#巨大チョコレート看板
Explore tagged Tumblr posts
mikuninosakai · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
JR京都線と巨大チョコレート看板(2024年9月10日) https://youtu.be/AeaciG8B2m0?list=PL5_p1JmhJjC4yzvBAdS-ywEqYwANG_Ufw
19 notes · View notes
groyanderson · 5 years ago
Text
ひとみに映る影 第三話「安徳森の怪人屋敷」
☆プロトタイプ版☆ こちらは無料公開のプロトタイプ版となります。 段落とか誤字とか色々とグッチャグチャなのでご了承下さい。 書籍版では戦闘シーンとかゴアシーンとかマシマシで挿絵も書いたから買ってえええぇぇ!!! →→→☆ここから買おう☆←←← (あらすじ) 私は紅一美。影を操る不思議な力を持った、ちょっと霊感の強いファッションモデルだ。 ある事件で殺された人の霊を探していたら……犯人と私の過去が繋がっていた!? 暗躍する謎の怪異、明らかになっていく真実、失われた記憶。 このままでは地獄の怨霊達が世界に放たれてしまう! 命を弄ぶ邪道を倒すため、いま憤怒の炎が覚醒する!
(※全部内容は一緒です。) pixiv版
 ◆◆◆
 1989年十月、フロリダ州の小さな農村で営業していた時の事だ。 あの村で唯一と言っても過言ではない近代的施設、タイタンマート。 グロサリーを買いこむ巨人の看板でお馴染みのその大型ショッピングセンター前で、俺はポップコーン屋台付き三輪バギーを駐車した。 エプロンを巻き、屋台の顔ポップ・ガイのスイッチを入れ、同じツラのマスクを被り、  「エー、エー、アーアー。ポップコーン、ポップコーンダヨ」 …スピーカーから間の抜けたボイスチェンジャー声が出ることを確認したら、俺の今日の仕事が始まる。
 積載電源でトウモロコシを爆ぜていると、いつもならその音や匂いに誘われて買い物客が集まってくる。 だがその日は駐車場の車が少なく、やけに閑散としていた。 ひょっとして��後から臨時閉店か?俺は背後のマート出入口に張り紙でも貼っていないか、様子を見に行った。 一歩、二歩、三歩。屋台から目を離したのは、たった三歩の間だけだった。
 ガコッ!ガコガコガシャン!突然背後から乱暴な金属音がして俺は振り返った。 そこには、一体どこから湧いて出たのか、五~六人の村人が俺の屋台バギーを取り囲んでいた。 奴らはポップ・ガイの顎を強引にこじ開けた。 ガラスケース内のポップコーンが紙箱受けになだれ込む。それを男も女も、思い思いにポリ袋やキャップ帽などを使って奪い合う。
 「あぁー!!?何しやがるクソッタレ!!!」 俺はマスクを脱ぎ捨て、クソ村人共を押しのけようとした。その時。 サクッ。…背後で地面にスコップを突き立てたような音がした。 振り返るとそこには、タイタンマートのエプロンを着た店員と…空中に浮く、木の棒? いや、違う。それは…俺の背中に刺さった、鉈か鎌か何かの柄だ。 俺は自分の置かれた状況が理解出来なかった。背中を刺されたという事実以外は。 ただ、脳が痛覚を遮断していたのか、痛みはなかった。異物感と恐怖心だけがあった。 目の前では相棒が、俺のポップ・ガイが、農村の狂った土人共にぶちのめされている。 奴らはガラスケースを割り、焼けた調理器に手を突っ込んでガラスの破片とポップコーンを頬張り、爆裂前のトウモロコシ粒まで奪い合いながら、「オヤツクレ」「オカシ」「カシヲクレ」などとわけのわからない事を叫んでいやがる。
 そのうち俺を刺しやがったあのクソ店員が、俺のジーンズからバギーのキーを引ったくり、屋台を奪って急発進させた。 ゾンビめいた土人共がそれにしがみつく。何人かは既に血まみれだ。 すると駐車場の方からライフルを抱えたクソが増えた。 ターン、ターン、ターン。タイヤを撃たれたバギーが横転する。ノーブラで部屋着みてぇなブタババアが射殺される。俺の足に流れ弾が当たる…痛ぇな、畜生!
 ともかく逃げないとヤバい。こいつらきっとハッパでもキメてやがるんだ。 それにしても、俺の脳のポンコツめ。背中の痛みはないのに、なんで足はこんなに痛いんだクソッタレ!  「コヒュッ…コヒュッ…」息ができない。傷口が熱い。体が寒い。全身の血が偏ってきていやがる。 もはや立ち上がれない俺は匍匐前進でマートの死角まで這って逃げた。 そこには大量のイタチと、中心に中坊ぐらいのニヤついたガキが立っていた。 そいつは口元が左右非対称に歪んでいて、ギンギンに目の充血した、見るからに性根の腐っていそうな奴だった。 作業ツナギの中にエド・ゲインみてえな悪趣味なツギハギのTシャツを着て、右手にニッパーを、左手にカラフルな砂か何かの入った汚ねえビニール袋を持っていた。
 「おっさん、魚みてえだな」…あ?  「背中にヒレ生えてるぜ。それに口パクパクさせながら地面をクネクネ這いずり回ってさ。 ここは山ばっかだから見た事ねえが、沖に打ち上げられたイルカってこんな感じなのかな」 何言ってやがる…このガキもキチガイかよ。それにイルカは哺乳類だ。どうでもいいがな。
 「気に入ったぜ。おっさん、俺が解剖してやるよ」…は??  「心配するな。川でナマズを捌いた事がある。おいお前ら、オヤツタイムだぜ!」
 おいジーザス、いい加減にしろ!あのクソガキは俺にキチガイじみた虹色の砂をブチまけてきやがった! 鼻にツンとくるクソ甘ったるい匂い。そうか、こいつはパフェによくかかっているカラースプレーだ。しかもよく見ると、細けえキャンディやチョコレートやクッキーまで混じっていやがる。 ファック!このガキ、俺をデコレーションケーキか何かと勘違いしてんじゃねえのか!?
 「あんたのポップコーン、いつも親が買ってたぜ。油っこくて美味かった。 だからあんたの魂は俺達の仲間に入れてやるよ…」 なんでなんでなんで。なんで俺の生皮がいかれたガキのニッパーで引き裂かれてやがる。なんで俺の身体が汚ねえイタチ共に食い荒らされてやがる! カラースプレーが目に入った。痛え。だからなんで背中以外は痛えんだってえの。 俺が何をしたっていうんだジーザス。みんなの人気者のポップ・ガイがなんの罪を犯したっていうんだ。
 やだよ。こんな所で死にたくねぇよ。 こんなシケた田舎のタイタンマートなんかで…おいクソ巨人、お前の事だ!クソタイタンマートのクソ時代遅れなクソ看板野郎!なに見てやがる! 「Get everything you want(何でも揃う)」じゃねえよとっととこのクソガキを踏み殺せ!! こんなに苦しんで死ななきゃならねぇならせめてハッパでもキメときゃ良かった!死にたくねぇよ!ア!ア!ア!アー!
