#古 民��� 賃貸
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 6 months ago
Quote
高齢者がマイホームなどを安価で買いたたかれる「押し買い」の被害が増えている。契約後に解除を申し出ても、自宅の売却には一定期間内ならば契約を取り消せるクーリングオフが適用されないため、高額な違約金の支払いを余儀なくされるケースもある。売却後に賃借して住み続ける「リースバック」が悪用されるなど被害は深刻化し、法改正による対策強化を求める声も上がっている。(柏原諒輪) 訴訟のケースも  関東地方の80歳代女性は3年ほど前、自宅マンションを訪れた不動産業者からリースバック契約を勧誘された。内容は、業者がマンションを1000万円で買い取り、女性に月13万円で賃貸するというもの。業者は「修繕費や固定資産税が不要になる」などとメリットを強調した。  当初、女性は「一人で決められない」と断ったが、業者は長時間にわたって居座り、「物件が古いので早く決めないと売れなくなる」などとしつこく勧誘。女性は結局、「1000万円がもらえるなら」と契約書に署名する羽目になった。その後、家賃負担が重いことに気づいて解約を申し出たが、応じてもらえなかったという。女性は地元の消費生活センターに押し買い被害に遭ったと相談した。  東京都内の男性(83)は2021年4月、老後資金のために所有していた投資用マンションを業者から「築30年以上だと賃貸できない」などと言われ、強引な勧誘を受けた結果、格安の380万円で売却させられた。  男性は警察に相談したが、「契約書があり詐欺での立件は難しい」と取り合ってもらえず、今年4月、業者に市場価格との差額分など600万円超の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。男性は「詐欺的な手法で不動産を安く買いたたかれ、本当に許せない」と憤る。 国が注意喚起  押し買いを巡っては、13年2月施行の改正特定商取引法で貴金属や衣料品などについては契約書面を受け取ってから8日間はクーリングオフができるようになったが、不動産取引は改正議論の主要テーマにはならず、対象に含まれなかった。宅地建物取引業法にもクーリングオフはあるが、業者が売り主の場合が対象で、住民が売り手となる自宅売却には適用されない。
「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外 : 読売新聞
2 notes · View notes
patsatshit · 1 year ago
Text
先日タラウマラにふらりとやって来たヴァキューム・レコーズの福嶋嘉章、自称年商5億の男。初対面にもかかわらず聞くに耐���ない過去の自慢話をヘラヘラと得意気に語り、挙���はタラウマラの商品である中古レコードを大量に棚から抜き取り、これちょっと貸してや、俺が売ったるから商談成立したら売上の2割ちょうだいや、などとぬけぬけとほざきやがったので、そこで僕ははっきりとキレた。あんたが過去に何をしたとかには一切興味がない、僕はいまかっこいい奴しか信用しない、ほんでいま何してんねん?と聞くと急に弱腰になって「生活保護をもらってる」と蚊の鳴くような声で呟いた。ほなええ歳こいていつまでも過去の栄光に縋ってないで現状をしっかり受け止めて、きちんと生きなはれ、と伝えると、またしても言い訳がましく自己弁護を始めた。俺は先見の明がありすぎて、90年代にすべてを手中に収めた。LEGO、コーネリアス、パラッパラッパー、ビースティ・ボーイズらとのジョイント・ベンチャーによる成功で、分刻みで銀行口座に金が増えていった。しかし金も名誉も手にした俺は何故か満たされなかった。だからいま一度、金に縛られない生き方を模索し、人生の再起を計ってるんや、近いうちに淡路で店をやろうと思ってる。にいちゃんもこんな店をやってるくらいやから、俺の気持ちがわかるやろ?金、金、言う人間嫌いやねん。そこで僕はふたたび声を荒らげた。商売してんねんから、金、金、言うに決まってるやろうが!金に興味ない奴が店なんかすんな!そもそも生活保護の身で開業資金はどないすんねん!そう問い詰めると福嶋は「親戚の姉ちゃんが金持ちで、いつでも出資してくれんねん」と悪びれた様子もなくぬかしやがったところで試合終了、ヴァキューム・レコーズの代表取締役社長はもれなく出禁となった。
(VRのセルフボースティングは以下を参照)
その後はタラウマラにはまったく寄り��かなくなったが、今度は隣の夜カフェの女性オーナーにストーカーまがいの言動を繰り返しているので油断ならない。それにしても、いつの時代もどこからともなく虫は湧く。よって虫唾が走る。
(『呪術廻戦』第213話より抜粋)
Tumblr media
ほんまに過去とかどうでもええわ。有名人の誰々と、どうのこうのしたとかもどうでもええ。地元淡路のキツネ目のDJもようそんなん言うてたな。まったく淡路に縁も思い入れもないのに「一緒に淡路を盛り上げていきましょう」とか「なんか面白いことやりましょう」とかいうオシャレ喫茶好きポップアップ人種も等しく同じ。気色が悪いったらありゃしない。ああいう頭の中がお花畑の連中の更なるテーマパーク増設のために生活保護費や義援金を支給するなんて気が狂ってるとしか思えない。最近読んだ死ぬほど面白くない日記本の巻末にも「出版応援金の募集」なる言葉が小躍りしていた。なんとなくふわっと金を得て、ふわっとした動機でふわっと店を開業して、ふわっとしたメディアにふわっと取り上げられて、この国はもうほんまどこもかしこもふわふわですわ。先日相方のvideo loverからも「いつか私も自分でお店をやりたい」という相談も受けたことだし、これを機にタラウマラをサンプルとした具体的な自営業の実態を数字で明確にしようと思う。まずは開業資金、運転資金の前に自身の生命維持活動費を知ることが大切だ。その次に店舗営業維持費の算出である。
[生命維持活動費]内訳
①国��年金15,000円/月
②国民健康保険18,000円/月
③府民税10,000円/月
④上記の合計516,000円/年を日割りする
⑤生命維持活動費≒1,414円/日
[店舗営業維持費]内訳
①店舗家賃80,000円×12ヶ月=960,000円/年
②光熱費5,000円×12ヶ月=60,000円/年
③昼食代1,000円×365日=365,000円/年
④上記の合計1,385,000円/年を日割りする
⑤店舗営業維持費≒3,795円/日
以上の結果から一日に5,209円の売上を叩き出せれば、とりあえずは個人事業主として生きていけるということ。実際には仕入れ経費やその他諸々が多少はプラスαで必要となってくるけれど、足りない分は日雇いバイトでもなんでもすれば良いだけなので、これくらい具体的な数字が出たらやる気になるでしょう?莫大な不労所得や、親の遺産を保有する訳でもなく、或いは坂口恭平みたいに図抜けた強者、もしくは資本主義社会から逃避した自給自足セクトのようなセオリーではなく、あくまでもいまの生活から逸脱しないで開業するために必要なお金の話。こういうことをきちんと語っていかないから、この国はどんどんふわふわになっていく。最後にタラウマラの実際の売上を見てみよう。
(ヒマな日)
Tumblr media
(忙しい日)
Tumblr media
とまぁ、こんな具合に日々の売上に多少のムラはあるものの、月トータルで見ていくと確実にクリアできている訳で、だからタラウマラはいまも淡路の路上に存続している。
※次回の更新は10/21(土)です
youtube
7 notes · View notes
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅���抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙���延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒���勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
191K notes · View notes
usamierina · 4 months ago
Text
Trip to Bangkok, September 2024 - Day 3: Wat Arun and Wat Pho
Tumblr media
On the second day in Bangkok, I woke up and spent a lazy day at the hotel, and decided to do something unusual like sightseeing, so I went to Wat Arun and Wat Pho, two of the three most famous temples in Bangkok. (Actually, I found that “Wat Phra Kaew” was closed by the time I arrived.)
