#デカ女ブーム
Explore tagged Tumblr posts
nyannyannihon · 26 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
samplinggirl · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Xユーザーの霜月めあ🌻🐶さん: 「身長166cmのケツもデカい女です。 デカ女ブームありがたい🙏 #デカ女 https://t.co/7j4HaMfWU5」 / Twitter https://x.com/melomea030/status/1795836718614302779
21 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 5 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーのフ◯リス秘書子さん: 「「デカ女ブーム」の真相、知ってた https://t.co/NYwOFWzhmo」 / Xから)
19 notes · View notes
koholint · 6 months ago
Text
デカ女ブーム
2 notes · View notes
getrend · 4 months ago
Text
稲村亜美さん、ブルマ尻の割れ目でムラムラさせてしまう
今日のピックアップ記事 【ガチ動画】 ジム通いの若奥様、トレーナー♂の性奴隷になってしまう・・・(ポッカキット) 【動画あり】 とある大学の学生シェアハウス。男女混合なんだけど俺以外みんな女子だった・・・(オカズランド) 福永にファールフライを捕られた時の牧の顔wwwwww((まとめては)いかんのか) 村重杏奈さん、透け透けTシャツでデカ乳を見せつけるww(動ナビブログ ネオ) 【画像】 韓国のソシャゲ、エ□すぎるwwwwwww(ちょいエロ★ニュース) 稲村亜美さん、ブルマ尻の割れ目でムラムラさせてしまう(おーい!お宝) 可愛すぎワロタ。ママさんの自宅ジェットコースターに大喜びする少女が(*´д`*)(1000mg) 【韓国紙】 いま日本で第4次韓流ブーム 韓国の人たちが食べる食べ物、着る服、使う化粧品に関心が高まっている(保守速報) 【第三話】…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ryooooto · 4 years ago
Text
10/31
祝!サブスク解禁!!
Tumblr media
10/31、本日我々C Caseは、はじめてのサブスクを配信スタートしました、便利な世の中になったもんですな、本当にさ、やったね!!
でも不便なとこもあって、検索にうまく引っかからなかったりとか、リンクから飛べないとか、色々問題もあったみたいで、本当完璧って感じにはならないね、ダメな奴らでごめんね…
まあ、でも、そんくらいな感じがいいと思うんですよ、僕らってそういうバンドじゃないですか。
いや、でもさあ、ソレらしくなってきたよなあ、ソレらしくなってきてるっての���、世の中はライブすらまともにさせてくれないのよ、嫌な奴
なんてグチグチ言ってても仕方ない、一緒に聴こうよこのバンド、ベンチで隣り合った男女がイヤホンを分け合う姿が容易に想像出来るわけだしね
だからさ、あの、皆んなから密かに最先端だと思われてるそこの君、Instagramのストーリーに載せてさ、これ最近聴いてる♪なんてアピールしちゃってよ、その上LINEミュージックにもさ、プロフィールのところに設定しちゃってさ。
そしたら、高校生くらいのちょっとダサい、でもきっとこれからお洒落になる有望な男子女子達が聴いてさ、分かったふりをしちゃうんですよ
クラスの格好いい女の子(煙草はウィンストンのキャスター)がさ、HIPHOPとC Caseが最近のブームで聴いてるからってさ、そんな子にダサいニコニコ動画が大好きな君が話しかけちゃえばさ、一緒に弁当食えるかもしれないってことなんだよ
そしたら女の子がさ、
「ふ〜ん、アンタもC Case聴いてるんだ、やるじゃん、今度アタシはライブ行くけど….」なんて、ちょっとだけ弾んじゃってさ
それで、そのバンドのライブに行ってみたら彼女は居なくて、その子のSNSを見たらDJイベントに参加してるんだ、原宿にある古着屋の店長が仕切ってるやつね、そうそう、アレね。
それで、凹むんだけど、凹んだから途中で退出するんだ、多分Peaceを歌ってる辺りかな
それで、帰り道にグッド・バイを聴くんだ、その日からもう二度とC Caseを聴くことは無いんだよ君は、でもそれがサブスクリプション。
ダウンロードを取消したらもうバイバイ、軽薄な関係にも浪漫があるからな、多分
つまりは、ライトなボーイも、ヘヴィーなガールも、ジジイもババアも子供も、犬も猫も鼠も蝉も、みんな聴いちゃうポップなシングルってわけですよ、ね、そういうこと、オーライ??
