#ハドソン機
Explore tagged Tumblr posts
Text
上越線 SLレトロみなかみ
25 notes
·
View notes
Text
Here are some stitched remains of the TV Tokyo Bomberman Jetters website, which was a website mostly comprised of images and src links and thus was unfortunately mostly unarchived due to nobody manually archiving it and the strain of archiving images in 2004 :( More stitches, translations and interesting stuff under the cut
ボンバーマンジェッターズ
Bomberman Jetters
毎週水曜日
夕方6時30分~7時00分
テレビ東京系列にて好評放送中!
Every Wednesday
6:30pm-7:00pm
Broadcasting on TV Tokyo!
番室ムービーを見る▶
Watch the movie ▶
Hudson Game Navi
Studio Deen
CONTENTS
トップ Top
ストーリー Story
スタッフとキャスト Staff and Cast
キャラクター紹介 Character Introductions
いままでのお話 The story so far
次週予告 Next Week’s Notice
~ CD発売のお知らせ!~
CD notice of release!
ボンバーマンジェッターズ」のオープニングテーマ
すわひでおさんが歌う「僕は崖っぷち」のCD発売だよ!
The opening theme of Bomberman Jetters
The CD of “Boku wa Gakkepuchi” sung by Hideo Suwa is on sale!
「僕は崖っぷち」
歌:すわひでお
発売日:2002年11月20日(水)
品番:POCE-7302
価格:¥1,050(税込)
発売元:株式会社コナミミュージックエンタテインメント
販売元:ユニバーサルミュージック株式会社
KONAMI
"I'm on the edge of a cliff"
Song: Suwa Hideo
Release date: November 20, 2002 (Wednesday)
Item number: POCE-7302
Price: ¥1,050 (tax included)
Publisher: Konami Music Entertainment Co., Ltd.
Distributor: Universal Music Co., Ltd.
Konami
[とじる]
[Close]
スタッフとキャスト
Staff and Cast
- STAFF -
原案:ハドソン
監督:小寺勝之
シリーズ構成:前川淳
キャラクターデザイン:
メカニックデザイン:���
音響監督:郷田ほづみ
音楽:丸��和範
アニメーション制作:スタジオキ
製作:テレビ東京・NA
連載:月刊コロコロコミック
Original draft: Hudson
Director: Katsuyuki Kotera
Series composition: Jun Maekawa
Character design:
Mechanic design: X
Sound Director: Hozumi Goda
Music: Kazunori Maruyama
Animation production: Studio x
Production: TV Tokyo, NA
Serialisation: Monthly CoroCoro Comic
いままでのお話 The story so far
無限に広がる大字宙ー。
The infinite space of large villages.
ここは様々な星に様々な人々の住む世界。
This is a world inhabited by many different people on many different planets.
そして、美しい海に囲まれた「ジェッター星」の都市「ベイベイタウン」は、様々な星の出身者が移住している多民族都市だ。シロボンはそこに基地を置く宙自警団「ジェッターズ」の一員。シロポンは「ボンバ
And “Bay Bay Town,” a city on the “Jetter planet” surrounded by beautiful seas, is a multi-ethnic city where people from various planets have settled. Shirobon is a member of the “Jetters,” a space vigilante group based there. Shirobon is a “bomber-
選仗
忘操
ン」と
シロボン
が、夏
継ぎ、
手に、
(I can’t really make out anything cohesive from that….)
るポム技
-Bomb technique
ターしてい
Person who works (A stretch, I barely know what this could be)
ブロフェツサーバグラー
Professor Bagura
ボムサィエンスの天才科学者にしてヒゲヒゲ団の首領.
The genius scientist of bomb science and the leader of the Hige Hige bandits.
Dr. アィンとは,ボムサイエンスをともに学んできた仲であリ,ライバルてもあった.
Dr Iein and Bagura learned bomb science together, and are also rivals.
[世界にひとつしかないもの」を奪いコレクションしている.
He steals the unique things in the universe and collects them.
キャラクター紹介
Character Introductions
ジエッターズ・メンバー
Jetters Members
シロポン
Shirobon
ポンバー呈人の男の子。
A young boy who is a bomberman.
伝説のボンバーマンと称された兄、マイティに悩れ、ジェッターズの一員となる。
He was troubled by his older brother, Mighty, who was called the legendary Bomberman, and became a member of the Jetters.
明るく朗らかな性格だが、まだまだ頼りない一面も。しかし、心の奥には熱い間志を秘めている。
He has a bright and cheerful personality, but he’s quite unreliable. However, he has a passionate ambition deep in his heart.
ボンゴ
Bongo
ドドンバ星人。
An alien from Planet Dodonpa.
普段はボーっとしているように見えるが、キャラボンの匂いを感知する特殊能力がある。
He usually seems to be in a daze, but he has a special ability to sense the smell of Kyarabon.
メカに強く、宇宙船から電子レンジまで何でも直してしまう。カレーが大好きな大食演。
He’s smart with mechanics, and fixes anything from spaceships to microwave ovens. He loves curry.
ガング
Gangu
Dr. アインが、かなり昔に作りあけた
Dr Iein made him a long time ago.
万能ロボット。
An all-purpose robot.
あらゆる惑星のデータがインプットされている。
Data of all planets are input.
とにかくよくしゃべる。
He’s very talkative.
ポンゴにいつのまにか改造されてしまい、新しい機能を身につけることも。
He can be modified by Bongo at any time, and acquire new features.