バンコク2日目、目が覚めてダラダラとホテルで過ごして、めずらしく観光っぽいことをするか、と思い、バンコクの三大有名寺のうち「ワット・アルン」と「ワット・ポー」へ。(実は、「ワット・プラケオ」は気づいたら閉館時間になっていた)
👉��🇭 バンコク旅(#Bangkok2024September)はこちら
ホテルからタクシーでまずは一番遠い「ワット・アルン」へ。「暁の寺」という意味のお寺なので、基本的には午前中、早朝に観光に行く人が多いらしい。私は午後、もう夕方くらいの時間にGrabで向かったので、運転手さんが「珍しいねえ」なんてめちゃくちゃ話かけてきてくれた。
・「ワット・アルン」は早朝に行くのがベストだから、この時間は人少ないんじゃない? ・この時間は帰宅ラッシュがスタートしてるからめちゃくちゃ渋滞してるよ。 ・タイは交通渋滞のせいで空気が悪すぎるから、絶対バイクタクシーは乗っちゃダメ。ベストは電車。 ・トゥクトゥクは以前はちゃんと認可のあったおじいさんがやってたからよかったけど、今は観光客狙いの奴が多いから乗っちゃダメ。地方ならOK。 ・タイの前の国王は本当に愛されてたから、逆に現国王は家族関係が複雑だから後継者選びが大変らしい。 ・今までは日本人が多かったエリアの不動産が中国の人に買われてきて治安が変わっちゃった。
1時間くらい乗ってたけど、ずっと話しかけられて面白かったわw
◾️ワット・アルン(暁の寺)
📍158 Thanon Wang Doem, Wat Arun, Bangkok Yai, Bangkok 10600 タイ
正式な名前は「ワット・アルンラーチャワラーラーム」。正確な創建年は不明だそうですが、少なくとも1700年ごろにはもうあったみたい。
入場料はTHB200。
Tumblr media
チケットを買うと、なぜかお水が1本もらえますw
Tumblr media
いろんなところが工事中。修復しなきゃなところも多いんだろうね。
お寺なので、修行をしているであろうオレンジの僧服のお坊さんもちらほら。観光客の対応とかも修行の一環なのかしら。
Tumblr media
特徴的な大仏塔の形は「バンコク様式」と呼ばれるそうで、”中心の大塔を4つの小塔が取り囲み、須弥山(古代インドの世界観の中で中心にそびえる山)を具現化している”、らしい。
Tumblr media
モザイク���たいなカラフルな装飾は、割れた陶器の破片を使ってできています。
登ってみようかなと思って近づいたのですが...
とにかく階段の角度がキツい!!
Tumblr media
そして、インスタグラマー多すぎ!!!
お寺の外側に貸し衣装屋さんがめちゃくちゃ並んでいて、ここで映え写真を撮るのが世界的に流行っている、んだと思われます。こういうことするのアジア系の人だけかな、と思っていたら、欧米系の人もガッツリ民族衣装を着て、なんならカメラマン引き連れて撮影していたので、情緒も何もないお寺でしたw
Tumblr media
これが何のお寺なのかもよくわからないまま、とにかく撮影が目的で来てる感じ。でも観光客によって潤うことで改修費とかも出せるんだろうから、まあwin-winか...
Tumblr media
人が少ない時間にゆっくり見学できれば最高でしたね。次回、体力つけて一番上まで登ってみたいw
Tumblr media
▲遠くからセルフィーだけしておきました。
”映え写真コスプレインスタグラマーの巣窟” ワット・アルンからは早めに退散。
Tumblr media
ワット・アルンの船着場から、対岸のワット・ポーの船着場に向かいます。船賃はTHB15なり。
Tumblr media
めちゃくちゃ揺れるし、めちゃくちゃ川汚いなw でもちょっと楽しいw
◾️ワット・ポー
📍2 Sanam Chai Rd, Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ
ワット・ポーのほうは入場料THB300(=約¥1,350)。「結構するな...まあしょうがないか...」とか思いながら中へ。
Tumblr media
中は結構広いみたい。
Tumblr media
この時点では、「一番有名な”黄金の涅槃像”だけ見てさっさと帰るか...どうせまたコスプレインスタグラマーの巣窟だろうしな...」なんて思っていました。
まずは、入口正面にある「黄金の涅槃像」の建物へ。(地図で言うと⑩Phra Vihara of the Reclining Buddha)
Tumblr media
Tumblr media
おおお
すごい!
想像していたより大迫力だし、めちゃくちゃすごいぞ!
Tumblr media
黄金の涅槃仏もものすごくデカくて綺麗だし、
Tumblr media
建物の中の壁の螺鈿細工も美しい。これはすごい、来てよかった、¥1,350の入場料の価値あるわ〜!
