#寄島カキ直売所
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024年2月28日
「8月6日の式典を厳粛に」 原爆ドーム前の状況に「実効性ある対処」を求める請願を採択 広島市議会(RCCニュース 2月27日)
広島市議会は、8月6日の平和記念式典を厳粛な中で実施するための対応を求める市民団体からの請願を、賛成多数で採択しました。
毎年、平和式典が行われる8月6日には、原爆ドーム前の広場で様々な団体が集会を開いています。
広島市によりますと、去年、警備にあたっていた市職員が、集会の場所を確保しようとした参加者同士の衝突に巻き込まれて、転倒する事態になったということです。
市民団体は請願で、「式典は厳粛な中で行うもの」と規定した市の平和推進基本条例に基づいて、「実効性のある対応」を求めていました。
広島市議会(市民連合・市民の声)若林新三議員「規制的・強制的な手法では平和文化は発展しません」
27日の広島市議会では、一部の会派が、デモ行進の範囲や音量制限などについて、集会をする団体と広島市が話し合いを続けるべきだとして、また表現や思想良心の自由にまで抵触するなどとして反対しましたが、賛成多数で採択されました。
広島市は、引き続き、解決に向け話し合うとしています。
youtube
8月6日原爆ドーム前での刑事事件 対応迫られる広島市(中国新聞 2月29日)
被爆者を悼む「原爆の日」の混乱が刑事事件へ発展した。28日、広島県警は中核派活動家5人を暴力行為法違反容疑で一斉逮捕に踏み切った。ここ数年、広島市の平和記念式典では、原爆ドーム(中区)周辺でのデモ活動を巡り市民団体同士が対立してきた経緯がある。8月6日の祈りの場はどうあるべきか―。市は対応を迫られている。
【一覧】逮捕関係者の家宅捜索、平和記念式典でのデモ活動を巡る主な動き
関係者によると、5人は昨年8月6日、岸田文雄首相の式典参列に反対するため、市民団体「8・6ヒロシマ大行動実行委員会」主催のデモ行進に参加。集合場所のドーム前には、拡声器の使用自粛を求める市民団体「静かな8月6日を願う広島市民の会」など主張の違う複数の団体が数百人規模で集まり、小競り合いになったという。
市や県警は例年通り、団体間の衝突回避や安全確保のためにドーム周辺で警戒に当たり、市職員約60人が通行人の通路向けにロープを張っていた。その際に、5人の容疑者は共謀し、市職員に腕を組んで体当たりした疑いが持たれている。
市によると、式典時には毎年、複数の団体が拡声器や太鼓を使ったデモを続けており、市民から苦情が寄せられていた。市は2019年から、参列者に騒音が聞こえたかなどを確認するアンケートを実施。同実行委とデモ音量の抑制などで話し合いも続けていた。
一方で、21年には議員提案で式典を「厳粛の中で行う」と定めた市の平和推進基本条例が施行。実効性ある市の対応を求める同市民の会など3団体の請願も今月27日に市議会で採択されるなど、デモ活動への対応強化を促す声もある。
同実行委はこの日市役所で記者会見を開き、宮原亮事務局長(48)が「反戦運動をつぶそうという弾圧だ」と批判。今夏もドーム前をデモの集合先にする考えを示した。
事件を受け、市市民活動推進課は「市民に危害が及んではいけない。再発防止策を県警と連携して協議中」とした上で「表現の自由と鎮魂の場を守るために模索していく」としている。
「原爆の日」に広島市職員に暴行か 中核派の活動家5人を逮捕 前進社の全拠点など全国8都府県14か所で家宅捜索 実行委員会は「不当な弾圧」と主張【動画ニュース】(RCCニュース 2月28日)
去年の「原爆の日」に広島市職員に集団で暴行を加えたとして、警察は中核派の活動家5人を逮捕しました。「原爆の日」の式典前後にはさまざまな団体がデモを行い、騒音などが課題となっていました。
去年8月6日の「原爆の日」に開かれた平和記念式典。これに合わせ「8・6ヒロシマ大行動実行委員会」が主催するデモ行進が行われました。事件はこの直前に起きました。
警察によりますと午前5時50分ごろ、中核派の活動家5人が平和公園の原爆ドーム北側で式典の対応に当たっていた広島市職員に対し、集団で体当たりし、転倒させるなどの暴行を加えたとみられています。当時、現場には中核派だけでなく保守系の団体も含めて少なくとも百数十人が集まり、混乱した状態でした。
暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪府に住む男3人と東京都に住む東京都の男2人です。警察は「捜査に差し支える」として5人の認否を明らかにしていません。
隈元大樹 記者「午前7時29分です。捜査員が前進社中国支社の中に捜索に入っていきます」
この事件で警察は広島市南区にある中核派の拠点=前進社中国支社を家宅捜索しました。住宅やマンションが建ち並ぶ周辺は、ものものしい雰囲気に包まれました。
捜索は東京、大阪、沖縄など前進社の7つの拠点のほか、京都の京都大学・熊野寮など全国8都府県のあわせて14か所で行われました。
犬飼さき記者「広島市中区です。現在、団体の事務所内で家宅捜索が行われています」
事件の発端となったデモを主催した「8・6ヒロシマ大行動実行委員会」の事務所でも捜索が行われました。
実行委員会は「今回の逮捕と家宅捜索は不当な弾圧だ」と主張しています。
一方、広島市は平和記念式典でのデモの騒音について、2019年から市民を対象としたアンケートを実施。市議会はきのう、「厳粛な中で式典を行うための実効性ある対応」を求める市民団体の請願を賛成多数で採択しています。
広島市は今回の事件について「今後の警察の捜査の進展を注視していくとともに、ことしの平和記念式典については県警などと連携し、再発防止策を検討してまいります」とコメントしています。
京都大学 熊野寮
youtube
「グリーンピアせとうち」38年の歴史に幕 広島県呉市(広島テレビ)
利用客の低迷や施設の老朽化などで営業を終える呉市の大型宿泊施設「グリーンピアせとうち」が、2月29日で営業を終えます。2月24日、呉市安浦町で打ち上げられた花火。「グリーンピアせとうち」の営業終了を前に、施設の利用客などにこれまでの感謝を伝えようと、打ち上げられました。会場には多くの人が訪れ、施設との別れを惜しみました。
訪れた人「子どものころから何回も訪れたところなのでさみしいなというのがある。でも最後にこうして花火を見られてうれしかった」
1985年に開業した「グリーンピアせとうち」。テニスコートやプールを備え、自然に囲まれた施設として親しまれてきました。しかし、老朽化や経営難を理由に所有する呉市が閉館を決め、菓子の製造販売やリゾート事業を手がける、「シャトレーゼ」に売却しました。閉館を前に、地元を盛り上げたいと、格安の宿泊プランを用意しました。
グリーンピアせとうち 森山拓也さん「こちらが今回のキャンペーンの夕食メニューですなかでも目玉は安浦産の蒸しがきの食べ放題です」
地元産の食材を豊富に使ったディナーを、手頃な値段で提供。宿泊客らは、最後の時を堪能していました。
宿泊客「身がぷりぷりしていていろんなところでカキを食べているけど一番くらいにとてもおいしくて大満足です」
「親子三代で来てプールも利用して宿泊も還暦(祝い)もここでさせてもらった楽しいばっかりよねここに来たら」
新たに生まれ変わるこの場所に込める思いがあります。
グリーンピアせとうち 森山拓也さん「38年間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。広大な敷地にはみなさまの思い出が詰まっている名前は変われど次の事業者にはこの思いと安浦町をぜひ盛り上げてほしい」
38年間の歴史に幕を下ろすグリーンピアせとうち。今後は新たに施設を取得した「シャトレーゼ」が宿泊施設を改修し、地元の柑橘などを使った菓子の工場やリゾート施設などを建設する予定です。
0 notes
Text
香川旅行記
ゴールデンウィーク後半を使って香川を旅行した。計画したのは出発前日の夜中で、今回のテーマはうどん巡りと温泉だ。私は昨年末に二泊三日で高松、琴平、直島、豊島を巡り、うどん7杯を食べて大満足で���ったのだが、以来香川のことが忘れられず、また行きたいと思っていたところだった。
1日目(5月2日)
午前4時という、朝がひどく苦手な私にとっては信じがたい時刻に友人の車で出発。9時ごろ善通寺に到着し、食べログ一位のうどん屋、長田 in 香の香へ。巨大な駐車場と50mにも及ぶ行列を目の前にして一軒目ながら若干ひるむ。待ち時間を使って宿探しをするも、さすがGWだけあってどこも満室。無計画な私たちも悪いが、10軒ほど電話して空いていたのは一室のみだった。しかし結局宿泊料があまりにも高かったため断念し、並んでいた他のお客さんに健康ランドに泊まれることを教えてもらったので、最悪の場合そこにすることに。一時間弱待った後入店し、釜揚げ大と冷やし大を一杯ずつ注文。各1.5玉で350円だ。つゆはいりことかつおのダシがよく利いており、もちもちの麺からは小麦の香りが強く感じられたいそう美味かった。皆うどんだけ食べてさっさと出るおかげで回転率がかなり良く、11時ごろには食べ終えることができた。
続いて二軒目のはなや食堂へ。地元に愛されるおばあちゃんのお店といった印象。冷やしとタコ天を注文。うどんは200円、天ぷらは300円と安い。小ぶりなタコを丸々一匹揚げた天ぷらは衣が黄色くふわふわの食感。うどんも無論美味い。食後に宿探しを再開し、栗林公園近くのところに電話するとあっさりOKが出た。電話口の主人の対応が少し気になったが、一人一泊2600円、ガッツポーズだ。せんべい布団でも座布団でも部屋でゆっくり寝られるだけありがたいので、即座に予約した。
腹ごなしがてら金蔵寺(こんぞうじ)を覗く。お遍路さんが多くおり、皆お堂の前で一心に真言を唱えていた。友人曰く「水曜どうでしょう」に出ていた寺とのことで、ファンである彼の記念写真を撮った。ここに至るまでの道端の電柱には、八十八か所巡りの巡礼者を図案化した標識があった。小さなところにご当地感があってほんわかした。
次はこんぴらさんにお参りすることに。 暖かくなったのと休暇も重なったことで人がごった返している。登り口にあるアカボシコーヒーで一服してからほぼ休みなしで駆け上がる。中腹では神馬2頭を見た。その隣には大型船のスクリュー(直径6m)とアフリカ象の像があった。前者は94年に今治造船が奉納したそう(今治造船HPより)で、当社が海の神を祀っていることやお座敷遊びのこんぴらふねふねでお馴染みの金比羅船に因むことが予想できたが、後者の意図はわからず、奉納品であれば何でも良いのかと思った。関連するとすれば、この山の名が象頭山であることぐらいか。
程なくして本宮へ到着し、参拝の列に並ぶ。普段神社で手を合わせる時は何も祈らないようにしているが、今年に入ってからずっと精神が低調なままので、久しぶりに願をかけてみた。神様はこういう時の心のよりどころなのでありがたい。どうか届きますように。今回は、前回その存在を知らなかった奥社まで行こうとしていたが、道が閉鎖されていたためあえなく断念、またまた次回への持ち越しとなった。さて、全785段の石段往復は少々足に応え、途中で石段籠を見かけた時には思わず乗せてくれと言いそうになるくらいだったが、良い運動になったと思えば悪くはない。籠は参拝客の会話によれば片道3000円程だそうだ。乗っていたのはお婆さん、担いでいたのはお爺さんだった。
