲載されてると現世の向井さんがツイートされてて、気になって読みたいけどHANADAは買いたくないなと思ったので。 6. この長文を立ち読みするのか、、、と思うと地元じゃ知らない奴は居ないってくらいに陽光前で待ち合わせってくらいの動かぬ証拠とまで言われた立ち読みキングこと勃起陽光が久々すぎてたじろぐが、内容が面白すぎてぐいぐい読める。読み進める。 7. 冒頭から西村賢太の暴力から始まって、やっぱ小説のまんまやんけ!と思うんだけど彼女のけんけんに対する愛と尊敬がたまんなかったです。 8. ヒロトが鬱になった時に日曜日のダウンタウンの番組で救われた名曲日曜日よりの使者があるけれど、西村賢太は私にとっての使者でしたと書いててギュインギィンにたまらない気持ちになって帰り道自転車で爆音で聞いて涙寸前でした。 9. 目白で仕入れて、江古田に行く途中のトキワ荘公園を抜けてセブンイレブンでアイスコーヒーを買いその先を左に曲がったところにある公園で開高健 ロマネコンティ1935年に収録されてる渚にてを朗読しながら休憩。 10. 本が本当に読めなくなってきてるので、風呂で読むか朗読を録音するかでもしないと集中力が続かない。音読しながらでも上の空で読めなくて違うことを考えていたりすることがある。声に出して読んだら知らない漢字が読めたり、どこの意味がわかってないのかはっきりするので良い。 11. ブックオフで赤瀬川原平と斎藤一人の本を買う。 12. ミスドでドーナツをたくさん買って帰宅。 13. レコード買いに行きたいな。
2024年5月28日のこと
1. おはようございますコメダ文学 2. 昨日は山下道ラジオで白熱しまくって、お昼は戸山公園で家族で弁当持ってピクニック 3. 椅子とテーブル持って弁当あったら公園がリビングになる最高で、最近美味しいものを食べたいというよりも1人、もしくは家族、仲間と広々とその場を独占できるかだけに重点を置いてるから美味いとか安くて狭い店に興味がなくなってきた。 4. 仕入れの途中で公園で椅子を出してカレー作って食べて昼寝した後に読書するのが大ブーム中で、本を読んでもすぐにスマホ触りたくなるから置いてきた方がいいんだけど迷子になるし選択肢がなくなるから~と言う言い訳で持ち歩いてて、触らないようにするにはスマホを使えなくするってことで、録画したり、録音したりしてて、録音しながら音読するととても良いってことに気がついた。 5. 音読してると流石に違うことを考えられないし、声に出すことで内容が入ってくる。 6. スマホが全員に配られてあらゆる日常行為の優先順位が変わったんだなってのを認識しなきゃいかんすね。 7. バドミントンなどをやって過ごして、都心に住んでるからか、ゆったりこそが最上で美味いとか安いとかは不要だなとしみじみ思う。酒呑まなくなったのもでかいのかな。 8. 相変わらず自転車のパーツをずっとずっと見続けてしまう。ネジ一本が1500円とかふざけんなよとか思うんだけど、これが手に入れば夢のような世界が!とか思ってしまってミニ四駆を改造してた頃のオプションパーツで小遣い無くなるやんけ→万引き家族の誕生です!みたいになってるヤンけ。 9. この落とし穴に引っかからないように見せかけて100均やホムセンで代用品を探したり、フリマやリサイクルショップでこのパーツがシンデレラフィットするかも感覚を味わいながら実践しない日々ですよ。 10. 大井競馬場のフリマに1~2店くらい自転車パーツを出してるので通い続けたらシンデレラを見つけられるかもしれない。 11. しかし、もはやアクションあるのみ!でどこにも行けるしなんでもできる。多すぎ大人の選択肢状態なので、どこに行きたくなりたいのかを考えてみたい。 12. わさびはもちろんのことだが、人が居ない場所を探すのに最適だし、さらに都心部で朗読しててもバレないハズくないスポットをどうやって開拓していくか。 13. 食の美味しさと安さを探してたけれど、そこに一人で自由にいられるか?という詳細なキーワードを導入することで都市部ではほぼゼロになるんだけど、それは金を払うからであって、一人暮らしの老人の豪邸だったら都心部でも一人でいることが可能になる。そこに突入するのは金は無理でコミニケーションか何かしらのきっかけが必要になる。 14. 今、家からコメダに歩いてくる道中一人でアイフォンに向かって話しながら録音してきたんだけど、これは可能だった。ヘッドホンやハンズフリーが普及しまくってて歩きながらぶつぶつ喋るのが変なことじゃなくなった。しかし、この先の文庫本を持って音読しながら歩いてたらそこそこやばい奴だと思うので、都心部で朗読できる場所をどうやって開拓しようか、音を出しながら考えてみたい。 15. カラオケとか良いのかもしれないし、完全防音の個室ビデオ屋でも良さそうだ。 16. 関係ないけどオートキャンプ場は電源も借りれるんだろうか?だとしたら充電できるから良さそうだ。 17. 電動アシスト自転車の旅はめちゃくちゃ楽しかったけど、快活倶楽部に泊まると出かけた感覚が気薄すぎてつまんなかった。 18.
2024年5月29日のこと
1. おはようございますミシン部屋文学 2. 昨日は起きてコメダに行き、久々にコメダ文学を書いた。 3. 部屋がキャパオーバーすぎて居場所がなさすぎる。どんどん捨てた方がいいんだろうけど捨てるものは何もないんすよ。捨てても買うから。一旦全部捨てりゃいいんすかねぇ。 4. うーん参り��した。 5. コメダから帰宅して昼ごはん食べて作業してたらシロアリ駆除の業者の方がくる。 6. 以前に玄関から羽アリが超大量発生して見てもらうことになってた。 7. シロアリ業者はぼったくりが多いらしくてビビってたけど超丁寧だし、料金は大家さんが払う。 8. 床下収納をガボっと開けて中に潜り込んでいく、そうかその手があったか、床下収納を拡張したら部屋にある在庫を置けるかも!と想像が膨らむが結局詰め込んで出さないだろうし、カビたりしそうだもんなぁ。 9. 台所の床下からキッチンまでは辿り着けなかったらしく、次回玄関に薬を散布工事をやるとのこと。 10. 在庫を減らすべくたくさん縫って、ランすんが習字から帰ってきて、ふくしんに行くが入れず、やよい軒も多くて、1番無理そうな王将に行ったらすんなり入れたと思ったらすんちゃんクラスメイトのあゆみちゃんとママがいてびっくり。 11.
2024/05/30のこと
1. こんばんは、リビングオンザ文学 2. 昨日はリコちゃん出勤日でガシガシ作ってヨコトリと岡山宇野港出店用のがたくさんできる。 3. 本日くるんくるんシャツUPしておりますが、明後日土曜日に都内のどこかで突発直売をまた開催します。場所はまだ未定ですがSNSとすぐになくなるオープンチャットに加入していただけたら、また詳細な場所がわかるかと思います。後ほどお知らせします。 4. 昼は西新宿の居酒屋ランチにしましょうかと行ったら行列でギャフン。裏のモンカリーも入れない。ココからどこにも行けないランチ地獄難民スタートしました。 5. 寿司屋もシャリがキレたと断られ、うどんが美味い直売やらせてもらったこともあるギビツミも無理目で、奥のルーローハンうますぎる台湾食堂888ももちろん行列、無理だろうけどfish行こうと。思えば遠くに来たもんだ。一階のシンちゃんラーメンも行列で、fishも無理に決まってると思ったらまさかの並ばずに入れてビリヤニ食べれた。 6. ココで何かが吹っ切れたのか食後はタリーズに行き、セブンイレブンと変わらないだろと思ったけどめちゃくちゃうまいやんけアイスカフェラテ。 7. UNIQLOマリメッコ見に行こうぜ!無茶苦茶いいやんけ!GUも行こうぜ! 8. コラーーーーーー!どうなってんだよPILのTシャツが1290円で売られてるやんけふざけんなよめちゃくちゃカッコいいやんけ。どうなってんのよ、なんでノースリーブなのよ。こちとらヨコトリでPILのキャップ作ってるんだけども、誰も教えてくれなかったんかーい。むかついた見せかけて2着購入。2つで2500円ってどうなってんのよ、最高かよかよ。ココで低賃金で働かせられてる人のことを考えてダウンしたり、 戦争や、軍事産業に加担してる企業には金落とさんプンスカのスカスカでもいいけど、あまり真正面から戦わないようにしないとボイコットが自分に突き刺さる時がある。 9. 途中でやめるが使ってるユナイテッドアスレーはどこの綿で、誰かも搾取されてないわけがなくて、新品のボディのTシャツが3000円以下で買えていたら間違いなく何かしらの搾取があると考えていいし、スタバをボイコットするし、 藝大がイスラエル支援してる美大に金を払うなボイコット、 どんどん進むと自分をもボイコットしなきゃいけなくなる。 10. どこで線を引くかではなくて、自分が加担してることを忘れちゃいけない。 11. 弱いものがさらに弱い人をどうにか救おうと思う気持ちや行動はめちゃくちゃよくわかるんだけど、何度も何度もこの文章を貼りますよ。
わたしたちの生活は、搾取の構造にどうしようもなく侵されており、なにか買うたびに誰かの足を踏む始末です。わたしの生活が便利になったぶんだけ、わたしより弱い立場にいる誰かが苦しんでいる。それを自覚することは大事ですが、しかし、よりエシカルな、よりサスティナブルな、より「政治的に正しい」消費を選択できるのは強者だけなのです。清く正しく生きるためにはコストがかかるが、そのコストを引き受ける余裕を、マイノリティは持っていないことが多い。