観光客の入場料はTHB300(2019年まではTHB100、そこからTHB200に値上がりして、さらに最近上がったみたい)だけど、タイの人は無料。
Tumblr media
なので、ちゃんとお供え物もある。ちゃんとお参りに来てるんだろうなあ。
Tumblr media
▲黄金の涅槃仏と私
Tumblr media
足の裏にも見事な螺鈿細工。 平たい扁平足な足の裏は、仏教的には”超人”の証らしい。 (つまり私もちょっとだけ超人の要素あるのでは...苦笑)
Tumblr media
お尻から背中側。こっちもすごい。
Tumblr media
1枚の写真では全体が入りきらない。良いものを見た感がすごい。
涅槃仏の背中側の壁には、108個の壺が並んでいて、ここに1つずつコインを入れていくことで煩悩が消えるという話があるらしく、私もせっかくなのでトライ。
Tumblr media
ちゃんと全部入れたのにも関わらず、お皿の中にはまだまだ大量のコイン。おばちゃんが量ってお皿にコイン分けてたっぽいけど、適当なのかな...?苦笑
Tumblr media
▲後頭部側が出口。
いやー、これは行ってよかったです。
Tumblr media
涅槃仏の建物を出た外にも、仏塔や回廊がたくさんあり、見応え抜群。
Tumblr media
ワット・アルンよりも仏塔の作りが綺麗で、装飾もちゃんと整ってる。
Tumblr media
大きな4つの仏塔は、ラーマ1世・ラーマ2世・ラーマ3世・ラーマ4世のものらしい。ラーマ4世が「これ以上仏塔は建てなくてヨシ」としたので、これ以降新しい仏塔は建ってないみたい。
Tumblr media
絢爛豪華な本堂。靴を脱いで入った先に広がる、赤絨毯。 たくさんの人がお参りに来ていて、日常に溶け込んだお寺なんだなあと感心しました。
ワット・ポー、閉館に近い時間に行ったこともあり、ほとんど観光客がいなくて、もちろん謎のコスプレインスタグラマーもいなくて、とても快適だった!こっちは行った甲斐があったなあ。ゆっくり仏塔や回廊を回ることができて、充実した観光時間でした。
外回廊を抜けた先、出口に向かう途中に大量に落ちている猫w
Tumblr media
めちゃくちゃかわいい。キミこそが映えだよ...!!!
Tumblr media
これこそ日常の寺なんでしょうね。ねこかわゆ。
【2024年9月 バンコクの旅】 ・Day 1 └ 東京〜ソウル: air premia プレミアムエコノミー └ ソウル〜バンコク: air premia エコノミー └ แตงโม Watermelon └ <HOTEL> Hotel Ordinary Bangkok ・Day 2 └ Baiyoke Tower II └ ゴーアン カオマンガイ プラトゥーナム(ピンクのカオマンガイ) └ クワンヘン・ガイトーン・プラトゥナーム(緑のカオマンガイ) └ <HOTEL> Akara Hotel Bangkok └ Iron Balls Distillery & Bar └ Iron Balls - The Parlour └ Hair of the Dog Craft Beer and Gin Experience Phrom Phong ・Day 3 └ ワット・アルン(暁の寺) 👈THIS └ ワット・ポー(涅槃寺) 👈THIS └ YOLO Craft Beer Bar ・Shopping in Bangkok ・Day 4
+α バンコク旅行で便利なアプリ: MuvMi
0 notes
doglok · 6 months ago
Text
田舎暮らし夫婦、リビングDIY!古民家に猫家具を設置 田舎暮らし夫婦、リビングDIY!古民家に猫家具を設置 今回は古民家のリビングに家具の組み立てをしていきます! 前回、ニトリ ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Jurkek-yXqU
0 notes
kurano · 6 months ago
Text
 善しあしは述べない。しかしどうやら、日本人の多くのように争いを嫌い、足るを知り、自制を良しとする庶民が、若い世代を中心に静かに増えているというのが、筆者の実感だ。そんな「自己家畜化」の流れに抵抗する、旧世代中心の運動の一つが、銃規制反対なのではないかとも。
 もちろん、元首相が銃撃されて亡くなる日本を、過度に理想化はできない。自律なく他責に終始する政治家や、隠蔽(いんぺい)体質の組織が目立つのも心配だ。だが日本が、相対的には最も安全で心安らぐ社会を、庶民レベルの自律自制を基盤に実現していると、世界の同じ庶民は本能的に感じ取り、そこに未来の希望を見いだしているのだ。
0 notes
virtualofficeoyakudachi · 6 months ago
Text
バーチャルオフィスの利用と古物商許可取得のポイント
近年、ビジネスの多様化が進み、働き方も大きく変わってきました。その中で注目を集めているのが「バーチャルオフィス」です。バーチャルオフィスは、法人登記やビジネスの拠点として住所を提供するサービスで、オフィスを構えずに業務を行う企業や個人事業主にとって便利なソリューションとなっています。一方、古物商許可を取得してビジネスを行う場合、適切な住所が必要となりますが、この住所をバーチャルオフィスでまかなうことができるのか、疑問を持つ方も多いでしょう。本記事では、バーチャルオフィスの概要から、古物商許可取得のメリット・デメリット、具体的な手続き方法までを詳しく解説します。これからバーチャルオフィスの利用を検討している方や、古物商許可を取得してビジネスを始めたい方にとって、有益な情報を提供��ます。
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスは、物理的なオフィスを持たずに、ビジネスの住所や電話番号などを提供するサービスです。これにより、自宅の住所を公開せずに法人登記が可能となり、プライバシーを保護しながらビジネスを展開できます。特に、スタートアップやフリーランスの方々にとって、初期コストを抑えつつプロフェッショナルなイメージを維持できる点が魅力です。
バーチャルオフィスの定義
バーチャルオフィスは、ビジネスの住所として法人登記や郵便物の受取、電話応対サービスを提供する施設です。物理的なオフィススペースを持たず、リモートで業務を行う企業にとって便利なサービスです。これにより、自宅の住所を公開することなく、信頼性のあるビジネスアドレスを使用できます。
バーチャルオフィスの利用目的
バーチャルオフィスは、法人登記のためだけでなく、郵便物の受取や電話応対、会議室の利用など、多岐にわたるサービスを提供しています。これにより、自宅住所を公開せずにビジネスを運営でき、プライバシーを保護しながらプロフェッショナルなイメージを維持できます。
古物商許可とは?