麓に下りてから、こんぴらうどん参道店でとり天ぶっかけを食べる。一杯690円だ。二人とも腹が限界で、なぜここまでしてうどんを食べているのかわからなくなっていた。最早それはこの旅のテーマとして設定したうどん巡りの義務感からでしかなかったと言える。満腹中枢が刺激される前に片付けねばならないと、タケル・コバヤシ(※フードファイター)並みの速度でかき込んだ。とり天はジューシーで、麺にはコシがあって美味かったが、胃の圧迫で心臓が止まりそうになり、「うどん死(デス)」という言葉が頭をよぎった。
疲労が甚だしかったため、喫茶店でまたも一服。琴平駅周辺には、「カキ三(さん)コーヒー使用」を看板に掲げた店が多くあり、前回の旅行でもそのオタフクソースのパッケージのようなオレンジと黒の色合いに親近感を覚えつつずっと気になっていた。おそらくそのカキ三を使ったであろうアイスコーヒーで意識を保ちながら、風呂にでも入ってリフレッシュしようということに話がまとまり、近くにあったこんぴら温泉湯元八千代へ。屋上に市街が一望できる露天風呂があるのだ。塀が低く、少しでも浴場のへりに近づけば周囲からは丸見えと��る(といっても建物より標高が高い所からだけだが)ため、内心ヒヤヒヤしていたが、やはり最高に気持ち良かった。受付で混浴と聞いて下品な期待もしていたが、二人組の女の子が少し覗いて引き返していったくらいで、終始客は私たちだけであった。なお、内風呂はごく普通の湯船がひとつあるだけだった。
体力をわずかばかり回復し、瀬戸内の眺望を求めて五色台を目指す。16時半頃、大崎山の展望台に到着し、青空から海へと沈む夕日を眺めた。なんとも雄大なパノラマだ。遠くを見やると、薄水色の瀬戸大橋があやとりの糸のような慎ましさで陸地を繋いでいる。カメラで何枚も写真を撮った。ふと、ここ数日間で覚えた個人的な悲しみに対して、目の前に開けた海は、その豊満な胸で以て私を迎え、倒れ掛かる身体を圧倒的な光景によって生に押し戻してくれているような気がした。そうして下を見れば、山と山に挟まれた湾内の湿地に、草の生い茂る田んぼのようなものが広がっていた。これは木沢塩田跡地といい、秋頃にはアッケシソウという好塩性植物が紅葉することで一帯が赤く染まるそうだ(大崎山園地の説明看板より)。一度そんな不思議な絵を見てみたいと思った。この日は風が非常に強かったため、目だけでなく全身で自然を感じられて嬉しかったが、そのせいで体が冷えたのと日没直前に雲がかかったため、18時半頃に引き上げた。
高松市内中心部に車で乗り入れ、今宵の宿へ。見るからに怪しげな建物に三友荘という傾いた看板がかかっている。隣の広東料理屋の前に中華系とみられる男が3、4人たむろしており雰囲気が悪い。中に入ると、フロントというよりは雑然と物が置かれた生活スペースが大きく広がっており、その山の中から主人が顔を覗かせて、一言いらっしゃいと言った。それから、かなり雑な態度で駐車場を案内され、やべーところに来てしまった、と思う間もなく会計を済ませて鍵を受け取り3階へ。廊下は廊下で床がはがれていたり、アメニティが散乱していたりとさながらお化け屋敷に入ったような気分になる。部屋に入ると、これまた昭和から時間が止まっていると思われるほど古くカビ臭い和室で、その異様さに一瞬たじろいだ。とにかく寝られれば良いのだと割り切ることにして、外へ風呂に入りに行った。
車を20分ほど走らせて向かったのは、市内中部にある仏生山温泉だ。前回も訪れて、その泉質と洗練された建築様式が気に入っていた。町の歴史が古いため、ここも昔からあるのかと思いきや、2005年開業と比較的新しい温泉らしい(仏生山温泉FBより)。入浴施設とは思えない白い箱のような建物入り口の外観が特徴だ。中に入ると、ドーンと奥行きのあるシンプルな休憩スペースがお出迎え。端には小洒落た物産品が並んでおり、また壁伝いには文庫本の古本が並べられている。客がひっきりなしに出入りし、脱衣場と浴場はまさに芋の子を洗うような状態であった。なんとか湯船の空いたスペースに身体を沈め、一日で溜まったとは思えないほどの疲れを癒す。とろりとした湯で肌がツルツルになり気持ちが良い。露天風呂のある広い空間は現代的な中庭といった印象で、入浴体験を一段上のものへ引き上げてくれる。インスタレーション的な、「空間そのものに浸かる」といった感じだろうか。内部はそのように隅まで配慮が行き届いており、とても面白く楽しめた。
さっぱりした後、宿に車を停め、土地の名物である骨付鳥を食べるために歩いて片原町近くの居酒屋蘭丸へ。本当は一鶴という店に行きたかったのだが、長蛇の列を目の前にして断念、ここに並ぶこととした。小一時間ほど待って入店し、とりあえずビールと親鳥・若鳥、それから鰆のタタキ、造り4種盛り、サラダを注文、香川の味覚に舌鼓を打った。特に親鳥は肉がぶりんぶりんの食感で旨味が凝縮されている。スパイシーな和風ローストチキンといった感じで、下戸なのに否が応でもビールが進む。皿にはたっぷりと鶏油が溜まっているが、それにキャベツをつけて食べるとまた美味いのだ。この骨付鳥の他にうどんと言い今日の行程と言い、なかなか歯応えのある旅だと思った。最後に親鳥をもう一皿と焼酎水割り、注いだ先から凍る日本酒を追加し、11時半頃ほろ酔いで宿に戻った。部屋では撮った写真を整理した後、もう一杯酒を飲んでから眠りについた。夜通し風がごうごうと窓を揺らしていた。
2日目(5月3日)
7時半、なぜか小学校の廊下でスーフィーの集団と象に追われるという夢を見て飛び起きた。昨日神馬の横で象の像を見たせいか。しかしスーフィーは全くわからない。2か月ほど前に蠱惑的なズィクル(※スーフィズムの修行)の動画を見たからなのか。とにかく旅にはふさわしくない目覚め方だ。最近何かに追われる夢をよく見るのだが、おそらく疲れているのだろう。今日もよく眠れなかったようだ。他の理由としては強風もそうだが、宿が高架下にあるため電車が通るたび振動で部屋が揺れるのだ。夜中と朝方に何度か覚醒した気がする。昨日20時間近く活動した身体は、子供騙しのような睡眠では回復しきれなかったようだ。
さ���、今日は9時出発の船に乗り、犬島へ渡る予定だ。重い身体を叩き起こし、さっさと準備を済ませて高松築港へ。船の時間が近づいている。車を停めてから本気ダッシュで駅のそばにあるうどん屋味庄へと向かうも定休日だったため、近くにあったさぬきうどんめりけんやに入る。待ち時間にやきもきしながら冷肉ぶっかけ小を注文。430円だ。しっかり美味い。ここでも前日のごとくモリモリ腹に押し込み約3分で退店。ひょろい男の異常な食いっぷりに他の客は少なからず引いていたことだろうが、そんなことには構っていられない。再度、悪心を催すほどの全力疾走でフェリーの切符売り場へ。出航3分前、なんとか間に合うことができた。やる時はやる男なのだ、私たちは。などという安堵感も束の間、ここで無情にも定員オーバーが告げられる。肩で息をしながら愕然とする私たち。あーやってもうた、としか言えず、無意識に抑え込んでいたであろう胃の中で暴れるうどんに気付き普通に吐きそうになる。ただ次の便でも行けることが判明したことで難を逃れた。そうでなければ危うく待合所の床にBUKKAKEするところであった(読者よごめん)。そんなこんなで泣く泣く次便のチケットを買い、待つ間しばしの休憩タイムとなった。負け惜しみを言わせてもらえば、朝の海を見ながら飲んだコーヒーと吸ったタバコは格別に美味かった。これも良い思い出だ。
10時過ぎの便に乗り込み、豊島の唐櫃港に到着。レンタルサイクルを借り、次便の出航する家浦港まで急ぐ。豊島美術館に寄ろうとしたが、1時間待ちと聞きパスした。せっかくの機会にもかかわらず無念だ。前回は誰も客がいなかったというのに、やはりGWは恐ろしい。立ち漕ぎで先を急ぐ。山のてっぺんまではギアなしの自転車と寝不足のエンジンにはかなりきつい坂が続いたが、なんとか越えることができた。途中、唐櫃聖水という空海伝説もある井戸に沸く、不思議なほど青々とした水を拝んでから家浦へ。初便に乗ることができていればこのように複雑な乗り継ぎも必要なかったが、私の性格上致し方ない。人生はエクササイズだと考えれば万事ハッピーだ。そうして無事チケットを買い、物産品店を冷かす。豊島の民謡集に熱を感じ、買おうか迷って結局やめた。そしてしばらくして船に乗った。
13時前に犬島着。昼飯に港すぐの在本商店にて犬島丼なるものを食べた。白飯に甘辛く煮た大根や人参とともに舌平目のミンチを乗せ、甘めの汁をかけた瀬戸内の家庭料理だ。これに舌平目のフライと犬島産テングサを使用したコーヒーゼリーが付いたセットで1000円。どれも田舎風の優しい味わいで満たされた。出てから他の店も覗いてみたが、どこもコーヒーゼリーを出していた。単にさっきの店のデザートというわけではなく、これもご当地グルメのひとつのようだ。
そしてようやく楽しみにしていた犬島精練所美術館へ。ここはかつて銅の精錬を行っていた跡地で、美術館内部は入り口から出口まで一定方向に自然の風が流れるように設計されているという。詳細は省くが、三島由紀夫の作品がモチーフになっており、意表を突くような仕掛けが多く、かなり強烈な印象を受けた。しかしその中でも悔しかったのが、便器の枯山水と銅製の文字が文章となってぶら下がる部屋があったことだ。この二つは自分の内に展示のアイデアとして全くと言っていいほど同じものを密かに温めていたのに、こんなにも堂々かつ易々と先を越されていた。やはり所詮は人が考えること、どんなにオリジナリティを確信していたとしても結局は似てしまうのだ。しかしちゃんと形にした人はすごいし、その点素直にあっぱれと言いたい。やや興奮した状態のまま外に出て周辺を散策する。レンガ造りの廃墟にノスタルジーを感じ、その歴史を想像した。少し歩いて砂浜へ行き、海を眺める。風が強いので瀬戸内の海といえど波が高く荒れていた。夏に来て本来の穏やかさを取り戻した海を一度泳いでみたい。その後、定紋石や家プロジェクトという名のギャラリー数軒を見て回る。F邸にあった名和晃平「Biota (Fauna/Flora)」が個人的にグッと来た。発生は常に見えない、と私は詩に書いたことがあるが、言いたいことがそのまま形になっていた。2つの小部屋にはそれぞれ植物相と動物相のバイオモーフィックなモニュメントが数点あった。シンプルな発想ながらそこから湧き出す観念とイメージ喚起力の豊かさに驚かされた。創作において見習いたい点だ。
