#メーターケーブル交換
Explore tagged Tumblr posts
Text
Shinonome, Koto-ku, Tokyo / Oct. 2024
昨日は用事があって東雲まで。帰りにライコランド���立ち寄ってプラグ買った。カブにイリジウム使う人とかいるけどあんまりいい印象はない。替えたばかりはいいけどセッティングそのままに乗ってると時間経過とともに湿って真っ黒になってるのを見かける。きちんとキャブセッティングを出せるのならばそれなりに効果も見込めるのかもしれないけど自分にはノーマルでもなかなか難しい。燃調は奥深い世界だ。帰り途中、気づいたらメーター針が不動になってる。最近、針が暴れるとは思っていたが、まぁそれなりに前兆はあったわけだ。アナログメーター自体が壊れる確率は低い。多分メーターケーブルが切れたかギアが欠けたかだけど、完全に不動なのでケーブル?ワイヤー?が切れたのだろう。交換は簡単だけど純正パーツは廃番だ。旧車でも名車の部類になるとそれなりに信頼のあるサードパーティ製の代替えが出てたりするけど自分のHA06のような「珍車」乗りには厳しい。しかも国産カブとの相互性もあったりなかったりで今回のメーターケーブルに関しては無い。HA06のメーター周りはどちらかというとスクーターに近いので90年代のスクーターで代用できそうなのを探す。多分リード90とかスペイシー100とかのが合いそうだ。しかしコネクト部に相互性があっても品番が分かれているのは、ケーブル長がそれぞれの車種型番に対して(ハンドルを切りきった際の)適切な寸法で設定されているからである。少々長い分には見た目を我慢すればいいとして不足は危険だ。パーツリストにケーブル長の記載はないので外して調べるか。
39 notes
·
View notes
Text
以前リアスピーカーをKENWOODに交換しましたが、今度はフロントです。Pioneer carrozzeria TS-F1040-2 です。Youtubeやみんカラを見る限り、なんだか大変そうだがまぁ出来るだろう!ということでやってみたが、、、はっきり言ってオススメしません!左はまぁ簡単ですが、運転席側は相当エグいです。まず、パネルのランプ配線は左右で、上下に2本ありますが、上はペンチで力で引っこ抜く。下は45度回転して抜く、です。パネルは序の口。問題はメーター。まず足元奥にメーターケーブルが2点固定されてるんですが、右上の方、絶対外れません。まず無理。ここが一番大変だったが、結局諦めました。ニッパーとペンチで引き裂きましょう。ケーブルの遊びを僅かに増やす作業ですが、これをやらないと後の作業ができません。そして基盤の3箇所の配線を抜くのはまぁやればできますが、メーターケーブルは遊び極少なので、狭い空間から引っこ抜くだけでも超難関です。親指でジョイントを抑えながら抜く。これだけですが、ドラクエのダークドレアムを数ターン撃���するのと同じくらいの難易度です。そして最後のメーターを戻す時もヤバいです。知恵の輪をやる感じです。もうスピーカーの付け替えなんてオマケもいいとこ。子供の遊びに思えてきます。さぁ!それでもあなたはやりますか?いや、やるでしょ!!音響は男のロマン!