 そうだ。こんな物はただの夢だ。クソッタレ悪夢だ。もうハッパキメてたっけ? まあいい。こんな時は首筋をつねるんだ。俺は首筋をつねれば大概のバッドトリップからは目覚める事ができるんだ。 そう、こんな風に―
 ◆◆◆
 「あいててててて痛え!!!」 ジャックさんは首筋をつねる動作をした瞬間、オリベちゃんのサイコキネシスを受けて悶絶した。
 磐梯熱海温泉の民宿に集った私達一同は、二台繋げたローテーブルを囲い、タルパの半魚人ジャック・ラーセンさんが殺害された経緯を聴取していた。  「そんなに細かく話すな!イジワル!!」 涙目のイナちゃんが、私のモヘアニットのチュニックを固く握りしめたまま怒鳴った。 彼の話に「ライフルを持ったクソ」が出てきたあたりから、彼女はずっと私にしがみついてチワワのように震え続けている。 おかげで買ってまだSNSにも投稿していないチュニックが、ヨレヨレに伸びきってしまっていた。
 <あんたあのね、女子高生の前でクソとかハッパとか、言葉を選びなさいよ!> ローテーブルの対面で、オリベちゃんがジャックさんを叱責する。  「まあまあ。そんで死んだ後はどうなったん…なるべく綺麗な言葉で説明してくれよ」 一方譲司さんは既に、ポメラニアンのポメラー子ちゃんのブラッシングを終え、何故か次はオリベちゃんのブラッシングをさせられている。
 「まあ、その後はだな。要するに、お前達のお友達人形にされてたってわけさ」 ジャックさん、オリベちゃん、譲司さん。三人のNICキッズルーム出身者の過去が繋がった。 イナちゃんがこれから行くキッズルームは、バリ島院以外にも世界各支部に存在する。 アジア支部のバリ島院、EU支部のマルセイユ院…オリベちゃんと譲司さんが子供時代を過ごした中東支部キッズルームは、テルアビブ院だった。 (アラブ人ハーフの譲司さんは、十歳まで中東で暮らしていたんだ。)
 その当時テルアビブ院には、魂を持つ不思議な人形と、それを操って動かす黒子の少年がいた。 少年は人形と同じ顔のマスクを被っていて、少年自身の意思を持っていなかった。 でもある日突然、少年は人形を捨て、冷酷な本性を剥き出しにしてNIC職員や子供達を惨殺して回ったという。 つまり、少年…生き物の魂を奪って怪物を作る殺人鬼、サミュエル・ミラーは、人形のジャックさんという仮面を被ってNICに近づき、油断した脳力者の魂を収穫したんだ。
 「その辺の話は、俺よりお前ら自身の方が嫌でも覚えてるだろ。 あいつがわざわざ変装用の魂をこしらえたのは、オリベ…お前みたいに人の心を覗ける奴が、NICにはわんさかいるからだろうな。 俺は自分が自分の黒子に殺された事なんざ忘れちまってたし、 用済みになった後も奴の脳内に格納されて、長い眠りについていたようだ。 友達や先生方の死に面を拝まずに済んだ事だけは、あのクソサイコ野郎に感謝だな」 ジャックさんがニヒルに笑う。殺人鬼の隠れ蓑にされていたとはいえ、彼とオリベちゃん達の間の友情は本物だったんだろう。 仮面役に彼が選ばれたのは、生前の彼が子供達に愛されるポップコーン売りだったからだと私は推測した。
 サミュエル���殺人に、怪物タルパを取り憑かせたイタチを使うらしい。 人間のお菓子や人肉を食べるように調教されたイタチは人間を襲い、イタチに噛まれた人間は怪物タルパに取り憑かれる。 取り憑かれた人間は別の人間を襲う。その人間も怪物に心を支配され、別の人間を襲う。 そうしてゾンビパニック映画のように、怪物に操られた人間がねずみ算式に増えていく。 サミュエルはこのようにして、自ら手を下さずに集団殺し合いパニックを引き起こすんだ。 1990年。二十年前のNIC中東支部を襲った惨劇も、この方式で引き起こされた。 幼い頃のオリベちゃんはその時、怪物タルパとイタチを一掃するために無茶なサイコキネシスを放った後遺症で構音障害になった。そして…
 「なあジャック」譲司さんが口を開く。  「アッシュ兄ちゃんって、覚えとるか? 弱虫でチビやった俺を、一番気にかけてくれとった」  「ん、ああ。勿論覚えてるさ。 ファティマンドラの種をペンダントにしていた、サイコメトリーの脳力児。あいつがどうかしたのか」 ジャックさんがファティマンドラという単語を口にした瞬間、譲司さんは無意識に頭に手を当て、  「ハァー、…フーッ」肺の空気を入れ替えるダウザー特有の呼吸をした。そして、  「…アッシュ兄ちゃんは。俺の目の前で、サミュエルに殺された。 その時…兄ちゃんの魂は胸の種に宿って、ファティマンドラになったんや」胸元に手を当てて言った。  「なんてこった…!」 ジャックさんは目元を強ばらせる。
 話を理解できなかったイナちゃんが、私のチュニックをクイクイと引っ張った。  「ええとね…ファティマンドラっていうのは、簡単に言えば動物の霊魂を宿して心を持つ事ができる霊草の事なの。 譲司さんの幼馴染のアッシュさんは、殺された時、その種を持っていたおかげで怪物に魂を取られずに済んだけど、代わりに植物の精霊になっちゃったんだ」  「そなんだ…。ヘラガモ先生、今も幼馴染さんいるですか?」  「ああ。種はもう花を咲かせてなくなっとるけど、兄ちゃんは俺と完全に溶け合って、二人合わさった。 せやから、アッシュ兄ちゃんは今俺の中におる」  「すまねえ…あいつの事を思い出せなくて、お前らみたいなガキ共を巻き込んじまって。本当にすまねえ」 ジ���ックさんがオリベちゃんと譲司さん、そして譲司さんと一つになったというアッシュさんをまっすぐに見つめる。 一方、当のオリベちゃん達は、ジャックさんが謝罪する謂れはないとでも言いたげに、彼に優しい微笑みを向けていた。
 「ヒトミちゃん」 しんみりとしたムードの中、イナちゃんが芝居がかった仕草で私のチュニックを掴んだ。  「ごめんなさい、チュニック、伸ばしちゃたヨ。 お詫びにあげたい物あります。お着替え行こ」  「え?」  「ポメラーコちゃんにも!」  「わぅ?」 私はポメちゃんを抱えたイナちゃんに誘導され、別室に移動した。
 ◆◆◆
 「へえ、韓国娘。あんた粋なことするじゃないの」 高天井の二階���部屋。剥き出しの梁の上では人間体のリナが、うつ伏せで頬杖をつ��たまま私達を見下ろしていた。 その時イナちゃんが着ていたのが水色のパフスリーブワンピースだった事も相まって、まるで不思議の国のアリスとチェシャ猫みたいな構図だ。 二階に上がったのは私とイナちゃん、ポメラー子ちゃんにリナ。階下に残ったのは中東キッズルーム出身の三人のみ。 そういう事か。  「『後は若い人達に任せましょう』。私が好きな日本のことわざだモン」 胸を張ってイナちゃんが得意気に言う。それ、ことわざだったっけ…?
 イナちゃんは中身を詰めすぎて膨らんだスーツケースの天板を押さえながら、布を噛んだファスナーを力任せに引いて開けた。 ミチミチの服と服の間から、哀れにも角がひしゃげたユニコーン型化粧ポーチを引き抜くと、何かを探すように中身を床に取り出していく。 「ボタニカル・ボタニカル」のオールインワン下地、「リトルマインド」のリップと化粧筆一式、「安徳森(アンダーソン)」の特大アイシャドウパレット… うーん、錚々たるラインナップ!中華系プチプラブランドの安徳森以外、どのコスメも道具も、高校生のお小遣いでは手を出し難い高級品だ。 蝶よ花よと育てられた、いい家のお嬢様なのかもしれない。
 「あったヨ!」 ユニコーンポーチの底からイナちゃんが引き抜いたのは、二重丸の形をした金色のペンダント。  「ここをこうしてネ…ペンダントと、チャームなるの」 二重丸の中心をイナちゃんが押し上げると、チリチリとくぐもった金属音を立てて内側の円形が外れた。それは留め具付きの丸い鈴だった。  『링』  『종』  中央が空洞化してリング型になったペンダントと鈴の双方に、それぞれ異なる小さなハングル文字が一文字ずつ刻印されている。 それを持ったイナちゃんの両手も、珍しく左右で手相が全然違う模様なのが印象的だった。 左は生命線からアルファベットのE字状に三本線が伸びていて、右は中央に大きな十文字。手相には詳しくないから占いはできないけど。
 イナちゃんはE字手相の左手でペンダントを私の首にかけ、右手の鈴はポメちゃんの首輪に括りつけた。 金属のずっしりとした重量感。これも高価な物なんだろうと察せる。  「イナちゃん、これ貰っちゃっていいの?まさか金じゃないよね?」私は恐る恐る聞いた。  「『キム』じゃないヨ。それは、『링(リン)』と読みます。リングだからネ。 キーホルダーは『종(チョン)』、ベルを意味ですヨ」  「い、いやいや、ハングルの読み方を聞いたんじゃなくて」チャリンチャリンチャリン!「ワンワンっ!」 私のツッコミは鈴の音を気に入っ��飛び跳ねるポメちゃんに遮られた。  「ウフッ、ジョークジョーク。わかてますヨ、ただのメッキだヨ」  「な…なんだ、良かった。それでもありがとうね」
 貰ったペンダントを改めて見ていると、伸びたチュニックが一層貧相に見えてきた。 この後私達はお蕎麦屋さんに夕食を予約している。さすがにモデルとして、こんな格好で外を出歩くわけにはいかない。 折角貰ったいいペンダントに合わせて、私は手持ちで一番フォーマルな服に着替える事にした。 切り絵風赤黒グラデーションカラーのオフショルワンピースだ。
 「アハ!まるで不思議の国のアリスとトランプの女王だわ」 梁から降りたイナが、私とイナちゃんが並んだ様子を比喩する。  「そういうリナはさっきまで樹上のチェシャ猫だったじゃない」  「じゃあその真っ白いワンコが時計ウサギね」 私達は冗談を重ね合ってくすくす笑う。こんな会話も久しぶりだな。 そこにイナちゃんも加わる。  「ヒトミちゃん、ジョオ様はアイシャドウもっと濃いヨ」 さっき床に散らかしたコスメの中から、チップと安徳森のアイシャドウパレットを持って、イナちゃんはいたずらに笑った。 安徳森、アンダーソンか…。そういえば…
 「私…磐梯熱海で、アンダーソンって名前のファティマンドラの精霊と会ったことがあるな」 私はたった今思い出した事を独り言のように呟いていた。 イナちゃんの目が好奇心に光る。  「さっき話しした霊草の魂ですか?ここにいるですか!」  「うーん、もう3年前の事だけどね…」
 それは私が上京する直前のこと。 ヒーローショーの悪役という、一年間の長期スパンの仕事を受ける事になった私は、地元猪苗代を発つ前にここ磐梯熱海温泉に立ち寄った。 和尚様と萩姫様にご挨拶をするためだ。 するとその日は、駅を出るとそこらじゅうに紫色の花が咲いていた。 私は合流した萩姫様に伺い、それがファティマンドラの花だと教わった。 そしてケヤキの森で、それらの親花である魂を持つファティマンドラ、アンダーソン氏を紹介して頂いた。 アンダーソン氏は腐りかけの人脳から発芽したせいで、ほとんど盲目で、生前の記憶もかなり欠落していた。 ただ一つ、自分の名前がアンダーソンだという事だけ辛うじて覚えていたという。
 とはいえ、元警察官の友達から聞いた話では、ファティマンドラは麻薬の原料にもなり日本では栽培を許可されていないらしい。 ファティマンドラには類似種の『マンドラゴラ・オータムナリス』というよく似た花があるから、駅に咲いていたものに関しては、オータムナリスだったのかもしれない。
 「改めて今熱海町に来たら、もう駅前の花はなくなってるし、さっきケヤキの森を通った時もアンダーソンさんはいなかったの。 もう枯れちゃったかな…魂はどこかにいるかも」  「だといいネ。私も見てみたいです。 そのお花さんに因みな物あれば、私スリスリマスリして呼び出せるですけど」  「え、すごいね!イナちゃん降霊術もできるんだ…」
 スタタタタ!…私達が話している途中から、誰かがものすごい勢いで階段を駆け上がる音がした。 二階部屋の襖がターン!と豪快に開き、現れたのはオリベちゃん。  <そのファティマンドラよ!今すぐ案内して頂戴!!>  「オモナっ!」驚いたイナちゃんが顔の前で手を合わす。
 「え!?ど、どういう事ですか?」  <サミュエルは最後に逃亡する直前、ジャパニーズマフィアの薬物ブローカーだったの。そして麻薬の原料としてファティマンドラの種子を入手していた。 だからそれを発芽させるために、ブローカー仲間の女子大生を殺害して、その人の肉や脳を肥料に与えていたというのよ>  「ああ…女子大生バラバラ殺人の事ですね。指名手配のポスターで有名な」 物騒な話題にイナちゃんは顔を引きつらせる。またストレスで悪霊を呼び寄せないように、すかさずリナは彼女の体を抱き寄せて頭を撫でた。
 イナちゃんは知らないだろうけど、実はサミュエルの通名、水家曽良という名は日本では有名だ。 彼は広域指定暴力団の薬物ブローカーで、ブローカー仲間だった女子大生を殺害した罪で指名手配されている。 だから駅や交番のポスターには、彼の名前と似顔絵がよく貼ってあるんだ。
 <その女子大生から生まれたと思しきファティマンドラがね…なんと、眠っていたジャックを呼び覚まして助けた張本人らしいのよ!>  「そうなんですか!」 オリベちゃんに続き、そろそろとジャックさんと譲司さんも二階に上がってきた。 ただ譲司さんは、興奮気味のオリベちゃんとは裏腹に煮え切らない顔をしている。  「いや、せやけどなオリベ。殺された女子大生は『トクモリ・アン』って名前やろ。 ジャックが言っとったファティマンドラは『アンダーソン』って名乗っとったらしいし…『アン』しか合っとらんやん」 トクモリアン?ああ、はい。 私とイナちゃんとリナは三人同時に察して、ニヤリと顔を見合わせた。
 「ダウザーさん、その被害者の名前の漢字、当ててあげようか」挑発的にリナが譲司さんに微笑む。 リナが目配せすると、イナちゃんはあのアイシャドウパレットを譲司さんの前に持っていった。  「あん、とくもり…安徳森!何で?」  「そです。でもちがうヨ!中国語それ『アンダーソン』て読みます」  「なるほど!」  「そういう事だったのか」  <え…ど、どういう事ですって?> 譲司さんとジャックさんが納得した一方、ユダヤ人のオリベちゃんだけは頭にはてなマークを浮かべた。 私はパレットの漢字を指さしながら、非アジア人の彼女に中国語と日本語の漢字の読み方を解説した。
 <じゃあ、中国語でそれはアンダーソンになって、日本語ではアン・トクモリになるの!面白いカラクリだわ。>  「ファティマンドラ化した徳森安は生前の記憶を殆ど失っている。 その文字列が印象に残っていても、自分の名前じゃなくて有名な化粧品ブランドの読み方をしちまったのかもな。 あれでも女子大生だったし」ジャックさんが補足する。
 <となるとやっぱり、殺された女子大生で間違いないようね。 ジャックを蘇らせてくれたお礼と、サミュエルに関しての情報も聞きたいわ。 どうにか��て彼女と会えないかしら?>  「ケヤキの森にいないなら…怪人屋敷に行けば何かわかるかもしれねえな。 まだあいつが成仏していなければ、だが」 ジャックさんが親指に当たるヒレをクイクイと動かす。その方角は石筵を指していた。  「怪人屋敷って、石筵の有名な心霊スポットですよね?山にある廃工場の。 実際はこの辺りで生まれたタルパとか式神達の溜まり場で、それを見た人間が『人間とも動物とも違う幽霊がいっぱいいる!』と思って怪人屋敷って呼び始めた…」  「何よ、じゃあ私も人間にとっては怪人だっていうの?失礼しちゃうわ!」 リナがイナちゃんを撫でながらプリプリと怒る。  「怪人屋敷なら俺が場所を案内できる。かつてのサミュエルの潜伏地点だ」  「そうか。よし、夕食までまだ時間がある。車で行ってみよう」
 ◆◆◆
 日が沈みかけていた。 私達を乗せたミニバンは西日に横面を照らされながら、石筵の霊山へ北上する。 運転してくれたのは、譲司さんに半身取り憑いたジャックさんだ。 生前は移動販売をしていただけあって、私達の中で一番運転が上手い。同乗していて、坂道やカーブでも全くGを感じない。 譲司さんも彼のハンドルテクに、時折感嘆のため息を漏らしていた。 故人の意識にハンドルを任せたのはギリギリ無免許運転かもしれないけど、警察にそれを咎められる人はいないだろう。
 廃工場の怪人屋敷か。私が観音寺に住んでいた頃は、そんな噂があるとは知らなかった。 でも行ったことは何度もある。 あそこには沢山の式神、精霊、タルパ、妖怪がいた。みんな幼い私と遊んでくれたいい人達だ。 人に害をなす魂がいなかったのは、すぐ近くに和尚様が住んでいらしたから、だったのかも。 私はリナと共に影絵を交えながら、そんな思い出話をイナちゃんやオリベちゃんに語った。
 「ジャックさんは、会ったことありますか?和尚様。 怪人屋敷のすぐそばの観音寺です」 私はバックミラー越しにジャックさんを見ながら話題を振った。  「残念だが、俺があの屋敷にいた時は、サミュエル本体に色々あって夢うつつだったんだ。 ファティマンドラの幻覚と現実の狭間をずっと彷徨ってた感じだ。 けど、少なくともその世界には神も仏もいなかったぜ」  「そうなんですか…。後でちょっと寄らせて下さい。紹介したいです」  「ああ、俺も知り合っておきたい。本場チベット仕込みのタルパ使いなんだろ、その坊さん。 だったらあのクソに作られた俺みてえな怪物も、いざという時に救って下さるかもしれねえよな」  「そんなこと言わないで下さい、ジャックさんいい人ヨ」 イナちゃんが身を乗り出して反論した。 ジャックさんは目線をフロントガラスに向けたまま、小さく口角を上げた。
 カッチ、カッチ、カッチ。リズミカルなウィンカー音を鳴らしながら、ミニバンは車道から舗装されていない砂利道��入る。 安達太良山の麓にそびえ立つ石筵霊山の、殆ど窓のない無機質な廃工場が見えてきた。 多彩な霊魂が行き交い、一部の界隈では魔都と呼ばれるこの郡山市でも、ここは一際邪悪な心霊スポットとして有名な場所だ。 そんな噂が蔓延しだしたのはいつ頃の事だっただろうか。 少なくとも私の知っている廃工場は、そこまで物々しい場所じゃなか��たのに…。 ジャックさんが工場脇の搬入口にミニバンを駐車している間、私は和尚様の近況を案じた。
 その不安感が現実になったかのように、ミニバンを開けた瞬間何かを察知して顔を引きつらせたのは、意外にも譲司さんではなくオリベちゃんだった。  <あの二階、何かある。何だかわからないけどとんでもない物があるわ!> テレパシーやサイコキネシスを操る彼女だけが、その有り余るシックスセンスで異変を察知したんだ。 オリベちゃんが指さした工場の二階には窓があるけど、中は暗くて見えない。 私やリナ、イナちゃん、ジャックさんには遠すぎて霊感が届かないし…、  「すまん、オリベ。あの窓はめ殺しで開かんやつやから、俺にはわからん」 空気や気圧でダウジングする譲司さんには尚更読み難い状況だ。
 「それより、あっちに…」 譲司さんが言いかけた事を同時に反応したのは、ポメラー子ちゃんだった。 ポメちゃんは鈴を鳴らしながら譲司さんの脇をすり抜け、バイク駐輪場らしきスペースに駆けていき、  「わうわお!」こっちやで!とでも言っているような鳴き声で私達を誘導した。 そこにあった物は…
 ◆◆◆
 「うぷッ」 条件反射的に私の胸がえずく。直後に頭痛を催すような強烈な悪臭を感じた。 隣でオリベちゃんが咄嗟に鼻をつまみ、リナはイナちゃんの目を隠す。 既に察していた譲司さんは冷静に口にミニタオルを当てていた。
 そこにあったのは、腐敗した汚泥をなみなみと湛えた青い掃除用バケツ。 ハエがたかる焦茶色の液体の中には、枯葉に覆われて辛うじて形を保った、チンゲン菜のような植物の残骸が見える。 花瓶に雨水が入って腐ったお墓の仏花を想起させるそれは…明らかに、ファティマンドラの残骸だった。
 「アンダーソン」ジャックさんが歩み寄る。  「もう、いないのか?あいつを待ちくたびれて、くたばっちまったんだな」 ジャックさんは汚泥にヒレをかざしたり、大胆にも顔を突っ込んだりしながら故人の霊魂を探した。 でも、かつて女子大生の脳肉だった花と汚泥が、彼の問いかけに脳波を返す事はなかった。
 するうちリナの腕をほどいてイナちゃんが割って入る。 また彼女の精神がショックを受けて、悪霊を呼び出さないかと心配になったけど、 驚く事に彼女は腐った花に触れ、「スリスリマスリ…スリスリマスリ…」と追悼の祈りを捧げた。
 「い…イナちゃん、大丈夫なの?」私達は訝しみながら彼女の顔色を覗きこむ。 しか���イナちゃんは涼しい顔で振り返った。  「安徳森さん、ジャックさんのオンジン。だたら私のオンジンヨ。 この人天国に行ってますように、そこにいつかジャックさんも行けますように。 スリスリマスリ、私お祈りするますね」 イナちゃんが微笑む。その瞬間、悪臭と死に満ちた廃工場の空気が澄み渡った気がした。 譲司さんは前に出て、ファティマンドラをイナちゃんの手からそっと取り、目を閉じる。
 「オモナ…ヘラガモ先生?」  「サイコメトリーっていってな。触れた物の残留思念、つまり思い出をちょっとだけ見ることが出来るんや。 死んだ兄ちゃんがくれた脳力なんよ…」目を閉じたまま譲司さんが答えた。 そのまま数秒集中し、彼は見えたヴィジョンをオリベちゃんに送信する。 それをオリベちゃんがテレパシーで全員に拡散した。
 ザザッ…ザリザリ…。チューニングが合わないテレビのように、ノイズ音と青黒い横縞模様の砂嵐が視覚と聴覚を覆う。 やがて縞模様は複雑に光彩を帯びて、青単色のモノトーン映像らしきものを映し出し、ノイズ音の隙間からも人の肉声が聞こえてきた。
 ザザザ「…ん宿のミ…ム、元店ち…すね。署までご同こ」ザザザザッ「…い人屋敷へか…んな化け物を連れ」ザザ…「…っている事が支離滅れ…」「…っと、幻覚を見」ザザザザッ…
 「あかん。腐敗が進みすぎて殆ど見えん」譲司さんの額は既に汗ばんでいる。 それでも彼は…プロ根性で、ファティマンドラを握る手を更に汚泥の中へ押しこんだ! 更に、汚泥が掻き回されてあまつさえ悪臭の漂う中、「ハァー、フゥーッ…ウッ…ハァー、フゥーッ…」顔にグッショリと脂汗を湛えてえずきながら、ダウジングの深呼吸を繰り返す!
 彼の涙ぐましすぎる努力と、サイコメトリー・ダウジングの相乗効果によって、残留思念は古いVHSぐらい明瞭になった。  「新宿のミラクルガンジ…」ザザッ「…元店長の水家曽良さんですね。署までご同行願えますか」ザザザッ。 未だ時折ノイズで潰れているが、話の内容から女性警察官らしき声だとわかる。でも映像に声の主は映っていない。 ファティマンドラの低い目線視点でわかりづらいが、映像で確認できる人物はサミュエル・ミラーらしき男性だけだ。
 「あ?はは、なんだ…」ザザザッ「一体何の冗談…」ザザッ「さあ、怪人屋敷へ帰るぞ…」ザザッ。 オリベちゃんの口角が露骨に下がった。これは水家曽良、つまり殺人鬼サミュエル・ミラーの声だろう。  「言っている事が支離滅裂で…」ザザザッ「…え。彼はきっと幻…」ザザッ。 サミュエルとは違う男性と、女性の声。彼を連行しようとしている『見えない警察官』は、複数人いるようだ。
 「幻覚?何を今更。…あれも、これも!ははは!ぜんぶ幻覚じゃねえか!!!」ザバババババ!! 錯乱したサミュエルが周囲の物を手当り次第投げる。 ファティマンドラの安徳森氏は哀れにも戸棚に��きつけられ、血と脳肉が飛び散った。 その瞬間から、またノイズが酷くなっていく。  「はいはい。後でじっくり聞い…」ザザッ「暴れな…」ザザッ「…せ!どうせお前らも俺の妄そ」ザリザリ!ザバーバーバー!! 残留思念はここで途絶えた。
 「アー!」色々と限界に達した譲司さんが千鳥足で、駐輪場脇の水道に走る。 譲司さんは汚い手で触れないように肘で器用に蛇口を回すと水が出た。 全員が安堵のため息を漏らす。幸い廃工場の水道は止まっていなかったみたいだ。山の湧き水を汲んでいるタイプなんだろう。 同じく安徳森氏に触ったイナちゃんも、譲司さんと紙石鹸をシェアしながら一緒に手を洗った。
 ◆◆◆