古物商許可は、中古品の売買やリサイクル業務を行うために必要な許可です。警察署で申請し、一定の審査を経て許可が下ります。許可がないと、法的に中古品の取引を行うことができません。これにより、中古品市場の健全な運営と消費者の保護が図られています。
古物商許可の定義
古物商許可は、リサイクルショップや中古車販売業など、中古品を取り扱うビジネスに必要な許可です。この許可は、古物営業法に基づき、警察署で申請し取得します。許可を得ることで、中古品の売買や質入れ業務を合法的に行うことが可能となります。
古物商許可が必要な業種
古物商許可が必要な業種には、中古車販売、リサイクルショップ、アンティークショップ、質屋などが含まれます。これらの業種では、中古品の取引が主な業務であり、法的に許可を取得することが義務付けられています。許可がないと、法的に取引を行うことができないため、事前に許可を取得することが重要です。
バーチャルオフィスで古物商許可を取得するメリット
バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得することには多くのメリットがあります。特に、住所を法人登記に利用できる点や、コスト削減、プライバシーの保護などが挙げられます。以下では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
法人登記の住所として利用可能
バーチャルオフィスは、法人登記の住所として利用できるため、事業の信頼性を高めることができます。特に、自宅住所を公開したくない場合や、ビジネスの規模に応じてフレキシブルに住所を変更したい場合に有効です。
コスト削減
バーチャルオフィスは、物理的なオフィスを借りる必要がないため、大幅なコスト削減が可能です。オフィス賃貸料や光熱費、家具や設備の購入費用などを節約できるため、特にスタートアップや中小企業にとっては経済的なメリットが大きいです。
プライバシーの保護
バーチャルオフィスを利用することで、自宅の住所を公開せずに済むため、プライバシーを保護することができます。特に、個人事業主やフリーランスの方にとっては、自宅住所の公開はリスクが伴うため、バーチャルオフィスの利用は安心感を提供します。
バーチャルオフィスで古物商許可を取得するデメリット
一方で、バーチャルオフィスを利用することにはデメリットも存在します。住所が他の利用者と共有される点や、郵便物の受け取りが遅れる可能性、信頼性の問題などが挙げられます。以下では、これらのデメリットについて詳しく解説します。
住所が他の利用者と共有される
バーチャルオフィスの住所は、多くの利用者と共有されるため、ビジネス上の信用に影響を与える可能性があります。特に、取引先や顧客から見た際に、同じ住所を複数の企業が使用していることが判明すると、信頼性に疑問を持たれることがあります。
郵便物の受け取りが遅れる可能性
バーチャルオフィスを利用する場合、郵便物の受け取りが遅れる可能性があります。特に、重要な書類や荷物が遅延することはビジネスにおいて大きな影響を及ぼすため、タイムリーな対応が求められます。
信頼性の問題
バーチャルオフィスの利用が広がる中で、住所の信頼性に疑問を持たれることがあります。特に、古物商許可を取得する際には、警察署の審査が厳しくなる場合があり、住所の信頼性が低いと許可取得が難航することがあります。
バーチャルオフィスの選び方
バーチャルオフィスを選ぶ際には、信頼できるサービスプロバイダーを選ぶことが重要です。以下では、信頼できるサービスプロバイダーの特徴や、料金とサービス内容の比較について解説します。
信頼できるサービスプロバイダーの特徴
信頼できるサービスプロバイダーを選ぶためには、いくつかのポイントに注目する必要があります。まず、実績と評判が高いプロバイダーを選ぶことが重要です。長年の経験と多数の顧客からの信頼を得ているプロバイダーは、サービスの質が高い傾向があります。また、提供するサービスの範囲や内容が充実していることも重要です。バーチャルオフィスの基本的なサービスだけでなく、会議室の利用や電話応対サービスなど、ビジネスに必要なサポートを提供しているか確認しましょう。
実績と評判 サービスプロバイダーの実績と評判は、選択の際の重要な指標です。多くの企業や個人が利用しており、信頼性が高いプロバイダーは、安心して利用できます。口コミやレビューを確認し、実際の利用者の評価を参考にすることが大切です。
提供するサービスの範囲 バーチャルオフィスのサービスプロバイダーが提供するサービスの範囲を確認しましょう。基本的な住所提供サービスに加えて、郵便物の転送や電話応対、会議室の利用など、多様なサービスを提供しているかがポイントです。ビジネスの成長に伴って必要となるサービスが充実しているプロバイダーを選ぶことで、長期的に安心して利用できます。
料金とサービス内容の比較
バーチャルオフィスの料金はプロバイダーごとに異なります。料金プランやサービス内容を比較し、自分のビジネスに合ったプランを選ぶことが重要です。基本的な住所提供サービスだけでなく、追加サービスの有無や料金を確認し、コストパフォーマンスを評価しましょう。
バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得する手順
バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得する手順は、いくつかのステップがあります。以下では、必要書類の準備から申請手続きの流れまでを詳しく解説します。
必要書類の準備
古物商許可を取得するためには、いくつかの必要書類を準備する必要があります。まず、申請書や本人確認書類、住民票などの基本的な書類を揃えます。また、バーチャルオフィスを利用する場合は、利用契約書や住所証明書も必要となるため、事前にプロバイダーから取得しておきましょう。
申請手続きの流れ
古物商許可の申請手続きは、以下の流れで進めます。まず、必要書類を揃えて最寄りの警察署に提出します。警察署では、書類の確認や面談が行われ、その後審査が開始されます。審査には通常1ヶ月から2ヶ月程度かかるため、余裕を持って手続きを進めることが重要です。審査が完了し、許可が下りたら、正式に古物商としてビジネスを開始することができます。
バーチャルオフィス利用時の注意点
バーチャルオフィスを利用する際には、いくつかの注意点があります。契約内容の確認や法的なリスクの把握など、事前に知っておくべきポイントについて解説します。
契約内容の確認
バーチャルオフィスを利用する際には、契約内容をしっかりと確認することが重要です。サービスの範囲や料金、解約条件など、細かな点まで確認し、不明点があればプロバイダー��問い合わせましょう。また、契約期間や更新���続きについても確認しておくことで、スムーズに利用を継続することができます。
法的なリスクの把握
バーチャルオフィスの利用には、いくつかの法的なリスクが伴います。特に、住所の信頼性や契約条件に関する問題が発生することがあります。これらのリスクを事前に把握し、必要に応じて専門家に相談することで、トラブルを未然に防ぐことができます。また、バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得する場合は、警察署の審査基準を満たすように注意することが重要です。