これが、ファーストシングルってわけだ、配信限定だから明確な括りは不明ですが、デュフ。
まーでも、めちゃいい2曲をピックアップしてみたんで、僕もめっちゃ聴いてます、オススメは一番デカい音からひとつだけ下げて、サビになったら最大音量にするんです、それが気持ちいいです
皆んな自由に不自由に、それなりに楽しんじゃえ
P.S.デザインをしてくれたのはTeeeen.EPのときも助けてくれた遠田君なんだけど、かなり今回も我儘言って、あーでもないこーでもないと、とっても時間を使��てしまいました、一見意味が分からないかもしれないこのジャケ写、でも何となく格好いいでしょ、それでいいんですよ、じゃ、改めてよろしくす
15 notes · View notes
monogusadictionary · 4 years ago
Text
バブル期女性の結婚相手の条件(3高)には「高身長」ってのがあったけど、現代の婚活女性のそれは「身長165cm以上」とだいぶ変化がみられる。長寿化した社会においてデカい男は介護の面でデメリットしかないので、背が高すぎる男は好まれない説。空前の低身長男ブームが到来するのも時間の問題。
https://twitter.com/fukazume_taro/status/1336529069370818563?s=21
10 notes · View notes
yrtrmn · 2 years ago
Text
2022_07_10
 甘いものは自分で買っておかないと家にない。という感覚がいまだに身に付かず、甘いものないか……と部屋を彷徨う妖怪になる。大体ない。普段お菓子を食べないというのは良い習慣かもしれないけど、ちょっとし���豊かさみたいなものが足りないような気がする。そんなことを考えているうちに、冷蔵庫のポケットに個包装のアルフォートを見つけた。買った記憶はあるけどここにしまった記憶はない。よくわからないけど食べた。子どもの頃、母が買っておいてくれたお菓子のなかで好みでなかったものをそっと所定の位置に隠す癖があり、母がその法則に気がついて面白がっていたのを思い出す。
 上京したての頃はお金がなくて食費を削りすぎてガリガリになったりしていたが、母は地元からそれを気にしていたようだった。彼女が東京に越してきた今、なにかと食べ物を持たせてくれる。ありがたいことだ。
 今日は投票を済ませた後、いつも電車で行っている駅にバスで行ってみた。前払い後払いのトラップに引っ掛かり、無賃乗車しかける。デカい本屋をうろちょろした。給料日ということで気が大きくなり、最近自分の中で一大ブームになっている山田稔の自選集を揃えてしまった。この人の本はマジでデカい本屋にしか置いておらず、今日行ったところは既刊が一番揃っていた。悲しいかなすぐに絶版になってしまう人でもあるのですべて買い占めた方がいいのだろうかと思ったけど、生活費がなくなるので一旦保留(文庫化もほとんどされないのでハードカバーしかなく、高い)。
 えっ?という厚さの資格勉強用のテキストも買った。基本情報技術者、あまり興味はないけどIT企業勤めとしては持ってた方が良いんでしょうね……という気持ちで……。開発部の子たちはことごとく落ちていたし、どれくらい勉強すればよいのか……。ぱらぱら読んでみた感じ、マジで何もわからなかった。この「マジで何もわからない」感覚は今の会社に入ったとき以来でウッとなる。
0 notes
benediktine · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【「スケボー禁止!」「スケボー禁止!」14歳と19歳のスケボー女王を取材して痛感した《日本ではスケボーをやる場所がない》 問題】 - Number Web - ナンバー : https://number.bunshun.jp/articles/-/850338 : https://number.bunshun.jp/articles/-/850338?page=2 : https://number.bunshun.jp/articles/-/850338?page=3 : https://number.bunshun.jp/articles/-/850338?page=4 : https://number.bunshun.jp/articles/-/850338?page=5 : https://archive.is/lXJBV : https://archive.is/CEjM1 : https://archive.is/SAX1M : https://archive.is/pwVvZ : https://archive.is/bCBH8 2021/10/25 17:03
 {{ 図版 1 : 今回取材した西矢椛14歳。松原中在学中。日本人女性として初の21世紀生まれの五輪金メダリストに。取材は大阪府松原市にあるスポーツパークまつばらで行った }}
text by 近藤篤 Atsushi Kondo photograph by Atsushi Kondo
 Number最新号「新しい金メダリストのつくり方」では、堀米雄斗を筆頭に東京五輪で金メダルを獲得したスケートボーダーたちを大特集。パークとストリートの種目で初代女王に輝いた四十住さくらと西矢椛をインタビューし、彼女たちにゆかりあるスケートパークを取材したフォトグラファーの近藤篤氏が実感した、国内のリアルなスケボー事情とは?
************
 2016年の8月、ブラジルのリオデジャネイロで開かれたIOC総会で、新たなオリンピック競技の一つとして、スケートボードが承認されたというニュースが流れた。  スケボーがオリンピック?  満場一致で下されたその決定に、首を捻った人、違和感を覚えた人は多かった(と思う)。  かくいう僕もその一人だった。  別にスケボーを子供の遊びだと思ってはいなかったし、他のスポーツと比べて下に見ていたわけでもない。公園や歩道で夜遅くまで滑り倒すスケーターたちに敵愾心を抱いたこともない(若者に偉そうに言えるほどちゃんとルールを守って生きてきたわけじゃないから)。  でも、スケボーとオリンピックという組み合わせはなんだかしっくりこなかった。  陸上だってある、体操だってある、サッカーだって、アーチェリーだって重量挙げだってある、なのになんで今更スケボーが必要なんだろう?  今になって考えてみると、たぶんあの違和感の理由は、ただ単に競技スポーツとしてのスケボーが僕にとっては新しすぎたことだった(もちろんIOCには別の事情もあったのだろうけれど)。  歳をとればとるほど、新しいものをさらりと受け入れるのは難しくなってゆく。  例えば2008年の夏、iPhoneという革新的なデバイスを手にした大人たちの多くは「こんなの特に必要ないよね」とクールに呟いていた。そして2021年の今、もうiPhoneなしでは生きられない人が世界中にごまんといる。  きっとスケボーも同じようなものなのだろう。  1940年代のアメリカで生まれたこの横乗り系スポーツは、大きく動き始めた新しい時代の中で、いつの間にか当たり前のものとして受け入れられてゆくのだと思う。
 {{ 図版 2 : 写真は1965年のアメリカ・シカゴ。ブームになっていたスケボーで遊ぶ10代の男の子たち cGetty Images }}
■《さくらともみじを巡る2泊3日の旅》
 そんなことを考えながら、2021年の10月上旬、二人の金メダリスト、四十住さくらと西矢椛が育った場所を、本人たちへのインタビューも兼ねて2泊3日で回ってきた(さくらともみじを巡る2泊3日の旅、なんだか園芸雑誌の取材みたいである)。  あらかじめ組まれた取材スケジュールには、彼女たちへのインタビューも入っていた。19歳と14歳、二人の年齢を足しても僕よりまだ20歳以上年下である。3歳児と猫の心を開くのはけっこう得意だけれど、思春期の女の子は難しい。インタビュー云々の前に、そもそも彼女たちとの会話そのものが成立するのだろうか?(まあ、なんとか成立した)
≫――――――≪
 訪れた場所は、四十住さくらの地元である和歌山県岩出市、西矢椛の地元である大阪府松原市、それから二人のスケーターにゆかりのある大阪府堺市と兵庫県神戸市の4カ所だ。  岩出? そもそも名前すら知らないし、もちろん和歌山県内のどの��んに位置するのかもわからない。  松原? 名前は聞いたことがあるけれど、こちらも具体的な位置はわからない(30年くらい前にバリ島で知り合った女の子がたしか松原の出身だった)。
 そして堺。堺といえば仁徳天皇陵、あるいは千利休が思い浮かぶ。でも今回は古墳の発掘調査に来たわけでもなく、侘び茶のお稽古に来たわけでもない。あくまでも目的はスケボーである。  ちょっと寄り道して日本最大の前方後円墳を見学したかったけれど、堺市出身の同行編集者Pくんいわく、あんなもん横から見たらただのデカい林っすわ、と一言で却下された。  その堺で足を運んだのは、市の東部に位置する大泉緑地、そしてそこから南西に6キロほど下ったところにある原池公園である。
■《西矢椛“6歳”の原点》
 大泉緑地の方は初代オリンピック・ストリート女王、西矢椛ゆかりの地だ。かつては駐車場か何かだったのだろうか。緑地内には木製のセクションが雑に配置された手作り感満載のスケートパークがあり、気が向けば誰でもここでスケボーなり、BMXなりを楽しむことができる。  くたびれたアスファルトの路面はガタガタだし、ランプには穴が空いていたりするけれど、それはそれでいい雰囲気を出している。何より入場無料なのが最大の魅力だ。常に厳しい視線に晒されるスケボー難民にとってはとてもありがたい場所である。  6歳でスケボーを始めた西矢椛は当初、隣町の松原からこの大泉緑地内にあるスケートパークに通って技を磨いていた。ベタな言い方をすれば、この公園から金メダルへの道が始まったわけである。
 {{ 図版 3 : 西矢椛14歳。松原中在学中。日本人女性として初の21世紀生まれの五輪金メダリストに。取材は松原市にあるスポーツパークまつばらで行った cAtsushi Kondo }}
■《「スケボー禁止!」「スケボー禁止!」》
 もう一つの原池公園、ここは初代パーク女王、四十住さくらゆかりの場所である。阪和自動車道の高架下に作られたスケートパークには近未来的な雰囲気が漂っていて、なかなかフォトジェニックな空間である。パーク内にはコンクリート製のボウルがあり、ストリートからパークへと主戦場を移した四十住さくらは、一時期岩出市からここに通って練習していた。  今発売中の雑誌Numberに掲載されている記事の中で、ページ数の関係で書ききれなかった原池公園について少し詳しく書こう。
≫――――――≪
 パークの入場料は1日利用で大人510円、子供(中学生以下)は310円。決して高くはないけれど、もし自分がスケボー大好きな中学1年生だったら、この料金でもやっぱりちょっと辛いかもしれない。1カ月毎日通ったら9000円、今時のお小遣いが月平均いくらなのかは知らないけれど、けっこう痛い出費である。
 じゃあパークの外、どこか違う場所で楽し���タダでスケートできるかというと、公園内には至るところ、これでもか、というくらい「スケボー禁止!」の貼り紙が、何かスケボーに個人的な恨みでもあるのだろうか、と思うくらいに貼られてある。
 {{ 図版 4 : 四十住さくらゆかりの原池公園。コンクリート製のボウルが印象的だ cAtsushi Kondo }}
「大阪って人口は880万人もいてるのに、公営のパークって数えるほどしかないんですよ。大きなところはここか、熊取か大東、その3つくらいですし、大阪市内に至ってはゼロです。スケーター人口は大阪だけでも8万から9万人、そう考えたら公営パークはもっと増やさなあかんやろ、って僕は思うんですけどね」
 そう教えてくれたのは原池のパーク管理を市から委託されている株式会社PSJの営業部長、中嶋寛寿さんだ。  63歳の中嶋さんはもう随分と昔からスケートボード関係の輸入や販売に関わってきた。スケーターの人口は毎年右肩上がりで増え続けているが、日本国内のスケートパークは大小合わせてもおよそ300くらいしかない。ちなみに、本場アメリカは3500くらいあるという。
■《「スケボーって迷惑やなあ」から「早くパーク作ったって」》
 やっぱり、スケボーに対する社会とか行政の理解、未だ全然足りない感じなんですか?
「スケボーって、タトゥーして、ピアスして、ちょっとゴリゴリ系の人らが、一発行くわってイメージありますよね。確かにそういう子供たちもここに来ますけど、実際に話してみるととても素直だし優しいですよ。ほとんどのスケーターはルールを守るし、ストリートで滑ってる子でも一定のレベルでルールは守ってます」
 だからこそ、じゃあどこで滑ればいいの? という彼らの問いに、ここで滑ったらええんやで、という答えをより多く提示してあげたいというのが中嶋さんの考えである。