▶そのほかの登場人物
Other characters
I’ve organised all the image parts separately, mostly for personal archival reasons, but if you for whatever reason would like to see here you go :]
CD, Staff and Cast, Next Week’s Notice, Story, Story so far
Main page, Character Introductions
Navigation Buttons (Neutral)
Navigation Buttons (Active)
#bomberman#bomberman jetters#bomberman jetterz#bmj#ボンバーマンジェッターズ#official site#old web#the translations are probably kind of off but I gave it a red hot crack#I suppose this is the best confirmation we have that Gangu was indeed made by Dr Iein?#Do with that info as you will
17 notes
·
View notes
Quote
1985年の日航ジャンボ機墜落事故から8月12日で39年になる。 当時、機体の残骸が散乱する現場で描かれた“3つのイラスト”がある。公式の事故調査報告書には記載されていない、非公式な資料のひとつで、アメリカの当局者が名刺の裏に描き、日本側に渡したものだ。 このイラストは、のちに事故原因の“核心”となるボーイング社の「修理ミス」を示唆するものだった。乗客乗員524人を乗せたジャンボ機が墜落した原因はどこにあるのか、日本の当局が特定できずにいた調査初期のころにイラストは描かれた。 藤原氏がアメリカ側から受け取ったイラスト(原本のコピー) 事故の“核心”伝えたアメリカ人 アメリカ側からイラストを受け取ったのは、当時 運輸省航空事故調査委員会の事故調査官だった藤原洋氏だ。 筆者は、藤原氏への取材の中で、名刺の裏に描かれたイラストの「原本」を見せてもらった。藤原氏は日本側の現地調査を仕切る立場にあった。機体後部の「圧力隔壁」が壊れたことに注目していたが、なぜそうなったのかまだわからない段階だった。墜落事故から10日ほど経ったある日、現場でひとりのアメリカ人に呼び止められたという。 1985年8月の事故現場 ��ノラマ撮影が出来ず連続写真で現場を撮影(藤原氏資料) 藤原洋・元事故調査官 「ちょっと、ちょっとという、こういう感じ。今、隔壁を一生懸命やっているけれどもこうなっているのを疑っている、と彼が言い出した」 藤原洋氏(2005年撮影) 藤原氏に声を掛けたのは、米大統領直轄の組織 NTSB=国家運輸安全委員会の調査官、ロン・シュリード氏だった。当時、アメリカはNTSB、FAA(米連邦航空局)、ボーイング社で構成する合同調査団を日本に派遣していた。 航空機の製造国であるアメリカは、ひとたび事故が起これば、今でも世界各地にこうしたチームを派遣している。シュリード氏は、その一員として御巣鷹の現場にいたのだった。 しりもち事故と“お椀型の壁”修理 墜落したボーイング747型機は、事故の7年前に大阪空港で機体後部を地面に打ち付ける「しりもち事故」を起こしていた。この時、機体後部の「圧力隔壁」が損傷し、ボーイング社の作業チームが来日して修理を行っていた。 航空機は気圧が低く酸素が薄い高度を飛ぶため、客室内は地上と同じレベルまで気圧を上げている。「圧力隔壁」は気圧が低い場所から客室を守る“お椀型の壁”のことを指す。ボーイング社による修理は、壊れた隔壁の下半分を新品と交換するものだった。 ボーイング社の修理指示書には、上と下の隔壁の間に1枚の「継ぎ板」をはさみ、2列のリベット(鋲=びょう)を打ってつなぐことが記されていた。しかし、実際には「継ぎ板」が途中で2枚にカットされていた。これによりリベットは1列しか効かず、強度は不足。金��疲労が進み隔壁破壊に至ったとされている。 シュリード氏が描いた3つのイラストは、隔壁の断面を簡潔に示していた。1枚目は「正常な隔壁」2枚目は「正しく修理された場合の隔壁」そして3枚目に、事故機の隔壁の「継ぎ板」が途中で切れていることを“点線”で表現していた。 シュリード氏が藤原氏に渡した3つのイラスト(原本のコピー) アメリカ側が修理ミスを示唆したイラスト(説明字幕を除く) 説明を聞いた藤原氏は… 藤原洋・元事故調査官 「(隔壁を)外からみていてもわからない。なんでそんなことまで知っているの?」 翌日から藤原氏は、昼食時も「隔壁」のそばに座り、残骸を眺めていたという。しかしシュリード氏が描いた「修理ミス」の痕跡はわからなかった。継ぎ目にシールが施されるなどしていたためだ。 藤原洋・元事故調査官 「我々の知らない情報を(アメリカは)持ってるんじゃないかなという感じは持ちましたがそれ以上、深くは考えなかった」 「名刺しか乾いた紙がなかった」イラスト描いた本人 筆者は、藤原氏からイラストの原本を借りアメリカへ向かった。御巣鷹の現場でイラストを描いたシュリード氏に会うためだ。シュリード氏は自身が描いたイラストと久しぶりに“再会”し、開口一番こう述べた。 シュリード・元NTSB調査官 「藤原氏にこの図を描いたことは、よく覚えています」 取材に応じたシュリード氏 2005年撮影 炎天下の事故現場、名刺の裏に描いたのには、訳があったという。 シュリード・元NTSB調査官 「あの時、名刺しか乾いた紙がなかったんです。汗でバックパックも、その中にしまっておいたノートも湿ってしまったのです。ですから、財布の中から名刺を取り出し、藤原氏の前でこの絵を描き、アメリカ調査チームが発見した内容を彼に説明したのです」 シュリード氏は、当時のアメリカ側の資料をもとに、名刺の裏に描いたイラストの根拠を説明した。 シュリード・元NTSB調査官 「チームに、金属疲労の専門家がいました。彼は、どうなれば圧力隔壁が壊れるかを試算したんです」 調査にあたってアメリカ側は、ひとつの「仮説」を打ち立てたという。7年前の「圧力隔壁」の修理が適切でなければどうなるのか。例えばリベットが1列しか効いていない場合、隔壁は何回の飛行まで耐えられるのか? シュリード氏が保存している内部資料によると、試算の結果、隔壁破壊までの推定飛行回数は「1万3000回」。この数字が当該機の修理から事故までの飛行回数と極めて近かった。この仮説をもとに、アメリカは隔壁の修理ミスを突き止めたという。 涙を流したボーイングの技術者 シュリード・元NTSB調査官 「私たちは、事故原因を特定した際に関係者全員を集め、アメリカ大使館で会議を開きました。ボーイングの技術者たちは、かなり落胆していました。実際、何が起きたかを悟った時、彼らは涙を流していました」 ひとつの「仮説」が、アメリカの結論となった。 シュリード・元NTSB調査官 「事故は、墜落した一機だけの問題で、747型機共通の問題ではありません���これを日本が公開しないことに私たちは、いらだっていました」 事故当時747型機は、全世界で600機以上運航していた。