最後に
本記事では、バーチャルオフィスの概要から、古物商許可取得のメリット・デメリット、具体的な手続き方法について詳しく解説しました。バーチャルオフィスを利用することで、コスト削減やプライバシーの保護といった多くのメリットが得られますが、一方で住所の信頼性や郵便物の遅延などのデメリットも存在します。バーチャルオフィスの選び方や注意点をしっかりと理解し、自分に合ったサービスを選ぶことで、ビジネスを成功に導くことができるでしょう。この記事が、バーチャルオフィスの利用を検討している方々にとって有益な情報となることを願っています。
0 notes
archizinesfair2024 · 9 months ago
Text
Tumblr media
シェアアトリエniu 『ZINE「.plan」/ vol.03』2021
ZINE「.plan」(vol.03)は、シェアアトリエniuの活動アーカイブやそのまわりで起こる出来事を、地域で活動する個人の作品や文章などを編纂し、ファイリング(記録)したものです。「繕う」をテーマに、2021年7〜8月開催の展示「絵の置かれたリビング」のアーカイブと、絵画、建築、民俗学、まちづくり、古本屋の視点からの写真や文章、ショートショートを掲載しています。 シェアアトリエniu(ニュウ)は、東京郊外の超高齢化・鳩山ニュータウンにあった元空家賃貸戸建を活用した活動拠点です。建築やアート、多様な表現活動に関わる人たちが生活・制作をしていました。
0 notes
kennak · 1 year ago
Quote
■2016年4月18日(地震から2日後以降) 金曜深夜の地震から2日、月曜日になりました。 実家も事務所の入った建物の1階もつぶれてしまいましたが、うちは不動産屋です。今日から不動産会社としての仕事が始まります。 私は管理物件のクレーム(水が出ない、給湯器が倒れた、エレベーターが動かない等)対応は社員さんにお願いして、会社がある1階がつぶれた建物の入居者さんの対応をする事に決めました。 改めてみても、ひどい状況でした。 ①入居者さんへ補償をするべきなのか。仮に自社が地震保険に入っていたのならば入居者さんにそれを分けるべきなのか ②賃貸借契約はどうなるのか ③中の荷物をどうするか この3点が重要だと思いました。一番に、弁護士さんへ相談に行きました。弁護士さんは、すぐに、法律的な見解と建物所有者としてやるべきことを示してくれました。 ①オーナーも天災の被害者なので入居者さんへ補償をする必要はない。地震保険は仮に入っていたとしても入居者さんへ分配する必要はない ②「賃貸借契約」は建物が滅失した時点で終了している。敷金と建物滅失後の日割家賃は早く入居者さんへ返した方が良い ③中の荷物はオーナー側で運ぶ必要はない。建物への立ち入りを許可して事故になると責任が発生するので、入居者さんの自己責任で荷物を取りに行ってもらうこと これを聞いて、正直救われた気持ちになりました。入居者さんにお見舞金として、1部屋50万円��らいは支払わなければいけないだろうと思っていたからです。1部屋50万円でも16部屋なら800万円になります。 地震保険は父の方針で入っていませんでした。会社は事務所も備品も通帳も印鑑も手形もデータもないという状況でした。自社の事だけでも大変なのに、さらにそんな大金を準備できる体力はありません。 ■1階がつぶれた建物の入居者さん対応 すぐに入居者さんの次の住まい探しを始めなければと思いました。近所の不動産業者を回ったり電話を掛けたりしましたが、「管理物件の安全性がまだ確認できていないのでお貸しすることは出来ません」と言われました。 不動産業者は機能していない、と思いました。次にオーナーが自主管理している物件にお願いしようと、近所のオーナーにお部屋を貸してくださいと頼みました。すると「水が出ない状況でも良ければ」と了承してくれました。 次は、日割家賃と敷金を返金するために契約内容を調べる事にしました。 たまたま地震の約1週間前に私のPCの調子が悪くなって買い替えたのですが、これが奏功しました。 不動産関係のデータを外付けHDから、「シュガーシンク」というクラウドストレージに預けるように変えたばかりだったのです。「賃貸管理システム」を再ダウンロードすれば契約情報がわかるはず。システム会社に事情を話すと、その日のうちに使えるようにしてくれました。 夫は、入居者さんの為になる情報を集めてきてくれました。 これからの為に「罹災証明」という書類が必要になること、郵便物は倒壊した建物には届かない事などがわかりました。 私は調べた情報を一人ずつ、入居者さんへ伝えました。 ――――― ①賃貸借契約は建物が滅失した4月16日で終了したので、敷金と日割家賃の返金があること ②大変なご迷惑をお掛けしたので、補償金を支払いたいが、自社の事で手いっぱいでお金がなく、法的にもお互いに被災者で支払う義務がないため、申し訳ないが当てにしないで欲しいということ ③荷物を建物から出す作業に関しては、手伝ってあげたいけれど、社員に業務命令で危ない真似をさせられないから手伝えないこと。建物の立ち入りは自己責任でお願いしたいこと ④「罹災証明」という書類を役所で発行してもらうために、建物の外観の写真が必要。この写真はうちで準備して配ること ⑤郵便物は届かなくなるから、すぐに「転送届」を出して欲しいということ ⑥賃貸住宅用の火災保険は弊社で加入している人は地震保険の申請を手伝えること ⑦住む家を探したい人は、入居斡旋を出来る物件を対象にしたツアーを行うこと(みなし仮設住宅制度が出来る前でしたが、5名の方がこのツアーで次の住まいを決めました) ⑧建物の解体の時期はまだ決まっていないが、決まったら連絡すること ――――― ここまで、手探りで1週間近く掛かりました。未熟な私は1週間近く掛けてもこれだけしか出来ませんでした。でも、私の至らない点は、入居者さんたちが補ってくれました。 ご自分の仕事を差し置いて、毎日、入居者さんの荷物の搬出を手伝ってくれる方もいらっしゃいました。ご飯を分けてくれる方もいらっしゃいました。助け合いの心を感じました。本当にありがたか��たです。 そして地震から数日後、入居者さんたちはそれぞれの次の住まいへと移っていかれました。一件だけ、何度も補償を求めて訪ねてこられた方がいましたが、街から被災割合に応じて支払われた「生活再建資金」150万円が支払われると、連絡はなくなりました。 ■被災した管理物件について 倒壊した建物の入居者対応に目途がついてちょっとほっこりしていると、社員君から、「他の物件も手伝ってください!」と声がかかりました。マジで今まで丸投げしててごめんなさいと、それから他の物件の対応に移りました。 <水が出ない> 水が出なくなった物件は、受水槽が割れていたことが原因でした。修理を依頼すると、「受水槽の搬入路が確保できないため、受水槽交換が出来ない」と言われました。FRP塗装でも受水槽の水漏れが治せるとわかり、その手配を取りました。ようやく水が出るようになったのは、地震から20日後でした。 <エレベーターが動かない> エレベーターは地震で部品が変形して動かなくました。EV屋さんが板金で部品を再調達してくれて、1週間程で復旧しました。 <電気温水器が倒れた> 電気温水器がある物件は、ほとんどの住戸で温水器が倒れました。設置の際に3箇所止めていたら倒れないらしいのですが、熊本市内の物件は2箇所止めしかされていないものが多く、数多くの物件で被害が生じました。 被害は深刻で、部屋中が水浸しになってカビが生えた部屋や、天井が落ちた部屋もありました。電気温水器を交換して内装工事をしましたが、すべてが完了するのに半年くらいかかったように思います。 <室内の被害への対応> 入居中の方から、「室内の被害を見て欲しい」という連絡が山ほどありました。クロスのひび割れや、物が倒れた事による床の傷・壁の穴については、退去時に「地震の影響」と言ってくれれば原状回復請求はしませんと伝えました(申し訳ないですが直しませんでした)。 古い戸建では瓦が落ちたり、お風呂のタイルがボロボロと剥がれたり、壁が割れたりしました。これはさすがに危険なので元に戻す修理をしました。 <地震保険の請求> オーナーチェンジで購入した物件は保険を引き継いでいたので、地震保険に加入していました。 外壁のひび割れなどが激しかったために、保険請求をしましたが、「RC構造は梁と柱の構造で外壁や設備は構造体ではないから、損傷の点数にならない」という返事で、一部損壊判定にしかなりませんでした。それでもひび割れをコーキング・塗装で治すくらいの費用にはなりました。 ■ありがたかった様々な支援 地震後に私が行った対応は、以上のようなものです。 1階が潰れた社屋ビルはその後、解体され��今は「貸土地」になっています。 被災して建物や設備に被害が生じた中小企業は「グループ補助金」を利用したところが多かったようです。うちも利用させていただきました。 あれだけの被害を受けても会社がなくならずに済んだのは、「罹災証明」の被害状況に応じて被災者に支給された国や地方公共団体からの支援金、そして全国の皆様からの寄付や義援金のおかげです。大変ありがたかったです。 <当時の支援内容(主なものの一部)> ・義援金 ・被災者生活再建支援金 ・仮設住宅 ・みなし仮設住宅(民間賃貸住宅借上げ制度) ・補修型みなし応急仮設住宅の補修費(入居時修繕負担金)の支援 ・被災民間賃貸住宅復旧事業補助金 ・公費解体 ・グループ補助金 これらは地震発生から時間が経ってから、徐々に発表されました。 今回、被災された方は、地震発生直後は色々ご不安だと思いますが、今回も同様の支援がある可能性がありますので、情報を追っていかれることをお勧め致します。 うちは夫が調べたり、申請用の書類を準備してくれたりしました。自分一人ではやりきれなかったかもしれません。こういう時は、人を頼ることも大事だと思います。 ■「耐震診断」と「補強工事」について 次に、地震に対する備えである「耐震診断」と「補強工事」についても少し言及させていただきます。 木造住宅であれば、安価で耐震診断・住宅劣化診断をして頂ける機関があります。「一般社団法人 木造住宅耐震普及協会」です。 熊本県で10年ほど前に会長の池上さんが発足した団体で、とても良心的に丁寧に建物の診断をして下さるので、耐震性に不安がある物件をお持ちの方は一度相談されてみることをおススメします。九州内は出張費用が掛かりますが、見てもらえます。 他の地域ですと、私は利用したことはないですが、「一般社団法人 日本住宅耐震普及協会」というところがあるそうです。相談してみるのも一案かと思います。 私の熊本地震での経験が何かのお役に立てば幸いです。
地震後の入居者対応。オーナーとしてできる事、できない事【地震編/後編】|不動産投資の健美家
5 notes · View notes
futsunooppai · 1 year ago
Text
来年こそこれになりたい。あこがれている「暮らし」のyoutubeチャンネル4選
こんにちは。この記事は以下のアドカレの12月2日向けの記事です。
12月2日の記事なのに12月20日に投稿されてる? なんなら12月1日から19日までの記事が12月20日以降に投稿されてるって? ああ、これただのバグですよ。バグ。ふふ。
まったく丁寧な暮らしができない私という人間が、憧れの目でちょくちょく眺めているyoutubeチャンネルがいくつかあります。 本当に素敵だと思ってるのでこの機会に皆さんにも是非見ていただければなと思って紹介することにしました。
はじめのあたりの記事があんまり気合い入りすぎててもよくないのでサクサクやっていきますね。
まずはこれ。NIKO LIFEさん。ほんとにこの空間で生きてるの?マジ?っていつも思いながら眺めてます。私がゲーム実況見てる間にきっとこの方は雑貨の手入れしたりかわいい器で飲み物飲んだりしてるんだと思う。そしてそういうことを優先してるっていうのは、何より自分のことを大事にしてるんだろうなあって。「いいなあ。」っていう気持ちになります。
次はこれ。器のある暮らしさん。丁寧に丁寧に丁寧に食卓を用意してて、先日松屋のうまトマチキンの感想を投稿していた私にはまぶしすぎる。どっちも美味しいけどね!私が旦那さんだったらこういうの見るたびに自己肯定感あがっちゃうな。すごい愛されている気がしちゃうとおもう。季節を意識した食材が多くて、日本の移り行く季節を感じられるような食卓だなって思います。
3つ目はこれ。おいしいは嬉しいさん。ジャミロクワイのベースの方の奥さん(日本人)がやってらっしゃるチャンネル。最近ご病気がみつかっていろいろ心配ではありますが、その中でも静かに豊かに暮らしてる感じがして、心に沁みます。お子たちとのお料理動画は絵物語かな?とおもうほどあたたかさと豊かさにあふれています。
4つ目はこれ。ちーとん。さん。毛色の違うチャンネルもってきたとおもったでしょう。ぜひ動画をみてみてくださいよ。ゲテモノをまずいまずいと騒いで食べるチャンネルとは一線を画す知識と経験で、丁寧に説明し、調理し、時にはお子さんにも自然について説明をしながらできるだけ美味しいものをつくってきちんと食べてるチャンネルなのです。石を削って石焼ビビンバ作った回は本当にうらやましかった。おいしそう!たべたい!とおもっても、私はたぶん死ぬまで同じものは食べられないでしょう。これもまた豊かなくらしのひとつの形だと思います。来年はもっと自然に触れたいなあ。
てな感じで紹介おわり。もっといろいろ紹���したいチャンネルはありますがそれはまたちょこちょこSNS投稿でやっていきたいと思います。
ではでは皆さん良いお年を。
1 note · View note
mmktamano · 2 years ago
Text
令和4年度事業報告
