#ボナンザコーヒー
Explore tagged Tumblr posts
Photo
#ベルリン にも#サードウェーブコーヒー の波が届いていてこだわりの#コーヒーショップ が増えている。 その中でも人気なのがこの#ボナンザコーヒー 。 #ドイツ #コーヒー #コーヒースタンド #コーヒーロースター #旅 #旅行 #germany #berlin #coffee #coffeeshop #coffeestand #coffeeroaster #thirdwavecoffee #bonanzacoffee #trip #travel (Bonanza Coffee) https://www.instagram.com/p/B5xVuRKDOTO/?igshid=3z4rr1yxqo9p
#ベルリン#サードウェーブコーヒー#コーヒーショップ#ボナンザコーヒー#���イツ#コーヒー#コーヒースタンド#コーヒーロースター#旅#旅行#germany#berlin#coffee#coffeeshop#coffeestand#coffeeroaster#thirdwavecoffee#bonanzacoffee#trip#travel
0 notes
Photo
La Marzocco Caféイベントレポート!前編〜コーヒーで世界を繋ぐ〜
2019年6月4日〜7月8日までの約1ヶ月に渡って、老舗エスプレッソマシンメーカーであるラ・マルゾッコ社(La Marzocco)の運営するカフェ(La Marzocco Café )にてONIBUS COFFEE とドイツ・ベルリンのコーヒーロースターBONANZA COFFEE(ボナンザコーヒー)のコラボレーションイベントを開催しました。
La Marzocco Cafe & Showroom
『コーヒーで世界を繋ぐ』
今回は、コーヒーで世界を繋ぐことをメインのコンセプトに、人と人との繋がりを大切にするONIBUS COFFEEと、レトロ・イノベーティブなスタイルでコーヒーカルチャーを発信するBONANZA COFFEEが、東京とベルリンの2カ国で焙煎されたコーヒー豆を使用したドリンクの提供、リミテッドプロダクトの販売を行いました。
イベントの初日にはONIBUS・BONANZAのバリスタが、ゲストバリスタとしてコーヒーをサーブ。 2日目には各々が提供するコーヒー豆をテイスティングできるカッピングイベントを開催しました。
公式HPイベントページ
【La Marzocco Café 】とは?
会場となるカフェは、イタリアのフィレンツェに本社を構える老舗エスプレッソマシンメーカーのLa Marzocco社のショールーム兼カフェ。シアトルに2016年にオープンしたこちらは、毎月、全米または世界中の有名ロースターやコーヒーブランドが1ヶ月限定でプレゼンテーションできるという、ユニークなコンセプトのカフェです。
シアトルの街とカフェ
シアトル中心街から徒歩20分ほどのところにある閑静な住宅エリア・クイーンアン地区に、今回の会場であるLa Marzocco Cafeがあります。 到着初日は、ベルリンからやってきたボナンザチームと合流し、カフェ周辺を巡ったあと、カフェが入っている施設を現地スタッフに案内してもらいました。
土曜日の朝からこの盛り上がり。…早速緊張させられました(笑)。 ここはとてもスペースがとても広く、併設されているスタジオまで丸見えの、ローカルラジオ(KEXP)が施設内で流れていて、雰囲気は抜群です。
オルタナティブ音楽やインディーロックなどの音楽を紹介するシアトルの人気ラジオ局KEXP (90.3 FM)は、あの有名なバンド「Nirvana」が世界的人気バンドになる前に、DJが「絶対に世界中で多くの人の心に残るバンドになるだろう」ということで、アメリカで初めて音源を放送したラジオステーションなのです。ロックの聖地としても知られているシアトルらしさを垣間見ることができました。
施設内を巡ったあとは、このショールームにあるマシンで今回持ち込んだコーヒー豆を使いながらダイヤリング(コーヒーを提供する前の抽出具合の調整)をし、翌日からの準備に備えてこの日は早めに終了。
2日目は、午後からマルゾッコカフェチームとMTGを行うため午前中はボナンザチームとシアトルの中心街を周ることに。
アップダウンの激しいシアトル中心地。急な坂がいくつもあり、少し登るとこの眺めです。海からの風をダイレクトに感じる街は開放感があって居心地いい。
綺麗な海の景色から振り返ると、高層マンションやオフィスビルが建ち並ぶこの都会感に圧倒されました(笑)。
たまたま見つけたスターバックスの第1号店。「ここからすべて始まったんだね」と一同感心。
有名なパブ��ックマーケット周辺は、レンガの石畳とレンガ造りのクラシックな建物並んでいて、レトロな雰囲気とマーケットから見える景色が人気で、多くの観光客で賑わっていました。
マルゾッコチームと
イベント開催の2日前となるこの日。機材の確認、レシピ調整、水出しの仕込みテストなど、安定してONIBUS COFFEEとBONANZA COFFEEの味を提供できるよう、時間をかけて最終調整を行います。
ポップアップ期間中は、La Marzocco Caféのスタッフが僕らの求めるクオリティでコーヒーの提供を行います。そのため提供するすべてのドリンクに関する説明と、取り扱うコーヒーの特徴など、QCの安武がひとつひとつ伝えていきました。月ごとに替わる、さまざまなロースターの豆を取り扱うスタッフは、世界中から毎回どんな豆が来るのかを楽しみにしているということ。みんな楽しそうに参加してくれました。
BONANZA COFFEEマネージャーのエイドリアンと神戸。エスプレッソマシンの調整中。
現地で提供するドリンクのレシピの調整が終わった後、カフェのスタッフとの顔合わせを含めたMTGを開催。ONIBUS COFFEEの紹介やBONANZA COFFEEとのつながりの話、そして今回のポップアップを通じて伝えていきたい想いを共有しました。
ONIBUS COFFEEとBONANZA COFFEEとの出会いは、2016年。BONANZA COFFEEのオーナー・キドゥクさんが、渋谷のABOUT LIFE COFFEE BREWERSに立ち寄ってくれたことから始まったこと、各々のロースターでのイベント開催や、ALCBでのゲストバリスタイベントなど、おいしいコーヒーを多くの人へ伝えていくイベントを共同で開催してきた話などを織り交ぜながら、僕たちのことを紹介していきました。
お互いのロースターのコーヒーに対する考え方をスタッフへ伝えるエイドリアン。
フレンドリーで常に笑��が絶えない素敵なカフェスタッフたち。東京×ベルリン×シアトルのスペシャルなチームが結成されました!
さらなる出会いも
La Marzocco USAのメカニック2トップ! 今回、カフェのコーヒーバーで使う機材はすべて、ONIBUSとBONANZAが自由にオーダーできる仕様になっていて、今回はLa Marzocco社の最新マシン、「KB90」をインストール。この2人はとても慣れた手つきでササっと、マシンの入れ替え、セッティングを完了。作業中はとても話しかけられるような雰囲気ではなかったのですが、最後にこの笑顔。フレンドリーでエスプレッソマシンに対する愛が溢れている2人でした。
ケント・バッケ氏 ラ・マルゾッコ社を牽引して来た、ラ・マルゾッコUSAとインターナショナルの前社長。この方がいなければ、ラ・マルゾッコが世界で有名なエスプレッソマシンブランドにならなかったでしょう、と言われるほどのビッグボス。ちなみに、このマシン KB90は、Kent Bakke のKとB、そしてLa Marzocco社の設立90周年を記念して名付けられました。マシンの名前にも、そんなストーリーを込めてしまうのは、同社のブランドの寛容さが伝わってきますね。
左から、安武修平、バッケ夫妻、松宮弘樹、神戸渉、エイドリアン、ジェームス(後方)
1年かけた準備の集大成が実現する最高の1ヶ月がスタートします! イベントの様子は、後編で! レポート・松宮弘樹 / 編集・林 真世
5 notes
·
View notes
Photo
La Marzocco Cafe×BONANZA COFFEE×ONIBUS COFFEE
いよいよ明日、2019年6月4日から7月8日までの約一ヶ月間、シアトルの老舗エスプレッソマシンメーカー ラ・マルゾッコ社(La Marzocco)のカフェ @lamarzoccocafe にて @onibuscoffee とドイツ・ベルリンのコーヒーロースター @bonanzacoffee のコラボレーションイベントが開催されます!
人と人との繋がりを大切にするONIBUS COFFEEと、ベルリンを中心にクリエティ ブなコーヒーカルチャーを発信し続けるボナンザコーヒーがタッグを組み、東京、ベルリン、シアトルの3カ国をコーヒーで繋ぎます。コーヒーを介して出会った2つのロースターが各々のロースティングアプローチで焙煎した豆を使い、コーヒーが持つ美しさを表現。イベントのために特別に仕入れ、焙煎した限定コーヒー豆も、3カ国同時に、明日6/4より超数量限定で販売&提供致します!お楽しみに!!
Repost from @aboutlifecoffeebrewers
Training session with @lamarzoccocafe team is done! Talked about how we connected each other through coffee as well as all the different brewing methods. ラマルゾッコチームとのトレーニングデイ。ボナンザコーヒーとオニバスコーヒーの出会いや、それぞれのコーヒーへのアプローチ方法など、1日を通して密度の濃いセッションになりました。明日は、バーカウンターの設備をONIBUS COFFEEとBONANZA COFFEEのオリジナル仕様に変えていきます!
#news#popup#event#onibuscoffee#aboutlifecoffee#onibuscoffeenakameguro#aboutlifecoffeebrewers#bonanzacoffee#lamarzoccocafe#lamarzocco#ratiocoffeeandcycle#tokyo#specialtycoffee#tokyocoffee#tokyocafe#shibuya#japan
0 notes