「さくらちゃん、あるいはもみじちゃんが金メダル獲ったのはもちろん嬉しかったです。年甲斐もなく、手に汗握って応援してましたから(笑)。だけど、今回のオリンピックで何よりも良かったのは、大技にトライして失敗した競技者を、他の競技者同士で称え合うという光景をみんなが見てくれたことでした」
 {{ 図版 5 : スケボー女子パーク、予選1位で決勝に臨んだ岡本碧優15歳。メダルを期待される中での最後のラン、大技に挑戦するも決めきれず。しかし、待っていたのは彼女の攻めの姿勢を認めた各国選手たちの称賛だった cGetty Images }}
 あの心温まる光景を見て、スケボーって迷惑やなあ、カンカンうるさいなあ、って思っていた人たちの口から、早く彼らのためにパーク作ったってください、というセリフが聞こえてくるようになったそうだ。
■《「日本人は細かい部分を徹底的に詰めますから」》
 中嶋さんに話を聞いた後は、その日たまたま原池��居合わせたプロスケートボーダーの山崎勇亀さんにも話を聞けた。
≫――――――≪
 PSJが主宰するスケートボードアカデミーの校長を務める山崎さんは、パークエリアに隣接して近日オープン予定のストリートエリアのセクションの配置を入念にチェックしていた。  山崎さんは現在49歳、スケボーを初めて見たのは生まれ故郷の静岡県の沼津市、中学3年生の時だった。
「でもそれは本物のスケボーではなく、雑誌に載っていた写真だったんです。男性がスケボーに乗ってジャンプしてて。わ、飛べるんだ! と。東海道線に乗って東京まで行ってスケートボードをゲットして。それ以来もう、ずっとどっぷりです(笑)」
 自分だけのトリックを毎日毎日考えて練習していると、あっという間に5年、10年の月日が過ぎ去る。それがスケートボードというスポーツなんですと山崎さんはいう。  彼が滑り始めた時、日本にはまだ競技会すらなかったが、今ではオリンピックの正式競技となり、しかも関西出身の女の子が二人も初代金メダリストとなった。
「スケボーってここまで来たのか! って感慨深いものがありました。メダルに関しては、誰かしらは獲るだろうなと。日本人は練習好きですし、細かい部分を徹底的に詰めていきますから。海外の選手は一発デカいことやったりすんですけど、練習はそんなにみっちりやらない。だから、ミスしなければ日本の選手がメダル獲る確率は高いだろうな、って」
■《スケボーは「遊び」から「スポーツ」へ》
 原池を訪れた前日、僕は岩出市の造り酒屋の敷地内にある「さくらパーク」、四十住さくらの誰もが羨むようなプライベートパークを見学させてもらったばかりだった。
 {{ 図版 6 : 四十住さくら19歳。東京五輪女子パークで金メダル。取材は彼女のプライベートパーク、和歌山県岩出市の「さくらパーク」で行った cAtsushi Kondo }}
 やっぱり、練習できる環境って大事ですよね。
「確かに環境はすごく大事です。スケートボードは、昨日これができたから今日もできる、というものじゃない。繰り返し練習してどれだけ成功率を上げられるか、が鍵になりますから」
 でも、と山崎さんは付け加える。
≫――――――≪
「練習場が近くにあるから逆にダメになるって人もいますよ。いつでも練習できるから今日はいいや、って。要するに、そこは個人の問題です」
 山崎さんの考えによれば、スケートボードはまだ「遊び」から「スポーツ」への過渡期。この先さまざまな変化、例えば必要な筋力のトレーニング、怪我のリハビリ、あるいは専属のコーチ、といった新たな要素はほぼ間違いなく登場することになるという。
「スポーツとしてのスケートボードで上を目指すなら、歯を食いしばらなきゃいけない時は絶対に来ます。遊びなら諦めるような技でも、それが競技となればやるしかないですからね。遊びとしてのスケートボードにももちろん魅力はあるけれど、個人的にはスポーツとして認められるのはいいことだと捉えています」
 スポーツとして認められれば、競技人口はさらに増えるだろうし、まわりの理解も深まるだろう。そして、スケートボードを経験したことのある大人が増えれば、公園や歩道でトリックの練習に励むスケートボーダーへの大人たちの視線もきっと優しくなっていく。まあ、昔は自分もああだったからな、と。
■《「ここでのスケボーは禁止されてます!」》
 取材からほぼ1週間後、僕はナンバー本誌用の原稿を書き上げて、自宅から歩いて15分ほどのところにある海岸まで散歩する。海岸の手前にはものすごく広い公営の駐車場があって、季節外れ��海を訪れる車はほとんどない。  そのだだっ広い空間を横切りながら、今からでもスケートボードに乗れるようになったら楽しいだろうな、と僕は考える。ここで練習すれば、誰にも迷惑はかけないしな、と。  数日後、地元の友人がこんな話を教えてくれる。  この間さ、あの駐車場でね、お父さんが小さな息子連れてスケボーの練習始めたら、係のおじさんがすっ飛んできて、ここはダメです! って叱られたんだって。おまけにそのおじさん、その後もう一回、今度は場内アナウンスで「ここでのスケボーは禁止されてます!」って、デカい声で叫んでたんだってさ。なんだかなーって感じだよね。
 大丈夫。あと2、3回オリンピックでさくらともみじが金メダルとれば、そういうのもきっとなくなるさ。
0 notes
sunadori9 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
Wahって何ぞや? 使いこなせません。 Volume Pedalは好きです。 Guitar側では音量の調整しか細かくしない。 ヴァイオリン奏法とかは足下のが楽。 それでなくとも大体、自分は両手指痙攣させながら弾く人なので笑 興味があるWahは Morleyの maverick Volume Pedalは Lehleのが気になる。 好きなMusicianが使ってる率が高い。 JAZZや 前衛的な人たち。 所有する古いBoss製のはデカ過ぎる。 LIVE会場や広いstudioや 自宅なら 尚且つ欧米系の?足がデカい巨ちん、否、外国人なら大きい方が好まれて使用している人も多いが、 デカい!! 操作は まぁFV-300くらいならまだし易いが (それでもデカいが) (FV-200���Rockerシリーズは 思わず、バカヤロー‼️とツッコンでしまうとこだ。) でも、小さければ良いってもんじゃないんだよな。 数年前からちっちゃいブームで色んな機材がちっちゃく、そして女性に媚びたみたいに可愛くなってんだけど、 そんな昔、好きなミュージシャンが使って居たのと、中古で安かったので手に入れたAMT WH-1 Japanese Girl うん、WH-1なんてもはや、ギタリストの認識では=Digitech Whammyの初代のこと以外、無いんだけど、それを付けてくるKYさ笑 しかもちっこいから?