 グロッキーの譲司さんを車に乗せるわけにもいかず、私達は扉が開けっ放しの廃工場、通称怪人屋敷のエントランスロビーで休憩する事にした。 「あんた根性あるのね。見直したわ!」リナが譲司さんの周りをくるくる飛び回る。 対して満身創痍の譲司さんはソファに横たわり、「やめてぇ…」とヒヨコのような弱々しい声で喚いた。  <無茶した割に手がかりにならなかったわね。サミュエルはまだ指名手配犯だから、あれは警察じゃない。 でも正体はわからないままよ>手厳しいオリベちゃん。  「無茶言わんでくれぇ…あんなん読めへんもんもうやあわあ…」最後の方は言葉にすらなっていない譲司さん。 結局、あの偽警察官は何者だったのか…もし残留思念の通りなら、生きた人間じゃない可能性もある。 それでも、イナちゃんにお祈りされ、譲司さんにあそこまで記憶を読み直してもらった安徳森氏は、浮かばれるだろうと願いたいものだ。
 カァーン!…カァーン!…電気の通っていないはずの廃工場で、突然電子音質の鐘の音が鳴った。 リナとイナちゃんがビクッと身構える。…いや、リナ、あんた怪人側の人じゃん。  「俺や」音源は譲司さんのスマホだった。 彼は以前証券会社の社長だったから、これは株式市場の鐘の音なのかもしれない。 譲司さんがスマホを出そうとスウェットパンツのポケットをまさぐる。指が見えた。穴が開いているのを着続けているみたいだ。
 「もしもし?」譲司さんはスマホを耳に当てた。着信は電話だった。  (もしもし。すまない、テレビ通話にしてくれないか?) 女性の声だ。静かな廃工場だから、スピーカー越しに相手の声が聞き取れる。 電話をかけておいて名乗りもしない相手を訝しみながら、譲司さんは通話をカメラモードに切り替えた。すると…
 「あ…あなたは、まさか!」 驚嘆の声を上げた譲司さんに、私達全員が近寄る。 皆でスマホの画面を覗かせてもらうと、テレビ通話のカメラは私達の顔ではなく、誰もいないロビー奥の方向を映している。 でも画面の中では、明らかに人工霊魂とわかる、翼の生えた真っ赤なヤギが浮遊していた。
0 notes
beertengoku · 5 years ago
Text
{:en}As we travelled through Nagoya in a taxi – the previous night at Hop Buds had been a bit heavy – the scenery changed from one of hustle and bustle, to one of industrial. Sprawling factories in the northern part of Nagoya, dotted along the banks of The Shin River – another man-made part of the area. All of the factories appeared to be the same, with their typical dull grey exteriors, and a few signs posted above the doors so you know where you are. However, one building stood out from the rest, with its colourful, vibrant door to the warehouse.
Y Market Brewing opened this brewery in November 2018 as the demand for Y Market’s beers had outstripped the production capability at their brewpub in the Yanagibashi Market. From the outside, the brewery appears to be brand new – its sparkling, gleaming exterior looks out of place with the much older factories and warehouses in the area.
As you enter through the multicoloured door – you are treated to what appears to be the canning room. Except it isn’t. Every nook and cranny in the brewery serves a purpose. In the entrance area appears to be pallets of blank cans – 3000 or so on each pallet, all for the sole purpose of canning some of the beers brewed here. Unlike the brewpub branch, this brewery both cans and kegs the beers made here. Right in front of you is another shutter. But it’s not for entering the brewery – it’s where all the malts are kept. Nagoya’s weather ranges throughout the year – sunny to snowy, 40c to -10c at its extreme – so all the malts are kept in a climate controlled environment.
Y Market Brewing import their malts through one of Japan’s biggest malt distributors – Ohnishi Shoji – who supply malts from around the world, with countries such as Germany, The UK, and the US represented. These malts can also be bought in online homebrewing shops too which means the homebrewer can use the same materials that are used in Y Market Brewing’s beers. Forklifts are used to access the grains; however, they are still carried to the milling station, and sliced open by hand to ensure no metallic parts or dust enters the milling area.
While Y Market Brewing are more famous for their IPAs and pale ales, from time to time, they do make darker beers. With up to 60 bags of malt being used for each batch of beer, it can get time consuming to clean the milling machine, so Y Market go with milling the darker malts first – think chocolate, black, roasted barley, then the caramel or crystal malts, before moving onto the paler base malts such as two-row or Maris Otter. The milling machine is connected right to the mash tun via an overhead conveyor belt; however, some of the non-malt products, such as oats or rye, get milled in a separate machine. Wheat is a notorious difficult grain to mill – it can produce lots of flour and make the mash gummy, so this gets milled away from the malts and then transported up via a conveyor belt.
As you walk into the main brewhouse area, the space is immense. While Y Market have utilised the space efficiently, there is still a lot of room left for future expansion – something that is not a case of “if” but “when”. As you walk past the fermenters, looking overhead, pipes run above you – hot water, cleaning, wort – all going somewhere before ducking down behind stainless steel containers.
The brewing area is an impressive setup. Four huge tuns sit on top of a platform at the far end of the brewery, overlooking the fermenters and water tanks that stretch down the middle and the side of the brew house. The tuns are all computer controlled – in English as Kachi-san prefers it that way – though they are operated by hand and have the specific details such as mash temperature, chosen by the brewers. Unlike other breweries in Japan, Y Market Brewing also have a four stage hoprocket – the largest at the time of writing in Japan – connected to the system to impart more hop flavour than just boiling the hops normally.
Nakanishi-san mentioned it would be possible to do a double brew, possibly even a triple brew, on the current system if there were a demand for it. A brew from start to finish usually takes around 6 hours. That’s thanks to the two huge water tanks that collect water from the city. While that sounds unusually compared to other breweries that use underground aquifers or wells – something that sake in Japan is famous for emblazing on the bottle labels – the reason for this is that the city water is carbon filtered and then have its profile changed to suit the kind of beer being made.
The two huge water tanks contain both hot water for the mash, known as the HLT, and also for sparging, while the cold water tank contains water for cooling. This cooling stage occurs once the wort has passed through the whirlpool tank – one of the biggest we’ve come across on our travels for BeerTengoku. This huge tun is used to impart MORE hop flavours and aromas once the beer has begun to cool down as the boiling wort causes some of the more delicate oils to be evaporated off. Once the wort is brought into the whirlpool tun, it spins around the centre and then hops are added – this spinning effect is called the “Tea Cup Effect” and was first summarised by Albert Einstein – who’d have thought Einstein would have influenced how a beer is hopped? Then the wort is allowed to stand for an additional 20 minutes or so to allow the hops and trub to form a compact trub/hop pile in the center of the vessel. The wort is easily separated from the pile by pumping it out of an outlet located on the side of the vessel.
The wort is then pumped into one of the nine 3600 litre fermentation vessels that lie in the middle of the brewhouse. Each one of these is glycol chilled and all were full up when we visited. Some were of the Y Market Brewing regular line up, some were collaboration beers, while some were special beers for the Spring Keyaki Beer Festival. There is no in-house set yeast either – each batch of beer is brewed using liquid yeast from Wyeast that is specially imported over for each beer. Moreover, the meticulous nature of both Kachi-san and Nakanishi-san means when the yeast is about to be added, the whole packet is washed all over to ensure that no infections or wild spores are on the packets. This also extends to the cutting tools – be it a pocket knife, pair of scissors, or a much larger knife – everything gets meticulously washed.