0 notes
Text
知る事
_-_-_-&_--_-_-_-_-_-_&&_-_&_&
ショッキングな出来事…
自転車にスピードメーターを付けた事は、書いた。
まあ、中華製品なれど、とても良かった。
だが、私に問題があった…🤣😭😭😭✨
付け方をわかって無かった…😭😔
私所有のSR400も、機械式スピードメーターだ。
やはりそう、
ケーブルを曲げて付けたら、切れるんさw🤣😭😔…
…まあ、
やらかしたw😭😭😭😭😭😭😭😭😭🙂✨
ワイヤーが、切れてしまった…
いわゆる、取り付けミスだわw
でね、不幸中の幸い、こういうケーブルって、
バイクのメーターケーブルと同じ。
バイク用メーターケーブル買って、対処を考えてる。
SR400も、メーターケーブル交換した事ある。
そんなに頑丈じゃない、案外繊細なケーブルゆえ、経年劣化で切れる。
案外繊細なんだよな。。w
知らないって、こういうトラブル起こすね。。
で、知るんだよね。。
だから、今僕はお金全然無くって、とにかく工夫しながら、生きてる。
だから、色々知り、色々自分でやる必要性が増えた。
雑、じゃだめだ。
知ってあげる、知ってあげると、対象物も喜ぶ。
それで、その工夫とテクノロジーに、感動する…🙂✨
まあ、ショックはデカかったが、これにて、スピードメーターの取り付け方法が、わかった。
あくまで、
上向きに取り付ける。
僕は分からないから、前向きにしたら、曲がってしまった部分から、切れた…w🤣
いい勉強になったわw
0 notes
Photo
メーターケーブル交換のためミニを預ける。 代車はMTのミニしかないとのことで「MTでもいいですか?」と尋ねられたので「大丈夫です。たぶん。」と応じてMTミニを借りる。 実に20年以上ぶりのMTドライブだけど身体は覚えてるもんだね。 クラッチミートのタイミングこそ最初は手探りだったけど難なく運転出来る。 ただリバースギヤがゲートに入らず焦りました���ど、ミニのMTはシフトレバーを引っ張ってリバースに入れるんやね。そんなん知らんがな。 でもさすがにミニのこの狭い膝まわりなのでヒール&トゥまでは難しそう…。(ちなみに僕の身長は181センチ) しかしMTはやはり楽しいねぇ。 #ローバーミニ #メーターケーブル交換 #エンジン内部で切れて手間かかりそう #代車生活 #MTミニ #ミニがあるようでない暮らし #メンテナンス記録 #セブンカーズ #40thアニバーサリー https://www.instagram.com/p/B5rho_WAAmR/?igshid=1qrh5noa85g2j
0 notes
Text
お初のケンジントン
スピードメーターの針が上がらないとの事で97yケンジントンがお初のご入庫頂きましたm(_ _)m 事前に一度ご来店してもらってある程度不具合の原因はわかっていたので交換パーツの入荷を待って再入庫して頂きました。
ついでに車高の調整やオイル交換なども追加で作業していきます。
純正メーターで速度計上がらない(ワイヤー切れ)のは初体験です。何かしら外的要因がありそうな気がしつつ、とりあえずオーディオを外してメーター裏のケーブル接続を外して・・・
エンジンルーム内のケーブルの取り廻しはちょっと違うような気がしますので後ほど改善するとして・・・
メーターケーブルを取り外します。
中のワイヤーが切れてました。そして・・・
カシメの部分から変な角度で折れ込んでしまってます。何やら削れたような跡も見受けられるのでやはり何かしらの力が加わったようですね。
新しいメーターケーブルへ交換させて頂きます。
ケーブルにストレスを加えないようになるべく緩い角度で取り廻して・・・
無事にメーター復活♪
オイル交換します。
汚れや付着物も少なく良好です。
ドレンワッシャーは交換させて頂きます。
オイルフィルターもセットで交換します。
ついでに見える範囲内で・・・
素性など・・・
ひと通り点検。何点か改善点有りましたので納車時に説明しますね。
ミニらしく少し車高を下げたいとの事でしたので、まずはタイヤの空気圧調整から・・・
乗り心地が悪くならないようにと・・・
マフラーを擦らないような最低地上高を確保しつつ・・・
何度か試運転しながら車体を落ち着かせて、いい感じの車高まで下げてみました。
結構下げたので念のためフロントのトー角点検。
微妙にステアリングセンターが左に寄っていたので、まっすぐになるまで調整して・・・
ビフォー・・・
アフター。車高はこんな感じにしてみました。納車時に確認してくださいませm(_ _)m
という事でお初のご入庫ありがとうございました。人生初のマイカーがMINIという素晴らしいポテンシャルのオーナーさん。まだ買って間もないという事なので色々と慣れながら楽しんで乗ってもらえると嬉しいです。ウチで良ければサポートしますのでまたのご入庫お待ちしております。