日本での墜落事故は、アメリカの象徴ともいえる航空機産業の行く末を大きく左右する問題だった。 日本側はアメリカから隔壁破壊のメカニズムを伝えられたが、それを公表するまでには至らなかった。並行して警察が捜査中だったことも影響していたとみる関係者もいる。 “トカゲの尻尾切り” 情報を公開しない日本に、苛立つアメリカ。その情報は事故から25日後、思わぬ形で表面化した。米ニューヨークタイムズは「ボーイングの修理ミスが原因か」との見出しでスクープ記事を掲載。まさにアメリカ側が日本に公表を迫った内容だった。 藤原氏はこの一報を、御巣鷹の現場で聞き、直感的にこう思ったという。 藤原洋・元事故調査官 「やったなという印象です。その意味は“トカゲの尻尾切り”と同じで、ボーイング社にしてみれば、ジャンボの747の隔壁が弱い、ウィークポイントという評価がくだり、そうすると世界中飛んでいる747を止めなければならない。こうなったら大変な事態なんで、この飛行機だけなんだよと、あとは大丈夫なんだよ、ということを言おうとしたのでは…」 747型機の構造に問題はなかったのか、事故調査官として調査途中の公表には違和感があった。ニューヨークタイムズの記事が掲載された直後、ボーイング社は「しりもち事故」の修理ミスを認める声明を出した。 氷点下196度「修理ミス」を確認 その後、日本の事故調査委員会は、機体の残骸を東京・調布飛行場の格納庫に運んで調査を続けた。藤原氏が保存している写真の中に、残骸をつなぎあわせて再現した「圧力隔壁」がある。修理ミスにより壊れた部分は、跳ね上がるようにめくれあがっていた。 1985年東京・調布飛行場で再現された圧力隔壁(藤原氏資料) 「修理ミス」を特定するためには、隔壁のシールで覆われた部分を確認する必要があった。ある調査官によると、液体窒素を隔壁にかけ氷点下196度の状態で接着剤を剥がしたという。こうして「継ぎ板」がカットされた部分を確認。残骸の精密な検査の末、日本もあのイラストが示す「修理ミス」を特定したのだった。 氷点下196度で確認された「継ぎ板」の切れ目(関係者撮影) 「事故調査」を語り継ぐ 記事に登場した藤原洋氏は、去年この世を去った。筆者が藤原氏を初めて取材したのは、日航機墜落事故から20年の2005年。その後も折に触れて、航空関係の解説をお願いしアドバイスもいただいた。後年、藤原氏は日航機事故を担当した調査官OBらとともにNPOを設立し、航空事故調査の伝承・調査官の育成などに尽力した。 1985年8月 事故調査の様子(藤原氏資料) 犠牲者520人…8月12日に起きた悲劇は、今も単独機としては世界最悪の事故だ。遺族の高齢化と同様に、あの壮絶な現場で事故調査に挑んだ元調査官たちにも高齢化の波が押し寄せている。「空の安全」を願う彼らは、日本の航空史の“語り部”でもある。 TBSテレビ報道局 松田崇裕 社会部・国土交通省記者クラブ時代に日航機事故の慰霊登山などを担当。事故から20年(2005年)と30年(2015年)には特別報道番組の制作に携わり日米の事故調査官を取材。ニューヨーク支局では「ハドソン川の奇跡」で不時着機に搭乗し救出された日本人らを取材。
日航機墜落 “事故の核心” 御巣鷹で描かれた3つのイラスト アメリカが突き止めた圧力隔壁の「修理ミス」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
3 notes
·
View notes
Quote
1970年代、米国の水爆を利用したクラ運河開発計画が持ち上がった。計画には日本の総合商社である日商岩井(現・双日)らが絡んでいたため、問題となって国会で取り上げられた。結果的にこの計画は実現しなかったが、こういった土木工事や資源採掘などに核爆発を利用することを、一般に平和的核爆発と呼ぶ。核兵器関連で調べものをしていた中で見つけた、愛媛新聞1974年2月3日の画像*1からこのクラ運河騒動を知った。以下はその画像(明るく補正済み)及び記事からの引用である。あらかじめ断っておくが、このブログ記事内の引用では数字表記の多くをアラビア数字に変更している。 もともとマレー半島横断運河の建設は18世紀以来の“夢”といわれるが、72年9月、タイ石油精製社長で有力華商(台湾系)のK・Y・チャウ氏がタイ政府から予備調査実施の許可を得て、アメリカの“水爆の父”と呼ばれるエドワード・テラー博士のローレンス・リバモア研究所、未来学者ハーマン・カーン博士のハドソン研究所など4つのコンサルタントに調査を依頼してから急速に具体化してきた。同時にチャウ氏のもとで、アメリカのLTV社、日本の日商岩井、フランスのシトラ社が推進グループに選ばれた。これらのグループは、昨年3月米国オークランド、4月パリ、7月東京と3回にわたって国際会議を開き、具体的な計画を検討、その結果に基づき、昨年9月1日、約600ページ(英文)の予備調査報告書がチャウ氏からタイ政府に提出されるなど、計画推進作業は急ピッチで進んだ。 愛媛新聞1974年2月3日 記事の中で、日商岩井機械本部の課長がこんなコメントをしている。 現在は運河建設の方法と可能性について調査している段階で民間ベースで進めている。核利用については専門家が絶対安全だといっており、平和利用の道が開かれ、工期が短くて安くできるという利点があるなら、結構ではないかと思っている。 愛媛新聞1974年2月3日 現在から見ると正気の沙汰とは思えない構想であるが、日本が関与していることもあり、この計画の詳細に興味が湧いたので調べてみた。
1970年代の狂気:核爆発によるクラ運河開発計画 - 100光年ダイアリー
23 notes
·
View notes
Text
ジル・スタイン:
……私たちは今、経済エリートが政治エリートに命令を下しているような悪循環の中にいます。そして多くの場合、経済エリート自身が政治エリートであり、私たちの政治システムに入り込む億万長者なのです。そして、政治システムの内部で、彼らは富と寡頭政治家の利益をさらに集中させる政策を生み出しているのです。つまり、私たちは現在、寡頭政治と帝国主義の状況にあります。これらは、マーティン・ルーサー・キングが言ったように、基本的に軍国主義、物質主義ーー極端な物質主義ーー、人種差別という三重の悪を抱えているのと同じように、密接に関係しています。
そして、ご存知のように、このシステムは、現在、急降下している飛行機のようなものです。私たちはそこから抜け出さなければなりません。そして、それは本当に体系的な修正を必要としています。そして、それが、私たちがこの選挙戦に参加している理由です。それが、私たちがニューヨークで投票する必要がある理由です。だからこそ、私たち全員が、ここで混戦に飛び込んで、飛行機を急上昇させ、まだ時間があるうちにこの急降下から抜け出すために、できる限りのことをする必要があるのです。
2 notes
·
View notes
Text
コンコルドは墜落した一機以外はほとんど保存されている。公害問題とか収益に問題あり、製造数も就役期間も短い機体であった、失敗した夢の実現ではあったが、愛されていたのだろう。
3 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和五年(2023)12月30日(土曜日)弐
通巻第8075号
中国、ロケット軍司令官を海軍から。国防相も海軍から
軍内部に何か重大な事件が起きているのではないか?
************************
年の瀬も押し迫った12月29日、中国の全人代常務委員会は長らく『空席』だった国防相に董軍・前海軍司令官を充てるとした。国防相は軍のナンバー3にあたる。
董軍はただちに習近平国家主席の任命を受けて就任した。董軍・新国防相は海軍出身。海軍副参謀長、東海艦隊副司令官、南部戦区副司令官を歴任、2021~23年に海軍司令官を���めていた。
2023年3月に「習近平に近い」との観測から国防相ポストにあった李尚福・前国防相は在任五ヶ月足らずで動静不明となり、国際会議をすっぽかしていた。
10月に正式に解任された。この時期には、ロケット軍最高幹部や、秦剛前外相らが消息を絶ち、電撃的に解任された。
国防相決定と同時に、全人代常務委員会は、中国人民解放軍で核兵器やミサイルの運用を担当するロケット軍の前司令官、李玉超と元司令官、周亜寧のふたりを全人代の代表職を解いた。
ふんだんな予算を持つロケット軍には汚職がつきまとう伏魔殿と言われてきた。だが観測筋は、秦剛外相とともに彼らの失脚は機密漏洩が原因ではないかと囁かれている。
中国の戦略ミサイル部隊=「ロケット軍」の人事は既に23年8月1日、新司令官に王厚斌上将(大将)が、政治工作を担当する「政治委員」に徐西盛上将が就任していた。
ふたりはその前日に上将に昇格したばかりの俄か任命だった。前任の李玉超も2022年1月に上将に昇進したばかりだった。新しくロケット軍トップとなった王は海軍出身、徐は空軍出身。つまりロケット軍生え抜きの人脈ではない。
ロケット軍司令官が畑違いの海軍から。国防相も海軍からト不思議な人事の続発は中国軍の内部に何か重大な事件が起きているのではないのか?
起きていた。
汚職と士気の弛緩、モラル低下と人材不足(人は沢山いるが優秀な軍人が不足している)。この欠点を補うに何をすれば良いか。
▼軍事ロボットの本格化へ着手か?「ヒューマノ��ドロボット」って何?
中国共産党は11月の指導文書に基づき、「人型ロボットの大量生産」、そのためのAI開発計画を実行し始めた。移民労働者排斥が第一の理由だという。また少子化対策の一環でもあると軍事アナリストたちが言う。
中国はAI(人工頭脳)と人工義肢を開発する「ヒューマノイド・ロボット・イノベーション・システム」を構築し、ロボット工学で世界のリーダーになるという計画がある。
産業ロボット技術で日本をぬこうというわけだ。
しかしヒューマノイドなるロボットは兵士に転用可能だから国家安全保障に関わる重大なプロジェクトである。この観点から中国の戦略を見なければならない。
米国の有力シンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)報告では、中国が労働集約型の製造業で競争力を維持するために、人間をロボットに置き換えている現実を論じ、「共産主義ロボット」の懸���を述べている。
なぜならAIによるコンテンツに、中国共産党が信奉する「社会主義の核心的価値観を反映する」よう義務付けるとある。
ロボット構想のイデオロギー的基盤は、「軍民融合」と強制的な技術移転という中国政府の戦略がある。軍民融合は、すべての民生技術を軍事的有用性に提供する政策であり、「(ロボット)企業が大学や機関と連携することを支援する」という指導文書の呼びかけがそれを裏付けている。
軍民汎用目的では水力発電所、風力発電所など電力システムのほか、消耗が少ない人型ロボットよりも、「信頼性の高い」ロボットが用いられるAI搭載のロボットは原発警備や浄水場管理を含めた「戦略的場所」で重宝される。
軍パワーをヒューマノイドロボットが代替するのだ。
なんだって中国のために利用する。すでにバイトダンス傘下のTikTokは中国礼賛で溢れ、政治宣伝の道具と化している。
米国はTIKTOKの禁止に動いているが、もはや全廃は不可能である。
ハドソン研究所のアーサー・ハーマン上級研究員は警告する。
「ロボット工学に関する国際標準やルール制定作業で中国共産党の影響力が増大し、ひょっとして中国のロボット産業が世界標準となれば、道徳基準の設定は後方へ押しやられるだろう」。
なにしろ中国軍には道徳的規律が希薄ですからね。
3 notes
·
View notes
Text
一月末の凍ってしまうかとすら思った寒波がやっと和らいできましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
自分は最近は牡蠣にあたったりコロナのワクチンの予約を嫌々ながら済ませたりしました。あと菜の花と筍のおひたしを作ったらめっちゃ美味かった。白ごはん.comのサイトにレシピがあるから気になった人は作ってみてほしい。ちょっと焼き色がついた筍がたまらぬ一品でした。
映画は、Netflixで「ハドソン川の奇跡」を観た。「USエアウェイズ1549便不時着水事故」という実際にあった事故を元に作られたドキュメンタリー映画なのだけど、事故後の調査委員会で不名誉な疑惑が突きつけられ、その真偽を当時の回想を交えながら明かしていく…という中々ハードでハラハラする作品だった。事故当時の回想で、機長が浸水する機内をしつこいぐらい取り残された人がいないか確認しているシーンが、使命感とか責任感とか恐怖感をありありと表していてとても印象に残った。
あと、安部公房の「壁」を読了した。全体的にシュルレアリスム的というか幻想文学的な内容で脈絡のない展開が頻発するので読むのに骨が折れた。三つの章がそれぞれ別の物語で構成されている短編集的な作品なのだけど「実存」という共通したテーマが存在する。名前や身体といったダイレクトに「実存」に関わるモノや「住居」「金銭」「他者」といった間接的に「実存」に関わってくるモノを失ってしまうと人はどうなってしまうのか、といった物語なのかな。そう考えると、第三章最後の「事業」は示唆的かもしれない。