って日本女子よ?差別じゃね?今時の女子はめっちゃ背が高い子そこら中におるよ? 田舎のスーパーでも170cmくらいの女子いっぱい居て165cmしかない自分は悲しみに暮れるよ? まぁでも背が高い女子は好きなんだけれどね。 そんなわけで、AMTのWahを買ったんだけど、 小さ過ぎて操作し難い!!!! これはもう、Wahで使うんじゃなくて ノイズ系とか周波数調整で未来で使う事にして封印している。 で、ずっとええ感じのサイズのを探してたら、何年か前にTortoiseの (2000年の僕の青春) Jeff Parkerが使ってるやつがええ感じっぽくて、 で、想像するに、DODとDigitechの関係性 昔、おんなじエフェクターのケースみたいなんだったじゃない? で、DigitechのWhammy IIを持っててなかなか操作性は悪くなかったから購入してみた。 サイズ感はいい感じ ただ、めっちゃキュコキュコうるさい!!!! 黒板に爪くらいイラつくぅーー!! で、何か調整が面倒臭そうだし、 DCは3.5mmピン専用だし (まぁこれはエレハモの兼ね合いで変換プラグはいっぱい持ってるから問題ないけど) 反対側に 0 to +5 Volts Control Voltageってわけのからん、 これまた3.5mmジャックが!? そしてネットや転がってるManualにはDC9Vとあるが、 本体にはDC10V カモン・ベイベ!! と書いてある。 (それは妄想だけど) AC 10Vは 昔のMaxonのなら2、3個くらい持ってるからそれを使うべきか? ProvidenceのACは実質9.6vくらいあるから? Bossのも? それでいいか? まだ、調整とかしてないが、 ふみふみしてる感じでは 操作に難がありそうだ 足首が硬いからねぇ... WhammyIIみたいに角度が付いてないから さて、どうなることか? 多分、おすすめはしない。 https://www.instagram.com/p/CEdmA8vpt3x/?igshid=uwhsji9riyyr
0 notes
wwwwwwwwwwww123 · 6 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44aさん: 「デカ女ブーム、「来た」というより「来てた」感 https://t.co/JE8UAN4JkR」 / Xから)
11 notes · View notes
yuming2 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
昨日🌅ランチ🍚は新宿南口わぶ🐟に。 12時到着、外待ち7名くらい。15分程度で入店🍜 オーダーは並んでいる最中にとり、入店と同時にセッティングされている形。旅館でお部屋食🍚するときのごはんみたい(^^) カキフライ➕焼魚定食🍚980円を。 カキフライはわぶの最大のウリらしく、とにかく他でそうそうないくらいデカい!! 小さな牡蠣を何個かまとめて一つの衣で揚げたとの話ですが、ほどよく身がとけあい一体化している❤ 器脇に添えられたたっぷりタルタルも🐴🐴🆗(^^) 焼魚は鮭orサバから。鯖缶🐟ブームということで鯖を。 肉厚ふわふわで柔らか❤皮も香ばしく端まで脂したたって🐴🐴(^^)大根おろしまで何から何まで🐴🐴(^^) 最近食べた🐟中で群を抜いた旨さ❤で、ランチでこのクオリティ❤並んでいるのも納得。 女子ひとりで並んでいるのはランチどきわりと珍しいのですが。見ているとわりと連日女子ひとり💦で並ぶ人がちらほら。🍜ラーメンつけ麺🍜もそうですが、どうしても食べたいときは女子ひとりでも行列に並ぶもの。 ここわぶ🐟は↑女子ひとり並びの法則💡に該当💡 味、コスパにしても評価は男子よりキビしめの女子にこれだけ支持される昔ながらの定食🍚わぶ。 ひさびさに個人的に大ヒット店を、ランチで発掘❤ カキフライ➕角煮🐷のセットを次は試してみたい✋(^^) https://www.instagram.com/p/BwWydXDAKBT/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=kfr04xb1uoei
0 notes
getrend · 5 months ago
Text
タイのマッサージのお姉さん「裏オプションで生挿入OKだよ♡」⇒ ドエ□い事になるwww
今日のピックアップ記事 【画像】 デカ女ブームで身長180cm越えの恵体女子たちがワラワラ湧いてくるwwwこれでオカズには困らんなwww(オカズランド) 宵闇解明録 第2話(やる夫スレ本棚) 森口博子さん(56)、あたシコに目覚めて谷間と美脚を披露してしまうwww(動ナビブログ ネオ) 【韓国】 電池リチウム工場火災 死亡・行方不明者23人のうち中国人17人、韓国人5人、ラオス人1人(保守速報) 【動画】 作業員が回転する機械に巻き込まれて大回転してしまう事故の最新版。(1000mg) タイのマッサージのお姉さん「裏オプションで生挿入OKだよ♡」⇒ ドエ□い事になるwww(ポッカキット) マフィアのボスのあっけない最期、事故→斬首、死亡(カルロ・グローチェ) 【画像】…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
carguytimes · 7 years ago
Text
【新車】スズキXBEE(クロスビー)発表。「デカ・ハスラーではない」新しいジャンルの車