仮にわたしが、個人的な倫理規範に照らして特定のサービスを不買したとして、それは単にわたしが、そのサービスを使わなくてもやっていけるだけの資本に恵まれている、というだけのことでしかないと思っている。消費者としての誠実さや感度の高さは関係がありません。
わたしはいくつかの企業・サービスを不買していますが、それしか選択肢がない人がいるのも知っています。個人の倫理観の及ばぬところに、生活があり、格差がある。最寄りの映画館まで車で3時間、TSUTAYAまで2時間かかる場所に住んでいる映画好きの知人を知っています。
ネットフリックスjpがどれだけやらかしても、映画コンテンツに触れる貴重な選択肢であることに変わりはない。 消費者としての意思表示よりも目先の生活を取る態度が免責されるとも思いませんが、個人的な不買対象を不特定多数の他者に晒す勇気は、わたしにはありません。
その他者にどれだけの選択肢があるのか、わたしは知らないから。他者に押しつけてはいない、独り言である、という弁解は利くとは思いますが、それでも。 わたしには、ただ密かに自分の選択肢から外すことしかできない。それが正しい態度なのかはわかりませんが。
不条理な構造は、より少数派なほうへ、より弱いほうへと皺寄せられるのです。弱者はいつまでも弱者同士でむしりあい、搾取しあわなければならない。このような不均衡がある以上は、特定の企業を購買していることに対して、良心を盾にした踏み絵を他者に迫るべきではない。そのような同調圧力が、消費者としての誠実な態度であるかのように蔓延するのは不健全だ、というのがわたしの個人的な考えです。 とはいえ、消費者の立場からは、効力のある意思表示の手段は不買くらいしかないし、便利さに甘えてペイし続ける限りは搾取構造を温存することになるのも事実です��わたしもまだ意見がまとまりきっていないのですが、これからも考え続けていきたいと思います。
どうも、人殺しの顔でコスメを買って人殺しの顔に塗っています
なお、この記事の趣旨は、わたしやあなたが人殺しであると賢しらに指摘することではなく(そんなことは言うまでもなく大前提だ)、“せめて人殺しの顔をする” ことすら難しい人もいる、いろんな人がいる、自分本位な “せめて” で他者を断罪することはできない、という話です。
ブログを更新しました。新作コスメの感想と、プチプラコスメの安さの背後に見え隠れする不条理な構造について。
キャンメイク シークレットビューティーパウダー OB-01感想、あるいはコロナが可視化した貧困と搾取 - 敏感肌ADHDが生活を試みる
669. いやー凄い文章ですね。自身の正しさで圧力かけてんじゃねぇよと。その選択肢が出来ない人はどうすりゃいいんだ!ますます苦しむやんけと。 670. 優しい人がより傷ついていく世の中に拍車がかかる。 671. 金や富に関わらずなんすよこの感じ。都会に住んでる奴はこの自然味わえないだろ、フォロワーが多かったらこんなツイート出来ないでしょと、全ての感覚からマウントが取れる。 672. より良いところで買うってのは投資だったり持続可能な社会を目指すならやりたいことではあるけれど、同じ作家のTシャツがユニクロで1500円、ビームスで5000円だったらどっちを選ぶか?って金銭に余裕ある人しか選択できない。 673. Amazonで買わないで本屋で注文して!というのもわかるんだけど、Amazonは早いと当日、翌日で本屋は最短2日でさらにもう一度行かなきゃいけない。Amazonを選ぶことで街の書店が!もちろんわかるけれど、京都に共産党員は要らないと言った人が当選するし、山本太郎か宇都宮さんでしょ、自分のタイムラインはそればっかりだよって言ってても小池百合子が当選する。 674. TPPもオリンピックも反対だけど自分の力や思いと関係ないところで延期や中断していて、今回安倍が辞めたとしても、こちらの思いは関係ない。先日書いた加藤登紀子と同じ気持ち。8月20日の466に書いてます 675. 正しいだけで楽しくないし、その通りにならないのがわかっているのに抵抗するやり方とは別の方法で怒りや抵抗をもう一度見つめなおして、より良いところに持って行きたい。
2020年10月13日のメルマガより。
戦うことは大事だけど、少し休むことも大事ですよんよん。
12. 吉田豪の部屋にゲストで出てたバトルオブニンジャマンズ/ラットボーンズの柳��睦さんがゲストの会がめちゃくちゃ面白かった。こういう人が本当に減ったし、このくらいの年齢の人のパンクが1番ヤバいから、パンクはお兄ちゃんのものだなと今も思う。 13. そして、同じく豪の部屋に芸人の永野が出てて、これまたブレイク真っ最中なのに、全然楽しくないとか内側の話と芸人も芸能界も破綻してるしもうダメだろという内容をこんこんと話してた。 14. 2004年頃にもともと流行ってたけど、電車男効果かインターネット凄いみたいな全部がひっくり返るぞー!と全業界が言ってた時期があった気がしてて、その時の感じと同じで、またそこから20年経ってるのに業界がひっくり返るぞーと言ってる人が目立つ。いやいやひっくり返えってるだろと。 15. みんながみんなを褒めあうSNSが吐き気しまくるし自分も加担してるからそれを同じいや、それ以上の否定もしまくってヤンキー復活、最悪復活な世の中にしないとマジでクソつまんないやつが幅を利かせてるクソつまらん世の中が肯定されてることになるけど、それは認めませんよ。 16. 俺フィラスティンになるために船に乗りたいぞい。 17. フィラスティンと小野和子のことばかり考えてます。 18. 歌えなかったラブソングを唄おう!というノリで、一回見ただけのショート動画を探そう。 19. ノブコブ吉村が寝る時Tシャツ短パンで寝ますけど!だめですよ。長袖長ズボンのパジャマで!と快眠研究家の人が言ってるショート動画見て、マジかよとUNIQLOのUVパーカー着たまんま寝たらウソだろってくらいに快眠しまくってて、UNIQLOのUVの1番高いやつ2990円か3990円か忘れたけど紙みたいなシャカシャカの、あれ最高すぎますよ。 20. ノブコブ吉村の快眠ショート動画もう一回見たいけど、、 21. ↑検索しろよ。
言いたいことが多くなりすぎましたが、とにかく、6月8日は岡山宇野港にある東山ビルで直売&トークと翌日6月9日はヨコトリ最終日直売です。
今週土曜日はどこかで突発直売やりますので、こちらのオープンチャットにご参加下さい。 現在候補は高田馬場駅に近い方の戸山公園か代々木公園か新宿中央公園か、また1時間ポッキリ直売になるかと思います。
オープンチャット「6月1日ゲリラ直売」 https://line.me/ti/g2/gQa38O7c_MxPCn64jXqM6xPzFZsOxUVD7pDNVg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
橋本治展気になってるぞいぞい。みどりさんにおすすめ橋本治本教えてもらったのでブックオフ行ってきまーす。
今週日曜日にもバッキバキの新作UPしまーす
3 notes
·
View notes
Text
ろんぶり
2023/5/4~5/8の3泊5日ででロンドンとブリュッセルに行った記録。マジで弾丸。関東に住んでる妹とふたり。
2023/5/3 蒲田に前乗り
新大阪から東京へ新幹線。一番前のちょっとだけ足元広い席が取れたのでスーツケース置けたけどこれ以上乗車時間長いと足伸ばせなくてしんどいわ。上に乗せるパワーはないし。あと東京駅バカ混みのタイミングでした。私は全然GW初日じゃなかったので考えてなかった。
京急で羽田にサッといけるので蒲田にホテルとりました。JR寄りより京急寄りのほうがいいんだね。
蒲田はファストフードと飲み屋の街。近寄りたくはないけどファーストキッチン美味しかった。ファッキンないんだもん。
セミダブルの部屋、クソ狭かった。史上最狭だった。枕低くて持参したタオル引いて寝た。持参のタオル使ったのここだけ。
2023/5/4 ロンドンへ高飛び
朝っぱらから京急乗って羽田第3ターミナルへ。モバイルwifiを二個とポケトークを一個借りました。出国はさっくりいけました。オンラインチェックインもしてたしコンビニで搭乗券も出してた。24時間前からしか無料で出来ないから帰りの搭乗券はまた今度にした。
空港内で両替。持ち物検査前にもおっきなカウンターあるけど私は検査全部済んでからにした。トラべレックスはインターネットに聞いてた通りレート高いのでおすすめしない。やっぱみずほ銀行よ。地図右側はATMだけだしポンドがでない。左側の有人カウンターでユーロとポンド、1万円ずつした。しかし最低が10£10€。
飛行機14時間、3列×3のど真ん中の席。全然揺れなかったのは席か天候か。行きはご飯の説明が日本語であったので食べたいもの食べれたけど、飲み物は何か飲み物いりますか、しかきかれなくて選択肢謎で水飲んでた。水、ビール、コーヒー、紅茶、コーラ、オレンジ/りんご/クランベリージュース、などなど。出発30分でPENNSTATEのプレッツェル、サワークリームとChive味。1時間半で機内食。そのあとスヤピー、3時間前くらいにもっかいお菓子出てきたかも。1時間半前に2回め機内食。イヤホン刺さるとこどこかわからなくてスマホに落としてたインセプション観て美少年ネス読んでた。隣の人が左利きで永遠に肘ぶつかってた。あとノートパソコン落とした男の人に大丈夫!?て声かけた数分後連絡先交換しててひっくり返った。