3 notes
·
View notes
Quote
AIで現実世界をシミュレーションしようとするGoogleの底知れぬ野望 2025.01.15 16:00 author AJ Dellinger - Gizmodo US[原文]( Kenji P. Miyajima ) X AIで現実世界をシミュレーションしようとするGoogleの底知れぬ野望 Image: Primakov / Shutterstock 気候モデルや気象モデルと似ているような…。 世界モデル構築を計画? 現実世界を支配するだけでは満足していないと思われるGoogle(グーグル)は、物理的な世界を仮想現実としてシミュレートできる生成モデルを構築するために、DeepMindの研究に人員を増強しようとしているようです。 このプロジェクトは、OpenAIの動画生成ツール「Sora」の開発を手がけたリーダーの1人であるティム・ブルックス氏が指揮を執る予定とのこと。 新チームに関する求人情報によると、チームは汎用人工知能の実現を目指す同社にとって、重要な役割を果たすことになります。 昨年10月にOpenAIをを離れてDeepMindに加わったブルックス氏と彼のチームは、「世界をシミュレートする大規模な生成モデルを構築する野心的な計画」を立てているといいます。 今からでも間に合う。腕に覚えのある人、動画か画像を作ってカリフォルニアに行こう 今からでも間に合う。腕に覚えのある人、動画か画像を作ってカリフォルニアに行こう Sponsored by アドビ株式会社 職務内容の説明をチェックすると、世界モデルの構築は「視覚的推論やシミュレーション、エージェントの統合化、リアルタイムの対話型エンターテイメントなど、さまざまな分野で力を発揮する」そうです。ちょっと内容が漠然としすぎていて、具体的に何をするつもりなのかよくわかりません。 現実世界をバーチャルで実現 簡単にいえば、世界モデルは一般的に「実際に世界がどう動いているか」を再現するのを目的としています。現実世界の物理的法則や因果関係などの「世界の仕組み」を、仮想世界で実現するモデルといった感じ。 Soraのような生成モデルは、訓練データ内で見たことがあるものを再現できますが、どうしてそういうことが起こるのかまでは理解していないんです。例えば、野球のボールを投げる人の動画を生成できても、ボールを投げる動作の物理的な仕組みはまったく理解していません。 世界モデルは、機械に情報を与えて、どのように動作が行なわれるのか、そしてその結果がどうなるかを読み解く能力を持たせるのを目的としています。 Advertisement Meta(メタ)の主任AI科学者であるヤン・ルカン氏は、昨年のハドソン・フォーラムで行なったスピーチで、世界モデルを次のように説明しています。 「世界モデルとは、世界がどのように機能するかを理解するためのメンタルモデルです。 世界モデルは、自分が採る可能性のある一連の行動を想像し、その行動が世界にどのような影響を与えるかの予測が可能です」 世界モデルの構築は、モデルを実行するために膨大な量の計算が必要だったり、正確なモデルを構築するための訓練データが不足していたりなど、さまざまな理由から困難なのだそう。そのためほとんどの世界モデルは、限られた特定の文脈でのみ機能します。 何かを生み出したい人募集 何かを生み出したい人募集 Sponsored by 株式会社ビットキー リアルタイムの対話型生成ツール DeepMindのチームは、世界モデルをもっと広い分野に展開したいようです。計画としては、「リアルタイムのインタラクティブ型生成」ツールを構築して、その世界モデルをGoogleの大規模言語モデルであるGeminiに組み込む方法を検討する可能性もあるのだとか。 DeepMindが取り組もうとしている分野の1つは、ビデオゲームです。新しいチームの職務内容には、GoogleのGenieとVeoのチームとの協力が記載されています。 GenieはSoraのようなビデオ生成ツールで、Veoは3D環境をリアルタイムでシミュレーションできる既存の世界モデルだそう(Google Geminiに確認してみたら、「���アルタイムの3D環境シミュレーションは、ポテンシャルありだけど現在進行形の研究開発分野である可能性が高く、インタラクティブな仮想現実という意味での世界モデルとはいえない」と答えてましたけど)。 ビデオゲーム業界はすでにAIツールの導入に熱心に取り組んでいるため、何千人もの労働者が職を失うことになるかもです。CVL Economicsの調査によると、ゲーム企業の86%以上がすでに生成AIツールを導入しており、2026年までにゲーム業界全体の雇用が15%近く失われる可能性があるといいます。 水を差すつもりはありませんが、この世界をモデル化するよりも、現実世界を改善する方が時間の有効活用になるかもしれませんね。
AIで現実世界をシミュレーションしようとするGoogleの底知れぬ野望 | ギズモード・ジャパン
1 note
·
View note
Text
露出度に対してセクシーさが皆無なのねーん
4年目6月8日のドリームミックスTVワールドファイターズ配信で頂いたお手書きです
ハドソンからはあの桃太郎電鉄シリーズより貧乏神が参戦!!というわけで頂いた当シリーズの貧乏神モチーフの私のお手書きです
ハドソンのゲームって言ったらもっと大貝獣物語とかロボットポンコッツとかキャラクター強いゲームあったと思うんですけど相変わらずチョイスがピーキー過ぎません…?でも天外魔境2から卍丸は出てるんですよね…
投げたサイコロが当たるとその出目によって相手にデバフを掛けるというまた面白い性能なんですがキングボンビーの出目が出ても全種のデバフが掛かるというだけなのがちょっと寂しかったです
自機性能が基本的に最低レベルなのでキングボンビーが出たら変身して最強になる系のキャラだと思ったのに
0 notes
Text
SLレトロみなかみ 2016.9.17 上越線水上駅 C61 20
#landscape#steam locomotive#japan#railway#photography#Jouetsu Line#Minakami Station#蒸気機関車#鉄道写真#上越線#水上駅#C61 20#ハドソン
22 notes
·
View notes
Text
SHERLOCK Season.4をやっと見た
シャーロックが今年いっぱいの配信だと知って、急いで昨日の晩見たよ🕵
⚠ネタバレ注意
あえてitunesでドラマが購入出来て見れてた頃、あえてこのシーズンは見ないようにしてた。
もうメアリーが死ぬのが分かってて、またシャーロックとの間に亀裂入るんだろうなと分かってるからあえて避けてたんだけど、
実際見たら、視聴者への配慮からか、メアリーの死亡シーンは考えてたよりもあっさり短めで、その後ジョンを通して幻覚を見てるような表現で姿を現して助言してるシーンがあって、そこまで辛くはなかった。
それが無かったら、ただジョンが辛く始終お通夜であのメアリーが遺した動画でしか緩和出来なくて、見るのが辛かったと思う。
そしてそのシーンは、黒幕のユーラスの人並外れて計算高く人の心情に入り込み、言葉巧みに操ることが出来る彼女に関わってくる描写に繋がるので、
ジョンの場合はいい意味で他人の助けは素直に受け取るのが苦手で、メアリーに囚われすぎて、彼女の影響を受けなかったのかなと思う。
メアリーやシャーロックと決別しても、娘の存在がいたから孤独から来る様々な雑念を振り払えたんだと。
そしてシャーロックやジョンに迫った危機的状況を考慮して、メアリーがたくさん二人に向けて送った言葉に救われて、
また二人でコンビを組んで探偵を続けて行くことになって、
あのモリアーティの映像との対比もあってすごい。
あのデスゲームのシーンで何度視聴者も追い詰められたことか…!il||li (OдO`) il||li
頭がいいが故に孤独なユーラスが、孤独を拗らせて小さいながらも殺人を犯してしまって、両親はもちろん知らないし、兄弟だって騙されてた事実に、大人になって国と同じように家族を守る為それを隠そうとマイクロフトが庇えば庇うほど、彼女を孤独にして追い詰めてたという
何とも行き場のない展開に色々考えさせられるところあるよなと。
やっぱり面と向かって言葉を交わす、話し合う、言葉を贈るって大事だよ。
形はどうであれ、最後は家族が再び集まれることやその環境を作れることになって、ユーラスも救われた気がする。
ハドソンさんの素晴らしいドリフト駐車マジで脱帽!麻薬王の妻は伊達じゃない!
シーズン5ってあるのかな?
現代で純粋に事件を解決する話も見てみたいな。
0 notes
Text
(CNN) 昨年の夏、レザベク夫妻は窮地に陥っていた。エリックさんは、より高い収入のために4時間かけて通勤することを検討。二つの仕事をすでにこなしていたクリステンさんは家計を助けるために、すでにフルタイムで働いているスケジュールにさらに1日追加することを計画していた。
そのとき、2人の雇用主から独特な提案が示された。毎週1日追加される有給休暇を自由に使えるというものだ。
「これは間違いなく、私たちの時間をより大切にするための解決策であり、より多くの選択肢を与えてくれる」(エリックさん)
夫妻は2人の子どもとともにワシントン州のサンファン島で暮らしている。2人とも勤め先はサンファン郡だ。組合は職員の賃上げを交渉していたものの、資金繰りに苦慮している郡は、わずかな生活費の引き上げ以上の昇給を行える余裕はなかった。
その代わり、合意に達したのは、職員が福利厚生付きでフルタイムの職を維持しながら、勤務時間の短縮や柔軟なスケジュールを享受できる週32時間労働だった。
郡のマネジャー、ジェシカ・ハドソンさんは「従業員に福利厚生を提供する方法はたくさんある。さまざまな解決策を受け入れられる限り、たとえ直接的な昇給ではなくても、素晴らしい才能のある従業員を維持できる別の方法が見つかる可能性がある」と語った。
サンファン郡はこのほど、週32時間労働を導入した最初の1年を無事に終えて、報告書を発表した。サンファン郡によれば、採用から定着、従業員の幸福にいたるまで、多くの前向きな結果が得られたほか、組合の賃上げの要求に応じた場合に郡が支払ったであろう金額と比較して、97万5000ドル(約1億5000万円)以上のコスト削減につながったという。
郡によれば、週32時間労働が多くの新たな人材を引き付けている。応募の数は85.5%増加したほか、欠員の23.75%が素早く埋まった。より多くの従業員が職にとどまり、離職率(従業員の離職または退職)は48%減少した。従業員の84%が、ワーク・ライフ・��ランスが改善したと回答した。
ハドソンさんは、週32時間労働について、導入時に目指した目標の多くを達成しているとして、この取り組みをさらに拡大する機会を模索していると明らかにした。
レザベク一家にとっては、仕事の負担を軽減し、好きな他の仕事をするための時間の余裕が生まれた。地元の病院でも働いているクリステンさんは現在、40時間の労働にとどまっているにもかかわらず、事実上週6日働いた分の給料を受け取っている。
柔軟に働けるおかげで、エリックさんは小さな農場で作業する時間が得られたほか、地元の消防署でボランティアをしたり、子どもたちの面倒を見たりすることができた。以前は休暇を取る必要があった他の島への移動を伴うサッカーの試合やイベントに、より簡単に参加できるようにもなった。
「ワーク・ライフ・バランスが重要だ」とエリックさん。「賃金が人生の全てではない」
0 notes
Text
衆院本会議 石破首相 初の代表質問 公認方針などで論戦
2024年10月7日 19時50分 衆議院
国会は衆議院本会議で石破総理大臣の所信表明演説に対する各党の初めての代表質問が行われました。
目次
立民 野田代表
自民 小野寺政調会長
自民党の政治とカネをめぐる問題で収支報告書への不記載があった議員の一部を公認しない方針について野党側から甘い対応だなどと指摘が相次いだのに対し、石破総理大臣は、引き続き地元の理解が得られているかなどを判断していくと説明しました。ニュース7 各党代表質問に首相はニュース7で詳しく【動画5分23秒】10/14(月) ���後7:30 まで配信国会中継「代表質問」NHKプラスで全質問をチェック10/14(月) 午後6:00 まで配信
立民 野田代表
立憲民主党の野田代表は、衆議院の解散・総選挙をめぐり「『予算委員会を開いて判断材料を整えて信を問うべきだ』と言っていたのに、総理に就任したら戦後最短で解散・総選挙を行おうとしている。また、総理就任前の一国会議員だった際に天皇の国事行為に踏み込んで発言したことは断じて許せない」と追及しました。 これに対し石破総理大臣は「新内閣の発足に伴い、国民の意思を確かめる必要があるとの観点から解散を行うと判断した。あくまで『総理大臣に選出されれば』、『諸条件が整えば』という2つの前提を置いた上での発言で、天皇の国事行為に踏み込んだとの指摘はあたらない」と述べました。 また野田氏は、石破総理大臣が政治資金収支報告書に収入を記載していなかった議員の一部を公認しない方針を示したことについて「『裏金議員』に相当程度の非公認が生じるというが、大半が公認されるのではないか。甘い対応をせざるを得ないのは自民党の処分が大甘だったからで、この大甘を基準にしているから問題がおかしくなっている」とただしました。 これに対し石破総理大臣は「党総裁として公表した方針に基づき手続きを進めており、現時点で公認となる人が誰かは具体的に確定はしていない。一連の党の処分は外部の有識者を含めた党紀委員会で議論し公平に判断されたもので、甘い処分で幕引きを図ろうとしたものとは認識していない」と述べました。
自民 小野寺政調会長
自民党の小野寺政務調査会長は、政党から議員に支給される政策活動費をめぐり「国民から不信を抱かれないよう、そのあり方を真摯に検討する必要がある。不断の政治改革と党改革に取り組み、ルールを徹底して守らなければ、政治不信は解消しない」と質問しました。 これに対し石破総理大臣は「国民の信頼なくして政治の安定はなく、政治の安定なくして政策の推進もない。政策活動費の将来的な廃止も念頭に、そのあり方の検討や透明性の確保に取り組むなど政治資金の透明性を高めるための努力を最大限にしたい」と述べました。 また小野寺氏は、憲法改正をめぐり「自民党の党是であり、8月末には党の憲法改正実現本部で論点整理が行われた。幅広い会派と協議を進め、速やかな改正原案の起草と国会提出につなげる方針であり、党総裁としての見解を示してほしい」と求めました。 これに対し石破総理大臣は「自民党総裁としてあえて申し上げれば、党では���急事態条項のあり方や自衛隊の明記などについて活発な議論が行われ、論点整理などが進められてきた。これらの議論の積み重ねを引き継ぎ、後戻りさせることなく前に進めていく決意だ」と述べました。
維新 馬場代表
日本維新の会の馬場代表は、自民党の政治とカネをめぐる問題について「衆参両院あわせて72人の議員がいまだに政治倫理審査会への出席を拒んでいる。国民感情からすれば、きたる総選挙では『裏金・脱税』に関与した全員を非公認とすべきではないか」とただしました。 これに対し石破総理大臣は「政治倫理審査会への出席は規程に基づき判断されるべきではあるが、国民の納得を得る努力がなされているかという観点から公認の是非を判断する一要素とした。最終的な公認権者は党総裁であり、不記載があった議員は引き続き適切な方法で地元の理解が得られているか判断していく」と述べました。
公明 石井代表
公明党の石井代表は、政治改革をめぐり「改正政治資金規正法の実効性を担保するため、『政治資金監督委員会』を設置し、不記載や虚偽記入の疑いがある場合の調査権限を持たせるほか、政策活動費の廃止を含めたもう一段の改革を実行すべきだ」と求めました。 これに対し石破総理大臣は「いずれも政治活動の透明性を高めるものとして大変重要だ。党に総裁直轄の政治改革本部を設置することにしており、国民にもう一度、政治を信頼してもらうため、早期に結論を得られるよう党内での検討や各党・各会派との協議を進める」と述べました。
共産 志位議長
共産党の志位議長は、消費税をめぐり「暮らしを支え、格差をただす税金と財政の民主的改革が必要だ。富裕層と大企業に応分の負担を求め、消費税を緊急に5%に減税し、インボイスは廃止することこそが物価高騰への最良の特効薬ではないか」とただしました。 これに対し石破総理大臣は「消費税は社会保障給付費が大きく増加する中、すべての世代が広く公平に分かち合う社会保障財源と位置づけられており、���率の引き下げは考えていない。インボイス制度も課税の適正性を確保するため必要な制度で廃止は考えていない」と述べました。
国民 玉木代表
国民民主党の玉木代表は、衆議院の解散・総選挙をめぐり「自民党を変える前に自身が変わってしまった。予算委員会を開くと言ったのに翻して解散・総選挙を行うことに申し訳ない気持ちや恥ずかしい気持ちはあるか。言行不一致で信頼されない政治家そのものになっている」と批判しました。 これに対し石破総理大臣は「総選挙に向けては国民に判断してもらえる材料を真摯に提供することが重要で、自分自身のことばで語り、誠心誠意、材料を提供していく。公認についても厳しい姿勢で臨むことで、ルールを守る自民党を確立していく」と述べました。
安全保障について
石破総理大臣は、みずからが構築に意欲を示すアジア地域の新たな多国間安全保障体制「アジア版NATO」について「これまで一国会議員としての考えを述べてきたが、一朝一夕で実現するとは当然、思っていない。一国の総理大臣としてまずは喫緊の外交・安全保障上の課題に取り組む必要があり、同盟国や同志国のネットワークを有機的・重層的に構築し抑止力を強化する観点から検討していく」と述べました。 また日米地位協定の改定については「日米同盟の抑止力と対処力を強化するとともに、その強じん性や持続性を高める観点から検討し対応していく」と述べました。
日米地位協定とは
日米地位協定は、在日アメリカ軍の円滑な駐留を確保するためとして1960年に締結されました。 アメリカ軍の関係者が日本国内で事件や事故を起こした場合の司法手続きや、在日アメリカ軍基地の管理権などについて定められていて、アメリカ側に多くの権利が認められています。 例えば、日本の捜査機関はアメリカ側の同意がない限り、アメリカ軍の財産について差し押さえや検証などはできないことになっています。 石破総理大臣が防衛庁長官を務めていた2004年8月に沖縄県宜野湾市の沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故では、アメリカ軍が6日間にわたって現場を封鎖し、警察や消防による現場検証が許されませんでした。 また、軍人などが公務中に起こした犯罪についてはアメリカ側に優先的に裁判を行う権利があり、アメリカ側が訴追をしなかった場合も、日本側が裁判を行うことができるのは、アメリカ側の同意が得られた場合となっています。 日米地位協定はこれまでも運用の見直しなどは行われてきていますが、協定自体の改定は一度も行われておらず、沖縄県などが抜本的な改定を繰り返し求めています。
石破首相が執筆「日本の外交政策の将来」
石破総理大臣は就任前、「日本の外交政策の将来」と題する論文を執筆し、9月27日にアメリカの保守系のシンクタンク「ハドソン研究所」のホームページで公表されました。 この中で、「今のウクライナは明日のアジア。アジアにNATOのような集団的自衛体制が存在しないため、相互防衛の義務がないため戦争が勃発しやすい状態にある」と述べ、中国を抑止するために「アジア版NATO」の創設が必要だと主張しています。 その上で、中国やロシア、北朝鮮���核への抑止力を確保するために、「アジア版NATOにおいても米国の核シェアや核の持ち込みも具体的に検討せねばならない」という考えを示しています。 また、日米同盟の強化に言及する中で、「アメリカは日本『防衛』の義務を負い、日本はアメリカに『基地提供』の義務を負うのが現在の日米安全保障条約の仕組みとなっているが、この『非対称双務条約』を改める時は熟した。日米安全保障条約と地位協定の改定を行い自衛隊をグアムに駐留させ日米の抑止力強化を目指すことも考えられる」としています。 そして最後に、「米英同盟なみに日米同盟を引き上げることが私の使命である。そのためには日本は独自の軍事戦略を持ち、米国と対等に戦略と戦術を自らの意思で共有できるまで、安全保障面での独立が必要である」などと締めくくっています。
NATOとアジア版NATO
NATO=北大西洋条約機構は、アメリカやヨーロッパ諸国などによる政治・軍事同盟です。 東西冷戦中の1949年、旧ソビエトに対抗するため、アメリカやイギリス、フランスなど12か国によって設立され、現在は32か国が加盟しています。 北大西洋条約の第5条には、加盟国に対する武力攻撃が起きた場合は、すべての加盟国に対する攻撃とみなして、集団的自衛権などを行使して攻撃を受けた国を援助することが明記されています。 石破総理大臣が就任直前にアメリカのシンクタンクに寄稿した「日本の外交政策の将来」には、「今のウクライナは明日のアジア。アジアにNATOのような集団的自衛体制が存在しないため、相互防衛の義務がないため戦争が勃発しやすい状態にある」として、中国を抑止するために「アジア版NATO」の創設が不可欠だとしています。 集団的自衛権について日本政府は2014年に憲法解釈を変更し、アメリカなど密接な関係にある外国が攻撃を受け、日本の存立が脅かされる場合に行使できるとしましたが、行使が容認されるのは日本の自衛を目的とした限定的なものだとしています。 このためアジア版NATOの枠組みで集団的自衛権を行使できるようにするためには、憲法改正や憲法解釈の変更が必要だという指摘が出ています。
「選択的夫婦別姓」について
夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」をめぐり、石破総理大臣は「国民の間にさまざまな意見があり、政府としては国民各層の意見や国会での議論の動向などを踏まえ、さらなる検討をする必要がある。制度の導入の是非や導入時の家族への影響などについて私の立場から個人的な見解を申し上げることは差し控える」と述べました。
金融所得課税強化の必要性について
石破総理大臣は、金融所得課税の強化の必要性を問われ「貯蓄から投資への流れを引き続き推進していくことが重要で、現時点で金融所得課税の強化を具体的に検討することは考えていない」と述べました。
旧統一教会をめぐる問題について
旧統一教会をめぐる問題で、石破総理大臣は、安倍元総理大臣らが2013年の参議院選挙直前に教団の幹部らと面談していたとみられるなどとした報道について「指摘の報道のみで『党と旧統一教会との間に組織的関係はなかった』というこれまでの説明を覆さなければならない事情があるとは考えていない。新たな接点が判明した場合は速やかに説明し、未来に向かって当該団体と関係を持たないことを徹底することが大切だ」と述べました
0 notes