 令和4年度、私たちは多くの移住・開業希望者に向けて、生活環境や社会環境だけではなく、住まいの確保を充実させる必要があると考え、「使える空き家を見出し、みんなが喜ぶ有効活用を!」として活動を進めて参りました。毎月の空き家の出張相談窓口や空き家調査を始め、4回の「うのずくりミーティング」では空き家問題を取り上げ、「ずくりワークショップ」においても空き家について考えるフィールドワークを実施しました。これら活動により、紹介物件も昨年の80件から88件に増え、移住希望者などに有効活用していただける準備が整い、一定の成果を収めることができました。IJUコンシェルジュとしての活動は、移住を希望される方の思いに寄り添いながら日々の支援活動を続けて参りました。  その結果、令和4年度は、移住者・開業者の数も13組22人と当初目標(6組12人)を大きく上回ることができました。これ偏に、多くの関係各位のご支援・ご協力の賜物と、厚くお礼申し上げます。以下、昨年度の活動結果をご報告申し上げます。
1 活動の成果 (1) 活動実績  a. 移住者の確保:13組22人(累計104組187人)となり、目標6組12人(累計97組177人)を大きく上回りました。  b. ずくり訪問者の確保:移住希望訪問者は、目標40組以上に対し、92組149人と大幅に上回る訪問者がありました。  c. 移住者用物件:空き家調査等の効果もあり令和4年度末現在紹介可能物件88件(住居71件、店舗等16件、短期・イベントスペース1件) (2) 活動基本方針「使える空き家を見出し、みんなが喜ぶ有効活用を!」の具現化活動結果  a. IJUコンシェルジュ業務を確実に実施したことで、移住者・開業者の数が目標を遥かに超えました。また、玉野市と連携して2021年7月から始めた「空き家の出張相談窓口」についても、多くの物件が発掘でき、大変有効でありがたい活動でした。  b. 茶話会、中古物品販売会、宇野港ラジオ体操など誰もが気軽に参加でき楽しめるイベントを通じて、宇野の魅力を発信しました。  c. 物件情報サイト「sumica」に暮らし情報写真(公園施設113箇所)を追加、玉野エリアマップを作成し、的確に情報発信しました。  d. うのずくり展を開催する他、HP・SNSなどを利用し、玉野の魅力を発信するまちづくり活動を行いました。  e. こども芸術アプローチやリボンの会などに積極的に関わり、玉野の文化的魅力と地域の価値を高める活動を行いました。  f. 空き家について考える、住まいと暮らしに関する「ずくりワークショップ 2022 建物から見る玉野 玉地区を歩く」WSを2回開催しました。  g. 会員相互、移住者及び行政並びに一般市民の情報共有のために、通常総会(6/2)、理事会(3回)、理事懇談会(毎月)、うのずくりミーティング(4回)を開催する他、MMK広報(第23号)を発行しました。  h. うのずくり・たまののIJUコンシェルジュ業務の令和4年度実績を次ページに示します。 (3) その他事業は、下記内容の事業を実施しました。  a. Share Shop uz、長尾、奥玉2件、築港2件(1F店舗、(6月から)2F店舗)の各物件の不動産賃貸業
2 事業の実施に関する事項
0 notes
kennak · 1 year ago
Quote
埼玉県川口市でクルド人の犯罪が激増して問題になり、その対策が川口市政の中心的課題になっている!というエントリが度々ホッテントリ入りしている。またyoutubeのゆっくり動画等でも「クルド人」「川口」のテロップが入ったサムネの動画が投稿されている。結論から言うとそんな事にはなっておらん。川口市は『広報かわぐち』という広報誌を配布しているが、この10月号で犯罪認知件数が過去最低を記録しているとの広報を打っている。https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/3/202310-04.pdfこの一年で白昼の強盗事件、沿道商店に突っ込む大事故や死亡ひき逃げ、クルド人による病院での喧嘩騒乱などの事件が報道されて体感治安が低下している故だ。でも実際には治安は過去最高となっている。この問題を喧伝しているのはagora出身の石井孝明というライターで、産経新聞と夕刊フジがそれを元に記事を書くという構造になっている。石井のやり方は、川口、蕨を中心として、肌の浅黒い中央アジア、東南アジア系の人間が事故や事件、不法な業務、反マナー行動をしたものにクルド人を匂わす文言を付けて宣伝するという方法だ。それ故クルド人が毎日事件や不法行為をしているように見える。そんなにクルド人は増えているのか?日本にクルド人は何万人いるのだろうか?だが実際のクルド人の数は2000人程度である。人口60万人の川口市人口の0.3%だ。「あれもこれもクルド人」の安物ネガティブキャンペーンが成功しているのである。 それで今回はちょっとこの問題の背景を説明するよ。「クルド人とは何か、どういう民族か」などは産経以外の大マスコミや大学人が記事を書いてるからそういうのを参考してくれ。 地理「埼玉県川口市」でgooglemaps検索すると川口市の県境が表示される。https://www.google.com/maps/place/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E5%B8%82この一番左側の蕨駅付近が問題の舞台だ。まず、駅の東側にやたら細かい碁盤目で緑の線が入った地域があるのが判るだろうか?ここは芝2丁目と芝4丁目という地域になる。ここは一見整備された住宅地に見えるが、実は都市計画に乗っ取ったインフラ整備が間に合わなかったスプロール地域なのである。この碁盤目は元々は大正時代に田んぼを整地したものだった。緑の線は用水路跡で、今でも暗渠化された水路敷きになっている。この付近は江戸時代に作られた見沼代用水が通り、その分水も充実していた。そこで碁盤目に畔と用水路を整備して土地の権利も整理したものだ。ちょっと脱線するが、こういう整備された元田んぼ住宅地の近くにはL字の道と変形交差点を組み合わせたような地区がある事が多い。またそこには寺や神社がある事が多い。その場合、そこら辺は嘗ての村の集落があった場所である。行ってみるとせせこましい建売の中に突然田舎の農家のような大きな庭付きの家、時に藁ぶきだったりゴルビジェのサボア邸のようなやたらハイセンスの家が建っていて驚かされる事があるのでおススメだ。そこは付近の建売の元地主やマンションの大家である。この田んぼが戦後の高度経済成長期に売りに出され宅地化されたのがこの芝2、4丁目地区なのだ。元あぜ道は公道化されているのが多いが、そこから奥に入る道は幅が狭い砂利道のままだ。これは私道だからであり「その道路の権利は細切れになって付近の家の持ち主が持っている。故に権利関係がごちゃごちゃなので金を出し合って舗装工事をするという事が出来ない。更にこの路地は通り抜けが出来ない。真ん中に水路敷がある為だ。水路は元々の地主が権利を持っている筈だ。通り抜けにはそこに橋を掛けなきゃならないが、誰もその費用を負担したくないので碁盤目に見えて行き止まりの路地ばかりという事になっている。 1990年代初頭に建築基準法が改正されるとセットバックの義務と接道義務が定められた。接道義務とは、幅4m以上の道に2m以上接していない土地には建物建築不可という事である。これでこの路地の奥にある家というのは建替えが不可能になった。また、水路敷は舗装されていて道路に見えても道路じゃないのでセットバックの義務が無い。だからいつまで経っても道は広がらないから接道要件を満たす道にならない。散歩する時はこのせいで魅力的なのだが不動産的には不良である。