#岐阜駅
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ea8a4662f233741e524c4dbeef26ac81/e3a67da7deac72bf-07/s540x810/1cad4342e1739caf2c195ce7a8966a36f5842f81.jpg)
#たべもの #一風堂 #ラーメン
岐阜駅に立ち寄ったついでに、駅ナカの一風堂でお昼ごはんです。
ラーメンの中でも特に、所謂博多ラーメン、極細麺の豚骨ラーメンが大好きなので、岐阜駅付近に来るとよく一風堂へと吸い込まれていっています。車の場合は21号沿いの一蘭にもホイホイされるんですけども。
以前岐阜市内に住んでいた時は月に2〜3回の��ースで仕事帰りに吸い込まれていましたが、岐阜市を離れてからは久々にやってきました。安定の美味しさ。替え玉までしっかりいただきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a7a67e2a3772eef94d7ee2d2f3c7c92f/e3a67da7deac72bf-a0/s540x810/36aea195b0a41e35ecd5f63e0f3252c57b6d0197.jpg)
岐阜駅のコンコースに生息している手書きトイカひよこちゃん。丸みがあってかわいいです。
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f08d93cedc6ddcec0629a369dbb381fc/cce1feb6d8b38e50-d3/s540x810/98b2df0cd1cd536b842be5b283e9760da933cc59.jpg)
【北濃駅】
雰囲気ある駅舎に惹かれて立ち寄りました♫ 時刻表では17時37分着・18時発の電車があるはずなのですが 電車は無かったです… 2025年1月8日撮影
北濃駅とは 長良川鉄道の終着駅。 福井県の九頭竜湖駅と結ばれる予定であったが 国鉄の経営悪化により峠越え区間の延伸が頓挫し 「終着駅」になったとの事。 1986年に長良川鉄道に移管され、現在に至る。
15 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/27810675b89039c876074677b5b11b61/2b74166e7ac9984f-f3/s540x810/984d749dadeb198936e9f44664f65d651c41d13a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/195a164d800b9f8f1475ab3aefc7962e/2b74166e7ac9984f-be/s540x810/76411df85f621a3692c4783e88f6c12f70d32c77.jpg)
2023年10月撮影。中津川駅の根ノ上そば。
RICHO GR DIGITAL Ⅳ
4 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/36ba941b85431a4ddf79679904b0a29a/57fbca85fe0a2da2-6f/s540x810/c1a49f99c6502551e8f1d3ee559f1539aac21e64.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1a2bf3c6aae54a14f22e32628f827a03/57fbca85fe0a2da2-da/s540x810/da3a0e8897dc10e7f6e13507bebbb27152926e1c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ffa31f837d2e0babad2d2060b46231f5/57fbca85fe0a2da2-ec/s540x810/0f6907ea1a3dc28bc2a9a648a70104962074c4d0.jpg)
岐阜羽島へ。
ランチは取材先社長に、天ぷら笑天をごちそうになる。
インスタント岐阜タンメンはお土産。
20230317
#food#japan#foodporn#foods#foodgasm#food photography#foodstagram#ramen#noodle#ラーメン#岐阜#岐阜羽島駅#岐阜タンメン#てんぷら#天ぷら#笑天
4 notes
·
View notes
Text
岐阜新聞のニュース、ゴディバや御座候がアスティに行っちゃったということに関する件なんですけれども。
どうして柳ヶ瀬にあんなに空き店舗あるのに、そこに行かなんや?っていうことなんですよ。
まあ、ゴディバは高級感も必要やと思うし、それに加えてお使いものとか、御進物用とかによく使われるわけですから、岐阜市の交通の拠点であるJR岐阜駅内にあってもまあまあそれはアリかな、なんですけれども、御座候なんて大判焼き屋さんですから。柳ヶ瀬の空き店舗に店舗新しく作っていたとしてもそれはそれでいいと思うんですよね。
なんで御座候までアスティへ行ったかっていうことになると、高島屋にかつていた店舗自体が柳ヶ瀬を平面百貨店にしようという気なんて全然なくて、結局は賑やかな方に行っちゃうんじゃないかなということに終始してると思うわけなんですよね。
であるならば、柳ヶ瀬の再建がますますその分(アスティへ引っ越したかつての高島屋在籍店舗分)だけでも困難になるっていう、高島屋にいた店舗で柳ケ瀬にとどまった店舗って「みわ屋」しかないじゃないですか。あとは栗きんとんの恵那の川上屋さんが無印に移転した程度。
「残ったのはそういうところばっかしかなくて。あとはみんな揃ってアスティへ行く」というようなことを大々的に岐阜新聞が報道している訳ですから。本来なら「柳ヶ瀬をなんとかしなあかんな」件を大々的に岐阜新聞が報道している訳ですから。ちょっとあれなんじゃないかなというふうに思ってしまうわけなんですよね。「いた店舗」もいた場所に留まろうとしないし、「いた場所にいるコミュニティ」もいままでいた店舗を引き留めようとしない。