1 note
·
View note
Text
Shinonome, Koto-ku, Tokyo / Oct. 2024
風邪は完治とまではいかないけどだいぶ良くなった。日曜日はメーターケーブルの交換をしたんだけど古い方のケーブルのインナーワイヤーは切断が原因ではなかった。メーター本体とのコネクト部の緩み、振動が原因かね、完全に外れていたわけではないけど。でも代用品とはいえせっかく買ったしハンドル周りをバラしたのでこのタイミングで交換しておいた。で、振れもなくスムーズに動くメーターが気持ちいいわけ。しかし配線やらケーブルやら所狭しと隙間なく���まってるので通し方ひとつ間違えるとカウルが噛み合わなかったりして基本設計ってホントよく出来てるものだ。
22 notes
·
View notes
Text
1998y ROVER MINI PAUL SMITH 機関系O/H #15
2022年がスタートして早くも1月後半。例年なら1月は比較的ゆったりと作業していたのですが、今年は多くの作業ご依頼と販売車両のお問い合わせ・ご来店を頂いておりますm(_ _)m
なるべく一期一会を大切に。詳しくご説明したいのですが、いかんせん超が付く���細企業の為、満足な対応が出来ているかどうか・・・(汗)どうぞ温かい目で見守って頂ければと思いますm(_ _)m
ブログも不定期更新なので、もしかするとオーナー様以外にも気にして覗いて頂いている方もいらっしゃるかもしれません。日々の細かい作業などは、当店インスタグラムのストーリーズに上げたりしていますので、宜しければ覗いて頂いて、気に入ったらフォローで応援宜しくお願いします。
さて。ポールスミスの続きですが、O/Hしたエンジン・ミッションASSYの積み込み前にお迎え準備のボディと足廻りを少々やっておきます。
まずはエンジンルーム内から。錆び補修しておいた状態から・・・
ボロボロのバルクヘッドインシュレーターを新調します。
別に無くても構わないのですが、遮音の役割もあるので取付けます。
錆びで固着していたスピードメーターケーブルも交換です。
新品は何故かグロメットが付いていないので付け替えておきます。
メーターケーブルを入れる前に、ボディに挟まれてショートしかけていた強制電動ファン用ハーネスを補修しておきましょう(状況は過去記事#5)
グロメット内を通して結線します。ハーネス色は純正ハーネスと同色で繋ぎ直しました。
リレーへの結線もやり直し。ハーネスは目立たないようにスポンジ裏を通しておきます。
ついでに汚れているメインハーネスや、フューズボックスなどを・・・
清掃して接点剤を塗布。今後のマイナートラブルを抑制しておきました。
O/Hしておいたクラッチマスターシリンダーと各ガスケット・クレビスピンなどを・・・
組み付けます。
室内側。異常に擦り減ったクラッチペダルパッド・・・
そういう事ですか・・・
両方とも交換させて頂きましたm(_ _)m
という事で、エンジンお迎え準備は完了です♫
続いてリヤ廻りへ・・・
以前に当店でラバーコーン&ショック交換などさせて頂いていましたが、その時にあった問題点と今回修理前の点検を合わせて、リヤ廻りもリフレッシュしていきます(これからの作業の状況は過去記事へ)
リヤサブフレームも降ろします。
まずはリヤサブフレームから始めます。
前後のマウントブッシュに・・・
経年劣化に寄る痛みがあるのでブッシュ交換していきます。
まずはフレーム単体にして・・・
前回ラバーコーン作業時に落とし切れなかったグリス汚れを清掃しながら各部をチェック。
取付け部ネジ山クリーニング・・・
などなど。
全体の汚れを落として・・・
最後に高圧洗浄します。サブフレームは錆び・腐食が少なく良好でした♫
乾燥させて塗膜の硬い塗料で防錆塗装しておきます。
マウントブラケット類も清掃・塗装して、新しいブッシュを組み込んで・・・
リフレッシュしたリヤサブフレームへ組付け。これでサブフレームは仕込み完了です。
ラジアスアーム周辺はまた次回へ・・・。続きます。
1 note
·
View note
Text
1998y ROVER MINI PAUL SMITH 機関系O/H #2
ポールスミスの続きです。
まずは降ろしたエンジン・ミッションASSYをひと通り眺めて・・・
観察します。
シリンダーヘッドのポート内はカーボンがぎっしり溜まってます。
こうやって見ると、ソコソコ汚れてますね。見た感じでは一度もバラされていないようで、23年/10万キロ分の汚れが蓄積されています。
抜けなかったメーターケーブルは浸透剤を吹いて一晩放置・・・
グリグリしてようやく抜けてくれました。再使用出来なくもないですが、97y以降のケーブルは破損しやすいのでコレは交換しましょう。
ベルトテンショナーも段付きがあるのでコチラも交換します。
スパークプラグ点検。手前から1番シリンダー→4番の順に並べてます。悪くはないですが、2番・3番が少々燻り気味です。
リークダウンテスト。コレも極端なリークダウンはありませんでしたが・・・
色んな所から・・・
シューシューいってます。
全体的にお疲れモードですが、ひどく悪いところも無くで分解していきます。
まずはクラッチ廻りから・・・
フライホイール・クラッチASSY取外し。
今や貴重品の純正バレオのクラッチキット。最近クラッチ廻りでハマる事が多いので、今回はすんなりいってくれる事を願いつつ・・・。これは後ほどで。
クラッチハウジング内部はオイル漏れは少ないです。クラッチのダストは・・・
まぁ。こんなもんかw
プライマリーギア抜いて・・・
ハウジング取外し。
ネジ山良好♫初回作業ですね。
ここでエンジン・ミッションを分離して・・・
スタンドへ。
ミッション・デフもフルO/Hしますが、コチラは大体読める作業なので・・・
まずは加工が必要になるかもしれないエンジンのほうから分解します。
続きます・・・。
1 note
·
View note
Text
1998y ROVER MINI PAUL SMITH 機関系O/H
ポールスミス機関系O/Hのご依頼頂きましたm(_ _)m
今回はエンジン・ミッションO/Hを中心にして周辺を含むフルO/Hを予定しています。来春には仙台を離れて、暑い地域へ旅立ってしまう為、暑さ対策を含めて色々とお仕立て直しをしていこうと思います。
エンジン・ミッション系は特に目立った不調は無し。ただ、距離数が10万キロ超えてきており・・・
オイルの消費がやはり多くなっていました。
全体的にくたびれてきた感があるエンジン廻りを今回は、過度なチューニングはせずに、気持ちよく回り、且つ耐久性重視でリフレッシュしていこうと思います。
O/Hの仕事は一見派手な作業に思われますが、実際は地味な作業の積み重ねです。様々なノウハウを注ぎ込んで、凄いエンジン・ミッションを・・・というスペシャルな事は出来ませんがw
それでも現在出来る仕事と、最良のパーツ選択、愛情という手間をたっぷり注ぎ込みますので、少々お時間頂く事になりますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
では、作業開始。
コンピューター制御のインジェクション車は、いくらエンジンO/Hしても制御する側(センサーやステッパーモーター等のアクチュエーター)に不具合があると本来の性能が出なかったり、不調��なったりするので、エンジン降ろす前に診断機繋いで現状確認します。
コンピューターに記憶されているフォルトコードは無しで・・・
各センサーからの数値も良好でした。
オイル漏れも少ないです。
という事は、オイル減る分は、ほぼエンジン内部で消費されているのでしょう。
エンジン・ミッションが主ですが、いずれやらなきゃいけなくなりそうな不具合箇所も一緒に点検していきます。
リヤ右のホイールシリンダーがグラグラだったり・・・
ブレーキドラムはかなり偏磨耗していて、摺動面もテカテカになってます。
左のラジアスアームは外側のブッシュにガタあり。
右のラジアスアームは、ガタはありませんがグリスアップしても古いグリスが出ないので、内部のグリスチューブが破損しているようです。
リヤサブフレームのマウントブッシュも・・・
年数相当に劣化は見受けられます。
リヤサブフレーム自体は錆び・腐食少なくグッドコンディションです。今回フロントサブフレームはやる予定ですが、リヤ廻りまでいけるかな・・・。この辺は見積り後に相談しましょう。
色々とチェックしながらバラしていきます。
ドレンから異物の排出は無く、マグネットもキレイな状態です。
ブレーキサーボは・・・
うーーん。ちょっとフルードが溜まってますねぇ。
負圧チェックしても全く真空にならず・・・。どうやら倍力装置のブレーキサーボが上手く機能していないようです。
内部に溜まったフルードはブレーキマスターシリンダーから漏れたのが吸われていて・・・
それが原因で腐食し、サーボの気密不良になったようです。此処はブレーキの要の部分であり、放置しておくと余計な2次空気を吸い込んで、エンジン不調の原因になるので今回は修理します。
クラッチフルードもしばらく交換されていないようでだいぶ汚れていたり・・・
クラッチレリーズシリンダーも未対策だったり。今回クラッチ本体もO/H予定ですが、それを切ったり繋げたりする役目のマスター・レリーズもO/Hが必要なようです。
珍しく残っていたグリーンのファンブレード・・・
残念ながら再使用は不可でした。これはコレクション行きですねw
その他細かい部分を・・・
色々チェックしながら・・・
順調にバラしていって・・・
