#廃品
Explore tagged Tumblr posts
jeenaandow · 3 months ago
Text
最近の町田写真
最近の町田写真。 1枚目:最近町田駅周辺でよく見る物乞いする人。ホームレスかどうかは不明。 2枚目:明け方のデパート前、納品トラックの行列。 3枚目:経営するオタクバーの紙ゴミ置き場。Dr.モローさんの4コマ漫画が前後半分割掲載コースター、濡れて歪んでしまう。 オタク・サブカルBAR Swing-By…
0 notes
stservice · 3 months ago
Text
廃棄料金がかからないミシン引取りサービス
250208134153101 babylock cm-606  工業用ミシンTOYOTA ls2-d146 オーバーロックミシンPEGASUS DC-MS230 のお引取りにお伺い致しました。 廃棄料金掛かりません。 人件費のみでお伺い致します。 今回は、二人体制でお伺い致しました。 木製天板のみ廃棄処分となります。 脚 モーター はスクラップ処分されます。 ミシン本体は、海外にてリユースされます。 今回は、お客様のご協力の元つつがなく終了致しました。 有り難うございました。 …………………………………………………………………… STサービス 下 稔昌 東京都足立区保木間5-39-5-501 電話 03 6661 2714メール [email protected] HP…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
bumaswing · 4 months ago
Text
原付廃車品川区業界40年<2025年版>
原付廃車品川区業界40年<2025年版> 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下…
0 notes
papan22 · 2 years ago
Text
不用品回収
1 note · View note
tgwsutr · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
「field notes」
ATC size / 2023 ink
"このベランダに住んで調査資料を仕上げている。空を泳ぐ魚も、毎日が夜なのも、テレビに流れる英数字も、どうってことない日常のひとつひとつでしかない。おかしなことに落ち着いていくんだ、この空間、毎日が、世界が終わったかもしれないこの世界が。"
1 note · View note
hayato-10ka10 · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
【工作】風の届かない場所
古紙から外したホッチキスの針でクラゲを作りました。
壊れやすいので、空き瓶にでも詰めておきましょう。
そこは彼らの住む海のように広く自由ではないけれど、
海の底と同じように風の届かない場所だから。
0 notes
moja-co · 11 months ago
Text
中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは? かつてアニメは「テレビまんが」と呼ばれ、あくまで子供が見るものとされていた映像作品でした。 今では子供から大人、高齢の世代でも最新のアニメを楽しんでいる人がいます。 一方で、40代後半から50代半ばの世代の一部に、「極端にアニメを嫌う層」が存在しています。 それには、かつて社会を震撼させたあの事件が大きく影響しているのではないでしょうか。 「宮崎勤事件」……当時この事件の影響を受けた人間にとっては、口にするにも文字にするにも大変なエネルギーが必要です。 1988年(昭和63年)から1989年(平成元年)にかけて、東京都および埼玉県で計4人の幼女、女児が殺害される痛ましい事件がありました。宮崎勤はその犯人です。 なぜ、ここにアニメがからんでくるのかというと、宮崎勤は「アニメ好きのロリコンである」という報道が行われたからです。 その結果、当時アニメ好きだった少年少女たちが、ある日突然「社会の敵」とされて「アニメ好きを倒すのは正しい行動だ」と考えた生徒たちにより凄惨ないじめを受けました。 特にこの時期に中高生だった世代、つまり現在の40代後半から50代半ばの世代には、アニメを嫌う人が少なくありません。 問題は、そのマスコミの報道が「捏造」だった点です。 宮崎勤は6000本ものビデオテープを所有しており、その点は当時の水準から考えると確かに異常ではありました。 しかし、部屋に踏み込んだ記者の告白によると、その大半は『ドカベン』や『リボンの騎士』『ゲゲゲの鬼太郎』など、ごく一般的なアニメだったことが明らかになっています。 またホラービデオマニアとの報道もあり、犯人の異常性が強調されていました。 しかし、ホラー作品の所有数もわずかでした。 『ギニーピッグ2 血肉の華』という作品がコレクションのなかにあると報道されたのがきっかけで、「ギニーピッグ」シリーズは廃盤となりましたが、押収されたのはコメディ調の『ギニーピッグ4 ピーターの悪魔の女医さん』であり、宮崎自身は『ギニーピッグ2』を観ていないと供述しています。 また、多数の雑誌が散乱する部屋のなかで、マスコミ的には��いしい被写体がなかったため、わざわざ埋もれていたポルノマンガを上に置き直して撮影するという、作為的な情報操作があったことも明らかになっています。 当時の若い男性の部屋を漁れば、エロさを感じさせる本など1冊くらい見つかるものでしょう。 もちろん、映像作品について「好き」「嫌い」と判断することは、個人の価値観や体験に左右されるものであることは明白です。 しかし、「宮崎事件の報道」に影響されてアニメ嫌いになった、というのではれば、もしかするとアニメを否定する気持ちは自分のものではなく、30年以上前の報道によって植え付けられたものかもしれません。 その点を踏まえてもなお、アニメを否定するのであれば、せめて先入観を捨てて純粋な映像作品としてアニメを鑑賞したうえで、自分自身の気持ちから生まれた言葉で批評すべきではないでしょうか。