あのパスポートの写真のページ伏せておく機械全然反応しないんだけど!後述のユーロスターでも反応しなかった。してくれないと口頭弁論になるから困る。でもひっかかった妹は無言で顔と写真のページ見比べられてニコってされて終わったらしい。
15時半くらいには飛行機降りた気がするけどなんだかんだして、メトロ乗ったのが18時前だと思う。空港とメトロのつなぎめらへんに自販機があるのでオイスターカードを買った。25£入れたかったのに20£の次が30£だったから30にした。ダダあまりした。バス乗りたかったのに乗らなかったせい。ていうかなんかスマホアプリあるらしいじゃん……?あとメトロに降りるエレベーター、上下ボタンの反応がなくて、呼べてるのかどうなのかわからなくていきなり海外の洗礼を食らった気がした。
ピカデリーライン乗ってどんぶら。繁華街は地下だったからわからないけど田舎の方は地上だった。あの煙突いっぱいのお家がいっぱいたっててびっくりした。ラッセルスクエアで降りる。この駅なんとエスカレーターがない。絶対に階段を使ってはいけない!ノー荷物でも死ぬレベルの長さの階段が待ってる。エレベーターでかいのが3機あったと思うから絶対乗った方がいい。グーグルマップの口コミでもそう言われてる。
音楽につられてホテルと逆方向に歩いたりしつつプレジデントホテル着。受付のお兄さんいいひとだった。チェックインさっくりして部屋の前で撮った写真が18:30。クローゼット汗臭かったらしいけどあとなんも文句なかった。
だらだらしてから歩いてホルボーンへ。一日目の晩御飯はマクドナルドと決めてたので。注文全部機械なんだねえ!適当に詰められた紙袋をポイと渡された。ヨーロッパに手提げ袋とかない。
ホルボーンのSainsbury's Localで水買って帰る。多分全部軟水。spring waterを選んでおけば多分いける。ここだったか忘れたけど袋の購入をキャンセルしたいのに自力じゃ出来なくて、店員のおばちゃん呼んだ。ピッてしてなんか秘密コマンド入力してもらわないとキャンセルできない仕様だった。私はあきらめて0.3£払おうって言ったよ。おばちゃん自由だった。海外の店員さんて皆こんな自由なんだな。
あと風呂入って寝た。妹が風呂場水浸しにしてて笑ったけどホテル慣れしてる人がなぜ?もしかしたらどっか壊れてたのかも。2,3日目なんともなかったから濡れ���かも。結構風呂釜が深くて何処も持たず跨ぐと滑って危なかった。妹は結構な痣作ってた。海外のホテルなのかこのホテルなのかわかんないけど枕が3つもあった。結構しっかりした枕。歓喜。
2023/5/5 ブリュッセル日帰り
なんで昨日ロンドンついたところでいきなりブリュッセル行くの、しかも3泊しかないのに、と思うかもしれませんけど、ユーロスター乗車実績を解除しないといけなかったんですよね。8:16くらいの電車に乗るために7時にはセント・パンクラス駅へ。スーツケースもないし徒歩圏内。
改札前で紙の王冠を配ってた、戴冠式記念。いや今いらんのよ、帰りほしいのよ。帰りは配ってませんでした。6日も行った先では配ってませんでした。かなしい
空港と同じような出国検査。でもこっちは飲食物持ち込みok。一応入った先でサンドイッチ買った。コーヒー一緒にどう?て絶対聞かれるけどNoていってごめん。
念願のユーロスター。行きは進行方向むきの座席だった。一番安い席だからか博打っぽくて、帰りは逆向きだった。机のある席に当たる可能性もあるのかなあ。多分一番安いとこは全部2列シート。ど田舎とトンネルを走る。フリーWi-Fiは激弱。車内販売車両があるけど行かなかった。Brussel-Zuid/Midi(ブリュッセル南)駅到着。
歩くつもりだったけど嫌だって言うからBruxelles-Central(ブリュッセル中央)駅まで電車。日本語インターネット曰くユーロスターの乗車券あればここまで無料でいけるらしいのでチャレンジした。なんとブリュッセルの駅、改札がない……!地下鉄じゃなくて地上のやつ。Luxembourg行きに乗ったけど全部Bruxelles-Central駅には止まるっぽい。ユーロスター降りる時前の人がドア開けるボタン押してたけど、この駅でも若い男性が押してた。でもこの人はアナウンスしてたから多分乗務員さんとかそんなん。あまりに服装がラフでわからん。普通に乗ってたらこの人が車内切符チェックに回ってくるのかなあ。
Bruxelles-Central駅の中で私が行ったトイレは人にお金払う方式だからお釣りが出るよ!それはそうと近くにあったRelayてコンビニみたいなやつ…ベルギーのチェーン店なのかな?に行ってお金崩すためにNutellaのチョコはさみクッキー3枚入りを買った。ヨーロッパと日本で売ってるNutella違うらしくて気になってたので、偶然でお菓子だけど味わえてよかった。違いわからんかったけど美味しかったよ。1枚だけで満足する重さ。後で駅構内に宣伝がいっぱいあったLionてチョコバーも買ってる。これネチョネチョのチョコのやつ。
改札がないない言いながら地上に出たら芸術の丘についた。予習したところだ!ベンチが空いてたのでお花を見ながらお菓子を食べて今後の計画を練る(ここで?)。とりあえず午前のうちにジュドバル広場に行くことに。歩いた。南駅の近くなのにどうして電車に乗ったかというと、南駅あたりは治安が悪いというので…明るいから大丈夫だって、と思ったけど……
ジュドバル広場で写真とか撮るの忘れたんだよね。服、骨董品中心。値段書いてないし今から観光だしで何も買わず雰囲気楽しんで一周して元の道戻った笑
中央駅でまたトイレ行って、グランプラスを目指すことに。あんま地図見ながら歩いてないからうろうろうろ、なんかいつのまにか行きたかったギャルリ・サンテュベールにもついてたし(まさかそうと思わなくて綺麗だな~と思いながら素通りした、雨もドバドバ降ってたのに)
ベルギーワッフルを食べに来たので適当に呼ばれたとこに入る。Aux Gaufres De Bruxellesていう、テイクアウトもあるしそこで食べることも出来るとこ。これひろしが旅番組で行ってたとこ、多分。外の机で食べた。店員さん親しげで英語で色々話しかけてくれたり日本人?英語のメニューで良い?とか言ってくれるんだけどごめんわからん;; メニューの裏表紙にあったワッフル+トッピングセットを頼む。ここブリュッセル式もリエージュ式も両方ある。トッピング鬼のように高い。二人で33€とか払った。セットいくらかわからんかったからぼったくられてる可能性もあるんだけど、まあいいかって。店員さんはいい人そうで、道側に無防備にカバン置いてる人とかに注意してたりとかした。結構道端ギヴミーマネーの人とかうろうろしてたし。食事中紙コップ差し出されたりした。サッと通り過ぎてくれるけどね。女の人とすれ違いざまにバラ1輪差し出されたのも一瞬だった。貰ってないよ。
母に頼まれてたセロリソルトをスーパーで探すんだけど、ない。スーパーもそんなないし。あまりに雨も酷いからって偶然入ったのがサン・ミッシェル大聖堂。思わぬ収穫、めっちゃ綺麗。おすすめ。建物もすごいし、ステンドグラスとか像とかもすごい。トイレはない。
教会出たら雨止んでたのでグランプラスで写真だけ撮ってまたうろうろ。芸術の丘戻ってその向こうの美術館とかエリアへ。それも超えて大きな道路のもっと東、チェーン店とか集まってるようなごちゃごちゃしたエリアへ。NEUHAUSのチョコは高いから店すら入らなくて、Leonidasで日本じゃ買わないような大きさの箱を買った。ユニクロも冷やかした、やっぱ基本レディースはお腹が出るデザインだね。そのまま東に向かってうろうろしたけど治安も悪くなってきたので引き返し、そんなこんなで帰りの電車の時間が迫ってきてたので歩いて南駅まで戻ることに。切符の買い方とかなんもわからんからね。
歩いてるうちに大きな道路沿いなのに人が全然いなくなってきて、向こうに男性ひとりなんか立ってる。あ、これ話しかけられるやつだわ、とおもったら案の定。Do you have any time?だって。初めて英語聞き取れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!無視して早歩きしたら追いかけてこなくて助かった。感謝まである。
ドキドキしながらも無事駅着いたし時間余裕あったしで駅内のチョコまとめストアへ。CorneとNEUHAUSのちっこいチョコを買った。ここのスーパーにもセロリソルトはなかった。
トラウマ出国検査。持ち物検査は相変わらずガバなんだけどロンドン出るときより出国検査が厳しかった。行きのスタンプがないけどどうやってきたの?的なことをおばちゃんに聞かれた、アワワしてたらもう1回見返して見つけてsorryで事なきを得た。ビビるよ。そしてあのパスポート伏せておく機械に今度は私が阻まれ口頭弁論列へ。列抜かされたりしてイライラしてるところに普通に質問が来た。全然聞き取れない。スマホ出そうとしたところで別の係員さんを呼ばれて横にはけることに。おーこわ!are you no englishて聞かれたのかな?no english!!!て答えたら子供にするよりゆっくり喋ってくれた。何日いるの、イギリスからいつ帰るの、OK、航空券はある?て聞かれたのでコピーしといたeチケットが火を吹いたわ。パスポートにやっと判子押してもらえた。もう泣いた(泣いてはないけどがっつり落ち込んだしトラウマ)。
ロンドン帰ってきてスーパーで晩ごはん(サンドイッチとマカロニサラダ)買って帰る。戴冠式記念クッキー缶とかあったけど高いなーてスルーしちゃった。10£くらいだったから買えばよかったのに!!!