船の時間が迫っていたため、港まで早歩きで向かった。全体的に時間の流れがゆるやかで静かな島であった。ここからは直島を経由して高松まで戻る。船内では景色も見ずに二人で眠りこけていた。直島に着くぞ、との声で飛び起き、本村港のチケット売り場へ猛然と走る。乗り継ぎ便が10分後に出るためだ。しかしここでも昨日と同じく定員オーバー、30分後に出る次便を待つこととなった。大型フェリーの前にはゆうに200mを超える列ができており、��の島の人気の高さが伺える。そうして、ふと並んでいる時に自分のカバンが思ったより軽いことに気が付いた。はてなと思い中を探るとカメラがない。目の前が真っ白になった。置いてきたのは犬島か、船の中か、それとも盗られたか。考える間もなく、カメラ忘れた! と友人に叫びながら乗ってきた高速船乗り場へとダッシュした。出航していたらどうしようかと思ったが、一条の光が見えた。まだ停泊したままだったのだ。息も絶え絶えに駆け寄る私を見た人民服風の上下を着た船員が、カメラの忘れ物ですかあと声を上げる。良かった。あったのだ。すみませんでしたあ! と謝って相棒を受け取る。ほっと胸をなでおろした。どうやら寝ぼけて置き去りにしていたようだ。私は普段あまりものをなくさないので、こういう時必死に探して見つからなければひどく狼狽してしまう。特にカメラのような高価なものだとその後の旅に影響が出るほどだったのではないかと思う。今回は本当にラッキーだった。友人に詫びてから並び直し、島を後に。航行中は展望デッキからモノクロで日を撮った。夜のような昼の写真が撮れた。
16時頃高松に着いた。後は帰るのみだ。最後にご飯を食べようということで、屋島を過ぎたところにあるうどん本陣山田屋本店へ。大きな屋敷を改築した店構えは壮観だ。本陣と名付くのは屋島の合戦ゆえか。前回の旅で、仏生山で終電を亡くした時に乗ったタクシーの運転手が、うどんならここらが本場だと言っていたため期待度が高まる。ざるぶっかけと上天丼を注文。うどんは570円、丼は720円だ。麺はもちもちとしており、良い塩梅にダシの利いたつゆと絡んですこぶる美味い。天丼にはサクサクの天ぷらがこれでもかと乗っており、ご飯が足りないほどだ。今流行りのロカボの逆を行く、ハイカーボダイエットにより思考が停止するほどの満腹感が得られた。これでコシの強いうどんともお別れかと思うと寂しい。京都の柔いうどんも薄味のダシがしみて美味いのだが、やはり一度讃岐のものを食べると物足りなく感じる。またすぐにでも来よう。次はざっくりと計画を立てて。それでは、さようなら香川。
高速道路は予想通りところどころで渋滞が起こっていた。運転は最初から最後まで友人に任せっぱなしだったため大変な苦労を掛けた。ここに感謝したい。約5時間かけて京都に到着。0時半頃に岡崎で蛸安のたこ焼きを食べた。京都の味だ。ようやくカーボ地獄から抜け出すことができたと二人して喜んでいたが、よく考えなくともたこ焼きは炭水化物であった。うどんのオーバードーズのせいで腹だけでなく思考能力さえもやられてしまったようだ。喫茶店はなふさでマンデリンを飲み、旅費の精算をして解散となった。
今回の旅も、弾丸(もはや散弾)にしてはうまくいった方ではないだろうか。休みに行ったのか疲れに行ったのかわからないが、気を紛らわすには最適な強行軍であった。うどんは5杯も食べられたし、その他のグルメも満喫できた。全ては偶然尽くしだったが、無計画だからこそ楽しめたものもある。私の場合は、ある程度見たいところを決めるだけで、そこに行っても行かなくても良いのだ。というよりはその方が楽だから、皆そうすればいいのにと思う。そこには予想もしない出会いがきっと多くあるはずだ。ただ、GWの人出を完全に舐めていたため、宿に関してだけは事前予約の必要性を痛感した。あと、食べ過ぎは単純に苦しいのであまりおすすめない。今回の旅でもうしばらくうどんは結構だ。などと思いつつ、翌日の昼には冷凍うどんを食べていた。どうやら脳までうどんになっていたようだ。しかし季節はそろそろ梅雨(つゆ)に入るので、ある意味おあつらえ向きなのかもしれない。
2 notes
·
View notes
Text
玄界島女性殺害事件で男逮捕|NHK 福岡のニュース
県民への要請
生活や健康の維持に必要な場合除き外出を控える
外出する場合も人数を最小限に絞る
不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動は極力避ける
集団感染のリスクを高める3つの密(密閉 密集 密接)を回避
手洗い・消毒 マスク 咳エチケット 人との距離の確保に努める
感染拡大につながるおそれある催物や「3密」のある集まりを自粛
出勤者数の7割削減を目指し在宅勤務を推進する
出勤の際も時差出勤などで人との接触を低減する
かぜの症状でかかりつけ医を受診の際には必ず事前に電話で相談
休業要請を延長
福岡県 県内の事業者などへの休業要請を5月31日まで延長
キャバレー ナイトクラブ ダンスホール バー 風俗業 漫画喫茶
ネットカフェ カラオケボックス 射的場 勝馬投票券発売所
場外車券売り場 競艇場外発売場 ライブハウス
大学 専修学校 各種学校など(床面積1000平米超)
自動車教習所 学習塾など(床面積1000平米超)
幼稚園 小中学校 高校 特別支援学校など
体育館 プール ボウリング場 スポーツクラブなど
マージャン店 パチンコ店 ゲームセンターなど
劇場 映画館 演芸場 集会場 展示場など
博物館 美術館 図書館など(床面積1000平米超)
生活必需品ではない品物を扱う店舗 (床面積1000平米超)
生活に必要といえないサー��ス業の店舗(床面積1000平米超)
協力を依頼
大学 学習塾など 床面積1000平米以下も休業を
集会・展示施設 商業施設 床面積1000平米以下も休業を
居酒屋など飲食店 営業時間 5時~20時に 酒���提供は19時まで
休業要請せず
学習塾などの教室 小規模店舗(床面積100平米以下)
病院 診療所 薬局など医療施設 保育所 放課後児童クラブ
支援が必要な人の居住や支援に関する事業を行う施設など
卸売市場 食料品売り場 生活必需品売り場 コンビニなど
ホテル 旅館 共同住宅 寄宿舎 下宿などの住宅・宿泊施設
バス タクシー レンタカー 鉄道 船舶 航空機などの交通機関
宅配などの物流サービス
工場 作業場 メディア 葬儀場 銭湯 質屋 獣医 理美容
クリーニング ランドリー ごみ処理関係など
適切な感染防止策を講じたうえで営業継続を
10万円給付
福岡市 マイナンバーカード使ったオンライン申請は5月1日から
福岡市 オンライン申請受け付け分 5月11日から順次給付
福岡市 相談ダイヤル 5月1日開設 092-711-4301 9時~17時
福岡市 郵送での申請受け付けは日程調整中
太宰府市 うきは市 5月1日からオンラインでの申請受け付け
福岡県 支援策
売り上げ減少した中小企業(国の支援対象外)に最大50万円支給
売り上げ減少した個人事業主(国の支援対象外)に最大25万円支給
中小企業向けに新たに無利子 無担保の特別融資を実施
宿泊事業者のマスクやアルコール消毒液などの購入費用 75%補助
飲食店のデリバリーやテイクアウトの広告・容器費用 75%を補助
中小企業がテレワーク導入するための費用を補助
福岡市 支援策
休業に協力した事業者に50万円を上限に家賃の8割を補助
ライブハウスなど 無観客公演の配信機器購入 50万円上限に支援
宿泊事業者に対し施設内の消毒費用 50万円を上限に支援
デリバリーサービス 1回1000円以上利用で500円分ポイント等還元
市内すべての医療機関に1施設あたり40万円~600万円を給付
新型コロナウイルスの患者受け入れた医療機関に1人30万円を給付
高齢者・障害者施設に1施設あたり15万円~150万円を給付
民間保育所や障害児福祉の事業者などに15万円~60万円を給付
保護者が自宅で保育の場合 保育料を日割りで割引き 施設に依頼
保護者が自宅で保育の場合 保育料の割引き分は市が施設に支給
テレワーク導入費用 最大50万円支援 中小企業や小規模事業者対象
テレワーク導入費用 パソコン等購入費・リース料 40万円上限に半額支援
テレワーク導入費用 システム環境整備等コンサルティング代 最大10万円支援
テレワーク導入費用 支援申請は5月上旬から31日まで 原則インターネットで
中小企業などへの家賃補助 オンライン申請は5月13日から
中小企業などへの家賃補助 5月18日ごろから実施予定
非常勤職員の募集
福岡市 期限付き非常勤職員募集 就職内��取消の学生ら対象
詳しくは福岡市ホームページ または福岡市人事課092-711-4187
北九州市 支援策
休業や営業時間短縮に協力の事業者 40万円を上限に家賃の8割補助
市内の宿泊施設を利用したテレワーク 1人1日3000円を上限に補助
デリバリーサービスの開始 1か月50万円を上限に最大3か月間補助
新型コロナウイルスの患者受け入れた医療機関に1人30万円を給付
医療機関や高齢者施設などに施設規模に応じて5万円~600万円給付
保育所や児童クラブなどに施設規模に応じて10万円~60万円給付
行橋市 支援策
休業に協力した事業者に1店舗あたり20万円の協力金を支給へ
協力金の支給 複数の店舗を運営している場合 上限は40万円
古賀市 支援策
休業要請等で売り上げ大幅減の事業者に10万円支給
売り上げが前年同期比50%以上減の小規模事業者に給付
マスク配布 市内の妊婦1人あたり50枚 順次郵送
小郡市 支援策
売り上げ減少の市内の事業者に 3~5万円を支援する方針
久留米市 支援策
売り上げ減の中小企業に最大350万円融資 5年間返済負担 実質ゼロ
市の融資を受ける中小企業に家賃や人件費など最大30万円支給方針
県の要請を受けて休業か営業時間短縮の事業者に10万円を支給方針
飲食店など家賃減額した店舗 固定資産税など減額方針
就学援助受給世帯 児童1人につき「おこめ券」20キロ分配布へ
八女市 支援策
市内すべての事業所に一律10万円を交付へ
宗像市 支援策
売り上げ15%以上減少した市内の小規模事業者に一律30万円支給
感染拡大の影響で失業・収入減の人を対象に臨時職員30人雇用
直方市 支援策
5月6日まで休業・営業時間短縮の事業者に最大20万円支給
休業の遊興施設・生活必需品以外扱う商業施設 1店舗あたり20万円
営業時間短縮の食事提供施設 1店舗あたり10万円
0歳~中学生の子どもがいる世帯 子ども1人あたり5千円支給
嘉麻市 支援策
5月から半年間 すべての家庭の水道の基本料金を半額免除
5月から半年間 学校給食費を全額免除
5月から半年間 保育所に通う子どもの副食費を全額免除
市が貸し付けている奨学金の返済を1年間猶予
売り上げが15%~29%減少した事業者に一律10万円を支給
すべての医療機関と社会福祉施設に一律20万円を支給
太宰府市 支援策
前年同月比 50%以上売り上げ減少の事業者に最大30万円支給
30%以上50%未満売り上げ減少の事業者に最大15万円支給
0歳から中学生までの子どもに1000円分の図書カード配布
糸島市 支援策
県の休業要請に応じるなどした中小事業者に協力金10万円支給
売り上げ10%以上減少の花栽培農家やカキ養殖業者等に10万円支給
うきは市 支援策
売り上げ前年比20%以上減少の中小事業者に10万円を支給
小中学生がいる大きく収入減の世帯に給食費等の相当額を支給
みやま市 支援策
5月2日~6日 休業や営業時間短縮に応じた事業者に一律10万円支給
休業要請等対象外も30%以上売り上げ減の月ある事業者に10万円
全小中学生に地元の道の駅で農産品が買える3000円分商品券を配布
福津市 支援策
売り上げが去年比で30%以上減の小規模事業者に一律10万円支給
児童扶養手当受給の世帯と就学援助認定の世帯に米10キロ支給
那珂川市 支援策
売り上げが前年比30%以上減少した月がある事業者に10万円支給
��とり親世帯の18歳未満の児童・生徒対象 1人あたり5000円支給
大野城市 支援策
売り上げ30%以上減の中小の事業者に10万円を支給
高齢者施設の感染防止策を支援 1施設あたり10万円支給
大牟田市 支援策
休業や営業時間短縮に応じた事業者に一律10万円を支給へ
前年比50%以上売り上げ減の事業者に10万円上限に家賃を8割補助
飯塚市 支援策
国・県の融資制度を活用した中小事業者と個人事業主に30万円支給
売り上げ見通し前年比5%以上減の事業者に無担保・無利子の融資
児童扶養手当の受給世帯に1世帯あたり5万円支給
医療機関や保育園・放課後児童クラブなどの職員に1人3万円支給
柳川市 支援策
川下り舟 船頭に1人あたり5万円を支給
連続2週間以上の休業や営業時間短縮に応じる事業者に10万円支給
売り上げが前年比30%以上減った月のある事業者に10万円支給
田川市 支援策
市内に事業所があるすべての事業者に一律10万円を支給
県の休業要請に応じた事業者に10万円上乗せ 合わせて20万円支給
春日市 支援策
売り上げ30%以上減の月がある事業者と個人事業主に10万円支給
休業手当などを支給した中小事業者に一律10万円を補助
オンライン学習を支援 タブレット端末など貸与
筑紫野市 支援策
売り上げ30%以上減の月がある事業者と個人事業主に10万円を支給
休業手当などを支給した中小事業者に一律10万円を補助
小中学校の児童・生徒に1人あたり2000円分の図書カード配付
朝倉市 支援策
売り上げ15%以上50%未満減の企業10万円 個人事業主に5万円支給
売り上げ15%以上減の宿泊事業者に最大200万円を支援
内定取り消しや失業した人 短期の非常勤職員として20人程度採用
大川市 支援策
県の要請に応じて休業の事業者に10万��を支給
宮若市 支援策
売り上げ30%以上50%未満減の中小企業に最大30万円支給
売り上げ30%以上50%未満減の個人事業主に最大15万円支給
中学生以下の子ども1人あたり1万円を支給
筑後市 支援策
県の要請受け4月23日~5月6日の間休業した事業者に10万円支給
休業要請対象外の対面販売などを行う事業者も休業なら10万円支給
小中学生1人につき筑後市産の米5キロを配布
中間市 支援策
国や県の支援金給付対象外の中小企業や個人事業主に10万円支給
国の臨時特別給付金に上乗せして子ども1人あたり5000円を支給
上毛町 支援策
町民全員に生活支援金として1人一律2万円の支給を決める
支援金の申請受け付けは5月2日から 支給は5月15日開始
添田町 支援策
4月27日から5月6日まで休業した事業者に10万円の協力金を支給
粕屋町 支援策
休業・営業時間短縮の小規模事業者に20万円上限に家賃8割補助
新宮町 支援策
売り上げ30%以上減の小規模企業10万円 個人事業主15万円支給
岡垣町 支援策
国の給付金や県の支援金に上乗せ 中小事業者に最大20万円を支給
国の給付金や県の支援金に上乗せ 個人事業主に最大10万円を支給
ことし10月予定の上下水道料金の値上げを半年間延長
水巻町 支援策
4月30日から5月6日まで休業した事業者に10万円の協力金支給
臨時特別給付金に子ども1人あたり5000円を上乗せして6月に支給
収入減の子育て世帯 就学援助や高校入学祝い金の認定条件を緩和
全世帯に燃えるごみ指定ごみ袋を1世帯あたり10枚配布
須恵町 支援策
売り上げが前年比30%以上減の月がある小規模事業者10万円支給
全世帯に町内のスーパーなどで使える商品券1世帯1万1000円分支給
志免町 支援策
売り上げ前年同月比30%以上減の小規模事業者に10万円を支給
大刀洗町 支援策
7日以上休業か営業時間短縮の中小企業や個人事業主に10万円支給
売り上げ前年同月比30%以上減の事業者に最大10万円を支給
宇美町 支援策
売り上げ前年同月比30%以上減の小規模事業者に最大20万円支給
芦屋町 支援策
町民全員に1人あたり一律2万円を給付
町内のすべての事業者を対象に一律10万円を給付
家庭用のごみ袋の引き替え券を1世帯当たり30枚分配布
上下水道の基本料金6か月分にあたる現金給付
鉄道など
JR九州新幹線 一部の臨時列車を運休 5月7���-31日 6月6日-28日
JR山陽新幹線 博多駅発着のすべての臨時列車を運休
JR九州 5月2日から6日まで 在来線の特急をすべて運休
JR この他にも運休などの可能性 ホームページなどで確認を
西鉄天神大牟田線 土日祝の本数を約半分に 特急は取りやめ
西鉄貝塚線 土日祝の本数を約60%に
西鉄 詳しい時刻表は各駅やホームページで示すことに
筑豊電気鉄道 土日祝日は当面 運行本数を半分程度に
筑豊電気鉄道 平日は当面 土曜・休日のダイヤで運行
平成筑豊鉄道 5月8日まで 平日は土曜・休日ダイヤで運行
北九州モノレール 土日祝日の9-17時 一部の列車を運休 5月6日まで
北九州モノレール 平日は通常通り運行
甘木鉄道 5月10日まで日祝ダイヤで運行
バス
JR九州バス 高速バス 福岡県と本州各地を結ぶ便 15日まで運休
西鉄 高速バス 福岡県と各地を結ぶ便で運休・減便
西鉄 運転手と乗客との感染防止のため最前列の席の利用中止
西鉄 路線バス 6日まで 福岡地区と北九州地区 減便
西鉄 路線バス 7日からの平日 県内全地区「土曜ダイヤ」
西鉄 路線バス 7日からの土日祝 福岡地区と北九州地区 減便
西鉄 路線バス 7日からの土日祝 久留米地区 減便
西鉄 路線バス 7日からの土曜 筑豊地区「日祝ダイヤ」
西鉄 路線バス キャナルシティライン線 都心循環BRT線 運休
西鉄 路線バス 天神海の中道線 太宰府ライナー旅人 運休
昭和バス 高速バス 福岡市と糸島・唐津・伊万里の便 6日まで運休
昭和バス 路線バス 九州大学線・マリノア線 6日まで減便
減便や運休増える可能性 最新情報はホームページ等で確認を
高速船・フェリー
高速船ビートル 博多港ー韓国プサン 全便運休
阪九フェリー 名門大洋フェリー 通常運航
松山・小倉フェリー 小倉港-松山観光港 5日まで全便運休
松山・小倉フェリー 6日~31日は契約貨物事業者のみ乗船可
オーシャン東九フェリー 無人車両だけ 旅客乗せず運航
関門汽船 10日まで 日中の時間帯に一部減便して運航
北九州市営渡船 若戸渡船・小倉航路 通常運航
県離島振興協議会 釣りや観光で離島を訪問するのは当面自粛を
高速道路
大型連休期間 NEXCO西日本 休日割引を適用せず
大型連休期間 サービスエリアやパーキングエリアに営業自粛要請
大型連休期間 ガソリンスタンドやコンビニなどは通常通り営業
各店舗の情報についてはホームページなどで確認を
観光施設利用制限
福岡県 釣りなど禁止 福津市 津屋崎漁港
福岡県 釣りなど禁止 豊前市 宇島漁港
福岡県 釣りなど禁止 宗像市 大島漁港
福岡県 釣りなど禁止 福岡市西区 小呂島漁港
福岡市 釣りなど禁止 中央区 博多漁港
福岡市 釣りなど禁止 東区 弘漁港 志賀島漁港 奈多漁港
福岡市 釣りなど禁止 西区 浜崎今津漁港 唐泊漁港
福岡市 釣りなど禁止 西区 西浦漁港 玄海漁港
糸島市 5月6日まで観光スポットの駐車場を閉鎖
糸島市 市内全漁港での釣りを当面禁止
スーパー
イオンとイオンスタイル 通常営業
イオンモール 食料品などを扱うスーパーのみ通常営業
マックスバリュ 原則として通常営業も一部店舗で営業時間短縮
西鉄ストア 営業継続も午後9時までに全店舗閉店
サニー 通常営業 ピーク時間を避けての来店を呼びかけ
サンリブ マルショク 営業時間を短縮
マルキョウ 通常営業も今後は営業時間短縮なども検討
ハローデイ 原則通常営業も一部店舗で営業時間短縮
ゆめタウン ゆめマート 通常営業も一部店舗で営業時間短縮
ゆめタウン ゆめマート 一部の専門店は臨時休業
各社 営業時間など最新情報はホームページなどで確認を
献血
献血は医療体制の維持に不可欠
福岡県内5か所の献血ルームは通常通り
人が集中しないよう日本赤十字社の専用サイトや電話で予約を
移動献血車の運行予定など 県赤十字血液センターHPで確認
運転免許
更新手続き業務停止 福岡試験場 北九州試験場
更新手続き業務停止 筑豊試験場 筑後試験場 県内8警察署
渡辺通優良運転者免許更新センター 当面の間閉鎖
黒崎優良運転者免許更新センター 当面の間閉鎖
有効期限が3月13日~7月31日 更新期限を3か月延長
更新期限延長には手続き必要 最寄りの警察署や試験場で受け付け
資金繰り相談
福岡銀行(店舗など51か所) 5月2日~4日 9時~15時
西日本シティ銀行(店舗など39か所) 5月2日~4日 9時~17時
福岡中央銀行(12店舗) 5月2日~6日 9時~17時
筑邦銀行(40店舗の中で持ち回り) 5月2日~6日 9時~15時
北九州銀行(5店舗)5月2日~6日 9時~17時
各銀行 感染拡大防止のため事前に電話予約を
福岡ひびき信用金庫(店舗など13か所)5月2日~6日 9時~15時
大牟田柳川信用金庫(8店舗)5月2日~6日 9時~16時
筑後信用金庫(店舗など2か所)5月2日~6日 9時~15時
飯塚信用金庫(2店舗)5月2日~6日 9時~15時
たがわ信用金庫(本店)5月2日~6日 10時~12時 13時~15時
おおかわ信用金庫(本店)5月2日~6日 9時~15時
遠賀信用金庫(店舗など3か所)5月2日~6日 9時~15時
福岡信用金庫(本店) 5月2日~6日 9時~12時 13~15時
福岡信用金庫(2店舗)5月2日・3日 9時~12時 13~15時
各信用金庫 詳しい情報はホームページなどで確認を
中小企業の相談
資金繰りについての自治体や国の相談窓口はこれまで通り対応
福岡市 福岡商工会議所内 092-441-2171
北九州市 小倉北区 093-551-3619
北九州市 戸畑区093-873-1433
北九州市 八幡西区093-642-2861
久留米市 商工政策課 0942-30-9133
福岡県庁 0120-567-179
九州経済産業局中小企業課 092-482-5447
福岡市の制度融資手続き 原則として郵送でのみ受け付け
労働相談
県社会保険労務士会 092-414-4864 月水金 12時~17時
県社会保険労務士会 092-414-4864 火木 12時~18時
県社会保険労務士会 092-414-4864 第1土曜 第3日曜 10時~16時
法的問題相談
県青年司法書士協議会 生活・法的問題などの無料電話相談
県青年司法書士協議会 092-724-9505 3日~6日 10時-16時
DV被害相談
県��護士会が無料電話相談 5月8日 10時~16時 092-753-6154
外国人の相談窓口
県外国人相談センター 外国籍の人向け生活相談 19の言語で対応
県外国人相談センター 0120ー279ー906 10時~19時
source https://uyscuti.biz/2020/05/05/32233/
0 notes
Text
名古近畿紀伊關西行
対於三重縣, 自然就想到伊勢海老, 其他ー無所知, 剛巧テレビ播出詹x自喜遊和杜x
風介紹這地方, 這地方有更多認識, 如伊勢神宮 (外/内宮)、鳥羽-海女和松板牛等.