中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは? | マグミクス https://magmix.jp/post/238203
80 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media
ヒロオガワの秋の新譜「叙情 - Lyric Suite」、ジャケットも発売日も決まっておりませんが、レーベルコピーが先に上がってきました。
レーベルコピー ジャズマン、ヒロオガワが創り奏でるクラシカルな作曲作品集。 室内楽、オーケストラ、ピアノ作品と、どれも近現代クラシックの装いだが、随所にジャズのアドリブ的フレーズが垣間見える。素地としてクラシック(特にバルトーク以降の)、プログレッシヴロック、クールジャズ、ミニマルミュージックなどがあって(実は、それらはとても近しいジャンルだが)、独自の「錬成術」により新たな「音世界」を創出している。極めて興味深いアルバムだ。 ���コピー ジャズマン、ヒロオガワが創り奏でるクラシカルな作曲作品集  ジャケットノート ジャズの香りが漂うクラシカルな作曲作品 室内楽、オーケストラ、ピアノ作品とどれも近現代クラシックの装いだが、よくよく聴いていくと即興的なフレーズはジャズのアドリブに通ずるものがあり、それが、クラシカルな楽曲に溶け込んでいて、とても興味深い。特に叙情組曲では、「フリージャズ」のような曲想だが、それでいて、かっちりと作曲作品として組み上げられた、「構造」がみてとれる。前衛という言葉は廃れてしまったが、これは前衛的な風情があって、多分それは、猛烈にシリアスでヘヴィな彼の「哲学」なのだと思い至った。
以上が、作品に寄せられた文言です。
Hiro Ogawa's new autumn album ``Lyric Suite'' has no jacket or release date, but the label copy has been released first.
label copy A collection of classical compositions created and performed by jazzman Hiro Ogawa. Chamber music, orchestra, and piano pieces all have a modern classical guise, but you can also catch glimpses of jazz improvisational phrases here and there. His background is classical music (especially after Bartok), progressive rock, cool jazz, minimal music, etc. (actually, they are very similar genres), and he creates a new "sound world" using his own "alchemy". There is. It's a very interesting album. obi copy A collection of classical compositions created and performed by jazzman Hiro Ogawa. jacket notebook A classical composition with a jazz flavor Chamber music, orchestra, and piano pieces all have a modern classical feel to them, but if you listen closely, you'll notice that the improvisational phrases are similar to jazz improvisation, and it's very interesting to see how they blend into the classical pieces. In particular, the lyrical suite has a free jazz''-like feel, yet you can see thestructure'' that is clearly put together as a composition. Although the word avant-garde has become obsolete, this piece has an avant-garde feel to it, and I have come to believe that this is probably his ``philosophy,'' which is extremely serious and heavy.
These are the words that were sent to the work.
FBページの同内容の記事
128 notes · View notes
dai-mori · 1 month ago
Text
Tumblr media
Meguro, Tokyo / 7th Apr. 2025
諸事情があって預かったというか何だか微妙な話の流れで譲り受けたというかまだその辺がはっきりとフィックスしていないのだけどとりあえず長期放置車両がやってきた。2スト単気筒なのでまぁ昭和の原付みたいなものでバイクとしては一番シンプルな形だしダメ元ね、動かなかったら廃棄でいいとのことでトライ。ひと通り見回してどこもかしこも錆が酷く部品が出るのかが心配。肝心の不動原因はキック固着(セル無し)なのでまずはシリンダーヘッドからか。シート外しタンク外しエアクリ外しキャブ外しマフラー外し。ピストン焼き付きだったら腰上で済むから楽勝だったけどシリンダーはすんなり抜けてピストンの状態はすこぶるいい。コンロッドが動かないからクランクシャフトだと厄介だなぁ。次はクラッチケース側を割ってみようか。錆びたプラスネジ、いやだなぁ。
20 notes · View notes
leomacgivena · 8 months ago
Quote
食品廃棄について、わざと捨てるのは論外だが、広くいきわたるために余裕を持たせた結果、余ってしまい、結果廃棄となるのは悪ではないんだよ。自国民が飢えることなく、安定した食生活を送れるようにする方が優先順位が高い。
Xユーザーの道良寧子���さん
65 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
広島・長崎への原爆投下やその後に続く冷戦を描いた米ネットフリックスのドキュメンタリー「ターニング・ポイント 核兵器と冷戦」が公開されている。米国人スタッフらが広島を訪れて被爆者を直接取材し、米国などではほとんど知られていない「キノコ雲の下の被害」を生の声で伝える意欲作だ。(南部さやか) 日本人スタッフが訴え  米国人スタッフが中心の制作チームには、唯一の日本人プロデューサーとして米カリフォルニア州立大助教授の大矢英代さん(37)が参加。大矢さんは琉球朝日放送の記者を経て、2018年に渡米して調査報道を学んだ。その時の指導教官の薦めでチームに加わることになり、22年6月から撮影が始まった。 被爆者の「生の声」伝える米発ドキュメンタリー、ネトフリで2週連続トップ10入り  制作チームが作品で伝えたかったのは、核兵器の恐ろしさだ。大矢さんは「学者らが語るより、被爆者の声を伝えることの方が何倍も大事」と訴えた。メンバーも納得し、その年の広島原爆忌(8月6日)に合わせて広島に赴き、被爆者の話を聞くことになった。  米国人スタッフも大矢さんも広島で被爆証言を聞くのは初めて。当時77~96歳の被爆者6人は「目を開けると何もかも崩れていた」「遺体は収集できるわけがない。骨と炭になった」などと当時の惨状を訴えた。  米国では、原爆投下で戦争が終わったと正当化する考えが根強い。「キノコ雲の上から見てきた人たちに、雲の下の地獄絵を見せることがミッションだった」。10日間かけてじっくりと話を聞いた。大矢さんは「(投下した先に)生身の人間がいたと制作者自身が感じたのは、すごく大切なことだったと思う」と語る。 制作への思いを語る大矢さん。核兵器の恐ろしさをどう伝えるかに意を注いだ(横浜市戸塚区で)��田中秀敏撮影 町の当時の映像も  原爆が人類に初めて使われた1945年8月6日は、まさに「ターニング・ポイント」だ。原爆投下の場面。もともとの映像には米研究者が「広島の空にエノラ・ゲイがやってきて……」と解説する音声が入っていたが、「その瞬間を視聴者にしっかり見せたい」と解説音声をあえて外した。熱線で皮膚が垂れ下がった人や一瞬で壊滅した町を収めた当時の映像も入れることにした。  制作中だった昨年7月、原爆開発を主導した物理学者を描く映画「オッペンハイマー」が米国で公開された。映画には原爆の被害を伝える場面がなく、犠牲者の存在を伝える重要性を強く感じたという。  核兵器と冷戦が世界に与えた影響やロシアのウクライナ侵略までの歴史を全9話(計10時間)でたどる作品は、被爆者の訴えで締めくくられる。核兵器の被害を二度と起こしてはならない――。今年3月に配信が開始されると、全世界での視聴回数は2週連続でトップ10入りした。  大矢さんは「日本は唯一の被爆国として、世界の核廃絶の先頭に立たないといけない。でも、それができているか。戦争の歴史から学び、考えるきっかけになれば」と話す。
被爆者の「生の声」伝える米発ドキュメンタリー、ネトフリで2週連続トップ10入り | ヨミドクター(読売新聞)
40 notes · View notes
pudknocker · 6 months ago
Quote