2017年12月25日に発表されたスズキXBEE(クロスビー)。以前お伝えしたように、東京モーターショーにも出展され、私も含めてそのスタイルからハスラーの登録車版ともいえる「デカ・ハスラーか?」と予想する人が多かったそうです。 この点について、クロスビーのチーフエンジニアである髙橋正志氏は、東京モーターショーの広報写真(向きやアングルなど)があまりにもハスラーに似ていて、余計にそういった印象をもたらしたのでは、と分析しています。モーターショーで実車を見た人からは「思ったよりハスラーと違う」という声が多かったようです。 ��れでも、ハスラーの成功がXBEE(クロスビー)の誕生を後押し、少なくても影響したのは間違いなさそうで、新ジャンルの小型クロスオーバーワゴンを名乗っています。しかし、ボディフォルムやディテールなどはハスラーと異なったデザインが与えられていて、単にハスラーを拡幅したデザインではないそう。さらに、登録車にふさわしい内外装の質感が確保されています。 軽自動車だけでなく、コンパクトカー(登録車)にも注力しているスズキ。プラットフォームは、ワゴンRなどの軽自動車からイグニス、ソリオなどにも使われている「HEARTECT(ハーテクト)」が採用されています。 クロスビーのサイズは、全長3760×全幅1670×全高1705mm、ホイールベースは2435mm、最低地上高は180mm。 これは、イグニス(全長3700×全幅1660×全高1595mm)のホイールベースの2435mmと同値で、イグニスよりも全長が60mm長く、全幅は10mmワイド、全高は110mmも高くなっています。また、ソリオは全長3710×全幅1625×全高1745mm、ホイールベースは2480mm。 イグニスと比べると、前後乗員間距離が155mm広がり、前席ヒップポイント地上高は60mm、後席ヒップポイント地上高は50mm高くなっています。 イグニスに対するクロスビーの居住性向上は、もちろんパッケージングの進化もあるでしょうが、基本的にはボディの天地方向を延ばし、アップライトに座らせるハイトワゴン系の手法によるもの。フィアット500とパンダが同じプラットフォームを使いつつ、アップライトなポジションにすることで、後席のフットスペースなどを稼ぎ出しています。 イグニス、ソリオなど似たサイズのコンパクトモデルを投入しているスズキ。ソリオを「日常+ファミリー(多人数)」寄り、新型クロスビーは「ファミリー(多人数)+趣味、オフロード」寄り、イグニスを「パーソナル・カップル」とすることで、いわゆる共食いを避ける狙いがあるそう。 実際には、そうそうオフロードを走ったり、アウトドアに出かけたりしなくても、日常ユースから幅広いシーンで使えると思わせる(可能性を感じさせる)クロスオーバーモデルは世界的なブームになっています。 かつてのワゴンRプラス、ワゴンRワイドのように、販売面で思ったほどは振るわないという轍を踏まないこだわりのスタイリングや内・外装の質感向上が盛り込まれています。 (文/塚田勝弘 写真/小林和久) 【関連記事】 【東京モーターショー2017】ハスラーのコンパクトカー版!? スズキ「クロスビー」 https://clicccar.com/2017/09/22/513737/ あわせて読みたい * 【新車】スズキ・XBEE(クロスビー)の居住性、積載性、悪路走破性は!? * AT限定免許の方必見!? 納豆2個とスイフトスポーツで『MT運転の楽しさ』を証明する実験 * 激戦区で鍛え抜かれたスズキ・スイフトで、女子力アップ!【かえちゃんの次のクルマ選び!! Vol.13・後編】 * 激戦区で鍛え抜かれたスズキ・スイフトで、女子力アップ!【かえちゃんの次のクルマ選び!! Vol.13・前編】 * 【新車】新型スペーシア/スペーシア カスタムは軽自動車初の最新装備でN-BOXに追いつけるか!? http://dlvr.it/Q7V9Km
0 notes
sigwebsci · 5 years ago
Text
ウェブサイエンス研究会オープンセミナー vol.9レポート
2019年10月19日(土)、渋谷のFabCafe MTRLにて、ウェブサイエンス研究会オープンセミナー vol.9「ミラーワールドから考える拡張現実の世界」が開催された。早稲田大学准教授であるドミニク・チェン氏による司会のもと、3名の登壇者によって各々の専門分野からミラーワールドについて提起を行ったあと、議論を深めるためのパネルディスカッションが行われた。以下では、そのイベントレポートをお送りす��。
1. 人工生命と拡張現実-岡瑞起(筑波大学/研究会主査) 最初に登壇したのは、筑波大学准教授でウェブサイエンス研究会の主査でもある岡瑞起氏。岡氏はミラーワールドの概要について説明したあと、それが人工生命とどのように関わってくるのかを論じた。 インターネットは現在、膨大な数のサイトを繋いでおり、それは膨大なテキストや画像データの蓄積をもたらした。あらゆる「情報」のデジタル化である。さらに近年では、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の発展により、人々の「つながり」までもデジタル化されている。では、この次に来るものは何なのか?その一つと考えられるのがミラーワールドだと岡氏は語る。ミラーワールドは、1990年代にDavid Gelernterが提唱した概念だ。現実世界がデジタルにコピーされてデジタルツインがつくられる。岡氏は、ミラーワールドを「インターネットとSNSが扱っていない、その他すべての情報をデジタル化するもの」と説明した。この第3のプラットフォームの覇権を誰が握るのか、その争いは今まさに行われており、ミラーワールドの到来はそう遠い未来の出来事ではない。雑誌『WIRED』日本版のVOL.33では東京タワーのデジタルツインが表紙に描かれ、ミラーワールドの特集が行われたのが、一つ象徴的な出来事と言えよう。また氏は、「慰安婦像」を巡る炎上についてもふれた。ほとんどの人がSNSで画像を目にしただけで、実際に原物の慰安婦像の作品を見てはいない。しかし「慰安婦像」を巡って大きな議論が起こっている。実在がもたらす体験がなくとも、人は表象的な体験だけで行動することができる。こうした、広義にはミラーワールド化が進んでいると見ることもできる例は、すでに身近なものとなっている。 インターネットとSNSが人々の情報伝達・情報利用の仕方を恒久的に変化させたように、ミラーワールドも社会に大きな変革をもたらすだろう。通信・マシンデータが膨大に増えることで複雑化していくシステムにアプローチする手法、それがウェブサイエンスである。 【人工生命とミラーワールド】 人工生命とは、コンピュータを利用して生命の挙動をシミュレーションすることで「生命とは何か?」を探求する研究分野だと岡氏は言う。身近なところでは、掃除機として���売されている「ルンバ」の挙動にもそうした研究の成果が利用されているとのこと。さて、現実世界のデジタルなコピーとしてミラーワールドが普及した時、そこにはバーチャルな生物が数多く存在することになるだろう。そんな物質的実体を持たない存在に、どうやって「生き物らしさ」(エージェンシー)を与えるか。岡氏は人工生命研究の観点から、この問いに手がかりを提示した。たとえば2009年にAuvrayらが行ったPerceptual Crossing実験では、実験参加者は相手が操作しているアバタと、客観的には同じような動きをする影アバタ(誰も操作していない)の識別を行う。2つのアバタの振る舞いは客観的には同一であるため識別は不可能に思われるが、触覚刺激による相互作用を手掛かりに相手を識別できることが示されている。 こうした過去の研究から、岡氏はエージェンシーを高めるポイントとして次を挙げた。 (1)コミュニケーションのリアルタイム性が担保されていること (2)2人で共同の状態が立ち上がっていること (3)相手に触られるという受動的な感覚と、その後にこちらからも相手も触るという能動的な相互作用が発生すること