於是先訂機票, 然後在網上予約鳥羽-鲸崎の「海女小屋‧おぜごさん」的海女午餐
(近海邉那間小屋, 只容納4至11人), 和致電丸善水產予約海上燒き牡蠣たべ放題 ,
以上兩間只接受上網和電話予約. (要多謝我同事Amy幫忙上網予約海女小屋,
弟婦同事也幫忙致電予約是否成功和我同學Olive致電到丸善水産).
之後到本港旅行社買「伊勢‧熊野和歌山地區周遊卷 5 day」¥20000, 不只去
三重縣, 還會去熊野三山, 所以才買此券. (此劵可乗坐 Jr名古屋→鳥羽、新宮→
熊野本宮バス、Jr伊勢市‧鳥羽至尾鷲、那智至那智山バス、Jr名古屋至紀伊勝浦),
還有(三重交通バス-外宮、伊勢二見鳥羽周遊“CAN バス” 、尾鷲車站口~鷲毛間
、尾鷲車站口~瀬木山、熊野古道中心間、熊野市車站口~千枚田.通峠入口、
(熊野交通バス-勝浦車站、那智山間、新宮車站~本宮大社前間、新宮車站~小口
間)再加關西广域周遊券 5 day ¥9000, 此券可經城崎溫泉.
此行會到名古屋、伊勢、松板、鳥羽、熊野、那智勝浦、城崎温泉、神户、
白浜-とれとれ市場、大阪共十二天.
1/24 乘廉航楽桃航空凌晨機到關西空港, 到达第2客運大樓,已是清晨六點, 之後坐
無料バス轉到第1客運大樓, 再乗到Jr新大阪駅轉到名古屋, 到達后, 巳是中午時份,
即放下にもつ在ホテル裡, 便乗地下鐵名城線到伝馬町下車, 在伝馬町有兩間「あ
つた蓬萊軒」, 一間是在熱田神宮的「あつた蓬萊軒 神宮店」剛才這天休日.
另一間在熱田區神户町503的【あつた蓬萊軒 本店】, 可在車駅4番出口, 由天橋
直行向右落天橋即达, 近馬路旁, 旁边車位方便駕車前來, 到达時已是1時40分,
即登記取位, 但要待20 min, 終於到了午時休息前, 才可入席. 這1873年 (明治6)年
創業的老鋪鰻魚料理店, 招焷菜色是鰻魚飯三吃, 為了品嘗這足足使用一尾半的鰻
魚所制作出分量滿點的鰻魚飯, 從逺方來訪的客人络縪不絕.
甫坐下即下單點了這店名物, 用備長炭燒き的「ひつまぶし」¥3600,鰻魚飯三吃:
先將日式飯箱內的鰻魚飯分四等分份, 第一碗不加任何佐料,細細品嘗鰻魚和醤汁,
第二碗加入葱花、芥末或海苔等佐料, 笫三碗是茶泡飯, 第四碗依自己喜愛方式品
嘗.
吃畢后,就出發到大須商店街, 先在大須觀音駅下車, 徒歩至日本三大觀音堂之一-
大須觀音廟,
廟旁為【大須觀音商店街】,主要售買服裝、超市、生活雜貨、擺設品及食肆為主,
逛完一陣后, 就回ホテル辦理入住手續, 然後晩上出發到【荣】, 這裡衆多百貨公
司, 來這裡目的吃《手羽先》, 先到「世界の山ちゃん本店」這店在日本各地
設有分店, 連香港也有二間分店,
這裡《幻の手羽先》¥ 430 / 5 pcs, 是即叫即炸, 鮮嫩無比的雞翼用袐傳醤油調製
的鹹甜醤汁和椒麻胡椒, 加配一杯冰涷啤酒, 真是吃到一隻接一隻, 停不了,
之後到「風來坊 錦店」,
甫入見到不少上班族下班到來, 熱氛熱鬧, 我們被坐到隔著玻璃的廚房, 看著年輕
廚師, 先用低溫油炸到八分熟後, 再移到高溫的油鍋中二次油炸, 用老闆親調的
醬汁所製成炸雞翼, 表面酥脆裡面滿滿的肉汁, 口感不錯. 我們點了手羽先
¥450/ 5 pcs 和もと (雞槌)n¥500 / 4 pcs, 稍感可惜沒有雞翅尖的部份.
試過兩間手羽先, 我還是喜愛前者的口味, 之後會ホテル休息
1/25 吃過早餐, 出發到伊勢市, 到ホテル放下にもつ, 即乘車到Jr到鳥羽駅, 出了
徒歩到對面バス總站, 乗開往(鳥羽小学校‧石鏡港方向)的かもめバス, 在本浦港/
今井下車,
在本浦港下車需下斜坡, 如在下個今井, 因已在本浦港, 歩落斜坡,
沿海邊方向一直行,大約徒歩20 min, 便到【丸善水產】, 筏小屋で食べるユニ一ク
な趣向が好評. 海に浮かぶ筏の上の小屋で食べるという野趣あふれる口ケ一ショ
ンが人氣. 別メ二ュ一で, 生カキ、酢力キ、カキフライなども.
因予約了11時, 到埗后報到, 就坐下店員遞上餐牌, 因我們選了かき放顊80分鐘
¥2600 セット, 便先捧上酢カキ、カキ湯、白飯,
之後每人一盤生力キ和計時器, 以便計カキ所蒸時間, 把鐡蓋蓋上, 待數分鐘, 就可
以進食, 超新鮮.
吃飽后, 付款期間, 適逢社長中村修一さん在, 他得知我是予約的香港人, 便用
普通話與我傾談和一起拍照,
之後折返回車駅回伊勢市駅, 轉乘三重交通バス到【伊勢神宮– 內宮】, 神宮125社
の中でもつとも中心となるお宮は, 皇の祖先であリ日本人の総氏神樣である
天照大御神をお祀りしているこの内宮. 正式名称を皇大神宫という. こ鎮座は遙
が2000年余り昔の垂仁天皇の御代に遡リ, 五十鈐川町の現在は, 天照大御神が
永逺の住まいとして選ばれた地だ.
先經過「五十鈴川御手洗場」~ 五十鈐川の川原に石畳を敷き詰めて, 水際まで
行けるようになっている. かつてはここが參拝者の禊場だつた. 石畳は德川綱吉
の生母‧桂昌院が寄進したものと伝わゐ. 透明な川水で手をすすいで正宮へ向か
おう.
然後歩至 『正宮』~ 神宮の中でもつとも格式の高いメインスボシト, 五重の垣
根と4つの社殿からなリ, 祭神の天照大御神は最奥のご正殿に鎮座されている.
ご神体は三種の神器のひとつ「八咫の鏡 (やたのかがみ)」とされる. 純白の幌
の前で, 感謝の念を捧げよう.
『荒祭宮』~ 內宮の中で正宮に次いで尊ばれている第一別官. 正宮が天照大御
神の穩やかな一面である和御魂をお祀リしているのに対し, ここ荒祭宮には積極
果敢なー面である荒御魂をお祀リする.
『風日祈宮』~ 內宮の別宮で, 五十鈐川の支流‧島路川に架かる風日祈宮橋を渡
つた先にある. 祭神の級長津彦命と級長戸辺命は風雨の順調を司る神様.
參拝完后, 歩至伊勢神宮 內宮の門前にある【おはらい町】とおかげ横丁には,
名物グルメのテイクアウトや料理店, カフェ, 和菓子や工芸品などのみやげ物店
などが集結.
町內必試「豆腐庵山中」, 用五十鈐川の伏流水と国産大豆、天然にがりで作る
豆腐を販売.
我們買了うの花ド一ナシ ¥100
和「赤福 本店」宝永4年 (1707)創業よリ参拝者に愛され続けるロンゲセラ一名
物 ● 赤福缾の製造‧売を行う. みやげ用の購入も可能だが, ここではぜひ赤福餅
のイートインを体験しておきたい.
畳敷きの座敷や縁側席が設けられていて, 番茶とー緒にほっこり気分でくつろ
げる. 赤福 (用蓮蓉包著糯米) 2 pcs + 番茶 ¥420.
吃畢后, 已是5時, 商店陸陸續續休業, 於是便乘車回伊勢市駅, 到附近和民食晚飯.
之後歩行ホテル休息.
1/26 早上到ホテル附近食早餐, 然後就出發去伊賀, 先乘鐵道到「伊賀上野」,
再轉乗伊賀鐡道到「上野市駅」,
在上野市駅下車,
徒歩7分至伊賀上野公園, 公園內的【伊賀流忍者館】¥756, 這在江户時代の農家
を移築, 據說在日本已有100年歷史, 於1964年開業. 館內分為「忍者屋敷」主要
介紹各種隱藏在民居大宅中的忍者機關.
「忍者表演广場」由嚴格訓練的表演者, 演出忍術示範, 當日是休日, 沒法看表演.
「忍者體驗館」及「忍者傳承館」,展示有關忍者的武器如資料, 以供遊客參觀.
參觀完畢, 就乗車到松板駅, 下車歩行到牛銀吃午餐, 這創業於明治35年 (1902)の
創業的【牛銀 本店】 . 松板牛の中でも最高ゲレ一ドを追求, 精肉後約2週間熟成
させ, 旨みを引き出した肉を厳選使用するなど, ごだわリを受け繼いでいる. すき
やきは肉と野菜を別々に煮て, それぞれの味を楽しむのが牛銀流.
難得到來, 當然要吃松板牛啦!