最後にミッションからメーターケーブル外そうとしたら・・・何とも抜けず・・・
車載ではどうにも抜けないのでメーター側で外して・・・
まずはエンジン降ろし完了です。
1 note
·
View note
Text
98day
今日9/8はcooper dayという事らしいですが、cooperはおりませんでした^^;
カントリーマンさんの点検とウィークポイントの補強、その他諸々とちょっとしたお遊びをしていきます。
トルクロッドが上側1本だけしかなく、ブッシュのヘタリが早いので補強していこうと思います。
まずは上側のトルクロッドブッシュを交換します。
交換完了。これで正規の位置を決めたら・・・
下側に追加で1本入れます。
まず一度バラして仕込みを少々。
取り付け完了。これでエンジンの振れは2本で受け止められるのでブッシュの負担が減ります。エンジンが振れるとパネルの損傷や配線の断線、エキゾーストの損傷などなど悪影響が出やすいところですのでこれで一安心でしょう。
続いて、センターメーターの指針の振れが大きいので点検。結果メーターケーブルの交換が必要なので取り外します・・・が、ミッション側の取り付け部が固くて回りません(T ^ T)
スペースも狭いのであーだこーだやってるよりは、ハウジングごと外したほうが早いと判断して取り外し。苦戦の跡がありますね〜^^;
なんとか無事にケーブルは外せて一安心。せっかくなのでオイル漏れしていたハウジングシールを交換しておきます。
メーターケーブルは下側の国産��を使用。
ミッション側
メーター側。共に中のワイヤーが振りにくいような造りになっているようです。
交換完了。まだ走れていないので結果は次回です。
今回のお楽しみはコチラのLucas 9Hホーンの取り付けのご相談でした。
オーナーがツインで入手し、現在ハイノートのみ装着してあります。
ツインで付けるにはスペースが無いし、本来ミニで9H付いてるのはMk-2までのクーパーSですがツインで付いてるのを見たことがないので・・・。うーーーん困った・・・そうだ困った時は神さまに聞いてみようと、夜中(朝方?w)にLINEであれこれとミニ談義をm(_ _)m
結局はミニの場合、9Hハイノートのシングルがデフォルトで現状正解なのですが・・・と今度はオーナーとご相談。でもせっかく2個持ってるんだし和音も聴いてみたいですよね〜という事で取り付けご依頼頂きました。
ただ、シングルからツインにするのでリレーは入れさせてくださいとお願いして、さてまずはリレーを何処に付けようか・・・。やはり前回付けたヘッドライトリレーに並べたいなぁと思い
リレーブラケットを新たに作ります。
ナット溶接して
塗装
アルミの四角材をカットして・・・
位置決めして穴あけ・ナッター取り付け。こちらはホーン用のブラケットです。
長くなるので続きはまた次回に。
1 note
·
View note
Text
純正4速
ミッション組んでいます。非常に手間が掛かります。サクサク組める方が羨ましい・・・。理想は耐久性があって、各ギアに吸い込まれるように入るミッションを目指して組みますが、毎回改善点が見つかって試行錯誤が終わりません。いつの日か最高の純正4速ミッションを組んでみたいと思う今日この頃。
今回も試行錯誤の一環で現時点で良くないパーツのみ交換します。オーバーホールとは敢えて言いませんが、近い感じの組み直しです。
シンクロハブは2個ともボール&スプリングは交換します。
1速ギアはシンクロ入る部分が剥離していたので在庫のUSEDで交換。
シンクロリングは安定の22G 2033 R スチールボークリングを使います。っていうか現時点で使えるシンクロリングはコレか、純正ミッションから外した4速ギアのUSEDくらいしか無いと思います。
メインシャフト組み付け。
ミッションケース側組み付けます。
ミッションガスケットセットは新たにセット内容を見直されて発売されたこちらのキットを使ってみましょう。
今まではキットの中に入っている宜しくないガスケットをはじいて使えるモノを新たに買い足ししていましたが、今回から全てのガスケット類が使えるモノだけ選りすぐってひとまとめになってくれました。ありがたい事ですm(_ _)m
ベルクランクレバー・シフトフォーク・リバースギアと組んでいって・・・
メインギア・レイギア組み込み。スラスト確認。
リテーナーシム選択。
両端ナット締め付け。
変速部分は組み終わりました。
スピードメーターのピニオンシール交換します。今回のガスケットキットには入っていないのですが、メーターケーブルからオイル滲んでいるのをよく見かけるのでなるべく変えるようにしています。
ハウジング組み付け完了。
こうして書くとサクサクやってるように見えますが^^;
もう少し続きます。
1 note
·
View note