ホテル帰って晩ごはん食べてシャワー浴びて寝る。このマカロニサラダがクッッッッソ不味くて、マカロニってこんな不味くなるんだ、調味料を全部はねのけてるよ、ていうやつ。エビだけ美味しかった。妹なんかクタクタで電車内から半分寝てた。明日の打ち合わせは……?昨日の晩休足シートの足裏使っちゃったけど今日に置いとけばよかったなあ、と思いながら寝た。
2023/5/6 ロンドン観光
ここから2023/10/14入力。ふと思い返したくなって、でも最後まで書いた記憶が全然なくて、恐る恐る見てみたらまるっと1日分まだだった。明日より今日の方が覚えてるので頑張って書く…自分のために……
この日は1日ロンドンぐーるぐるの予定だったんだけど、なんとチャールズ3世の戴冠式なので、折角だからパレードを見に行くことに。隙間からチラッと見えるとか何かしらの音聞こえるとかないかなって一縷の望みをね。折角なんだからさあ。
朝から戴冠式関連のテレビをながら見して、昨日も来たKing's Cross駅からNorthern lineでLondon Bridge駅。9時にBorough Market。店開いてないし人もパラパラ。散々写真は見てきたけど、こんな空いてるのはなかったよ。ベーグル食べてフルーツジュース飲んでセロリソルトを買って2周くらいしておしまい。ここまで来たならなんでついでにロンドン橋を見なかったんだろう?今地図見たらすぐそこじゃん。駅名がそうじゃん。サザーク大聖堂もあるじゃん。泣いてる。
London Bridge駅からJubilee lineでGreen Park駅へ。乗る人みんな戴冠式仕様。浮かれポンチてこと。紙の王冠かぶってたりユニオンジャック身につけてたりさ。いいなああれって思いながら見てたよ。Green Park駅は出場規制がされてた。とりあえずトイレ、ここ1ポンドだったかなあ。無いしBruxelles-Central駅みたいに人がいるタイプじゃないので(あれがかなりレアなんだろうね)余分に払う羽目に。欧米人もトイレお金いるの!?て慌てたり入場のバーをガンガンしたりしてた。これオーソドックスじゃないの?
頑張って出たらそこそこガッツリ雨。人の流れに沿って、ていうか規制されてるからその通りに歩く。子供以外全員デカいし傘さしてるしデカいユニオンジャック帽被ってるし国旗刺さってるし。戴冠式仕様の偽札(ていうかなんていうか)とかチープな旗とかfree~ていいながら配ってる人結構いたけどどういう文化?貰ってないよ。結局途中で引き返したの。
まさしくここ。向こうに木が見えるしなんか謎の歓声が上がってたから期待度も上がってたんだけど…絶対なんもなかったよね。進めないから傘畳んで向かい来る人々に反抗するしかなかった。流れに沿って歩いてただけだしスマホとか取り出す勇気なしで自分たちが何処にいたのかその時分からなかったんだけど、GPSによると駅から北西にいたみたい。これパレードのルート。あのとき一緒に歩いた皆さんは何処にたどり着いたのかしら。

そのまま駅には戻らずBerkeley Square方面へ、Oxford Circus駅に向かって…こっからの足取りがわからん。
多分Bakerloo lineに乗って行きたかったPiccadilly Circus駅で降りてる。1駅。オイスターカードがあるんじゃあ。あのSHERLOCKのOPでもみた有名なとこ!噴水!ワー!人多すぎ!北東への道路を適当に歩く。タッパも声もみんなでかいし酔っ払ってるんか?傘さしてるし妹ビビってるし、大きめの道入ってすぐ出た笑 中華街とは逆の方。
Palace Theatreでハリー・ポッターと呪いの子やってるー!て写真撮って、南下してLeicester Square駅へ。それまでは高級そうな店とかならんでたのに、なんか急にこの辺汚かったな。
これもNorthern line?で1駅、Tottenham Court Road駅へ。改札の外でお昼に軽くと思ってまたサンドイッチ買って、歩いて大英博物館の場所を確認しながらホテルに帰る。一風堂とかあった。
ホテルの部屋で戴冠式の中継観ながらサンドイッチ食べて、適当なところで大英博物館へ。Coco Fresh Tea & Juiceで崩壊3rdのコラボやってた。知らないから入ってない。
13時に入場予約してたんだったかなあ。コロナあったから一応予約システムみたいなんが出来てたから日本で予めしといた。入場にはめっちゃ簡単な手荷物検査があった。カバン開けて列に並んでね、みたいな。チラ見で通れた。昨日のトラウマがあるからビビってたよ。予約の確認はされなかった。
わかってはいたけど、やっぱり回りきれなかった。すごい雑に歩いて、地図の1階の左の方。古代エジプト・ギリシャ・ローマを見ただけ。
帰って会社のお姉様(61)に何見たの、て聞かれたから肩に穴あけられた像みました!て答えたらええ…?て言われた。その30分後くらいに答え合わせされてワロタ、検索させてごめーん、ラムセス2世の胸像です。
15時からThe Great Court Restaurantでアフタヌーンティーの予約してたので行く。なにげに初めてちゃんと店に入ってご飯を食べるのである。なんて言ったんだろう、画面見せてI have a Reservationとか言ったのかなあ。店員さんにGive me a secondて言われた。妹と二人で感動しちゃったね、ちょっとまってねの新たな言い方だ…!つって。
大英博物館のついでに入れるし、ドレスコード気にしなくていいし、他より断然安いし、でここ選んだ。質は気にしない、イギリスでよくあるアフタヌーンティーをした、という実績を解除することがまず目標なので。サンドイッチモサモサ、スコーンモサモサ、ケーキモサモサ、紅茶グビグビ、で食べきれず。美味しくないことはなかったよ。お茶何個か選択肢あったけど何選んだか忘れた。初めてのクリームティーは大満足です。なんのクリームかわかんなかったけど自分とこで作ってんのかもな。ジャムはWilkin & Sonsのチップトリーのちっこいやつ。ストロベリーだったんじゃないかね。ネットに持ち帰りの箱貰えるよって書いてたから妹がトイレ言ってる間にcan i have a box?とかなんか言った。つけ忘れたけどケツにpleaseてつけると辛うじて丁寧になるみたいですね。もう会計でいいか、みたいなことを言われたのでオケつって。妹によく一人の状況で頼んだね、て言われた。ほんとにな。店員さんの手のタトゥーが濃いめの色の肌に映える黒いやつでめっちゃかっこよかったんだわ。かっこよかったの。
出て閉館時間まで日本のところ見たりお土産屋さん見たり。日本では見ないのにね。刀だ鎧だ、着物やら古墳から出てきそうなものやらなんやら、結構ちゃんと揃ってる。英語わからんけど勉強になってしまった。流石だ。お土産屋さんの天井からぶら下がってるエジプト猫ちゃんが可愛かったのにあの絵のグッズはなかった。わかってないなあ。展示物と戴冠式記念仕様のポストカードだけ買った。
お腹いっぱいなので晩ごはんいらない、ホテルでごろごろ荷物整理したりなんだり。そういや枕元に置いといたチップのつもりの1ポンドがそのままだったんだよね、メモとかつけないと置き忘れと思われたのかしら。これはそのまま置いて帰った。
お土産買いに近所のスーパー、Waitroseへ。思ってた以上にデカかった。1時間位うろうろしてお菓子をそこそこ買った。いっぱい買ったつもりだったけど、私のいっぱいて別に普通の量なんだよな。しかもここまでもここからも何も買ってないので、いっそ少量。
帰って持って帰ったアフタヌーンティーの残りをつまんで寝る!
2023/5/7 帰宅
結局最後まで目覚めたら知らない天井だった。起きた瞬間ここ何処?てなるのよね。夢見心地か?
ホテルで最初で最後のブレックファスト��いただく。イングリッシュブレックファストてやつよ。素材の味~美味しかったよ。
荷造りしてちょっと散歩。というのもオイスターカードの自販機での返金が5£まで?とかで、無駄に使っちゃおうってことで。Holborn駅まで1駅乗って歩いてホテルまで帰ったりとかした気がする。GPSに記録されて無くてわからん。
ピカデリーライン乗ってどんぶらヒースロー空港へ。行きも見た景色にさよなら。煙突が3本セットだなあ…オイスターカードの返金場所は結局わからなかった。最悪。有効期限が2年とかなんですけど、誰か近々行く予定あったらあげます。流石に2年以内には行かないと思うので。え、アプリ…?
荷物預け入れのとこで機械がエラー出て係員の人に対応を依頼しないといけなくなった。あれは空港の人だっけなあ。英語通じないし機械エラー起こして止まってるし預け入れの処理も途中だから一回処理全部消去して…てイライラされたが、しらんわw。あとは無事出国審査も済んでお土産漁りの時間。会社用のお菓子を買いましたが勿論足りなかったよん。妹はロンドン市警帽被ったアヒルとか買ってた気がする。そういう無駄なもん買わないといかんよな。チョコバーとHuelのバナナ味買ってのんびり待ち。空港アナウンスが日本語でもされている。感動。ありがとう。
座席番号がなぜだか妹と隣り合って無くて謎だったんだけど、実際隣り合ってた。確かIが飛んでたんだよね。1と紛らわしいからかなあ。帰りの機内食も2回。英語が聞き取れずなんか適当にもらったけど美味しかったです。イヤホンの差し方を覚えたので機内サービスでメン・イン・ブラックを見ていた。イヤホン何処に差したんだろ?ググったらひじ掛けの先て書いてあるわ。行きは日本から東へ、太平洋・アメリカ・カナダ・大西洋の上を14時間飛んだけど、帰りはユーラシア大陸横断13時間だった。少し前ならロシアの上を通ってたんだよなあ。
私達の使ったブリティッシュ・エアウェイズ、少し前にヒースロー空港で乗客の荷物勝手に売ってたってツイートが回ってきていて不安だったのでAirTag的なのを荷物に仕込んでいましたが、iOSの妹はちゃんとAirTag反応してたけどAndroidの私が買ったAnkerのEufyてやつは全然でしたね。荷物がベルトコンベアに流れてきてやっと日本に帰ってきた。使い方も適当すぎたかも。
無事羽田についたのでwifiとポケトーク返して電車。余裕目で見ていたつもりの帰りの新幹線が結構ギリギリで焦っているのに、トイレに会社用のお菓子を忘れるという失態。妹とさよならして取りに戻ってもらった笑 無事に新幹線には間に合ったけど隣がまた英語を話す人だった。思わずexcuse meが出た。恥ずかしい。
あとはもう、帰宅して荷物とにかく出してスーツケース梱包して返却に出しておしまい。次の日から仕事だったけど時差ボケで一週間終わってた。終わってるのにお土産はない。かなり後になってからの提出になった。ワロタ
今はまた行きたいけど準備も何もかもしんどいな~て気持ち。ロンドンに居る間はあっという間で何も考えてなかったけどロンドン滞在時間が少なすぎるなとはヒシヒシ。帰宅直後は次行くなら英語勉強してからだな…だったと思う。日本でイヤホン無しで歩いてるとすれ違った人から悪口が聞こえるんだけど、ロンドンでもそれは変わらずだった。英語でなんか笑われてるんだろうな、みたいなのがストレスだった。おわり。
おみやげ
・JaffaCakes(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→おいしい!
