#タカミムスビ
Explore tagged Tumblr posts
hymisoshiruayu · 4 years ago
Photo
Tumblr media
#アメノミナカヌシ #タカミムスビ #カミムスビ #アマテラス #スサノオ #キリスト #モーゼ #モハメッド #釈迦 #天皇 #衆生 #ご先祖様 #宇宙 #魂 #精神 #肉体 #細胞 https://youtu.be/iozROnOx9lc https://www.instagram.com/p/CDAvvBmgu4-/?igshid=t4ooc1y7qskc
0 notes
atsushi-life-like · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【旅の記:大阪ツアー2019春①サムハラ神社】
平成最後となった大阪ツアー。歌も歌って、お酒も飲んで、歴史探訪もしてきましたよ。
まずは大阪市西区にありますサムハラ神社。サムハラは漢字ですが変換できない難しい漢字です。アメノミナカヌシ、タカミムスビ、カミムスビの造化三神を祭神で、サムハラはこの三神の総称だそうです。
1935年サムハラ大神をあつく信仰する田中富三郎という実業家が出身地岡山の現・津山市にて小さな祠のが荒廃していることを嘆き、再興したのが起源。しかし無許可神社とされ撤去を求められ、戦後田中氏が中之島の豊国神社脇に自律で神社を建立、昭和36年に現在の位置に遷座した。
サムハラとは昔から身を護るおまじないの様な言葉として使われてきたもので、戦時中防空頭巾にもサムハラの神字を施したという。かの加藤清正も刀にサムハラの文字を刻んだとか。
Tumblr media Tumblr media
拝殿。
Tumblr media
田中富三郎。万年筆業界の先駆者だそうでう。サムハラを信仰し日清日露戦争で���々の危難を免れたため、多くの人にその霊徳を分け合うために私財で神社を建立。90歳まで自転車を乗り回していたそうです。
Tumblr media
ご本殿。
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
nyantria · 2 years ago
Text
Tumblr media
八咫烏ってなんなんだろ?
Tumblr media
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス(烏)[1]であり導きの神。神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている[1]。
八咫烏は、日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされており、導きの神として信仰されている[2]。また、太陽の化身ともされる[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E7%83%8F
可愛いけど…(笑)
1 note · View note
tomo2411 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
☆神社巡り☆ サムハラ神社 サムハラという字は 常用漢字ではないため漢字変換できず 神字と呼ばれいる なのでカタカナで書くしかないという その点でもすでに珍しい神社 大阪府大阪市西区中之島に鎮座する こんな所に?と思うような 街中に鎮座している 主祭神は「天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」 「高皇産霊神(タカミムスビ)」 「神皇産霊神(カミムスビ)」の三神 いずれも古事記の最初に登場する神様で 「造化の三神」呼ばれて祀られています 津山市に奥の院があり そこは呼ばれた人しか行けない神社 とも言われていて山奥にある そこにも行きたいけど まずは大阪へと ちょうどいい機会に恵まれ 訪れることができました サムハラ神社には 「無事息災」「家運隆盛」「無傷無病」 「延命長寿」「厄除け」のご利益があります 指輪の御守りで有名だったけど 転売問題が続出のため 今は授与されてないんですよね 指のサイズが合わなければ 買えないという 御守りが人を選んでるような 珍しい「御神環」のご利益は 強く身に付けていただけで事故を回避できるだったとか 現在は「御神環」以外にも さまざまな御守りが授与されていて お金のような形をした銭形肌守 それを袋の中に入れる銭形袋入り守りなどもありました サムハラ神社の歴史は浅く 田中富三郎が津山市加茂町にて 旧い小さなほこらの荒廃を嘆き 再興したのが起源 その後自主撤去を求められたりと うよう曲折を経て 昭和21年にほこらは再建され 中之島の豊国神社の隣接地に 昭和25年に自費で建立され 昭和36年に現在地へ移設遷宮されたとある 田中富三郎は明治元年、生まれ サムハラ大神を厚く信仰していたため日清日露戦争で 数々の危機を免れたという サムハラの霊徳を世の人々に分かつため 私財でサムハラ神社を建立したとされている 戦時中は兵士に御守りを贈る活動をし 戦後も小判形の御守り���自費で作成し 無料で人々に配布 享年100歳 すごい人だな サムハラ神社 大阪市西区立売堀2-5-26 06-6535-2251 9:00~17:00 #神社巡り #サムハラ神社 #サムハラ神社御朱印 #サムハラ御守り #造化三神 #御朱印 #大阪 #大阪観光 #神社好きな人と繋がりたい · · · 歴史は浅くても 祀っている神様は 日本神話の天地開闢において登場する 最初の神様である すぐに隠れたとあるけど 宇宙の全てに存在する 宇宙の全てのもとであって 内在的に存在しているから 見えないのかなって そんな考え方が好きかな (at サムハラ神社) https://www.instagram.com/p/CfgPxLoO7Hq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