2. 日本の女の子の『盛り』文化にみるデジタルアイデンティティの未来-久保友香 つづいて登壇したのは、シンデレラテクノロジーを中心に日本文化に見られる『盛り』の研究を行なっている久保友香氏。ここでいう『盛り』とは、写真の上で実際の自分よりもよく見せることを指す。久保氏はかつて、日本の浮世絵に見られる独特の「デフォルメされた」(見えたまま描いているわけではない)構図に興味を持ち、デフォルメに込められた美意識の解析を行っていた。研究をつづけるなかで、構図だけではなく人の顔もデフォルメされて描かれていること、それが現代の女子高生のメイクに通ずるものがあることに気づき、現在は現代女子の『盛り』について、歴史や文化の考察を行うためのフィールドワークから工学的な解析まで行っている。 【みんな同じ顔をして「自分らしさ」を求めている】 久保氏はまず、プリクラ筐体の変遷について説明した。現代女子学生の『盛り』の移り変わりは激しく、毎年3度もアップデートを行う会社もあるという。2000年代初頭までは肌や髪を綺麗に見せるだけのシンプルな画像処理だったが、2007年頃から目を極端に大きく加工する「デカ目」がブームとなり、2011年以降はそれが翻ってナチュラル盛りが一般的となった。いずれにせよ、人間の顔には多様性があるはずなのに、デフォルメを経て「美しく」なった彼女たちの顔は、我々には���様に見えてしまう。しかし、久保氏が女子高生らに「なぜ盛るのか?」とインタビューをした際に、彼女たちが口を揃えて語るのは「自分らしくあるため」なのだとか。さらに化粧をしているところを観察したところ、メーカーの異なる複数のつけまつげを組み合わせて自分仕様にカスタマイズするなど、彼女たちは目に尋常ではなく細やかな工夫をしていた。『盛り』の文化を解さない人にはわからない重要な差異が、そこにはあるらしい。そこで久保氏は目の周りの『盛り』について、3Dスキャンなども用いて工学的な解析を始めたが、最終的に女子学生から「デカ目はもう古いよ」と告げられてしまった。流行は既に、「目を『盛る』」から、人を遠目から撮影して「環境全体で『盛る』」へシフトしていたのだ。 【『盛り』は仲間を見分ける印】 久保氏は続いて、『盛り』文化の時間的変遷を、社会的な側面から考察した。1990年代半ばからはじまるMORI 1.0では、渋谷が『盛り』文化の中心地となった。渋谷のギャルたちが新しい『盛り』を開拓し、渋谷に通いつめてそれを学んだ女子たちが『盛り』を広めた。「ガラケー」が登場した2005年頃からは、「ケータイブログ」をはじめとするインターネット上のサービスを通じて全国の女子学生たちが��ミュニケーションを行うようになった。「自撮り」が普及し、「デカ目」などが流行ったこの時期はMORI 2.0とされる。そして2015年頃からはじまったのがMORI 3.0だ。Instagramをはじめとするビジュアル中心のコミュニケーションを行うSNSが普及したこと、スマホカメラの品質が大幅に向上したことなどから、ロケーションを巻き込んだ、環境を含んだ『盛り』が注目されている。 久保氏によれば、『盛り』とは、生まれ持ったナチュラルなビジュアルではなく、努力でつくるアーティフィシャルなビジュアルを評価し合うシステムだという。またそれは、コミュニティ内の人同士では個性を認識できるが、コミュニティ外の人からは個性を認識しづらい(みんな同じに見えてしまう)システムでもあるのだとか。女子学生たちは、常に変化するビジュアルの基準を共有することでコミュニティを形成していたのだ。来るべきミラーワールドの時代には、バーチャル空間において、現実社会のコミュニティのしがらみから解放された「個人」として生きることが可能になる。これは本質的には、『盛り』を経たビジュアル型SNSで交流している女子学生と通ずるものがある。自分らしくあるために、現実の自分を「盛って」、バーチャル空間でコミュニケーションする世界が急速に迫りつつある。
3. パラレルな"現実"を生きる-鳴海拓志(東京大学/研究会幹事) 最後に登壇したのは、東京大学准教授としてクロスモーダルインタフェースをはじめとするバーチャルリアリティ(VR)の研究を行っている鳴海拓志氏。鳴海氏はミラーワールドがもたらす変化を「基底現実の消失と可能現実の林立、それによる社会改革」とまとめ、その代表的なものとして次の3つを挙げた。 (1)時間のパラレル化 (2)実体から離れた知覚・意味の成立 (3)アイデンティティの多重化 (1) 時間のパラレル化 鳴海氏らの行った研究の一つに『思い出のぞき��』がある。特定の街や建物に対してiPadをかざすと、現実の光景に重ねて過去の街・建物の姿をのぞき見ることができる。『時をかけるシート』では、シートに腰掛けると、数十秒前の「過去の自分」と「現在の自分」が同時にディスプレイに出現し、異なる時間軸に生きる複数の自分が一緒にいる感覚を体験できる。テクノロジーによる記録・再生によって、時間の異なる2点間でのインタラクションが可能になる。過去の人と「一緒にいる」、過去の人と「共同作業をする」といったことが徐々に珍しくなくなってくる。全てがデジタルな環境を提供する(記録・再生が容易な)ミラーワールドにおいては、時間的な同期・非同期に対する考え方が変わるかもしれない。 (2) 実体から離れた知覚・意味の成立 つづいて紹介された研究は、曲がって歩いているのにまっすぐ歩いているように感じられるVR(バーチャルリアリティ)システム『Unlimited Corridor』や、画像処理によって見た目を変化させることでそうめんをラーメンや焼きそばのように感じさせるシステムだ。人の知覚を工学的に編集することで、物質的には異なるものを実質的に体験することが可能になる、これがVRの考え方である。ところで、自分は(感覚として)ラーメンを食べていると信じきっているが、自分以外の人が見たときにそうめんを食べているようにしか見えなかった場合、「真実」はどこにあるのだろうか。 