・Leonidasのチョコ→おいしい!
・Corneのチョコ→ひとにあげちゃったけどひと粒だけ貰った、おいしかった
・NEUHAUSのチョコ→さんかく!日本で買ったら税込3000円でワロタ。いくらだったかなあ
・PickUP!(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→クッキーの間に板チョコ挟まってる。おいしい?
・TWININGSのWELL-BEINGな紅茶セット(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→いいにおい!
・LEIBNIZの動物ビスケット(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→ひとにあげちゃった。こないだ成城石井に売ってた!
・TyrrellsのSalt&Vinegarチップス(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→すっぺえ!
持ってってよかったもの
・首枕→乗り物に乗ってる時間が長すぎた。あと椅子に付いてる枕の位置全部高くて座高が自慢の私でも届かないぜ
・エコバッグ→スーパーのBag高い。買い物するたび絶対にBagいるか聞かれた。
・うつるんです→スマホあんま出したくないし、デジカメ怖いじゃん(ただし現像が手間だしお金もかかる)
・eチケット(紙)→When do you leave UK?てブリュッセルからユーロスター乗る時に聞かれたもののテンパって全く聞き取れなくて、証拠に出せたので……(このタイミングで聞かれると思わんじゃん)
・ホテル予約票(紙)→スムーズにチェックイン出来ましたわよね
・タオル→日本のホテルで枕が低くて腹が立ってるときに使える
いらなかったもの
・足の台→機内でエコノミー対策に置こうと思ったんだけど、なくても生きれた。機内持ち込み荷物が重いだけだな。あと置いていいか微妙。机に引っ掛けるタイプは前の人から殺意向けられたくなかったらやめとこ。
・ポケトーク→グーグル翻訳で全部できる。スマホを出したくない場面では借り物のポケトークも出したくない。
0 notes
Text
50の質問について レーザー
thanks!<https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18305832
1.お名前と、その由来は?あだ名や通り名があればそちらも教えてください。
レーザー。閃光のレーザー。もしくは行き倒れのレーザー。
サイラスと出会った時に西陽で後光を浴びてる姿をみてレーザーと名乗ることに。本名はマシュー・ローズヴェルト。大都市エルダースプリングスの武器商ローズヴェルト家の長男。
2.性別、誕生日と年齢、血液型を分かる範囲で教えてください。
男、10/22、22歳、O型、天秤座
3.身長と体重(もしくはだいたいの体型)は?親しい仲間や友人達と比べて一番細身あるいは長身、存在感ゆえに実際の体格より大きくまたは小さく見える等の印象もあれば。
172cm、64kg。肉付きはいい方。サイラスより少し背が高い
4.一人称、二人称、普段の口調を教えてください。
俺、二人称は基本的に名前を呼ぶ、君、あなた、「俺、思ったより君のこと知らないかもだ」
5.出身の国や地域はどこですか?亜人種等であれば人種(民族)も教えてください。
アメリカ西部の架空の土地、エルダースプリングス
6.今住んでいる場所はどこですか?出身地とは別の場合、どのような理由でその場所に移ったのですか?
アメリカ西部の架空の町ファラウェイフォール。家から勘当されたこともあり、マリーのメイドから託された手がかりを手に1人放浪していたが限界。ファラウェイフォールに辿り着きその日たまたま門番してたサイラスに助けられてそのままサイラスの元に居候することに。
7.髪色、瞳の色、肌色、イメージカラーは?それぞれ特別な理由や由来があれば教えてください。
輝かしい金髪、星入りのライトブラウンの瞳、赤と白がイメージカラー。美容、特に髪には気を遣っているので自慢の金髪。
8.家族構成を教えてください。ご家庭は裕福ですか?家族仲はどうですか?
弟のエドワード・ローズヴェルトが1人いるけれどそりが合わない、なんなら別々に暮らしていたかも。家庭は武器、主に銃器類の商社をやっていて裕福。敷地は広いのに精神的に窮屈な家で家族仲は悪いです。
9.職業を、副業含め教えてください。学生の場合はどういった学校に通い、主に何を学んでいますか?(部活やアルバイト等の活動があればそちらも教えてください)
サイラスの勧めで役所の仕事を手伝っている。また人当たりがいいのでレストランのウェイターとしても働いている。
10.職場内(学校内)での人間関係は良好ですか?信頼、信用できる人は近くにいますか?
サイラスが1番の理解者。といっても隠し事が多くあるのでいずれ全部話さなきゃなあと思っているもなかなかタイミングと紡ぐ言葉が見つからない次第、居心地がいいのも話す機会を逃す拍車をかける。気さくで目立つので町の人や孤児院の子達からも結構好評。
11.自室の様子を教えてください。誰かと共用ですか?綺麗に整理整頓されていますか?乱雑に物が置かれていますか?
サイラスの一人暮らしの部屋に転がり込んでいる。私物入れる網籠を与えられているけどそれですら山盛りでちらかす。実家の部屋は勘当された際に思い切り片付けられてしまっていて万一帰ったとしてゲストルームに通されるくらい居場所がない。
12.私物の中で特に思い出深いものや個人的な必需品、捨てたいけれど捨てられないもの、忘れられないエピソード等があれば教えてください。
黒いアメリカンウォールナットの手鏡。婚約していた将校の一人娘マリー嬢から贈られたもの。マリーは亡くなってしまったので形見となる。対になるひとまわり小さい同じ素材のマリーの手鏡が存在をすることをレーザーは知らない。
ライフルは自社製品のビンテージで誕生日に親から譲り受けたもの。メンテナンスも自分でできる。大事だけど、鈍器として振り回すこともあるくらいで手鏡に比べたらなんてことないと思ってる。
13.普段の服装は?仕事着、制服、私服、民族衣装、必ず付けているアクセサリー等もあれば教えてください。
白と赤が基調の派手な服。赤い刺繍入りの白のテンガロンハット。赤い刺繍とフリンジ付きのシャツに同じくフリンジ付きのブーツ。赤いグローブ。手鏡を手放さない。手鏡を無くすとまるでステータス異常になってしまう、いつものツイてるムードも消え思考停止状態になりまるで別人に。うーん、なんとか克服しろよ。
なお豊かな髭を生やす才能はある。(モデルのプレイモービル4525はたっぷり髭のガンマンで髭は着脱可能なため)
14.世間の流行には敏感、あるいは特定のものに対してのみ流行を追いかけていますか?もしくは全く無関心?
新しい整髪料とかシャンプーリンスとかすごく気になる男。レストランやバーでの噂話なんかにもすぐ首を突っ込む。
15.物持ちはいい方ですか?自分の所有物は長く大切にしますか?それとも物に対する愛着は希薄ですか?
物に対する愛着がありすぎる。思い出があるものを大切にする。なのに無くしたりするかも…おっちょこちょい、集中力はあるほうなのだが。
16.特殊能力や、他人と比べて特別秀でている身体能力(魔法がある世界なら得意魔法)等があれば教えてください。それは自分にとって幸福、幸運なものですか?不幸なものですか?
非常に目が良い、目に星がある以外に視力的な意味で。そんなに特別だと思っていないようだけど、ライフルをメインで使うのでとても良いことだと思う。
17.学力(例えば座学の成績)はどうですか?学校でトップクラス、点数は取れるけど実用は苦手、暗記だけは得意、座学は嫌い、そもそも学校に行っていないから頭は悪い等教えてください。
学年があったとしたら真ん中くらいの出来。暗記は苦手。座学は寝ちゃう。家庭教師がついていたけれどろくに勉強しなかった模様。ギターとピアノも習っていたがピアノは気に入った曲を一曲弾けるだけで上達はしなかった、ギターはそこそこ。
18.得意科目と苦手科目をそれぞれ教えてください。学校に行っていない場合は、生活における得意分野と苦手分野を大まかに教えてください。
お風呂の掃除は上手いです、主に自分がつかうので。あとアイロンがけも自分のためにやってたのでできる。料理は原始的なものしかできない。裁縫ができないことを自覚。伸び代しかない、やりゃできるんだろうけれどお坊ちゃんだったから…。なんでもそつなくこなしちゃうサイラスがいなかったら生活には結構困るかもしれない。あと使ったものを元に戻すことが苦手。手鏡以外のものはなおざりになる。手鏡もたまに…で結局後悔する。
19.休日、オフの日は何をしていることが多いですか?たまにしかしない(できない)楽しみがあればそちらも教えてください。
サイラスについて回っている。バーや川釣り、狩猟や骨董屋探りなど。あとはたまにお風呂がある人のうちにお風呂借りに行く、水道代などをちゃんと払ってる。
20.癖はありますか?手癖、足癖、口癖、ストレス過多の時等に出てしまう異常行動等あれば教えてください。
手鏡をのぞくことと髪の毛いじるのが癖。マリーから手鏡を贈られた際せっかくかっこいいんだから手鏡を大事に使って欲しいといわれて肝に銘じたわけだが、気に入ってこんなに常に持ち歩くことになるとはマリーも予測しなかったと思う。
21.苦手、嫌いな物・者あるいは状況に対してどう対応しますか?できるだけ避けるのか、あえて積極的に立ち向かうのか、克服しようと努力するのか、向き合い方を教えてください。
自分より年上のイケメン、ナイスミドルが苦手。(笑)負けたなーって思っちゃうので勝負を挑んだりはしないけど、そういうスタイル、生き方もあるのか、と学んで吸収しようとする。
22.完全に敗北した、という経験はありますか?人生の中で最も挫折、敗北したというエピソードがあれば教えてください。その後立ち直れたのか、思い出すのも恐ろしいトラウマになってしまったかも合わせて。
後悔していることはあるけれど、大敗、挫折したことは今のところない。
23.人見知りしない社交的な性格ですか?それとも警戒心が強かったり、知らない人の前では口数少なく俯いたり、親しい人の後ろに隠れたりしてしまうタイプ?