もしかしたらもう柳ヶ瀬の商店街も高島にいた店舗もお互いこの問題は早く通過して欲しいかもしれない。どっちか片方がそうかもしれんとかもしれないがそんな事は分からない。その辺はどういう風になるかわからないんですけれども、もはや、「柳ヶ瀬に残ろうか?」とか「柳ヶ瀬に残る方策を模索しようか?」なんていう気持ちがなくなったんじゃないかなと。
そんな中、高島屋のトップとアスティのトップが頂上対談をやって、高島屋のトップが「高島屋から出てかなかん」店舗さんに対して「後はしっかりお世話しますよ」とくれば、高島屋周辺店舗よりもそっちを選びますわなぁ、ということなんです。
0 notes
Text
スマートフォンをより強力に、そして清潔に保つための画期的なサービス「G-PACK」が、「iPhone修理のクイック岐阜駅前店」にて提供開始されました。このサービスは、傷や衝撃だけでなく、抗菌・抗ウイルス効果も備えた業界初のスマホコーティング技術です。
0 notes
Text
「天然温泉 金華の湯 ドーミーイン岐阜駅前」の思い出
浅田次郎 「一路」 が辿った中山道 逆ルートの日本橋から、関ケ原へ、徒歩で行く道中�� も残すところ、わずかとなり、以前から泊まってみたかった、ドーミーインに、ようやく岐阜にて泊まることができました。 ドーミーイン岐阜駅前の大浴場では、お風呂に浸かりながら、箏曲を聴くことができ、ここはニッポンだなーと、しみじみ思いました。 そこで、感じた事を絵にしてみました。 #ドーミーイン岐阜駅前 #六段の調 #箏曲 #高橋屋 #うなぎ #特選二段うな重御膳 #杉戸天然温泉雅楽の湯 この道中記がきっかけで、作った動画です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7819b5d5690ae964ad5f7418fe60d09d/710e2b4686f80013-3d/s540x810/f0fedc5b72c6f68a0bfeb06742f9b18013582507.jpg)
View On WordPress
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/24bb4697610ec51ce80e9886ed02e685/709514a4d7a99d8c-a5/s540x810/2e32cd380c6b2092225eaf45004a3010bfeeb0f4.jpg)
(Xユーザーの田内 瑠乃🛁🫧さん: 「🛁1月14日(日)詳細🛁 ぎふまちなかマルシェ 場所☞JR岐阜駅前 信長ゆめ広場 出演時間☞16時45分〜 並行物販 / 雨天決行 イルミネーションの中でライブになりそう🥹⭐️ 午前中に名古屋でも路上予定😳 https://t.co/N9YZP7OIJZ」 / Xから)
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7af5cbfb6c35e016e44c679504214465/b6e337c23701c7b2-00/s540x810/da5d6b554a4e4e5b26c588e54c4da3527828b6a9.jpg)
入間基地航空祭2024
心地よい気候と雲一つない秋晴れに恵まれ、大混雑の入間基地航空祭へ足を延ばしてみた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ade77cb6a0649fa5ef806f3a1c3114b0/b6e337c23701c7b2-41/s540x810/1aa300f122ff1c034fc7adb7b0b533c1f22113b0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f995a90e2031ce32ecbcd92944ff6cfb/b6e337c23701c7b2-11/s540x810/197bdcf46cebd004d3f2dd04f9e7379a8a317cf5.jpg)
航空祭というものに行くのは随分久しぶりな気がする。地元にいた頃、父と一緒に岐阜基地の航空祭へ行ったのがひょっとしたら最後かもしれない。友人に誘われ久々に足を延ばしてみた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c23650d15d3542b6d1ce70b320c3db7e/b6e337c23701c7b2-b8/s540x810/317f2640ffb2ea515a0eb60b1846af53cc4d3a74.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f267427e6753644fe8b77eb398241251/b6e337c23701c7b2-8f/s540x810/af01e37cfc80026dfa35cd711dd95c0c725d61e1.jpg)
今回の目玉は、今年度中の退役が予定されているC-1ファミリーが勢ぞろいした点。特にカモノハシとも呼ばれ、1機しか存在しないECM訓練用電子戦機EC-1やこの航空祭がラストフライトとなったC-1 31号機の展示飛行等、見所満載でした。C-1やC-2のような大型輸送機の角度をつけた旋回は見ごたえあり。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ea57b50bf7f09aca648e85b0bccabc44/b6e337c23701c7b2-92/s540x810/cfcb61a5e81e91f0f3deecf09761bd93113b7cd2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/999bdca3ae1c734395e8b240e8af3ff8/b6e337c23701c7b2-79/s540x810/0a305cf6d09ea57b1dc52b796385547102c67354.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13cf62edf72d0718d5e8657fc3307718/b6e337c23701c7b2-4b/s540x810/8db85cfc0143bed60f68ab41ac9b4605bea0cd3f.jpg)