我們甫進 ,店員引領到個室坐下, 奉上午餐餐牌, 有不同選擇,すきやきセット分
五款, 分別是寿〔特選〕 /楽 〔特選〕 /橘/松/梅, 價錢分別是 ¥17280/ ¥16988/
¥13424/ ¥11048/ ¥8672. 此しょうゆと砂糖にて味つけした當時流です.
1人前の松板肉は150g=2件です. 我們選了寿〔特選〕, 兩人所選要一致, 不能所
選不同. 待了10 min, 店員捧上松板牛和證書, 給我們看, 然後開始凖備烹煮,
先用1小件牛脂肪來煮起鍋, 放下松板牛, 稍煮片刻加上砂糖和醬汁再煮一陣.
只需沾上卵汁就可以進食, 味道不會太油膩, 肉質又滑又嫩, 也不會過份甜.
中途煮些蔬菜, 之後把餘下一件松板牛也烹煮, 最後抱著滿足的肚子離開.
然後到【伊勢神宮~外宮】, 創建は内宮鎮座から遅れること約500年. 祭神は衣
食住全般を司る産業の守リ神.豐受大御神であリ, 正式名称を豐受大神宮とい
う. この神様, 天照大御神のご指名によリ神々の��食事係として丹波の国から呼
び寄せられた「食」の神様としての役割も大きく, 外宮では1年365日, 朝タ2回,
古式に則って神饌を献上する「日別朝タ大御鐉祭」が行われている.市街地に広
がる89万mもの宮域の森に, 正宮のほが別宮3社, 摂社.末社.所管社10社が静
かに佇む.
正宮~外宮の中でもっとも格式が高く中心となるお宮が正宮. 四重の垣根と6つ
の社殿からなる複離な構造になっておリ, 祭神.豐受大御神がおられるのは,
一番内側のもっとも清淨な一角に立つご正殿.板垣內での写真撮影は禁止なの
で気をつけよう.
土宮~2015年1月遷御の土宮は, 宮域ー帶の土地の守リ神として崇められる大土
乃御祖神 (おおつちのみおやのかみ)をお祀リする別宮. 外宮がご鎮座する以前
からこの土地におられ, 宮域内ではもっと古老の神様だ.
多賀宮~外宮域內にある3つの別宮のうちもっとも格式が高い第ー別宮. 正宮に
次いで重要なお宮だ. 祭神は正宮と同じ豐受大御神だが, こちらは神様の活動的
な 一面「荒御魂(あらみたま)」をお祀リしておリ, 新しいことに挑戦するときの
強い味方.
風宮~外宮の別宮のーつで, 級長津彦命令(しなつひこのみこと)と級長戸辺命
(しなとべのみこと)をお祀リしている. 農作物の収穫を左右する雨風の順調を司
る神様であリ, 元寇のときに神風を吹かせて日本を救った神様.
參拝完, 回程沿路商店街, 两辺有不少店舗.
因巳接近5時, 大多店鋪巳休業, 見到有間「山村みるくがっ��う」 這山村乳業の
乳製品を販売する直営店. ショ一ケースには昔懷かしい瓶の牛乳や自家制
プリンが並ぶ. 冬は風味をとばさないよう湯煎したホットミルク提供.
正凖備休業時 便即購買稱年間1万個は売れる人気のプリン(即布丁) ¥250.
見天未黑,就出發去二見興玉神社, 乘Jr伊勢市駅から參宮線で8分, 在ニ見浦駅下
車, 下車時巳是6時, 天也黑了,
徒歩10 min,沿路有不少旅館, 往海辺走,便到這【二見興玉神社 】.
是縁結びや夫婦円滿, 交通安全などにご利益があるという神社. みちひらきの神
様.猿田彥大神を祀る.n波間に仲良く並ぶ大小2つの岩を太い注連縄で結んだ天
婦岩は二見浦のシンボル. 天照大御神を象徴する太陽と, 夫婦岩の沖合700mの
海中にある猿田彦大神ゆかリの霊石「興玉神石」を拝むための鳥居の役目を果
たす. 夫婦岩石高さ9mの男岩と4mの女岩を結ぶ注連縄は, 年3回張リ替えられ
る.
境內には猿田彦大神の使いとされる力工ルの像が多数ある
猿田彦大神を主にお祀リする本殿. 拝殿の前には丸く編まれた「輪注連縄」が
置かれている. (因黑暗不便拍神社, 所以没有拍照, 只得拝拜), 拝拜途中, 有不少
人駕車前來. 之後返回伊勢市外宮附近其中一間営業至晩上十時的食店, 這店有不
少海鮮選揮. 我選擇了烏冬和
鯵魚定食,
友人選了不少海鮮, 如かキ、帯子、栄螺等. 之後回ホテル休息.
1/27 先到鳥羽ホテル放下にもつ, 歩行至附近的【ミキモト真珠島】¥1500
~御木本吉 が世界で初めて真珠の養殖を成功させた島. 真珠博物館や御木幸吉
紀念館, 真珠を販売するパールプラザがある.
目の前の海で約1時間ごとに海女の実演も行われる. (因予約海女午餐, 沒有參觀).
購買了真珠飾物做手信, 之後急往鳥羽巴士總站, (前幾天到丸善水產也是在這裡
乘搭),
乗かもめバス往國崎線方向, 在相差(石神さん前)下車, 往海辺方向行, 沿左辺海堤
方向一直走就會看到【相差かまど海女小屋体験--鯨崎おぜごさん】~相差漁港の
きさに海女さんの休憇所といった海沿いの建物ある海女小屋, 現役の海女さん
に素潛リ漁のよもやま話を聞かせてもらいながら, 豪快な魚介の炭火焼きを堪能
でき る. 現場有两位海女(這裡稱海女叫Ama),在屋前等待我們和另一班台灣團到
來,
我們在網上已予約ランチタイム ( 1 hrs ¥3500), 新鮮な海の幸を堪能したい方
にオススメ! (当日料理内容: サザ工●大アサリ●アおうぎ貝●アジ干物● カキ ●
うにごはん● ●お餅など相差で獲れた旬のもの)
叧伊勢海老●あわびなと, は別料金是¥3000 / 1 pcs (当日料金), 兩位海女工作
分配是一位負責焼海鮮(就是這位),
另一位負責招呼(這位8X歲, 現在都有也做海女, 还有我們所吃的海鮮, 也是她今早
潛海���獲), 以她這年紀精神不錯, 皮膚補養好好.
在她們辺焼我們進食交談期間, 台灣圑也到來, 氣氛頓覺熱鬧起來,
這裡海鮮非常新鮮, 既然还吃不夠, 加上以当日伊勢海老和あわび料金, 在香港是
不能吃到的, 必定要Encore啦! 好滿足呀!
我在這裡向兩位Ama說聲, おっかれさまでした和あリがとうごさいました.
帶著滿足和感欣的心離開, 折返途中, 見到另一間相差町かまと, 這間不是小屋,
多接待旅行團.
之後往【石神さん(神明神社)】~ 神明神社の境内には多くの神様が祀られてい
る. なかでも有名なのが「石神さん」だ. 女性の願いを一つだけかなえてくれる
神様で, 地元の海女さんをはじめ全国から女性參拝者が絶えない.
我也買了ド一マン‧セ一マンお守¥800. 然後乘車到伊勢神宮-內宮的おかげ横丁
買前天沒有食的可樂餅
也再次食赤福餅(本想在這裡買盒回HK, 食用期只有三天, 只好放棄, 但幸運地在回
HK那天給我買到, 到回港翌天食用期才過), 之後乘車到松板, 吃回転焼松板牛,
從松板駐步行15min便到, 這【焼肉一升びん-宮町店】, 是全日唯一回転方式食焼
松板牛.
像吃回転寿司ー樣, 在回転帶上看到喜歡辺碟, 按制打開門, 就可以取出, 放在爐上
焼, 注意金色碟是靚肉價錢貴D, 所以不需焼太耐, 會令肉質変老.
1/28 吃過早餐, 取過にもっ, 就出發去新宮駅, 也是到ホテル放下にもつ, 從新宮駅
歩約10分, 經赤い欄十か美しい橋を渡って境内へ向かおう, 到【熊野速玉大社】
~(別名イザナギノミコト) と熊野夫須美大神 (別名イザナミノミコト)の夫婦神
に熊野の神々を祀る. 室町時代の将軍, 足利義滿によリ奉納された国宝「彩絵檜
扇」など1200点以上の神宝を所蔵する.
附近還有【神倉神社】, 538段も急峻な石段を上つた山上の地に鎮座する巨岩が
この神社の御神体. 因石級比較斜只好放棄. 乘川丈線バス往【熊野本宮大社】
經由, 車程約50min, 於本宮大社下車, 下車時天还未黑, 這本宮大社是全國3000社
以上を数える熊野神社の総本宮. 熊野参詣の旅人が熊野三山で最初に訪れた熊野
権現造リの御本殿は, 明治24年(1891)に���斎原がら遷された上四社の建物.
国道に面した鳥居をくぐリ, 石段の参道を上ってゆこう.
スサノオノミコトさる家津美御子大神を主祭神に祀る
参拝后天已黑, 即往車駅, 但等了大約10分, 还未見最後班車, 只好向正駕車回家的
老夫婦問路, 因回我們所住ホテル, 車程要一小時, 所以他們載我們到交番所, 由警
員幫助我們, 他們就離開, 最後得到警員幫忙, 我們可以撘乗另一班バス回新宮駅.
(在我們等車期間, 老夫婦折返担心我們, 知道还有バス可回去, 才放心駕車離開,
在這向老夫婦和警員說声あリがとうごさいました).
1/29 這日心情非常忐忑, 因要去熊野那智大社, 要行473段石級, 担心友人體力,
在紀伊勝浦駅搭乗往那智山のバス在終点那智山下車, 歩至山下至山上, 雖要歩
473段石梯, 慶幸不算太辛苦,友人體力尚力, 終可鬆一口氣.
終於到【熊野那智大社】~神武天皇が海上がら那智の山に光が輝くのを見て
滝を探リ当て, 神として祭ったのが始まリ, 仁通天皇5年 (317)に滝のそはから
現在の地に社殿が遌座された, 御本殿には十三柱の神々が祭られている
熊野造の御本殿を間近できる内庭は正式参拝の時だけ入場できる. 御本毀の前に
は八咫鳥が化身したという烏石, 熊野のシンボル八咫鳥は熊野の神々の使い.
当然要用那智の滝の高さにちなんだ133cmの名物ジャンポおみくじ求簽啦!
境内に枝を広げる樹龄800年のクスノキは平安盛のお手植えと伝わる御神木.
願い事を書いた護摩木¥300を手に洞をくぐって開運祈願を.
往【那智山青岸渡寺】~那智の滝で裸形上人が感得した観世音菩蕯を安置した
のが始まリ. 西国三十三カ所霊場第ー番札所として知られる. 豐臣秀吉が天正
18年 (1590)に再建した本堂は国の重要文化財に指定.
行畢后往前走, 便是【三重塔】~朱紅色的三重塔是那智山的標誌, 江户時代曾經
燒毀, 於1972年重新建造, 塔上可欣賞到那智瀑布的美景.
既然瀑布美景咁靚. 便再往【那智の滝】(飛瀧神社)~原生林に包まれた高さ
133mの断崖から流れ落ちる荘巌な滝で, ー段の滝としては日本一の落差を誇る.