見た目通り人見知りのない明るいやつ。性格に裏表がないのでとっつきやすさもある。
24.尊敬、敬愛している人はいますか?誰の、どういった部分を尊敬していますか?
サイラスのああみえて懐の広さとああみえて慈愛の深さを敬愛している、でも彼の孤児院への見返りを一切求めない多額の投資については思うところある。
25.幼い頃はどんな子どもでしたか?親や周囲の大人からはどんな風に見えていたのでしょうか。現在子どもの場合は、今の様子を教えてください。
とにかくやんちゃな子だった。走って転んだり庭の深い藪に分け入ったりと生傷が絶えなかった。こいつにいつから銃を与えていいものかと実家社内でも議論を巻き起こした。結局16歳の誕生日に特製のライフルを贈られ、それからは狙撃の腕を磨くのに夢中だった。切り出した木材を組んで的を作ったりするのも得意だった。
26.好きな(嫌いな)食べ物や飲み物は何ですか?好きになった(嫌いになった)理由があればそちらも教えてください。
お酒は辛口のものが好きみたい。ファラウェイフォールの酒場インディゴトゥルーではビールかマティーニを頼む。チーズ、とくにエメンタールチーズの載ったパンも好き。アボカドのむちょむちょ感が苦手。
27.食事はどこで誰と、どんな様子で摂ることが多いですか?
サイラスの家で大概3食食べてる。うまいとか辛いとかこれ好きとかやんややんや食べてる。サイラスがこいつ多分居座んなと勘繰ってレーザー用の食卓の椅子を買ってくれた時は喜んだ。
28.自炊はしますか?得意料理があれば教えてください。上手い、下手、可もなく不可もなく等の評価も(自他どちらでも)合わせてお願いします。
しません。へたっぴだと思う。習えばなんとかなるとは思いますが…いまのところ習う必要なく過ごしている。
29.ストレス耐性はあるほうですか?どんな時に特にストレスを感じて、結果自分の機嫌は自分で取れますか?それともすぐに態度に出てしまう?
意外とストレス耐性はかなりある。顔や態度に出さない。自分の機嫌は自分で取れる。あとぜんっぜん泣かない。マリーもマシューが泣いているところは見たことがなかった。
30.最も有効だと感じているストレス発散法は何ですか?それは習慣的に行っているのか、感情が爆発して行ってしまうのか、それとも実は発散できていないのか、教えてください。
長風呂、もしくは長シャワー。
31.今、1番必要な身近な人は誰ですか?何故その人が必要なのでしょうか。いない場合は、こんな人が傍にいて欲しい、こんな人と出会いたいという願望は抱いていますか?
サイラス。行き倒れていたわけ、勘当の理由なんかを深く訊かずにそばに置いてくれるのが本当にありがたく思っている。話さなきゃなあとは思っている常々。
32.規律や規範は守るタイプですか?それとも集団行動(生活)には不向きなルーズな性格?規律違反をしてしまったことはありますか?公私で全く違う場合はそれぞれ教えてください。
基本的に守るタイプだけど、思うところあったらアレンジしちゃうタイプで勝手にあれこれ変えて怒られる。
33.今、1番の悩み事を教えてください。どう解決しようと考えていますか?もしくは解決する方法はないと諦めていますか?
マリーの死後メイド長に託された鎖の円のエンブレムと4525とかかれた紙がなんなのか知りたいがかいまのところ手がかりがないこと。そのまま生きていれば解決策があります。
34.最も後悔していることは何ですか?もしもその瞬間に戻ることができたら、より善い選択ができると考えていますか?
病にかかったマリーとの最後の冬に、マリーがそうしてとは頼み込んだとはいえ雪の中連れ出したこと。そのせいで病の悪化に拍車がかかったとされてしまった。その時に戻れたら俺はマリーの申し出を断っていただろうかと、特に酒を飲んだ時に考えては病気になってからのマリーとの思い出に耽るのであった。この時マジの無口。
35.こんな人は好感度が高い、こんな人は好感度が低い、というタイプはありますか?身近にいる人でそれぞれに当てはまる人はいますか?
身分を明かしているいない時にかかわらず、あれこれ詮索してこない人が好きかもしれない。まさにサイラス。自分は詮索するのにな。
36.自由に使えるお金がある場合、何に使うことが多いですか?お金遣いは荒い?それとも節約家?
整髪料かなあ。お金の使い方はお金持ちの使い方をするので荒め。すぐにそれと気づいたサイラスが町での適当な仕事を探してくれてよかった。
37.お酒の好き嫌い、強弱を教えてください。酔うとどんな風になりますか?お酒好きの場合、好んで飲むお酒の種類もあれば教えてください。
お酒は好き。そこまで強くない。酔うと昔の思い出、遺恨のあることを思い出すことに耽ってしまい口数が極端に減る。辛めのお酒が好きでマティーニをよく飲む。西部にすでにあるのかは知らんけど。
38.敵対している(していた)組織、国、種族や民族はありますか?それに対してどんなことを(憎しみ、怒り、憐れみ、無関心等)思っていますか?
とくにありません。敵対ではないけれど強いて言えばよくできた弟に苦手意識がある。
39.現在所属している場所(職場や学校、チーム等)での自分の扱いに納得していますか?納得していない場合、それでも所属している理由とは何なのでしょうか?
役所でもレストランでも良くしてもらっているので何も不便も文句もない。関係は良好。
40.恋人もしくは伴侶と呼べる存在、片想いの相手はいますか?付き合う(好きになった)きっかけは?その人のどんな所に惹かれていますか?将来はどうなりたいと考えていますか?
前述のとおり商談付きの家族ぐるみで幼い頃からの付き合いがあったマリーという婚約者がいたが死別。今はファラウェイフォールにたどり着いた時からそのやさしさに救われてばかりのサイラスに惹かれているが、彼の伴侶になりたいことに気がつくのは少し先の話。
41.身体は丈夫ですか?過去に患った(今も患っている)大病や大怪我があれば教えてください。
めちゃめちゃ丈夫。骨折とかはありそうだけど大病をしたことがないかもしれない。
42.最近あった嬉しかったこと、怒ったこと、悲しかったことをそれぞれ教えてください。日常の些細なできごとで構いません。
働いてるレストランで賄いが出るようになってそれが美味いので嬉しかった。勘当されたときにも履いていたお気に入りの赤い靴下が破れて悲しかった。怒ることは滅多になくて、一回だけあるんだけどそれは手鏡が見当たらなくなったときサイラスがその手鏡の代わりはあるだろ的なことを珍しく口を滑らして、無言で怒った。
43.楽器演奏、ダンス、歌、絵画、演劇など、芸術方面に興味や才能はありますか?それは誰かと共有し合いますか?それとも他の人には秘密?
歌うこと、踊ることは好き。才能はある方だと思う。誰かにみててもらえて手拍子でももらえたならいくらでも歌って踊っていられるタイプ。秘密にはしてない、むしろ知って欲しいタイプ。
44.寝付きは良いですか?早寝早起き、朝が弱い、よく特定の夢を見る、うなされていることが多い等教えてください。
ほんっとに寝つきが良い。ぐっすり寝るタイプ。
45.日常生活の中で幸せを感じる瞬間を教えてください。
晴れてる時。トーストのチーズがとろっとしてる時。基本的に(レーザー自身のせいで)カリカリしてる相棒がくったくなく笑う時
46.羨ましい、もしくは妬ましいと感じてしまう相手はいますか?誰の、どのような部分にそう感じるのでしょうか?それは態度に出てしまいますか?
シェリフのグレイさんやエルドラド・ジョー。サイラスと旧知の仲であったり彼の過去を良く知ってるのがうらやましい。あせんなよ。
47.他人からはどんな性格だと言われますか?自覚はありますか?それとも無自覚で、納得いかない?
あっけらかんとした表裏のないやつだと思われている。その通りだと思うけれど俺にも悩みだってあるのよ、とは思っている。
48.今ある全てのしがらみから抜け出して、全く新しい場所で人生をやり直すなら、どんな場所でどんな風に生きて、何をしてみたいですか?
恵まれた家に産まれたことは自覚しているがそれ故の苦労もあったので、ファラウェイフォールのような町の一般的な家に産まれて家庭を持ったりしてみたいかも、と思っている。
49.将来自分はこうなっているだろう、もしくはなりたいと想像していますか?理想の形があれば、それは実現可能だと考えていますか?ネガティブな未来像であれば、そこから脱却する方法は模索していますか?