①自治体間の競争を変な形で煽ってる、②税収から見ると返礼品の分が純粋にロスになる、③業者にけっこうな部分が流れる、④再分配の公平性に疑問がある。悪いところしかない。
[B! 行政] ふるさと納税「廃止含め抜本的見直しを」都税調が調査報告 | NHK
22 notes · View notes
stservice · 3 months ago
Text
古い家庭用ミシンの廃棄方法
250130122425857 古い家庭用ミシンです。 固着気味でジャンク品の扱いです。 壊れていても問題ありません。 単品の場合、宅配便で送って頂ければ、ありがたく受け取ります。 大量にある場合は、トラックでお伺い致します。 掛かる料金は、元払い料金のみです。 一部買い取れる物もございます。 型式をお知らせ頂ければ、お見積り致します。 …………………………………………………………………… STサービス 下 稔昌 東京都足立区保木間5-39-5-501 電話 03 6661 2714メール [email protected] HP https://shobunya.jp ……………………………………………………………………
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
bumaswing · 8 months ago
Text
バイク廃車品川区業界40年<2024年版>
バイク廃車品川区業界40年<2024年版> 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下…
0 notes
hgc211hiro · 2 months ago
Text
ZZW30MR-S
入庫 さて、いつもと違って後ろ側からリフトへ入れたこのクルマ。もう絶版となった某メーカーさんのミッドシップスポーツ、MR-Sです。自分の使っているリフトは4本のアームのうち、2本は短いオフセットタイプのアームになってます。なのでエンジンがマウントされている重たいほうを奥にして作業場へ入れる必要があります💦 今回はクラッチのO/Hということで入庫なので、ギヤオイルの抜き取りをしておきます。もちろん後で新品に入れ替えるので当然廃棄💦 まれにですが、前に高いオイルを入れたから再使用してくれる? なんてことをいう人もいます💦 そういう人ほど、いつ換えたの? と聞くと覚えてないだの買った時だのでハッキリしないのが多いです😩 このクルマのオーナーさんはそういう人ではないし、前回からの経過時間と走行距離、踏み方をちゃんと覚えてるので、今回はギヤオイルも交換となりました。 少しでも早く終わらすことができ…
Tumblr media
View On WordPress
11 notes · View notes
ari0921 · 5 days ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)5月4日(日曜日)弐
      通巻第8767号 
 小包郵便もスモールパケッッジの輸入にも145%関税
   中国の通販大手、TEMUとSHEINは壊滅の危機に直面
*************************
TEMUとSHEINは壊滅の危機に直面した。
5月2日からトランプ政権は中国と香港からの低額貨物に対する米国の免税措置を終了した。これは「デミニマス」免除と呼ばれ、郵便小包やFEX、DHLなどの小型パケッッジなどの輸入品が対象。800ドル以下は無税だった。
 「デ・ミニミス」はラテン語で「重要度の低い事柄」を意味する言葉、米国国勢調査局のデータによると、中国から米国への低額貨物の輸出額は2024年に推定51億ドルに達した。米国に輸送される航空貨物の総量の約3分の1はデミニミス小包で占められていたため、2025年の貿易量は75%減少する。すでに5月2日までに貨物便がすでに約10%減少した。
 免税措置廃止のアナウンス以後、空港で混乱が生じ、何百万もの荷物が山積みになっていた。
 米税関・国境警備局の広報担当者は、「少量の中国製品に対するトランプ大統領の関税の執行と徴収に対応する準備はできている」と応戦態勢にあることを明らかにし、「トランプ大統領の大統領令に従い、荷物検査を強化する。中国に対する最小限の待遇を終了する」とした。
 中国と香港からの貨物は、量に関わらず、145%の関税に加え、既存の関税が課されることになる。800ドル以下の品物については120%の税金か、或いは荷物1つにつき100ドルの定額料金が課せられる。6月から200ドルに引き上げられる。
 トランプ大統領が中国に対する軽微な免除を終了したのは、主にフェンタニルの原料となる化学物質を含む米国への低額貨物のほとんどが検査を受けずに輸入されていたためだ。
10 notes · View notes