VRに代表されるように、個々人の知覚のリアリティがパラレル化した世界では、固定化した「常識」は消え去ってしまう。そうめんを食べているように見える人が、「彼/彼女の視点では」どのような体験をしているかは、外の人からは計り知れない。こうした世界では、実社会で価値が単一化されてしまっているものが再解釈され、新たな価値体系が生まれる可能性があると鳴海氏は語る。現在の経済体系では流通などの制約によって単一的につけられている値段(商品の意味)が、ミラーワールドでは個々人のリアリティに合わせて変化するかもしれない。 (3) アイデンティティの多重化 最後に鳴海氏は、アバタを軸として身体とアイデンティティの関係について語った。これまでに、人の行動は使用するアバタ(身体)に影響を受け、変化することがわかっている。アバタ(身体)の変容を通じて人の思考・認知・行動(ゴースト≒魂)を変化させることを、鳴海氏は「ゴーストエンジニアリング」と呼ぶ。VR技術の普及は、かつてないほど容易な身体変容体験をもたらした。このことは、時と場合に応じてリアリティやアイデンティティの取捨選択が可能になることを予期させる。 以上に見てきたように、ミラーワールドやVR技術は、一緒に生きていても人によって違うものを見ている状態をもたらす。そうした世界観のもとでは、個人、そして社会システムはどのようにあるべきなのか。そうした問題提起とともに、鳴海氏は話を締めくくった。
トークディスカッション(久保友香、鳴海拓志、岡瑞起、チェン・ドミニク) 会の最後に、早稲田大学准教授であるドミニク・チェン氏を迎え、議論を深めるためのパネルディスカッションが行われた。そのトークの一端を、いくつか紹介しよう。 鳴海:久保さんに聞きたいんですけど、デフォルメの多様性の文化差ってあるんですか? 久保:外国の方に「かわいい」について訊いても、理解してもらえないことが多いです。ナチュラルな自分をなぜ尊重しないのかと驚かれることがあります。とあるフランスの方は個人主義的な考え方をしていて、他人と同じ顔になるのは嫌、他人と写真撮るのも嫌だと語っていました。けれど最近では、SNSが流行してきて、コミュニティを意識せざるを得ないという側面も発生しているようです。 チェン:集団的な思考が、SNSによって個人主義が強かった地域にも作用しているのかもしれませんね。文化差もテクノロジーが「克服」してしまうかもしれない、と思わされる。 鳴海:一方でアメリカでは色んな場面で、「絶対に多様性を担保しなければならない」みたいな、逆のアファーマティブ・アクションが起きつつありますよね。 久保:確かに。プリクラの例を挙げると、アメリカではプリクラは(『盛り』が弱めでも)うまく流行らなかったんです。プリクラを置けるようなゲームセンターもなかったんですけど、プリクラの写真に対して「自分が生まれ持った肌をそれ以上白くするのが理解できない」と怒る人もいるくらいで。プリクラをはじめとするデフォルメの文化は、欧米で盛んになっている「ネット上でもリアルなものを再現しよう」という動きとは真逆ですよね。 鳴海:五年前の『盛った』自分の写真を、成長した女性たちが今になって見返したらどう思うんでしょうね?アイデンティティが変わっているはずだから、それにどう折り合いをつけていくのか。 久保:フィールドワークの中で女子学生にインタビューをしていると、みんな口を揃えて「自分らしく、自分らしく」と言います。けれど「じゃあその自分らしさって何?」と訊くと誰も答えられないんです。悩んで最終的に「そうやって変化していくことが自分らしさなのかもしれません」などと答えます。しなやかに変化していくことそれ自体が、自分のアイデンティティなのかもしれないと。 チェン:アイデンティティという概念の意味合いが、違っているのかもしれませんね。我々は個人主義に毒されすぎているのかもしれない。『生物と無生物のあいだ』で語られた「動的平衡」のように、常に変化し続けるその運動の中にしかアイデンティティというものは存在しないのかもしれない。 岡:私、SNSって苦手なんです。FacebookもInstagramも使いこなせなくて、「私この世界で生きていけるのかな?」と不安になったりします。自分のアバタをつくって、盛って、アップロードして……なんてついていけるか心配です。 久保:私も使いこなせません(笑)。けれど、最近はみんなSNS疲れしている感じがします。もはやネットの方がパブリックで、リアル(実生活)はプライベートという感覚。最近の若者たちは、シーシャやサウナなどに集まって、デジタル��はなく実際に集まって愚痴っているらしいんです。彼女たちを見て、「逃げる」ということが本当にうまいと感心しました。技術が発展した後で、それに適応して自分たちの逃げ場をつくり出しているというか。そういえば、『盛り』の文化をつくり出してきた女子学生たちですが、そもそも彼女たちは「顔を見せたくなかった」のかもしれません。「ガラケー」のカメラで「自撮り」をする時、顔全体ではなく目だけに集中して『盛り』が行われていたのも、目以外を見せないためだったのかもしれない。そして現代ではスマホのカメラが発達したことで、環境全体で『盛る』ことができるようになり、顔を見せる必要がなくなったので、すぐに顔を見せるのをやめたとも考えられます。
(文:畑田 裕二)
0 notes
mynetdiary-blog1 · 6 years ago
Text
猫目メイクでモテ顔にチェンジ♡基本のメイク方法を教えます
猫目メイクが今ブームになってきています。人気の若手女優やモデルの人も猫目メイクを取り入れていますし、���単にできてしかも大きな目になれるというメイクです。目元にコンプレックスがある人も、猫目メイクで改善できる場合もあります。
ここでは、
今が旬♡猫目メイクが人気の理由
簡単!基本の猫目メイク
マネしたい♡みんなの猫目メイク
についてまとめてみました。
今が旬♡猫目メイクが人気の理由
猫目メイクとは、猫のように目を釣り上げた「釣り目」になるメイクのことです。猫目メイクブームがきていますが、猫目メイクが人気の理由について抑えておきましょう。
可愛いだけじゃなくセクシー
目元が大きくてぷっくりしたデカ目メイクやかわいらしさのあるたれ目メイクとは異なり、猫目メイクはきりっとした印象になります。若い時はかわいいだけでよかったメイクも、年齢を重ねて大人の女性になる中で、セクシーさや美しさも兼ね備え…
View On WordPress
0 notes