サイラスの理解ある相棒にな��たらいいなとふんわり想像している。弟なんかじゃいやだい。
50.生きること(存在すること)とは○○である。○○の中を自由に埋めてください。単語でも、長めの文章でも構いません。
生きることは忘れないこと。
0 notes
Text
キュリオ


歴史の研究をしながら、骨董屋を営む男。登場話数は78話(特別編を除く)。
2話 ・「ん~そう言われてもな~。ここにあるのはみんな貴重なモノばかりでな…とても子供には…。例えば、この棚の上のツボは、2万年前の古代プププ文明の…ありゃ!2万年前の貴重なツボが…(気絶)。」
4話 ・「これぞ…プププケラケラトプスの骨じゃ…。」
6話 ・「こりゃ傑作だ!(フームに怒鳴られて)あーこれはその…あの…。」
7話 ・「うおおおお!ここ、こここれわぁ、100年に一度目覚めると言われるダイナブレイドの羽根じゃあ!」 ・「古い記録には、こう書かれている…。太古の昔から、プププランドには巨大な鳥が住んでおった…。金属の翼と鋭いクチバシ、そしてナイフのようなツメを持ち、音よりも早く飛ぶダイナブレイドじゃ…。」 ・「この恐ろしい鳥の不思議なところは、100年に一度目覚めて、大きな卵を産み、育ったヒナが育つとまた、100年の長い眠りにつくことじゃ…。原始キャピィ族の時代から、ダイナブレイドは何百回も眠りについた…。」 ・「この前目覚めたのは、移民が渡ってきたプププランドの開拓時代で、それからちょうど100年目とゆーわけじゃ…。」 ・「ワシも本物の羽根を見たのは、これが初めてじゃ…。」 ・「(ダイナブレイドの強風に対して)ウチだけは…なんとか…なりそうかな?」 ・「(クーに便乗して)確かにひどい話じゃ…。」 ・「ワシは感動した。」
8話 ・「フーム。間違いなくここに、原始キャピィ族の古代プププ文明の跡があるはずなんじゃ。例えばこの石…原始キャピィ族の石器じゃよ。」 ・「ブン、キミにとってはガラクタかもしれんが…プププランドの歴史を調べるには、とても大切なモノなんじゃよ。」 ・「音?は…はて…、聞こえなかったなぁ…。」 ・「(デデデそっくりの)遺骨が出てきた以上、(原始キャピィ族が古代プププ文明を造ったという説は)どうやら間違いだったようだな…。」 ・「…ありがとう、フーム。フームの言う通り、大勢の人がプププランドの歴史調査に興味を持ってくれた。これからも頑張らねばな。これ(石器)はキミにあげよう。今日はもういいからお帰り…。」 ・「フーム、一体どうしたんだ…そんな怖い顔して…。」 ・「えー…皆さんもよくご存じのように、この度…私が長年発掘調査を続けておりました場所から、多くのモノが見つかりました。出てきたものは、全てデデデ族にゆかりのあるモノでした…王冠を被った骸骨、石に描かれた肖像画、黄金のおしゃぶり…。それらの品は、このプププランドにおいて、古代デデデ文明があったことを示す貴重な…貴重な…貴重な発見ではありません!」 ・「今日までに見つかった、デデデ族に関するものは、皆デタラメです。それらは全て作り物で私があらかじめ埋めておいたのです。」 ・「私は…骨董屋をしながら、研究を続けてきました。ところが、誰も買い物をしれくらないのでどんどん貧乏に…。そんなとき、デデデ大王から「遺跡をでっち上げるのを手伝えば、研究費用を出してやる」と言われて、つい手を貸してしまったんです。」 ・「私が間違っていました…これが証拠です!(写真を投げる)」 ・「これはワシのケジメじゃあ!(ツルハシでデデデストーンを攻撃)」 ・「いやぁワシは…もう偽物を発掘するのはこりごりじゃ。これからは、本当の歴史を教えてくれるものだけを探していくよ。」
10話 ・「見てください!古代プププ文明の貴重な遺産に…。これも、これも、そしてこれも!そしてこのワシまで…。」 ・「ちょっとワシが居眠りしている間に、この通りの有り様です…。」 ・「(絵の具が)取れればいいってもんじゃないんです!これは考古学に対する冒涜だ!こんなことが許されていいものでしょうか!」 ・「(デデデに対して)そうだ!署長を辞めさせるな!」
13話 ・「ワシの国では、家で静かにお祈りして過ごすんじゃ。」 ・「(ププビレッジは)多民族村じゃからな…。」 ・「次は、我がプププランドの一億年前の姿じゃ。」 ・「(デデデの花火は)実に美しい…。この世の天国だ。」 ・「実に計算されたショーだ(※違います)。」
16話 ・「これは、「マンボウ」という種類の魚です。」 ・「よく見ると(フームとカインのカップルは)お似合いですなぁ。」
17話 ・「これはすごい掘り出し物だ。恐らく古代プププ文明の遺品じゃ。」 ・「あいにく、文化財は売り買いできん。」 ・「考古学の基本じゃよ。だからこと値段はつけられんのじゃよ。」 ・「ドロボー!」
23話 ・「う~ん、100年に一度目覚めては卵を産むという怪鳥ダイナブレイドは、この前カービィのおかげで無事(?)にヒナを産んで以来、順調に子育てを続けていたようだが…。何か異変があったらしい。」 ・「お、お前はダイナブレイドのヒナ!」 ・「(ダイナベイビーが親鳥の羽根に頬ずる様子を見て)あれは親鳥の羽根。」 ・「ダイナブレイドのヒナは、親鳥��なるまで100年かかる。それまで、親鳥は気が抜けんのじゃ。」
24話 ・「(ベニカゲに巻物を泥棒されそうになって)誰だー!」 ・「はい、(この巻物は)私の店の宝です。」 ・「忍者の戦い方を書いた巻物じゃ。(巻物に書かれているのは)遠い異国の文字じゃ。それ(巻物に書かれている△マーク)が分かれば謎が解ける。とにかく、忍者たちはこうして自分の技を、代々子孫を伝えるために記録を残した。」 ・「忍者は最強の戦士でなー。風のように走り、自在に姿を消し、水の上さえ歩くという…。」 ・「こ、これはデデデ陛下にエスカルゴン閣下、何か…。」 ・「なんで…あぁ!これは…こ、これは私のじゃない…(デデデに巻物をすり替えられて)。」 ・「そ、そんな…ひどい…。」
28話 ・「(考古学の研究は)なかなか進まんねぇ…道は険しい。まぁ確かに…(春は)良い季節だな。」 ・「うむ、だが無駄じゃよフーム。真実を叫ぶ者は常に僅かじゃ。大多数の人々には理解されない。」 ・「ワシが心配なのはこの雨じゃ。」 ・「世の中が良くなって恩恵を受けても、多くのモノはそれが誰のおかげかを忘れる…。知識人の宿命じゃよ。」
29話 ・「それだけ味に自身があるのでは…。」 ・「(5デデンなら)カワサキのランチより安い…。」 ・「おい、ボルン署長に何食べさせた?私にも食べさせてくれ!(普段温厚な彼にしては、かなり強気な言い方である)」
30話 ・「うーむ…ダイナブレイドのタマゴも孵ったし、今年はタマゴの当たり年かなぁ(ダイナベイビーが孵ったのって去年じゃないのか…)。古代プププ文明のことならともかく、こういうことはなぁ…。」 ・「まぁ、それが何のタマゴかはっきりしたら(教えてください)。」 ・「なぁ…タゴ…この店は…(独身老人のための商品が少ないんじゃよ)。」
38話 ・「いやぁ、子供たちがすっかりチャンネルDDDを観なくなりました。読書に夢中になるとはすばらしい。」 ・「(本を焚書するなんて)ひどすぎる!」 ・「(魔法学校に入ったパピーは)どうなったんですか!」 ・「すごい!私は空を飛んでおる!」 ・「私たちは本を焼かれてしまったんだぞ。」
42話 ・「これが、星の燃えカスじゃ…宇宙には、こんな星クズが漂っておる…それが落ちてくると流れ星となる。(隕石がデカかったら)大災害になる。でも、そんな確率は何万年に1度じゃよ…。」 ・「最後だな…愛するププビレッジよ…。」
47話 ・「彼ら(ワドルディ)は海を渡って来たという…。だが、彼らは一宿一飯の恩義を受けると、そこに住みつくと聞いたことがある。」 ・「(ブンに一宿一飯の説明)食べさせてもらったり泊めてもらうと、恩を感じるんじゃ。」 ・「キミらの生態は珍しい、調べさせてくれんか?」 ・「洞窟の奥じゃぞ、いいな?よくやった、カービィ!」
48話 ・「あの~、ここは私の家なんですが…。」 ・「それは古代プププ文明唯一の水洗便器で…またくっつけるのに3年かかる…(古代に水洗便器なんてあるのか…)。」 ・「ふるさと創生は独身中高年には堪えるわい…。」
49話 ・「アニメスタッフ募集?」 ・「すごい!フーム様はキャラデザイナーじゃ!(何故かフームを呼び捨てにするはずの彼が「フーム様」と呼んでいる)」 ・「これで1つの絵になるじゃろ~?(カービィのせいで)ワシの手が写されてしまった~!」 ・「コマーシャルが終わる!急いで!」
50話 ・「皆さん、おはよう。いや~つくづくデデデはエラいですなぁ。朝からデデデの話とは…。」
52話 ・「今は毒々しくて金がかかり過ぎです。」 ・「(銀河戦士団をカッコいいというヤブイに対して)まぁ…それは確かに…。」 ・「こういう趣味もなかなか…。あぁ!ノイスラート卿じゃないか!やった!やったぞ~!」 ・「新シリーズ入荷!(ボルン署長に並ぶか尋ねられて)そうしましょう!」
53話 ・「あぁ、やめてくれ~!」 ・「これじゃキリがない…。」 ・「そうだ!ファイターシリーズを売り出したのは…(デデデはテレビでフィギュアを紹介してただけで、実際に売ったのはタゴ達なので関係ないが)。」 ・「(ファイター5人を見て)けしからん!あの5つのフィギュ��は…(陛下しかもっていなかったんだ)。」
55話 ・「未知のウイルスではないですかな?」 ・「いや…奇跡です。」 ・「信じてみても良いかもしれませんなぁ…。」
57話 ・「カワサキのパイよりマズいとは…。」