「那智の扇祭リ」は毎年7月14日にこの滝の前で執リ行われる.
除了可正面在飛瀧神社前觀賞外, 也可付費¥300登上御瀧拜所舞台, 近距離感受
瀑布的氣勢,
当日天氣晴朗, 可看彩虹反射在瀑布上, 真是幸運呢!
之後乘バス到「大門坂駐車場前」下車, 歩10min至【大門坂茶屋】~起業16年,
熊野古道を旅した平安貴族風の衣裝の着付けをしてくれる. 大門均の夫婦杉周辺
で記念撮影を楽しめるモデルコース¥2000 (所要時間1時間)と那智山に上って
散策できる体験コース¥3000 (所要時間2時間)から選べ, 女性.男性.子供用の
衣裝が揃う.
可租平安服到【大門坂】~那智山へかう參詣, 夫婦杉から大門跡まで約600mに
渡って石段の道が続く. 因時間關係,我只好租借平安服來拍照, 工作人員只用了
10分鐘就幫我完成裝身, 又幫忙拍照. 剛巧碰見80歲老板娘在, 因她本人經常在
テレビ出現, 便請求她ー起拍照,
之後折返回紀伊勝浦, 吃過下午茶,
就回ホテル, 晩上到車駅附近【bodai 母大】~這間開業11年的母大, 這店的名物
「新鮮生まぐろ」是把新鮮まぐろ沾上麵包糠略略泡油製成炸まぐろ塊, (就是下
圖左上方)味道是外脆皮薄,內軟的口感, 有不同層次的享受.之後回ホテル休息.
1/30 早上7時先到附近的【勝浦漁港魚市場】, 參觀呑拿魚拍賣, 因前天ホテル的
員工告知可不用予約見學 (¥1000), 可在場外觀看或到2樓觀看, 當天有過千條
吞拿魚拍賣, 親眼看到不少漁民進行拍賣,交投極為活躍. 據聞交投量高達1百噸之
多.
因まぐろ体験CAN ¥2500 (約3時間で手作リの缶詰が完成), 3日前までに要予約,
不可即時予約, 只好放棄吧! :( 參觀完畢后, 到附近吃午飯,
之後到觀光棧橋乘〈浦島丸〉免費接駁船到【ホテル浦島】,
這兩張照片是翌日補拍的
ホテル浦島~面積近21萬平方呎, 內設6種特色溫泉, 包括有山頂的遙峰の湯、可
以看到海景的天海の湯、人氣最強半露天洞窟溫泉的忘帰洞 (照片是ホテル提供)
不露天洞窟的玄武洞、
磯の湯、
滝の湯
還有沿著150米長電梯上最頂的「山上館」, 剛巧當日在忘帰洞門口旁面有個指示
牌上面寫『平成28年9月1日よリ平成29年9月30日まで, 山上館の耐震工事に
伴う休館, 山上館ご利用ない施設如狼煙山遊園、浦島稻荷神社、遙峰の湯、
エスカレーター「スペースウォーカー」、展望台なと』, 沒法上去山上館, 只好
換過ゆカた便先到忘帰洞泡温泉,然後玄武洞,滝の湯,磯の湯. (記得把工作人員
交給住客的地圖, 在背面的圖顯示上蓋上所屬印章, 集斉后交回工作人員, 就可以
獲取小禮品). 吃過自助晚餐后,
再到忘帰洞泡湯, 边泡湯边看天上星星, 十分寫意. 然後回房休息.
1/31清晨時份, 也到忘帰洞泡湯, 边泡湯边等日出, 頓覺精神充沛, 之後吃過早餐,
取回にもつ乘船返回棧橋, 再乗船到【中の島】放下にもつ,
就出發到串本, 出了串本駅后友人提議到樫野釣公園センタ一, 但バス来回時間不
便, 只好放棄. 到附近的串本無人不曉的【料理萬口】吃午餐, 這間小小的餐廳已
創業50之久,店內的招牌菜定平民料理鰹魚茶漬飯¥1450, 吃這茶漬飯有程序的,
首先把碗內的こぽん分半, 加入6片以醬汁芝麻輕醃的生鏗魚, 灑上兩匙醬汁, 再加
入紫菜和わさび, 就品嘗到鰹魚鮮味,之後把餘下的加在ー起, 倒入熱茶, 這可以吃
到两種不同的味道, 味道不錯.
之後回中の島, 這ホテル是所建在海中心的 (照片是ホテル提供), 座擁無敵海景, 毎
間房間都可以看勝浦灣的景緻,
館內有山上頂的潮聞亭, 但也有指示牌寫著『平成29年1月10日~4月27日まで,
進行耐震工事の為, 潮聞亭のみ休館, 潮聞亭上から行ける山上逰歩道にある足湯
と魚魡リ場も御利用ない. 這表明島内に溫泉6本を保有し, 1日800トン, 毎分560
リットルと豐富な湯量を誇る天然溫泉です. すべて温泉掛け流しの 天然溫泉で
す. 還有眼前美景盡入眼底的源泉かけ流入露天風呂「紀州潮聞の湯」, 像海與
溫泉连在一起. 1階的男性露天風呂比較開掦, 而2階女性露天風呂, 有竹簾做阻隔.
也可到大浴湯,
要付費的貸切露天風呂, 足湯『空海(そらみ)の湯』, 先換過ゆかた后到2階泡
紀聞の湯, 雖然沒有男性露天風呂開揚, 但也可以逺處看到船隻駛過, 船上人們看不
清楚島上的. 之後去餐廳吃已予約的釜飯料理, 好豐富呀! :p
吃畢后, 經過大堂剛巧有個小型音樂會, 友人留下欣賞, 而我回房間稍作休息, 又再
次去泡湯, 之後會房間休息.
2/1 清晨時份, 也边泡湯边等日出, 然後吃早餐, 取過にもつ, 便回JR紀伊勝浦駅,
出發到【城崎溫泉】,最好選擇由京都出發, 只需時間2hr20min, 而我們由紀伊勝浦
出發, 所需時間7hr, 到逹已是下午5時許, 這裡兵庫県城崎溫泉名物是但馬牛と
松葉蟹. (建議最少住一晚)
大部份店鋪巳休業, 只餘少部份还在營業, (翌日補拍), 在車駅走出就看到大大隻
螃蟹鉗標誌, 駅前的湯飲場, 可試喝溫泉水, 味道就..........
先到旅館辦理入住手續, 職員奉上可泡七湯牌子, 吃過晚餐, 就出發去駅前七外湯
之一「さとの湯」 (翌日補拍)
之二「地藏湯」 (翌日補拍)
之三「柳湯」 (翌日補拍)
之四「一の湯」, (翌日補拍) 剛巧今天休日, 留待翌日去泡湯
之五「御所の湯」 (翌日補拍), 這個旅館推介的, 因有水柱可按摩
之六「鴻の湯」 (翌日補拍)
之七「まんだら湯」 (翌日補拍) , 因當晚太黑找不到, 翌日休日, 最終沒法泡湯.
所以共泡了六個湯, 因每個都試, 所泡時間很短. (要留意各泡湯的時間和休日).
2/2 翌日清晨, 就排隊進「一の湯」, 内裡是不露天洞窟溫泉, 我個人頗喜歡, 所泡
時間頗長. 之後回旅館吃早餐, 街上店舖開始營業, 海鮮店的海鮮又新鮮又便宜.
於是我們去掛著大大隻螃蟹的「りなば」鮮魚店旁的食店,
因時間还早, 店內沒太多人, 於是到售票機前購買食劵, 我們揀選了「かにコース
(全六品) ¥3500, 套餐有蟹蓋焉、蟹湯、蟹腳刺身、烤蟹腳、炸蟹腳天婦羅なと.
之後去附近的「茶屋」買了但馬牛まん¥300 和
螃蟹まん¥300
剛巧又到中午1時左右, 到小宿緣附的但馬牛的專門店~三國屋, 吃但馬牛午餐,
甫入店內坐下, 店員奉上meau, 我們選了特選「但馬牛ステーキ 御膳」
(但馬牛ステーキ 100g) ¥4800, 套餐有先付、サラダ、但馬牛ステ一キ、ご飯、
お味噌汁、お漬物. 雖但馬牛有少計油鎌, 但味道名不虛傳, :P
城崎溫泉有得食但馬牛和螃蟹, 又有7個泡湯, 值得重臨的.
之後到旅館取にもつ, 返回大阪.
2/3 吃過早餐, 便出發去白浜とれとれ市掦,
到達時, 剛巧有進行吞拿魚解體, 有不少遊客和本地人站着觀看, 等待準備購買.
我們也有購買
也買了些海鮮(只需1萬左右, 十分便宜), 拿到市場旁焼烤場,
吃畢后,臨走前不忘買紀州南高梅啦! :P
之後乗車回大阪, 到道頓堀吃晚餐, 之後回去休息.
2/4 吃過早餐, 到附近黑門市場诳诳, 就乘車到神户, 吃神户牛啦! 在Jr三の宮駅下
車, 歩至友人想到「ステーキランド 神户館 Steak Land 」在網上有不少網友推
介這店超好吃又便宜的神户牛排午餐,位在阪急三宮駅對面, 但現場肉眼看有不少
排道人龍, 最少排2hr以上才可入內, 附近分店也要排1hr以上, 因為今天旁晚乘夜
機返港, 只好放棄.
於是去由台灣女星林x玲推介 「神户ステーキレストランーモーリや 本店」,
這裡的 Mouriya選用但馬牛是神户牛的素牛, 神户牛是一個品牌, 據講要在神户
肉流通推進協議會注册的指定農户或兵庫県內指定食肉中心養的牛在A、B等級中
BMS值, 達到6級標準以上, 才可稱為神户牛.
因我們沒有予約, 店員把分店咭片Mouriya 澟 給我們, 在Queen’s course 大樓2/F,
甫店坐下, 店員奉上午餐meau, 我們選了神户牛ランチ的ランプステ一キ 150g
〔A5〕¥6900, (上記コ一スにはスープ、サラダ、焼き野菜、パンまたはライス
香の物、咖啡または紅茶が付きます. 雖然價錢並不便宜, 既然來到神户, 就要食
神户最出名的美食超特選的神户牛啦! :)
因Mouriya モーリや料理方式是鐡板燒, 可以看到廚師烹煮手藝.
廚師會先在烹煮前把所選牛排, 放在鐡板前給顧客看看, 之後烹煮.
主菜這六塊小小的ランプステーキ, 眞是不便宜, 雖然已選五成熟, 但仍有很韌.
味道尚可,
另付費配上炒飯.
當日廚師心情麻麻, 全程沒有表情呢! :(
然後帶著滿足的肚子離開, 回ホテル取にもつ到機場, 旁晚乘夜機回港.
經過這十二天的旅程, 可以嘗到日本三大和牛:松板牛、.但馬牛.
也泡了四日溫泉, 好滿足, 雖然在旅途中, 產生不少驚險的事情, 但都是美好回億.
又係時候開始計劃下次東北之旅.