Once the beer is deemed to be finished, it then moves onto one of the three BBT – known as bright beer tanks. These tanks are used to carbonate a beer before it moves onto either kegging, bottling, or in Y Market Brewing’s case – canning. ⅓ of every batch of beer is canned at this location, while the remaining is kegged for sales either in the taproom, the Y Market bar, or for bars across Japan. The canning machine itself is mostly automated and it is able to can 1300 350ml cans per hour, though think of the poor person who has to load the canning machine.
Once the beers are canned, washed, dried, they are then x-rayed to ensure that no metallic parts are inside the beers and also to ensure that the level of beer inside is the same for all the beers. If the beer is off at all, it is immediately discarded from shipping. When asked what happens to the beer, in the hope of a few “samples”, Nakanishi-san laughed it off and said the beer would not be for consumption. Random samples from each batch are tested to ensure they meet the rigorous standards and then the labels are applied.
The original plan was to use heat-shrink labels on the cans; however, the cans were being crushed when the film was being heated on the empty cans. Of course, heating the cans once they have beer inside is also not desirable so Y Market Brewing decided to go with the simplistic, but effective, single stripe down the middle. The beers are then stored in a giant walk-in fridge, that also stores the hops from Yakima Valley Chief, before the beers are shipped off for sale.
Perhaps the most important stop on the tour is the taproom, open primarily at weekends, where you can get some fresh beer from the bright tanks, or even some cans to takeaway. All of the Y Market Brewing staff drink there – it’s next door to their offices – and you can often walk up to meet and chat with them. While tours are not commonly done at Y Market Brewing, if you do get the chance, it’s a great brewery to see in action if given the chance.{:}{:ja}名古屋をタクシーで旅をしていくと、(Hop Budsでの前夜は少し飲みすぎた)景色が喧騒から産業地帯に変わっていった。名古屋の北に広がる工場は、人口の埋め立て地である新川のほとりに点在している。すべての工場は同じように見え、典型的な鈍い灰色の外観と、ドアの上にいくつか看板が掲示されているので、今自分がどこにいるかを知ることができる。しかしある建物は、カラフルで鮮やかな倉庫への扉があり、他の建物よりも際立っていた。
ワイマーケットブルーイングは、そのビールへの需要が柳橋市場の彼らのブルーパブでの生産能力を上回っていたため、2018年11月にこの醸造所をオープンした。外からは、その醸造所は真新しく見え、その輝かしい外観は、そのエリアの遥かに古い工場や倉庫とは一線を画している。
色とりどりのドアを入っていくと、キャニングルームのようなところに入る。しかし、そうではない。醸造所の隅々が目的を果たしているのだ。エントランス付近では、空き缶がパレット積みされている。各パレットに3000個程度あり、ここで醸造されたビールの一部をキャニングすることのみを目的としている。ブルーパブとは違い、この醸造所では、作られたビールを缶詰めと樽詰めの両方をここで行っている。すぐ目の前には、もう一つのシャッターがあるが、醸造所に入るためではなく、そこにすべてのモルトが保管されているのである。名古屋の気候は、晴れから雪、極端な場合は40℃から-10℃と、年間を通して変化する。すべてのモルトは温度管理された環境に保管されている。
ワイマーケットブルーイングは、ドイツ、イギリス、アメリカなどの国を代表して世界中からモルトを供給する日本最大のモルト販売業者の1つである大西商事を通じてモルトを輸入している。これらのモルトはオンラインの自家醸造ショップでも購入できる。これは自家醸造者が、ワイマーケットブルーイングのビールで使われているのと同じ材料を使うことができることを意味している。フォークリフトは穀物を取るために使用されるが、それらはミリングステーションに運ばれ、金属部分や粉塵がミリングエリアに入らないように手で切り開かれる。
ワイマーケットブルーイングはIPAとペールエールで有名だが、時には濃いビールを作っている。ビールのバッチごとに最大60袋のモルトが使用されることで、ミリングマシンの洗浄に時間がかかるので、ワイマーケットはまず濃いモルトから製粉する。チョコレート、黒、ローストした大麦、次にキャラメルまたはクリスタルモルトを考慮して���ツーローまたはマリスオッターなどの淡いベースモルトに移っていく。ミリングマシンは、オーバーヘッドコンベアベルトを介してマッシュタンに直接接続される。ただし、オート麦やライ麦などの非麦芽製品の一部は、別の機械で製粉される。小麦は製粉するのが難しいことで有名な穀物。小麦粉を大量に生産し、マッシュをグミにすることができるため、これはモルトから製粉され、コンベヤーベルトで運ばれる。
メインの醸造エリアに入ると、スペースが広い。ワイマーケットは空間を有効活用してきたので、将来の拡張に向けて、まだたくさんの空き部屋がある。それは「もしも」の備えではなく、来るべく「その時」のために。発酵槽を過ぎると、パイプ(温水、クリーニング、麦汁)が頭上を走っており、すべてがステンレスの容器の後ろに落ちる前に、どこかへ運ばれる。
醸造エリアは印象的な仕組みである。醸造所の遠端にあるプラットフォームの上部に4つの巨大な樽があり、醸造所の中央と側面に広がる発酵槽と水槽を見下ろしている。カチさんが好むように、樽はすべてコンピューターで制御されているが、手作業で操作され、醸造者によって選択されたマッシュ温度などの特定の項目がある。他の日本の醸造所とは違い、ワイマーケットブルーイングには、通常のホップを煮沸するよりもホップの風味を高めるためにシステムに接続された、4段階のホプロケット(執筆時点で日本最大)がある。
ナカニシさんは、現在のシステムで要求があれば、ダブルブリュー、場合によってはトリプルブリューも可能だと言っていた。醸造の始めから終わりまでかかる時間は、通常およそ6時間だ。
これは、都市から水を集める2つの巨大な水タンクのおかげである。地下の帯水層や井戸を使う他の醸造所と比べると変に聞こえるが、(日本のお酒はボトルラベルに印字することで有名だが、)その理由は都市の水と炭素をろ過し、ビールの種類に合わせてプロファイルを変更するためである。
2つの巨大な水タンクには、HLTとして知られるマッシュ用の温水とスパージング(麦汁ろ過)用の温水が含まれ、冷水タンクには冷却用の水が含まれている。この冷却プロセスは、麦汁がワールプールタンク(ビール天国の旅で出会った中で最も大きいものの一つ)を通過すると発生する。この巨大な樽は、ビールが冷め始めたら、麦汁が沸騰してよりデリケートなオイルの一部が蒸発するので、より多くのホップのフレーバーとアロマを与えるために使用される。麦汁がワールプールタンに運ばれると、中心が回転し、ホップが加えられる。この回転効果は「ティーカップ効果」と呼ばれ、アルバート・アインシュタインによって初めて要約された。アインシュタインがビールのホップに影響を与えたと誰が思うだろうか。その後、麦汁をさらに20分ほど放置して、ホップとトラブが容器の中央にコンパクトなトラブ/ホップパイルを形成できるようにする。麦汁は、容器の側面にある口からポンプでくみ出すことにより、パイルから簡単に分離できる。
麦汁は、醸造所の中央にある9つの3600リットルの発酵容器の1つに送り込まれる。これらはそれぞれグリコールで冷やされており、我々が訪問しときにはすべて満杯だった。いくつかはワイマーケットブルーイングのレギュラーラインナップで、いくつかはコラボレーションビールで、いくつかは春けやきビールフェスティバルのスペシャルビールだった。自社セット酵母もない。ビールの各バッチは、ビールごとに特別に輸入されたワイイーストの液体酵母を使用して醸造される。さらに、カチさんとナカニシさんの細かい性格により、酵母が追加されようとしているとき、感染または野生の胞子がパケットにないことを確実にするため、パケット全体を洗浄している。これは裁断道具にも当てはまる。ポケットナイフ、ハサミ、またははるかに大きなナイフなど、細心の注意を払ってすべてを洗浄している。
ビールが生産完了とみなされると、3つのBBT(Bright Beer Tank) のいずれかに移動する。これらのタンクは、ビールが樽詰め、瓶詰め、またはワイマーケットブルーイングの場合は缶詰めのいずれかに移動する前に、炭酸を入れるために使用される。ビール���すべてのバッチの3分の1はこの場所で缶詰にされ、残りはタップルーム、ワイマーケットバー、または日本中のバーのいずれかで販売されている。
ビールが缶詰め・洗浄・乾燥されると、X線を照射して、ビールの内部に金属部分がないこと、ビールのレベルがすべて同じであることを確認する。ビールに不備がある場合、出荷品からすぐに弾かれる。「試飲」を期待して、そのビールはどうなるのか尋ねたところ、ナカニシさんは笑い飛ばして、このビールは消費用じゃないと言われた。各バッチからの抜き取りサンプルは、厳しい基準を満たしているか検品されて、ラベルが貼られる。
当初は缶に熱収縮ラベルを使う予定だった。しかし、空き缶にフィルムを加熱すると缶がつぶれてしまった。もちろん、ビールを入れた後に缶を加熱することも望ましくないため、ワイマーケットブルーイングはシンプルで効果的なシングルストライプダウンを使用することにした。その後、ビールは巨大なウォークイン冷蔵庫に保管され、ビールが販売のために出荷される前に、ヤキマバレーチーフからのホップも保管されている。
ツアーで一番重要な場所は恐らくタップルームである。主に週末に開いており、タンクから新鮮なビールを飲んだり、いくつか持ち帰ったりもできる。ワイマーケットブルーイングの全スタッフもそこ(事務所の隣)で飲んでおり、スタッフと会って話すことができる。ワイマーケットブルーイングでは一般的にツアーは行っていないが、機会があれば、実際に見学するのに最適な醸造所である。
 {:}
#2000! Y Market Brewing Tour - a little guide around the brewery.・ワイマーケットブルーイングツアー:ブルワリー内で一緒に見ましょうか。 #craftbeer #beer #クラフトビール #地ビール #ビール {:en}As we travelled through Nagoya in a taxi - the previous night at Hop Buds had been a bit heavy - the scenery changed from one of hustle and bustle, to one of industrial.
0 notes
release-info · 8 years ago
Link
via RELEASE(リリース) みんなで作るニュースサイト!
0 notes
milehighdad · 8 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大阪10:12-12:56金沢 サンダーバード7650円。行ったことがない県,石川県へ。「チョコレートは明治」の明治の大阪工場の看板は巨大チョコレートだった。。琵琶湖を通って、大きな Oosaka10:12-12:56Kanazawa. Thunderbird7650yen.
0 notes
mikuninosakai · 2 months ago
Video
youtube
JR京都線と巨大チョコレート看板(2024年9月10日)
お早うございます♪(令和6年11月13日) 大阪府の今日の天気予報 ☀ 最高予想気温 22℃(堺市 5時30分12.9℃)
今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^)
JR京都線と巨大チョコレート看板(2024年9月10日)
7 notes · View notes
mikuninosakai · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
JR京都線と巨大チョコレート看板(2024年9月10日) https://youtu.be/AeaciG8B2m0?list=PL5_p1JmhJjC4yzvBAdS-ywEqYwANG_Ufw
16 notes · View notes
mikuninosakai · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
JR京都線と巨大チョコレート看板(2024年9月10日) https://youtu.be/AeaciG8B2m0?list=PL5_p1JmhJjC4yzvBAdS-ywEqYwANG_Ufw
8 notes · View notes
mikuninosakai · 1 year ago
Video
youtube
巨大なチョコレート 明治の看板 JR京都線より(2023年10月29日)
お早うございます♪(令和5年12月9日) 大阪府の今日の天気予報は ☀|☁ 最高予想気温 19℃(堺市 5時50分 8.9℃)   今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^)
9 notes · View notes
mikuninosakai · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
巨大なチョコレート 明治の看板 JR京都線より(2023年10月29日) https://youtu.be/Ol0Jlh0LGqE?list=PL5_p1JmhJjC4ageAepUd9Js7ELac6UxF2
11 notes · View notes
mikuninosakai · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
巨大なチョコレート 明治の看板 JR京都線より(2023年10月29日) https://youtu.be/Ol0Jlh0LGqE?list=PL5_p1JmhJjC4ageAepUd9Js7ELac6UxF2
6 notes · View notes
mikuninosakai · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
巨大なチョコレート 明治の看板 JR京都線より(2023年10月29日) https://youtu.be/Ol0Jlh0LGqE?list=PL5_p1JmhJjC4ageAepUd9Js7ELac6UxF2
4 notes · View notes
release-info · 8 years ago
Photo
Tumblr media
大阪から京都に向かう途中に電車の窓から見える巨大なチョコレート! ずっと気になってたけど、明治のチョコレート工場だったんだね。 プラスチック製広告看板としては世界一なんだって。スゴイね。 チョコレートはもちろん、カールやきのこの山を作る工程が見学できるらしいよ。 この工場見学は人気が高くて、夏休みは予約でいっぱいなんだって。 機会があれば一度工場見学してみたいね。 #大阪 #チョコレート #工場見学 tags[大阪府] http://ift.tt/2tW4Gxo
0 notes