58話 ・「私はずっと古代の歴史を研究しておった…。これは!古代プププ文字で書かれた石板であるが…ぎょいー!(キッタリハッタリの如く叫んで石板を破壊する)古代プププ文明など真っ赤なデタラメ!そんなものは存在せんわい!あれは古代デデデ文明じゃ!」 ・「約1万年前から…現在のデデデ陛下まで続いておられる…。この教科書を読んでみろ!…というワケである、以上!(デタラメであることを認めてるじゃん…)」 ・「いやはや…お役に立てたかな?(正気に戻る)」
62話 ・「う~ん…「石」だ!」 ・「今日は遺跡を掘りに行こうと思っていたのに…。でも、メーベルの占いだ。当たるわけがない。」 ・「たたたた助けて!お助けー!止めてー!」 ・「家を一歩出ただけで、この有り様だ…。」 ・「命に関わりますからな…。」
66話 ・「いつだったか…前にもこんな異常気象が起きましたなぁ…。」 ・「そういえば…氷山に乗って世界中をさすらうペンギンがいるとか…。」 ・「(ペンギー族の滞在について)村長さんは?」 ・「村はこのまま寒いまんま!」 ・「そうだ!侵略だ!」
67話 ・「(フームの授業について聞かれて)え…その…そ、そういうこともあったかも…(適当)。フーム先生は厳しいですから…。」 ・「えぇ…フフフーム先生が解任されたあと…こここの私が継いだわけじゃが…。一身上の都合で…私も今日限り辞職したいので…これでお別れになり…。」 ・「では私はこれで~!(逃げる)」
70話 ・「まさか…この鳥は…。ん~だがアイツによく似ておる。」 ・「フーム様~!こちらにトッコリが来ませんでしたか?(この回ではフームを様づけである)」 ・「実は…トッコリの意外な歴史的事実が分かったのです。」 ・「トッコリ…お前さん、自分のルーツを知らんだろ…。」 ・「今から200年ほど昔…7つの海をまたにかけ…(ポップスターにも[[7つの海>七つの海]]なんてあるらしい)あふれんばかりの金銀財宝を手にした海賊の船長がいた…。海の男なら知らぬもののない…その名も『キャプテン・キック』!その肩にとまって30年…。キック船長と苦楽を共にしたのは、仲間から尊敬を持って呼ばれた有名な鳥…『ジム・コリート卿』だった…。」 ・「メタナイト卿と同じく…(コリート卿は)卿と尊敬を込めて呼ばれていた…。」 ・「冗談!?しかし…これはトッコリの姿としか思えん…。」 ・「(キック船長の財宝は)このププビレッジにある可能性が高い。(財宝が見つかったら)そりゃ正しい跡継ぎのトッコリのものだ。」 ・「(宝の)場所は分からん。謎の言葉で書かれていてな…。」 ・「だが…(書物には)緑の原に黄金はともに沈むとある。」 ・「日の当たらない場所に日が隠れる…?」 ・「扉が開いておる…。」 ・「キャプテン・キックにとっては、結局古い仲間のジム・コリート卿こそが、何より大切な宝だったんですな…。」 ・「さぁ…これはトッコリの家宝だ…。」
71話 ・「それにしても(クジラは)でかい…。」 ・「知的好奇心をかきたてられます!」 ・「(フームがクジラについて教えてくれると)そうしてくれるとありがたい。」 ・「ミイラ取りがミイラですな…トホホ。」 ・「(早く体外に出て)陽の目を拝みたい…。」
72話 ・「そうそう、慎重にな…。おお!それ写真を頼む!」 ・「今日は捗った…さぁいっぱい食べておくれ…(ワドルディ達にメシを奢る)。あぁ私スパゲティナポリタンねぇ。」 ・「(フームに対して)だが…こうしてちゃんと売っておる…。」 ・「(ワドルディは)お城にいるより幸せじゃ…。」
74話 ・「私など何週間も目がショボショボだ…ヘックション!」 ・「ともかくお互いに…(近寄らない方がよいですな)。」 ・「どうすれば(花粉症を)防げる?」 ・「家に入っていよう!」 ・「確かに…変態と言ってサナギはいずれ羽化し…成長した虫になる。」
75話 ・「(恐竜の化石の)他の部分もきっと出てくる。これは大発見だぞ!」 ・「これは大腿骨(だいたいこつ)、つまりモモの骨だ。」 ・「(デデデに対して)粉々になってしまう!」 ・「いやはや陛下のムチャクチャが…(役に立ちましたな)。」 ・「(デデデに恐竜を絶滅させたことを責められて)わ…私のせいでは…。」 ・「(恐竜の)絶滅の原因は分かってません…。隕石が落ちて…気温が下がったからという説もありますがとととととにかく…。」 ・「いえ…一頭残らず死に絶えました…(それが絶滅)。」 ・「(恐竜の足跡を見て)そんなワケはないんじゃが…。」 ・「(恐竜の足跡をでっち上げるデデデに対して)ウソはい��ませんぞ…。」 ・「(モロの話を聞いて)ホントに恐竜が作れそうじゃ…。」 ・「恐竜を確かめたくないのかね?」 ・「これで恐竜のタマゴができるはずじゃ…。」 ・「(タマゴが)全部盗まれてしまった…。」 ・「ワシらが一歩手前まで研究したんだが…(タマゴが盗まれてしまったんじゃ)。」 ・「何もかも商売だな…。」
76話 ・「アレはどう見ても作り物じゃない!」 ・「(DNAとは)生き物の形を決める遺伝子情報じゃよ…。」 ・「(モソに対して)いやそれがあり得るのじゃ…。」
77話 ・「(デデデにメチャクチャにされて)…ったく、けしからん!」 ・「(陛下に芸術が理解できないのは)まぁ…そうですな…。」 ・「絵の競争をするわけですな。」 ・「信じられないことです!」 ・「(「アテナイの学堂」を見て)いや~実にすごい!」
79話 ・「(ボンカースに対して)こ、これは…カービィだ!」 ・「カカカカカービィなら、カカカカカワサキの店にいるかも…。」 ・「しかし…なんでまたカービィをな…。」 ・「あれは暗殺者だ!そういう目つきだった。」
80話 ・「果糖ブドウ糖…蓬莱人参エキス…環状オリゴ糖…。」 ・「いや、これは!見たまえ…コッカギンが含まれておる。」 ・「あらゆる欲に駆られて、なんでもしでかす猛毒の興奮剤じゃ…。」
82話 ・「(料理のできない男は)単なる粗大ゴミ…(言いすぎだろ)。」 ・「(パームに対して)男同士で…(お話があります)。」 ・「どうか我々独身老人も…。」 ・「(カワサキの料理を見て)あぁ…気持ち悪かった…。」 ・「なるほど…確かに一流の料理人は一流の道具を使う…。」 ・「(料理大会に参加する)資格は…?」 ・「なんの…私のは料理しながらダイエットができる!」 ・「直接オーブンやレンジに入れてはいけません!(説明書を読んで)」
83話 ・「(デデデに対して)…と言いますと、誰が校長を?」 ・「で…先生は誰が…?」 ・「頭の良さそうな青年じゃ…。」 ・「(チップに対して)そう、自分の心配をなさい。」
84話 ・「(カービィに対して)去るのだ…早く去るのだー!」 ・「(飛んできたカービィに)ま…またお前か…。」 ・「(ブンに対して)いい、結構…。」 ・「触るなー!何でもいい…もう向こうへ行け!」 ・「なななな…何かの間違いじゃ…。私は知らんよ…(逃げ出す)。」 ・「(薬が)完成だ…。上手くいってくれよ…。」 ・「(フーム達に対して)し、静かに!」 ・「違う!ワケは後で話すから出ていくのじゃ!」 ・「また目覚めてしまった…。」 ・「私がうっかり発掘し、封印を解いてしまったんじゃ…。」 ・「今日、あの本を調べ直して、騙されたことに気がついたのじゃ…。この私ともあろうモノが…。」 ・「アイツをまた封印するための秘薬じゃ…。あれで棺の中をいっぱいにすれば…(永遠に眠るハズだった)。」 ・「やれやれ…助かった…。」 ・「いいや…元々私の言及不足から起こったこと…謝るのは私の方じゃ…。カービィ…すまなかったな…。」
85話 ・「気をつけてな!」 ・「なんと!これはエアコンじゃない!そっくりに作ってはあるが、オゾン層を破壊するフロンガス発生機だ!」 ・「いや、廃棄方法を慎重にせねば…。」
86話 ・「(語尾が)だぎゃーですと?」 ・「古代プププ語ではないのは確かじゃ…。」 ・「(カワサキのマズい)あの料理を食べに?」 ・「みゃ~とは何ですかな?」 ・「お、お客さんに恥をかかせちゃはいかん。」 ・「(カワサキの料理を)美味しいと答えろだ?」 ・「どんなにマズくでも、うみゃ~と言わねば…。」 ・「(ナゴヤの味噌煮込みうどんを食べて)もう…芸術です!」 ・「だからこそ、(ナゴヤは)言葉も伝統にこだわり続けている。」
89話 ・「あ~、私のは古代遺跡を巡るスペクタクルで、『インディー・キュリオ』という。」
93話 ・「(カワサキに対して)やい!マズい料理人!」 ・モブ村人「継母関係!」 ・モブ村人「コックマズサキと名前を変えろ!」 ・「またつい調子に乗ってしまったか…。」
94話 ・「これが魔獣の足跡らしい…。」 ・「哺乳類に似ておるようじゃが…(ファンファンは哺乳類なのか…)。」
95話 ・「(掃除しながら)チリも積もれば山となるというがホントだ…。」 ・「おぉ、カービィ。そのツボを持ってきてくれんか?そっとだぞ?貴重なツボだからな…。」 ・「どうしたカービィ?カ、カービィ…。」 ・「私の貴重なコレクションがぁ…。カービィが私の大事な皿やツボを…(泣)。」 ・「陛下!これ以上悪党カービィを野放しにしておく気ですか?」 ・「信じられんが事実は事実!」
98話 ・「(メタナイトに対して)何故私たちを呼んだのです?」 ・「私の貴重なコレクション!(家が全壊したからツボも壊れてるでしょ…)」 ・「(ワシらは)戦士ではない…。」 ・「では…私は残るとするか。」
100話 ・「ダメだ!これ以上無理だ!ピクリとも動かん!」 ・「ダメなんだ!部品が足りないんだ!」 ・「あ~!それだそれだ~!(ワドルドゥから貰ったネジをハメて)よし!これでいける!」
0 notes