0 notes
Text
【イベントレポート】「コンセプトなしに、コンテンツは生まれない」リアス観光創造プラットフォーム森成人さんが語る、地域での観光・交流産業のポイント
休耕地や空き家の活用、限界集落の再生、農業漁業の後継者育成、伝統の文化の担い手づくり、商店街の空き店舗活用、買い物弱者支援。これらの問題を解決する重要なカギの1つが、観光・交流産業、すなわち住む人・来る人の交わりだ。
まち・ひと・しごと創生本部が2016年7月に発表した「地域しごと創生会議」の中間とりまとめで「地域商社」と並んで、地域の観光・交流産業の司令塔となる「DMO」を2020年までに100社設立を目指す方針が盛り込まれたことからも、今後さらに地域における観光・交流産業に注目が集まることが予想される。では、この観光・交流産業に取り組む上でのポイントは何なのだろうか。
今回は、一般社団法人リアス観光創造プラットフォームにて気仙沼市の観光まちづくりに取り組む森成人さん(※今回はテレビ電話での参加)、内閣府地域活性化伝道師、総務省地域力創造アドバイザーなどを兼務する中島淳さんをナビゲーターにお招きし、3月17日(金)に開催された「ローカルベンチャーラボ開校記念 事業構想オープンセミナー第5講 観光・交流産業」でのトークから、観光・交流産業のポイントについて考えてみよう。
水産業のまちから、観光業のまちへ。気仙沼の挑戦
宮城県気仙沼市は、もともとは水産業のまちだ。カツオといえば高知のイメージがあるかもしれないが、実は気仙沼港が20年連続水揚げ日本一。さらに、気仙沼港はフカヒレ、メカジキの水揚げも日本一を誇っている。有名な「目黒の秋刀魚祭り」の秋刀魚も、実は気仙沼産。実は私たちのまわりに、気仙沼産の水産物はたくさんあるのだ。
しかし、近年水産業をめぐる状況は世界的に厳しくなっているという。水産業を経済の柱に据えてきた気仙沼も、こうした状況の影響を避けることは難しい。危機に直面した気仙沼は、水産業だけでなく観光・交流産業を新たな地域経済の柱に据えるという戦略を打ち出した。その経緯を、森さんは次のように語る。
「私が気仙沼に入る前ですが、『これからは水産業だけではなく、観光を推進し、交流人口を増やさないと地域が生き残っていけない』という危機感から、震災後の2012年3月から観光戦略会議を開催。市民の中心メンバーを集めて議論し、戦略として水産業と観光業の連携方法、地域だけの『オンリーワンコンテンツ』を活用した誘客戦略を立てました。さらに2013年7月に、観光業の推進役を担う『社団法人リアス観光創造プラットフォーム』を設立。そのタイミングで、私が民間企業からの出向で気仙沼の地域づくりに関わることになったんです」(森成人さん)
こうして、気仙沼は水産業のまちから、「水産業と観光業のまち」へと舵を切っていく。後述する「ちょいのぞき気仙沼」も人気を博し、安倍晋三首相が視察として現地を訪れるなど、観光まちづくりの成功事例となった。
この成功の要因として、モデレーターの中島さんは「社団法人観光創造プラットフォーム」の存在に注目する。
「地域で観光・交流産業を推進する際のポイントのひとつは、“誰が地域の観光業・交流産業の担い手になるのか”を決めること。気仙沼では、『観光創造プラットフォーム』という担い手をつくったということです」(中島淳さん)
観光・交流産業推進の戦略を立てても、その担い手がどの団体なのかが明確でなければ、絵に描いた餅になってしまう。気仙沼のように担い手を明確にすることは、観光・交流産業を推進するうえで、シンプルなようで非常に重要なポイントだ。
コンセプトなしに、コンテンツは生まれない
地域で観光・交流産業の推進に取り組むとき、まず取り組むことはどんなことなのか。気仙沼でまず取り組んだのは、地域の人々を巻き込んだ“コンセプトづくり”だったという。「観光を通して、この地域は何を伝えたいのか」「他地域の人から、“気仙沼はすごい”と言われることは何か」といった問いをもとに、“気仙沼らしさ”を言語化するワークショップを、地域の人々を集めて開催。その結果、“気仙沼らしさ”として浮かび上がってきたのは次のようなことだったと森さんは振り返る。
「震災復興計画のテーマだった『海と生きる』を、ワークショップを通して『漁師を誇る』『独創を生む』『自然を敬う』の3つに分解して整理することができました。まず、水揚げ日本一の水産物をいくつも持っていて、世界中から漁業関係者が集まっている。また、スローフードのまちとして日本で初めてイタリアから認証を受けたような、独創的な食文化を持っている。さらに海という自然から、津波の被害も��けていると同時に、恩恵も受けており、畏敬の念がある。この『漁師を誇る』『独創を生む』『自然を敬う』という3つのコンセプトを具現化していくようなコンテンツを作っていくことにしたんです」(森成人さん)
中島さんは、このように“気仙沼らしさ”からコンテンツが生まれる、という順番が重要だと指摘する。
「コンテンツありきで、“地域らしさ”、つまりコンセプトをつくっている地域もあるが、順番が逆。その地域独自の観光商品を打ち出すためには、気仙沼のように“地域らしさ”がコンテンツになる、という順番であるべきなんです」(中島淳さん)
さらに、森さんも付け加える。
「コンセプトなしに、コンテンツは生まれない。コンセプトをもとにしたコンテンツ作りをマネジメントするのが、リアス観光創造プラットフォームのような中間支援組織が担うことだと思っています」(森成人さん)
「住んでよし、訪れてよし」がキーワード
実際に“気仙沼らしさ”をコンテンツに落とし込むことで生まれたのが、「ちょいのぞき気仙沼」だ。「ちょいのぞき気仙沼」は、気仙沼のしごと場・あそび場に潜入にできる、体験型のプログラムである。たとえば、地域にある氷屋さんで巨大な冷蔵庫の中に入り、最後はかき氷食べられる回や、造船所で実際の船のパーツを自分で作ったり、船体に自分の名前を入れたりすることができる回などがある。他にも漁具屋の見学、メカジキの解体、ウニ剥き体験といった水産関連から、シーカヤック、キャンドルづくり、トマト収穫、ゆずアイスづくりと、地域にある仕事場を訪れ、体験することができる。いわば、地域全体が”くらしと仕事のテーマパーク”となるプログラムだ。
2016年はツアーがほぼ毎月、合計11回開催され、体験できるメニューは全部で30種類以上を数得るほどに。2016年までのツアーの述べ参加者数は2,000人を超えるなど、大人気のプログラムになっている。
この人気プログラムも、“地域らしさ”を見つける活動から生まれたものだと森さんは言う。
「地域の漁師さん���水産加工場の工場長、移住者の若者などを集めて、普通であればあまり観光客が来ない真冬の気仙沼に人を呼ぶ、1泊2日のツアーを考えるワークショップをやったんです。その結果、『気仙沼うんめぇもんツアー』という、気仙沼ならではの食材をここでしかできない食べ方で食べてもらうツアーが生まれました。たとえば、工場でサメの解体ショーをして、フカヒレスープをその場で飲んでもらうとか、漁師の漁船に乗って、メカブをとってカキとメカブのしゃぶしゃぶを漁船の上で食べるとか。こうした内容が評判を呼んで、なんとツアーは発売4日で完売。この成功がきっかけで、『次は何やろうか』という発想が地域の人から生まれてきたことが、『ちょいのぞき気仙沼』につながったんです」(森成人さん)
こうした“地域らしさ”を見つける上で、中島さんがキーワードだと考えている言葉があるという。
「最近では、単に観光客から好まれる場所ではなく、住んでいる人たちが『いいなぁ』と思える場所に、他地域の人が来るようになっています。『ちょいのぞき気仙沼』は、まさに地域のみなさんが『いいなぁ』と思えることを、訪れた人にも楽しんでもらうプログラムですよね。だから、まさに気仙沼は『住んでよし、訪れてよし』の地域になっている。この例のように、『住んでよし、訪れてよし』という言葉が、これからの観光・交流産業を考えるうえでのキーワードになっているんです」(中島淳さん)
中島さんが指摘するような、「住んでよし」と思えるために必要な地域資源は、住民から気づかれていないことが多い。そのため、「うちの地域には、他の地域と比べていいところがない」と思ってしまいがちだ。しかし中島さんは、地域ならではの資源はどこでもあるという。
「たとえば、千葉は最高峰が400メートル。日本で唯一、山を県境にしていない県なんです。山のない景色は、住んでいる人にとっては当たり前の景色になっているけど、実はそれも地域らしさですよね。こんなふうに、きちんと掘り起こせばその地域らしさが出てくるんですよ」(中島淳さん)
“種火をつける”ことの重要性
「ちょいのぞき気仙沼」のような人気商品を生み出すことだけが、地域の観光・交流産業の担う団体の役割ではない。森さんは、「商品づくりだけでなく、『人づくり』もとても重要」と語る。
「そこをきちっとやらないと、人気商品が生まれてもその担当者がいなくなった瞬間に、活動が終わってしまう。大事なのは、地域の人々自身が、地域らしさを発見し、発信していけるようになることです。言い換えれば、地域の人々自身が取り組みを動かしていけるよう、地域の人のやる気に“種火をつける”ことが、観光・交流産業に取り組む団体の役割だと思います」(森成人さん)
気仙沼で“種火をつける”のために生まれたのが、「ば!ば!ば!の場」というプログラムだ。気仙沼市民や気仙沼に移住した人が月に2回集まり、「ば!ば!ば!(気仙沼の方言で、驚きをあらわす感嘆詞)」と驚くような気仙沼の魅力を再発見していく。発足当初は参加者は9人だったが、現在では50人を超え、その場で生まれたアイデアから「塩辛の起源を探る」企画や「地名に込められた歴史と物語を知る」企画が参加者自身の手でつくられるなど、市民の観光意識の醸成に役立っているという。
だが、このように市民自らが取り組みを推進するにあたって、反対意見が出ることもあると中島さんは指摘する。
「影響力が大きい反対派に流されて、行政も反対するということが起こりがち。でも、少子高齢化が進む中で、ローカルでは『やるリスク』より『やらないリスク』のほうがものすごく大きいと思います。だから、やってみたいという人間だけでやってしまい、成功事例をつくるのもポイントかもしれませんね」(中島淳さん)
近年では、旅行者を受け入れる地域自身が企画する「着地型観光」の取り組みが各地で行われている。こうした取り組みを一過性のものにしないためには、いかに地域の人々の種火に火をつけ、反対意見があっても推し進められるほどの熱量に高さを持つ人たちを増やしていけるのかが重要になってくる。地域の観光・交流産業に取り組むうえでは、多くの観光客を呼び寄せる「商品づくり」だけでなく、こうした「人づくり」も重要なポイントだろう。
お知らせ
5月に開講する「ローカルベンチャーラボ【定員60名】」の応募を受付中です。
他にはない豪華な専門家のもと、少数精鋭のゼミ形式で「地域×ビジネス」を実現する力を身につける、半年間のプログラム。「観光・交流産業」のテーマラボでは、茅野市産業経済部観光まちづくり推進室室長の高砂樹史さんをメンターに、株式会社カルチャーアットフォーシーズンズ代表取締役の中島淳さんをファシリテーターにお招きし、地域へのフィールドワークを交えながら参加者のみなさんの事業をブラッシュアップしていきます。
関心がある方は、ぜひお早めにお申し込み下さい!
●プログラムの詳細・申込はこちら
ローカルベンチャーラボ 公式ページ
0 notes