もちろん、航空祭といえばのブルーインパルスの飛行展示も。いつ見ても夢中になれる美しさでした。一部ではシルバーインパルスと呼ばれているらしい(?)通常カラーのT-4の展示飛行もなかなか派手な動きでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/190e93078d924d91ce0f1c9dd588b040/b6e337c23701c7b2-d7/s540x810/7be963bf42959b12c8452a732b6a3a46a35a0930.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1107ba9a4954bd53d3a0270ec8962a46/b6e337c23701c7b2-f7/s540x810/85f1d0bc8d1ed3eac8428e4925a4dba02da1a708.jpg)
数年ぶりのフル規模での開催 + ブルーインパルス展示あり、ということで混雑が予想されていましたが、午前中は比較的ゆったりできる混み具合、午後のブルーインパルス展示に向けて続々と人が増えていく感覚でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec2eedee70efb8a3cf9a94d2adf919fc/b6e337c23701c7b2-16/s540x810/a20234635dcb8a7224a1c45b248c3be3749d01c4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3d430816a08eed5903f36f8c09bedc50/b6e337c23701c7b2-b8/s540x810/8c6907bb47d5df2c1a19e71fbecddc40ab740369.jpg)
でも最も恐ろしかったのは。。。終了後の帰宅ラッシュ。比較的規模の大きい狭山市駅までの道中は信号待ちで詰まり、朝は10-15分程度の道のりが帰りは1時間近くかかり、心が折れそうになりました。。。
22 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e52b023c7464aa26139f671ebf15344b/a47284ed1b58be3d-3d/s540x810/26d3c633ec9d928b77dc24af403cd65e62450993.jpg)
#たべもの #ゼリー
同僚がなんか変なゼリーを��ってきました。ダムゼリーではなく、ダム「汁」ゼリー。
小里川ダムとは恵那市と瑞浪市の境にあるダムで、土岐川(庄内川)の水害を防ぐために建設されたもの。ちなみに小里川とは「こざとがわ」ではなく「おりがわ」と読むそうです。全国でも珍しい、一般公開されて自由に見学できるダムだそうな。へぇぇ。
ダムをモチーフにした食べ物ではダムカレーとかはよく聞きますが、ダムゼリー、いや、ダム汁ゼリーとはこれいかに。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4499fbd93f21c63475d00e25f819e73/a47284ed1b58be3d-ef/s540x810/067bdf11accdd1695981de41ee385999f44dc810.jpg)
……まさかこれ、ダム湖の深くて濁った緑色をゼリーで表して…………。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/475d43a469c2400ec8bb946c1a432f31/a47284ed1b58be3d-67/s540x810/0d83c40b58f210a721d68b9cccc7248c3571fa0c.jpg)
Oh……ダム湖の色…………。
普通に青りんごゼリーと言ってくれれば美味しく食べられるのに、段々藻で生臭そうなゼリーに思えてくるじゃない……。(味はおいしいりんご味のゼリーですよと念��為)
しかしまた上手いこと(?)考えるものですね!言われてみれば確かに溜まった川の水の色だわ、と納得してしまうこのゼリー。小里川ダムのすぐ近くにある山岡の道の駅で入手できるようです。ダム湖の水(違います)を味わいたい方は是非。
8 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ad31bf8d435ea266c2335dff31df835e/d29ad781c84c25e8-3b/s540x810/e8442e4f20377c0ce58c37890396b662f32ce4db.jpg)
2023年10月撮影。中津川駅にあるコーヒースタンド。
RICHO GR DIGITAL Ⅳ
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4f2307ab8ae4a2c41763837465da729/8a272942d751f8c1-35/s540x810/a4aea8dcb8df3857e6f6fa1b06848f165aaa4292.jpg)
20230331 Tarumi railway 12 by Bong Grit Via Flickr: 少し移動して日当駅(ひなたえき)。駅の待合所の上の桜がいい感じです。 @Hinata station, Motosu city, Gifu pref. (岐阜県本巣市 日当駅)
124 notes
·
View notes