この路地をストビューで見れば判るが、公道に面した家は新しい低層アパートで路地は4m拡幅、その奥の一軒は新しい戸建て(公道側隣家のセットバックで接道要件クリア)、その奥は築30年以上の古い戸建てや古アパート、となっている。奥の方の家は建替え出来ないので古いままなのだ。奥の方の家やアパートを借している場合、家が古くて車も入れない砂利道なので客付けが困難である。蕨駅から徒歩5~10分という好条件なのだがこういう状態なのだ。高度成長期中期の昭和30年代後半からこういうスプロール現象が問題になって規制が強化されたのだが、その前に家が建てこんだ地域なのだ。私有地である用水路の暗渠化は市が行ったが、これは下水道整備が間に合わず、水路に垂れ流しとなった為の代替政策だ。 さて、外国人というのは部屋が借り難い。これは差別の問題もあるが、家主としては万が一の時の連絡の問題、家賃不払いや退出後の内装補償、突如国に帰っ���しまうリスク、それと土足の問題などがある。室内に靴を脱いで入るのは日本だけなのだ。最近じゃ米国都市部も日本式になって来てるが。だから土足で生活されて畳床等がダメになるリスクがある。故に外国人が部屋を借りるのはとても大変だ。一方、建替不可で古くて前が砂利道で引っ越しのトラックも入れない、なんていう借家やアパートの大家は客付けが全然できない。この両者の利害が一致して賃貸借契約、とあいなる。お互い「こんなボロ屋なのに高いが…」「外国人でリスクが高いが…」という妥協の産物だ。 このやたら細かい碁盤目地区はもう一か所ある。駅の反対側に線路で分断された川口市の飛び地みたいな三角の土地があるだろう。ここは芝園町と芝富士という地区なのだが、そのうち芝園町は元鉄道車両工場のUR団地(電車から見える屏風みたいな建物)、芝富士は元田んぼの細かい碁盤目地区だ。この芝富士地区は先の芝2・4丁目地区と全く同様の特徴と来歴を持っている。路地のセットバックが進んで4m以上が確保されて建替え可能になっている所が多いなど、スプロール化の程度は2.4丁目よりも改善されているのだが、それでも水路敷による路地分断などはあり、また建替不可家屋が密集する地帯もある。更にここは飛び地状態なので見捨てられた感もあり市政が行き届きにくいという特徴もある。中学校や幼稚園が線路の反対側で遠いのだ。ここも同様の理由で昔から外国人が多かった。 「蕨」なのに「川口市」であるのはこ���いう事で、駅の左右に川口市の不良宅地地区がありそこのアジア系の住民が住む事が増えたというのが原初としてあったのだ。「川口市は小規模の鋳鉄工場があり外国人工員を必要とした」という説明をしている記事もあるが間違いだ。鋳鉄工場地域は西川口から南側であって、蕨周辺は田んぼから住宅地に転換している。その転換が早すぎてスプロール化してしまったのだ。 始まりはヘイトデモクルド人問題がおかしな奴らの飯のタネになっている問題の根幹は在特会のヘイトデモに遡る。2009年に在特会はオーバステイフィリピン人の子息が通う中学校付近で「叩き出せ」といシュプレヒコールを上げるデモを行うようになった。この中学校や居宅は蕨駅の南側、西川口駅寄りだ。このデモに左翼運動からの転向者が合流すると一気に過激化し、「殺せ」「殺しに来た」というコールになり、警察に掴まらないような巧い仕方の暴力や、近所のヤジに対して「○○人の家だ」「お前日本から出ていけ」「殺せ」と連呼したり、お散歩と称してデモの後に落書きをしたり通行人に因縁を付けたりという行動をするようになった(後に警察官が解散地から駅まで随行するようになった)。転びアカが合流すると大抵こういう事になる。これに呼応して掲げられる旗も日章旗から旭日旗やハーケンクロイツとなっていった。そんな中で在特会は芝園団地付近でクルド人に住民が迷惑しているという情報を掴む。そこでヘイトデモの開催地は蕨駅~西川口駅から蕨駅北方になる。そこで鍵十字の旗が沢山はためき、「悔しかったらクルド野郎出てこい殺してやる」などのデモがされるようになった。但し、彼らは居住地区を知っていたから疑問なので警察がそこから外れるルートを許可していても判らなかったかもしれない。 こういう経緯で中東系や中央アジア系の人間の犯罪、不始末を「クルド」と称する動機が生まれてきた。事件が有る度に「これは在日朝鮮人」という差別デマがずっと流れていたが、それの中央アジア版だ。 もう一つの理由がトルコの少数民族問題で、トルコは親日国で、そこで問題化している少数民族のクルドは敵だ、という単純な世界観によるもの。元々国際問題を親日反日でしか捉えれない人間の頭の中なのでこれ以上はバッファオーバーフローである。そもそも少数民族問題は国家の宿痾であって国際政治学では必ず履修する項目であるのにそれを焚きつけて利益にせんとするあたり、ガソリンスタンドでタバコを吸うバカの如しである。 故にそれよりこの方ずっと「クルド」はやべぇ奴らの間の符丁となり、民族問題を理解するという動機にはならずに、彫りが濃い人間の不祥事は「クルド」とする文脈が生まれたのである。 続く https://anond.hatelabo.jp/20231004185255
蕨と川口とクルド人の問題に関して その1
2 notes · View notes
comasa918 · 2 years ago
Text
Tumblr media
3月31日
今日はとっても大切なお知らせがあります。
.
今年の9月18日で6周年を迎えます。
その日に喫茶こまさは閉店します。
.
.
賃貸物件であるお店を大家さんにお返しすることになりました。
年明けに話があり移転等も考えましたがきりのよいところまで営業して閉店することを選びました。
.
突然のお知らせで驚かせてしまってすみません。
お店はなくなってしまいますが飲食の仕事は続けていきます。
閉店までまだ半年くらいありますので機会があればご来店お待ちしてますね。
.
.
明日から4月。
エイプリルフール前夜の嘘みたいな本当の話でした。
4月からもよろしくお願いします〜!
.
#喫茶こまさ
#西尾市
#西尾カフェ
#古民家
#こまさのお知らせ
0 notes
Text
駅近の礼金敷金なしを郡山市で。家探しの賃貸。
広告:主婦の味方!家事をしながらラクラク安心安全な方法 LINEの様なチャット形式で、プロが1分で対応する不動産サービス、最高です。珍しい不動産の新サービス。専任プロが担当となり、深夜0時まで親身に相談に乗ってくれる。内見予約も設定してくれる。しかも無料。利用者の声「話をよく聞いてくれて、気づいたら0時。世間で言う『モテ部屋』を探している事を伝えると、親身に聞き取ってくれた後、すぐに探してくれました。対応の速さ、話を聞いてくれる姿勢から、このサービスを利用して、安心ができたと思っています。あと、理想の部屋に住めて満足です!」業界新で無料の不動産サービス。最高です。※全国展開を想定しています。 秒速チャット不動産!内見で1000円もらえる?キャンペーン! ―レア情報、配信中!―それ、実際どうやって稼いでるの?このツールを使ってるんだ!例・日常の作業、このツールで自動化が!・5時間かか…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes