#デザインコンセプト
Explore tagged Tumblr posts
Text
House in Shukugawa 夙川の家 (共同設計|arbol)
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿地にある。 プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対し、内部を周囲から切り離して住み手のための”独立した世界”をつくることを目指した。 ”中庭”と”大きな気積をもったドーム空間”により、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら居心地良く過ごすことができる。包み込むような空間が家族の団欒を生み、暮らしを受け止める包容力のある住まいとなっています。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The “courtyard” and “domed space with a large volume” allow the residents to spend a cozy time while enjoying beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box. The enveloping space creates a family gathering, and the house has the tolerance to accept the people’s life.
- ⚪︎ロケーション 夙川の家は、兵庫県西宮市の豊かな自然と古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリアに位置している。この場所のように地価が比較的高いエリアでは、邸宅街と対照に土地が細分化され住宅が密集している部分も多くみられる。本邸も、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿敷地での計画だった。 ⚪︎ご要望 クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に合わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
インテリアから建築まで飽きのこない普遍性のあるデザインであること
これらのテーマと敷地条件をもとに、建築形態を検討していった。 ⚪︎デザインコンセプト プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対する解決策として、あえて周囲を隔絶し「中庭」と「ドーム空間」によって建物内部にクライアントのための“独立した世界”を構築する住まいを提案した。また共有していただいた好みのインテリアイメージには、ヨーロッパの空気感を感じるものが多く意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
まずコンパクトな敷地の中で可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、周囲に対して閉じた箱型の木造2階建てとした。次に内部でも自然や四季を感じ取れるよう、安定した採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りを囲むようにホールやダイニングスペース、キッチンなどのアクティブなスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。(1ルーム��寝室は、可動式収納家具によって部屋割りを調整可能) この住まいの最大の特徴はドーム型のホールであり、それは人々の暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。適度な求心的プランが家族の団らんを生み、中庭の抜けとドームの大きなヴォイドが人が集まった際も居心地の良さを保証する。閉じた箱でありながら窮屈さを感じることなく、親密なスケールで家族や友人達と心地良く過ごすことができる。 またタイル張りの床、路地テラスのようなダイニングスペース、バルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトなどにより、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を醸し出している。これがプライベートな空間である2階とのコントラストを生み、小さな家の中に多様さと奥行きをつくり出している。 採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として基準となる照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最も美しく感じられるよう明るさの序列を整理した。また壁天井全体を淡い赤褐色の漆喰仕上げとすることで、明るさを増幅させるとともに影になった部分からも暖かみを感じられるよう設計している。 空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。 ⚪︎構造計画 木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。 ⚪︎造園計画 この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。 敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。 ⚪︎照明計画 ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。 対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。 ⚪︎室内環境 居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。 換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。 また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法 ⚪︎まとめ 近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。 ⚪︎建物概要 家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡ 建築面積 |42.56㎡ 1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 敷地面積 |89.35㎡ 所在地 |兵庫県西宮市 用途地域 |22���区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板���り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル���、複合フローリング貼 壁:マーブルフィール塗装仕上 天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol 堤 庸策 + アシタカ建築設計室 加藤 鷹 施工 |株式会社稔工務店 造園 |荻野景観設計株式会社 照明 |大光電機株式会社 花井 架津彦 空調 |ジェイベック株式会社 高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior. ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影 |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa ⚪︎Positioning the land as the background Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots. The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood. ⚪︎Requests The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied. ⚪︎Design concept The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.) The most distinctive feature of this project is the domed hall. It is a tolerant space that accepts people's lives. The moderate centripetal plan creates family gatherings, the courtyard and the large volume of the dome guarantee a cozy feeling even when people gather. Here, one can spend comfortable, quality time with family and close friends without feeling cramped. In addition, the tiled floor, the alley terrace-like dining space, the balcony-like stairs, and the dome and symbolic top light give the first floor a semi-public atmosphere even though it is a house. This contrasts with the private second floor, creating variety and depth within the small house. In terms of lighting, it is important not only to be bright, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying the brightness of the space. In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space. ⚪︎Interior Environment A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control. The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads. The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator. ⚪︎Structural Planning Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs. ⚪︎Landscaping plan The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives. The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium. ⚪︎Lighting Plan The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space. On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space. ⚪︎Summary In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle. ⚪︎Property Information Client|Couple Total floor area|70.10m2 Building area|42.56m2 1floor area|39.59m2 2floor area|30.51m2 Site area|89.35㎡ Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan Zoning|Article 22 zone Structure|Wooden 2 stories Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring Walls: Marble Feel paint finish Ceiling: Marble Feel paint finish Design Period|November 2022 - July 2023 Construction Period|August 2023 - March 2024 Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol + O Kato, Ashitaka Architect Atelier Construction| Minoru Construction Company Landscaping|Ogino Landscape Design Co. Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co. Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co. Dining table and sofa|wood work olior. Dining chairs|tenon Interior styling|raum Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato) Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co. Text | O Kato
#architecture#architectdesign#design#インテリア#インテリアデザイン#buildings#furniture#home & lifestyle#interiors#夙川の家#住宅#住宅設計#建築#アシタカ建築設計室#空間デザイン#住まい#Ashitaka Architect Atelier
9 notes
·
View notes
Text
とりあえず箱にしてエポキシで継ぎ目を埋めた。んで片側だけうっかり幕板を付けてしまったんだけどこれは多分失敗。ボディを放棄して作り直すか何とかリカバーの方法を考えるかはエポキシが乾いてから考える
冷房搭載を鑑みて図らずも八角形断面になっちまったんだけど、これはこれで近畿車両っぽくなってきた。大阪メトロ400系で八角形断面提案してるでしょ。あちらは空力面での提案だけどこっちは重量面でデザインコンセプトは違うんだけど、ソリューションに同じような形を持ってきたということでひとつ
正面は二枚窓。これは「定規」である猫屋線が二枚窓だから。あの電車の骨格を残しつつ、令和のモダンナローを作りたいわけですよ俺は
しかし、図面も書かずに行き当たりばったりで作ってるから動力ユニットをどう組み込むかすら考えてねえのよ。どうしようかねえ
まじでこの1枚絵だけで工作してんのよ。ほんと完成するのかね
6 notes
·
View notes
Text
P3 Club Book Persona 1 pages scan and transcription.
女神異聞録ペルソナ BE YOUR TRUE MIND
あるとき、私は蝶になった夢���見た。私は蝶になりきっていたらしく、それが自分の夢だと自覚できなかったが、ふと目が覚めてみれば、まぎれもなく私は私であって蝶ではない。蝶になった夢を、私が見ていたのか、私になった夢を、蝶が見ているのか。きっと私と蝶との間は、区別があっても絶対的な違いと呼べる物ではなく、そこに因果の関係は成立しないのだろう。
静まり返る街に、 金色の蝶が舞う。
~荘子~
フィラデルフィア実験で時空をゆがめたデヴァ・システムが、ひとりの少女の歪んだ夢の世界を現実化する。暴走する悪夢に呑み込まれた街。認識力の拡大にともなう主観の物質化現象が発生し、小説で描かれた現代の神話であるクトゥルフの神々までもが出現する狂気と幻想の世界と化す。日常の学園が、病院が、ショッピングセンターが、警察署が、地下鉄の駅が、巨大な幽霊屋敷さながらに人々を恐怖の底へと叩き込む。
異界と化した状況の中、金色の蝶に導かれ、心の力であるペルソナを覚醒させた少年少女らが、真相を探るために、事件を解決するために、あるいは身を守るために、大切な人を救うために、命をかける。
事件の鍵を握る少女を救うことはできるのか。その少女の心の闇を利用した者の目的は何か。謎と恐怖が渦巻く異界を、生き延びることができるだろうか。そして、その果てに······。
スペック
ジャンル
RPG
プラットフォーム
プレイステーション
Windows95/98
開発元
アトラス
発売元
アトラス (プレイステーション用)
アスキー、デジキューブ (Windows用)
発売日
1996年9月20日 (プレイステーション用)
1999年3月25日 (Windows用)
価格
6,800円 (プレイステーション用、税別)
8,800円 (アスキー発売Windows用、税別)
2,980円 (デジキューブ発売 Windows、税別)
2,800円 (ベスト版、税別)
Cogito, ergo sum
蝶と夢
『女神転生』の新たなる可能性として誕生した『女神異聞録ペルソナ』が種となり、時代精神を養分に枝葉を広げてきたペルソナシリーズ。最新作を機に、その創作の歴史を概観する。
ふたつのサバイバルストーリー
前作『真・女神転生 if...』 で描かれた、 学校という限定された空間からのサバイバルストーリーを踏まえ、さらなる発展を目指した意欲作が「女神異聞録ペルソ ナ」である。
暴走した心の闇に呑み込まれた街を舞台に、日常の崩壊が学生たちを襲う。そうした状況の中、真相を探り、事件の解決を目指し、学園を飛び出す者たちと共に戦うストーリー。学園に残る級友らを守るため、学園内に満ちる異界の恐怖と立ち向かう者と共に戦うストーリー。主人公 (=プレイヤー) は、いずれかのルートを選び、その物語を体験することになる。
いずれを選ぶのも、プレイヤーの心次第。あなたは、何のためならば、命をかけて戦うことができるだろうか?
絡み合うエゴ
学園という場は、物理的に限定された空間であると同時に、多数の人々が集う、エゴとエゴの対立と集合の場でもある。それも、子供と大人の狭間にある、己のエゴすらも自覚できぬ、曖昧で不安定な年頃の心が集う、危うさを孕んだ場。そうした集団が生命の危機が間近に迫る状況に陥ったとき、心はいったいどのように動くのか。
本作は、そうした人の心のひだを浮き彫りにする。エゴとエゴとのぶつかり合いの中、なじめない者、敵対する者、心を閉ざす者など、さまざまな反応が生まれる。そうした場面に接したとき、主人公 (=プレイヤー) は、どのように動こうとするだろうか。
集団の中で、人が自分と向き合い、どのように成長していくのか。自分をとりまく社会をどうとらえ、触れ合う他人をどのように見つめ、いかにして自分自身を見つめるべきか。そして、今の自分を超えるために、自分自身を高めていくために何をするべきか。ジュヴ ナイルとしての成長の物語をとおして、あなたは何を思うだろう?
心の悪魔
台風や地震、自然や四季など、人の心の外にある超越的な力を崇めるとき、人はそこに神を見る。一方、心の中に生ずる想い、吹き荒れる悪意、歪んだ欲望など、内なる心に悪魔を見る。こうした考えに基づき、人の心から立ち現れる光と闇を悪魔として顕在化させたものが、ペルソナである。
それゆえ、ペルソナのデザインは、神や悪魔という観念そのもののグラフィック化ではなく、それらのコスチュームとして、設定を意匠化したファッションをまとう形で描かれた。つまり、神々のコスチュームプレイが、ペルソナのデザインコンセプトである。
人の心が生み出す悪魔の姿に、あなたは何を見るだろうか。あなたの心には、どのような姿の悪魔が宿っているのだろうか?
挫折とコンプレックス
キャラクターの描写には、リアルさが追究された。それは、キャラクターの心という内側と、ファッションを含めたデザインという外側の両面を意識したもの��った。
キャラクターが語る、泥臭く普遍的な心の動きを踏まえた、心を語りきらぬ抑えたメッセージ。コンプレックスを抱え、挫折を経験し、そして、そうした状況に、周囲の目を気にする余裕すらなく立ち向かう姿。子供が夢見る表層的なカッコよさではなく、女が男に感ずる、男が女に抱く、現実と幻想の願望と欲望を踏まえた登場人物たち。こうした心の内側がデザインに落とし込まれた。
また、当時、実際に存在していたファッションを取り入れるなどのデザイン的なリアルさによって時代性も表現された。ファッションを含めた姿には、その人のこだわりの部分が表れる。それは、その人の本質の一端であると考えられたからだ。
今、鏡に映る自分の姿は、これまで生きてきた自分自身の歴史の結果である。あなたの姿は、今、どのようなものだろうか?
金子氏コメント
キャラクターをパラメーター的に成長させるゲームとしてだけではなく、イベントやシナリオなどで語られる世界を楽しんで欲しい。そして、このゲームを中心に広がった漫画や小説など、様々な作品をとおして、それぞれの作家さんの価値観もあわせて楽しんでもらえるとうれしい。
6 notes
·
View notes
Photo
生パスタ カルボナーラ
リム皿24 QuietHouse -生パスタ カルボナーラ-
曇り空の岡山です。
めっきりと涼しくなりましたね。
さて、今日のお昼はコンビニで買ってきたカルボナーラ。
レンジでチンして簡単に食べられるのですが、
そのままの容器では味気ないですよね。
そこで備前焼へ移しかえて撮影してみました。
クワイエットハウスさんのリム皿24.
24センチの7寸サイズ、
日常使いにはちょうど良いサイズ感ですね。
シンプルなリムの造形のプレート皿で
盛り付ける素材を���力的に引き立ててくれますよ。
当サイトでは未掲載のアイテムですが
クワイエットハウスさんのサイトではいろいろなサイズのリム皿が販売しておりますので
ぜひご覧くださいませ。
【備前焼工房Quiet House】オンラインショップ
【備前焼工房クワイエットハウス】はシンプルな食器のための備前焼ブランド。「土のぬくもりを感じられるやさしい器」をデザインコンセプトに4人の陶芸家が丁寧に作り、登窯で焼いた備前焼を販売しています。こちらの通販サイトではマグカップ、ビアマグ、コーヒーカップ、皿、花器、飯碗など、普段使いの器を直接ご購入いただけます。岡山県ゆ...
bizenware.biz
6 notes
·
View notes
Link
0 notes
Text
座席のバリエーションが多いので、ベビーから大人まで、皆んなで楽しめるお店です。
1 note
·
View note
Text
TAMAコミキャラクターデザインコンテストにて銅賞をいただきました
去る2024年4月7日に開催された、印刷会社ポプルスとねこのしっぽが共催する創作イベント「第8回TAMAコミ」内キャラクターデザインコンテストにて、当サークル応募作品が銅賞をいただきました!
こちらの副賞で、ポプルスさんよりA2変形サイズ(A4判縦2枚サイズ)のスティックポスターをいただきました! ポスター印刷って実は頼んだことがなかったのですが、写真用紙のようなツルッとした紙にとても精緻に印刷されていて、非常に満足度が高いです! 本来であれば受賞作品一点のデザインを2枚製作のところ、対になる二作品で応募したため特別に2デザインを1枚ずつ製作してくださりました。 ポプルスさんのご厚意に感謝です。 このような機会を与えてくださりありがとうございます! *** 受賞作品「狛童」は神社の守護獣「狛犬」をモチーフにした双子のキャラクターです。 今回の受賞記念に、同キャラクターのウッドフィギュアスタンドとデザインブックレットのセット���作ってみました。
ブックレットはコンテスト応募用のデザインシートを再編したものです。 各部位のデザインコンセプトのほか、ちょっぴりあやしげなモチーフ解説も入れ込んでいます。
こちらは6月のイベントから頒布開始です! ポスターもイベントで展示しますので是非ご覧いただけたら嬉しいです!
「狛童」ウッドスタンド+ZINE https://hrk385knt92.tumblr.com/post/751046730525638656/
イベント出展予定一覧はこちら https://1izx5a2j-blog.tumblr.com/post/693173659190312960/
0 notes
Text
狛童 ウッドスタンド+ZINE
「狛犬」をモチーフにした「狛童」のウッドフィギュアスタンドとミニブックレットのセットです。
狛童 阿吽 ウッドスタンド+ZINE
仕様 ウッドスタンド2体+手製本ブックレット1冊
サイズ ウッドスタンド:高さ約90*幅約45mm、奥行き10-30mm程度(背面展開式スタンド) ブックレット :約100*100mm(頁数16)
材質 ウッドスタンド:国産檜 ブックレット :紙
価格:1セット ¥1500
【デザインコンセプト】
「狛童」は神社の守護獣「狛犬」をモチーフにした双子のキャラクターです。
こちらは2024年4月7日開催の「第8回TAMAコミ」内キャラクターデザインコンテスト応募用に制作したものです。 ブックレットはコンテスト応募用のデザインシートを再編したものです。各部位のデザインコンセプトのほか、ちょっぴりあやしげなモチーフ解説も入れ込んでみました。
小さな神獣をぜひお手元に。
【詳細】
ウッドスタンド2体とミニブックレットのセットです。
ウッドスタンドは阿吽で一対のセットです。
ウッドスタンドは裏面の展開パーツで自立する仕組みです。 ピンも付いていますが位置的に実用にはあまり向きません。
厚み3mmの存在感のある国産檜。パッケージを開封した際にはふんわりと檜の香りも楽しめます。
手のひらサイズです。
ブックレットは手製の和綴じ本。
裏面。
頁数は16頁。さらっと読める小さなZINEです。
一冊ずつ紙を切り出し、頁を折り上げ、糸で綴って本に仕立てています。 手製のコピー本なので印刷や製本にはムラがあります。ご容赦ください。
パッケージ。お持ち帰りも楽しんでいただけるよう専用台紙をつけました。
パッケージ裏面。ZINEは裏面にセットしてあります。
小さな神獣をぜひお手元にお迎えください。
なお、当サークル刊行物『煙の狼と沼地の主』は狛童たちのバックストーリー的なお話になります。
ぜひご一緒にお楽しみいただければと思います! https://hrk385knt92.tumblr.com/post/745453426317656064/
0 notes
Video
vimeo
OtterBoxのiPhone 15シリーズ用MagSafe対応ケース「OtterBox Lumen Series Passport Case for iPhone 15(MagSafe対応)」紹介 from Macotakara on Vimeo.
OtterBoxの、iPhone 15シリーズ用MagSafe対応ケース「OtterBox Lumen Series Passport Case for iPhone 15(MagSafe対応)」の製品紹介です。
東京、ロンドン、パリ、ニューヨークの4種類がラインアップされています。
レビュー macotakara.jp/accessories/entry-45671.html
同じデザインコンセプトのAirTag用耐衝撃ケース「OtterBox Rugged Case for AirTag」の製品紹介も含みます。
レビュー macotakara.jp/accessories/entry-45672.html
#OtterBox #iPhone15 #AirTag
0 notes
Text
有限会社タクナ様 商品ブランディング
新発田市にある漬物メーカー「有限会社タクナ」様の商品ブランディングを担当いたしました。 ご依頼の背景、弊社からの提案内容、デザインコンセプトやリニューアル後の反響については、下記記事をご覧ください。 【有限会社タクナ】食材の色味を活かす、白一色のデザイン。漬物らしくない洗練されたパッケージで、若い世代のお客様からも好評です。 タクナ様、この度はご依頼くださいまして誠にありがとうございました。 今後とも、株式会社クーネルワークへのご支援・ご愛顧のほど、よろしくお願���申し上げます。 アートディレクター:大津 裕子 デザイナー:大津 裕子
View On WordPress
0 notes
Text
ようやく乗れました
で、この座席なんですが当初は「モケットにグレー? まじかよ」って思ったんですよ。なんせ座席ってのはとにかく汚れやすくて、明るい色で汚損するとそれがものすごく目立つんですよ
インテリアデザイナーはやっぱり明るい色を座席に使いたいだろうけど、インダストリアルデザイナーならそれを止めると思うんです。で、
…なるほど頭いいわ
何が感心したかってモケットの模様をランダムパターンにした…。こうすることで多少の汚れなら目立たないんですよ。人間は一定のパターン内にノイズが入るとそれを目ざとく見つけるんですが、ランダムパターンだと意外と認識しない。なるほどうまいこと考えたな、と
んで、かけ心地なんですがいいですね。いや、武蔵小杉から明治神宮前〈原宿〉まで座りましたが、ちゃんと着座する分にはこの椅子ホントよくできています
ちょっと座るとわかるんですが、この座席の骨格は東京メトロ10000系のあの椅子です。あの「椅子というのもおこがましい」あの座席ですね。着座する膝の曲がり方といい背中への感触といい、東京メトロ10000系のそれを思い出させます
でも、いざ着座すると東京メトロ10000系のそれとは全く別物です。骨格は同じでも面厚への考え方がまったく異なるため、疲労度はまるで異なります。正直ビビりました。背面と座面の窪みがこれほどまでに効果的とは!
これだけで面厚がかなり改善し、着座時の疲労度は格段に小さくなっています。車体幅の狭い東急乗り入れ組の電車で背面を厚く取るのはギルティですが(だからあのメトロ10000系の座席にも五分の「理」はあるんです)、あくまでもこの座席は背面を厚くしたのではなく、メトロ10000系の座席の周囲を盛り上げたデザインコンセプトなので、室内空間をそれほど圧迫していないのもアドです
座面の出来もいいと思います。着座面が床と並行なんですけど、腿の誘導が的確かつ左右の盛り上がりが面厚を分散して足が疲れにくい造りになっています。座面は見た目ほど厚くはないのですが必要にして十分。巻き尺を持ってなかったので座面高さは計測できませんでしたが420mm程度でしょうか。いい塩梅です
本来ならこの座席を装備した車両こそ、Fライナーに入れてほしいところですが、運用的に入らないんですよね。とはいえ1時間に1本、西高島平~海老名の急行系統に入ったりしてますから、足の長い列車にも結構使われていて結構なことだと思います
せっかくなんでこちらにも座ってみました
座席そのものの評価としては最低です。うんこです。ゴミです。座面は恐ろしく高く浅く(昔の101系を思い出しました。座面高さ460mmくらいありそうですね)、背面はくつろぐことを拒否するような構造ですが、これはこれでたしかに「あり」だと思いました
足の力が弱くなったお年寄りが腰を落として着座すると、相鉄20000系のような座席だと立ち上がるのが困難なんですね。ふくらはぎに力を入れてよいしょっと立ち上がることができない。なので着座姿勢としては、膝があまり曲がらない(膝が90度以上曲がらない)ような座面高さで「腰を置く」ような浅いかけ方ができるのが望ましい。ただこれだとロングシートの場合、加減速で左右に体が降られてしまう。足で踏ん張る力がないからまあそうなります
なので体を支える手すりを座席につけた。理にかなっています。健常者が着座すれば酷い座席ですが、この座席本来の役割を考えたらよく考え抜かれた知的な座席だと思いました。ただ、なんでこんなにたて付け悪いんだろう…この電車だけの個体差の問題かな?
まあ何はともあれ、久々に「いい座席じゃん」と思える知的な電車でした。東急線内で乗るならこの電車一択ですね
それにしてもメトロ10000系の座席がここまで化けるとはねえ…それにしてもなんで同じ日立なのにメトロ17000系の座席はあんなんなんだ?
9 notes
·
View notes
Text
P3 Club Book pages 29-30 scan and transcription.
タルタロスの 不思議な ダンジョン
第1階層 : 世俗の庭テベル
第2階層 : 奇顔の庭アルカ
第3階層 : 無骨の庭ヤバザ
第4階層 : 豪奢の庭ツイア
第5階層 : 焦炎の庭ハラバ
第6階層 : 憂鬱の庭アダマ
第7階層 : 王居エレス
深層モナド
通常の影時間にも使われた影時間プラー。暗緑色ににじんでボヤける感じが禍々しい。
太陽の輝きが眩しい画面効果、ペルソナフレア。季節によって輝き具合が違ったりする。
Qタルタロスの不思議なデザインが大好きです。どこかの名画で見たような気もするのですが、タルタロスのデザインモチーフは?
美 名画というのは正しいな。デザイナー副島氏の希望で、タルタロスのテーマは、不可思議な空間、シュールレアリズムの要素を取り込む、というものとなった。そこで、オランダの画家マウリッツ・コルネリス・エッシャーや、イタリアの画家ジョルジョ・デ・キリコの作品のテイストを積極的に盛り込んだのだ。
天 各階層の名前が聞きなれないんですが、あれも何か神話から?
ア 肯定であります。ユダヤ教の世界観・死生観にある、7つに分かれた地上世界をそれぞれ示す名でありますね。モナドも同じくユダヤ教で、あらゆるものの構成要素「1なるもの」を意味する言葉であります。
順 あれ?モナド以外の階層って6つしかねえよな?7つの地上世界じゃひとつ余るぜ?
真 ニュクス・アバターと戦う直前の屋上みたいなフロアがあるだろ。あそこが第7層、王居エレスだ。
美 それ以外の各階層の、デザインコンセプトも聞いてきた。コメントを引用させてもらおう。
○第1階層
世俗の庭テベル
学校の雰囲気を残しつつ影時間の要素を入れて構成しました。隠し階層の深層モナドは1階層と同じくタルタロスの低��位置にある階層で、同じく学校のイメージを大きく残した階層になっています。
○第2階層
奇顔の庭アルカ
表面的な恐怖を出してみようと思い、デザインをしました。床の模様に騙し絵が仕込んであり、ある方向から見るとドクロに、反対から見ると天使に見えるようになっています。ケルトゴシックの建築やギーガーの歌などの要素で構成しました。
○第3階層
無骨の庭ヤバザ
エッシャーの騙し絵にある。昇り階段がいつのまにか下りになっているという不思議な感じを出そうとデザインした階層。辻褄が合わない様子を3Dモデルへ入れるのに苦労しました。壁の模様や、階段に見えるスロープなどに騙し絵の要素が入れてあり、結果的に今作のテーマが一番濃く出た階層になったと思っています。
○第4階層
豪奢の庭ツイア
欲の塊、ということで金色のダンジョンに。物語も中盤を越えて盛り上がってきているので、それにあわせてゴージャスな階層にしようと思い、宝箱の中身よりも豪華な素材でできている階層、と思って作成しました。
○第5階層
焦炎の庭ハラバ
混沌とした雰囲気を出したいと思いサイケデリック、螺旋模様をコンセプトに。終盤になり、ここまでの階層と変化が出るように抽象的なモチーフで構成しました。また次の第6階層へ入った時に大きな変化が出るようにと、黒い空間にしています。
○第6階層
憂鬱の庭アダマ
最後の決戦を前にして、無駄な物が無い状態にしようと思いました。壁や床に刻まれている溝は天の川や、宇宙、大気の流れを表現しており、ゴッホの描いた『星月夜』という夜空の絵の雰囲気を参考にしました。基本色調が白いのは、決戦を前に白装束という意味合いも含めています。
順 へー、色々考えてるなー。
美 タルタロスに関してはもうひとつ、「影時間ブラー」と呼ばれる特殊効果の存在が大きいな。これは影時間に常に使われているもので、 画面端がゆらゆら揺れるように見える。
ゆ そうそう、あれ実際に中を歩いてると、気持ち悪いんだよね~。
風 そういえば、色々な画面効果があちこちで効果的に使われていますよね。私は昼間の眩しい日差しのエフェクトが好き。
美 それは「ペルソナフレア」と呼ばれる特殊効果だ。スタッフ会心の力作らしいぞ。
ア あんびりーばぶる、であります。
美 アイギス、私のセリフを取るんじゃない······。
真 さて、まだ細々とした質問が残っているな。どんどん片付けるぞ。
Q今回、戦闘シーンが かなりコミカルなんですが、どうして?
美 たしかに、総攻撃の際の演出はやり過ぎ��ろうと思ったが。慣れると、あれはあれで面白い。
風 ほかの部分もそうですが、今までのシリーズと違う新しいことをやろう、という意欲が強く出ているのが、この戦闘シーンですよね。テーマは、「とにかく生き生きと楽しそうに!」だったそうです。
順 生き生きってのは、マジでうまく表現できてるよな。コマンド入力待ちのときに、オレらがちょろちょろうろつく動きがあるじゃん か?アレ、けっこう処理が大変らしいんだけど、無理して入れた仕様らしいぜ。
天 楽しそうといえば、武器のデザインも面白いのが多いですよね。骨とかバス停とか。
真 あのグラブを装備させられたときは死にたくなったぞ······。ただ、本当はあの倍ぐらいのモデルが作られていたらしいが、事情があって未使用らしい。機会があれば、残りも見てみたいものだな。
順 できれば防具のグラフィックも変われば······ああ、男の夢、ハイレグアーマー······。
Qストレガのタカヤの剣青は、何か意味があるの?
順 おーい、チドリ。あの露出癖のある兄ちゃん呼んできてくれよー。
タ 誰が露出癖ですか、誰が。あれは失敗サンプルの証--烙印を飾るためのものです。
順 烙印?何だそりゃ?
ジ ペルソナ制御ができんヤツの肌にはな、暴走するペルソナの力が溢れて文様みたいなもんが浮かびあがるんや。タカヤの刺青の中心は、刺青やなくてその文様や。ホンマは、あんまり人には見せたないもんやけどな。せやから、ちょっとぐらい暑くても、露出がない服着とるんや。
順 げっ······マジ?あ!じゃあもしかしてチドリにもその文様が?だからいつも、あんなゴテゴテした服······?
チ これは趣味。
順 あ······そ、そう?
Qアイギスの姉妹機について話だけ出てきますが、具体的には?
ア 詳細は機密に抵触するため言えないのでありますが、試作1号機からわたしに至るまで、10機前後が開発されました。最初は、まさしくただの戦車だったであります。人型となったのは、わたしの前に作られた数欄にとどまり、さらにペルソナ召喚を可能にする核--黄昏の羽が搭載されているのは、わたしを含め、たった3機であります。ただ、わたし以外の2機は、10年前に起動する前に破壊されてしまいましたが······。
タカヤのタトゥー
10 notes
·
View notes
Photo
焦がし醤油のベーコンパスタ
リム皿 QuietHouse ー焦がし醤油のベーコンパスター
曇り空の岡山です。
今日は半袖では肌寒く感じられますね。
さて、今日のお昼ご飯は冷凍のパスタ。
最近スーパーでは冷凍ものが充実してきましたね。
レンジでチンした後、盛り付けに備前焼を使ってみました。
クワイエットハウスさんのリム皿。
約24センチの8寸サイズ。
パスタやカレーなど、日常使いのうつわとして活躍してくれます。
シンプルなので飽きも来ず、長くご愛用いただけますよ。
現在、わかくさでの販売はございませんが
クワイエットハウスさんのオフィシャルサイトでネット販売しておりますので
ぜひそちらでお買い求めくださいませ。
【備前焼工房Quiet House】オンラインショップ
【備前焼工房クワイエットハウス】はシンプルな食器のための備前焼ブランド。「土のぬくもりを感じられるやさしい器」をデザインコンセプトに4人の陶芸家が丁寧に作り、登窯で焼いた備前焼を販売しています。こちらの通販サイトではマグカップ、ビアマグ、コ...
bizenware.biz
【備前焼工房Quiet House】オンラインショップ
【備前焼工房クワイエットハウス】はシンプルな食器のための備前焼ブランド。「土のぬくもりを感じられるやさしい器」をデザインコンセプトに4人の陶芸家が丁寧に作り、登窯で焼いた備前焼を販売しています。こちらの通販サイトではマグカップ、ビアマグ、コ...
bizenware.biz
【備前焼工房Quiet House】オンラインショップ
【備前焼工房クワイエットハウス】はシンプルな食器のための備前焼ブランド。「土のぬくもりを感じられるやさしい器」をデザインコンセプトに4人の陶芸家が丁寧に作り、登窯で焼いた備前焼を販売しています。こちらの通販サイトではマグカップ、ビアマグ、コ...
bizenware.biz
0 notes
Text
ファイト!
新ジャージのデザインコンセプトは「KABUTO(兜)」で、武士道の精神と世界に立ち向かう誇り、勝利への意気込みを込めて「兜の前立て」をモチーフに製作。
ウェブより
がんばれ!ブレイブブロッサムズフレーバー(即席)
#ジャパン #ニッポン #ラグビー日本代表 #日本代表ラグビー #チェリーブロッサムズ #ブレイブブロッサムズ #ラグビーワールドカップ #ラグビー日本代表ユニフォーム #即席
#おれんち風味 #おれんちフレーバー
#八幡平市産 #八幡平産 #メイドイン八幡平 #岩手県産 #
#八幡平市 #二戸市 #一戸町 #滝沢市 #雫石町 #盛岡市 #岩手町 #盛岡 #雫石
#お猿 #猿
1 note
·
View note
Text
カミヤデザインの新しい一輪挿し、新色が入荷。紫がひとつふたつ混ざるだけで、秋の気配を感じる色合いに感じております。
向こうが透けて見えるので、白っぽい壁を背景に飾ると色を楽しめそうです。
カミヤデザインは、アクリル加工工場が母体。アクリルを使った商品開発に力を入れております。
今回の一輪挿しは、『端材を使い切る』ことも、デザインコンセプトに含まれているそうです。
螺旋状だから当店ではスパイラルと呼んでおります。
女性への贈り物
新築祝い
一人暮らしの方への贈り物
花好きな方への贈り物
心が疲れている方への贈り物、花と一緒にどうぞ。
あと、癒されたいあなたへおすすめ
今なら鏡面ステージがおまけについてます。
通販→https://wazakka-kan.jp/kamiyad/
#一輪挿し #花瓶 #花のある生活 #スパイラル #アクリル什器 #鏡に映る #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
1 note
·
View note