surfkazz · 4 years ago
Photo
Tumblr media
天地初発の時に、 天之御中主神(アメノミナカヌシ)、高御産巣日神(タカミムスビ) 神産巣日神(カミムスビ) のいわゆる造化三神を唱えると宇宙と繋がります🇯🇵🐉⛩🌟 (Kofu, Yamanashi) https://www.instagram.com/p/CJiDeehjpnODl0oYM3o6_b2NshJ0JdnCIv_KC80/?igshid=1w9th7vrt2ynj
0 notes
seiichikatou · 6 years ago
Photo
Tumblr media
今日の1枚 造化三神(ゾウカサンシン) 荒魂 霊 霊は全てに宿り、ひとつである 苦しい時や悲しい時ほど笑顔が必要。しっかり感情を感じることにフォーカスする。 アメノミナカヌシ タカミムスビ カミムスビ #神道の心を伝える #古事記 #オラクルカード #八百万の神カード #神社 #造化三神 https://www.instagram.com/p/Bv8GbupnhnW/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=3sjpwj8suhsq
0 notes
shibaracu · 5 years ago
Text
●神々の系譜 古事記(ふることぶみ、こじき)
●神々の系譜 古事記(ふることぶみ、こじき) 古事記は何度か取り上げている。 日本の古典は結構 Hな部分が多い。 それだけ上古は自由奔放で無論自主規制もない時代。 今の感覚ではちょっとついていけない部分もある。 久しぶりに検索したら新しい趣向で取り上げている所が多くて見応えは十分。 露骨な部分は省いたけれども皆さんで探してみるのも一考かな。 産むという行為自体 見方に寄れば露骨な部分を多分に含む。 現代ではソレは到底許されないこと。
キリスト教が日本に関係していたりではと言う事は聞いていたけれども シュメールまで関係するとは思わなかった。 もつと調べれば面白いものはたくさん出てくるのではなかろうか。 余りにも多いので適当にしておいた。 後は自分で探って下さい。
日本て本当に楽しい国。美しい国である。     ●古事記の世界構成 - 編纂1300年を迎えた【古事記の神話】 https://www.kankou-shimane.com/shinwa/sekai/index.html 古事記の世界構成 古事記の基礎知識 古事記の神話 古事記の舞台 神々の系譜図   ●古事記 - Wikipedia http://bit.ly/viTDUz ●日本の神話 古事記 http://bit.ly/zfHqA0 日本の神話を読んだことはありますか? 子どもも大人も、楽しく日本の神話を読んでみましょう! アマテラスオオミカミ、スサノオノミコト、ヤマタノオロチ(八岐大蛇)、オオクニヌシ、ヤマトタケル、草薙の剣(くさなぎのつるぎ)...みなさんは、日本の神話に登場する人物などの名前を一度は、聞いたことがあるでしょう。でも、神話の本(古事記=こじき)を実���に読んだことがある人は少ないと思います。
私が、子どもの頃(昭和40年代)は、まだ本屋さんでは、日本の神話の絵本がたくさん売っていました。「因幡(いなば)の白兎(うさぎ)」の話は、特に印象に残っています。ところが、最近は、(お子さんをお持ちの大人の方はご存知かと思いますが、)東京のかなり大きな書店でも、日本の神話の絵本などほとんど見かけることはありません。日本の昔話の絵本もかなり少なくなっていて、幼児の絵本といえば、ミッキーマウスやファインディング・ニモといったディズニーのものや指輪物語など西欧の物語本がほとんどです。   ●~神々の国しまね 『古事記』編纂1300年~"神話博しまね"閉幕 そして出雲大社「平成の大遷宮」へ  2012年 http://www.nga.gr.jp/pref_info/tembo/2012/11/post_1984.html  日本最古の歴史書『古事記』が編纂されてから、今年で1300年。『古事記』には、「八岐大蛇」や「国譲り」、「黄泉の国」など「しまね」を舞台とした物語が多く記載されています。  神々が織りなす物語の世界は、「しまね」の人々の暮らしの中にも脈々と息づいています。旧暦10月を「神無月」と言いますが、全国から八百万の神々が参集される出雲では「神在月」と呼び、数多くの神事が執り行われるなど厳かな雰囲気に包まれます。   ●しまねの古代歴史文化 | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式 ... https://www.kankou-shimane.com/mag/1116.html 「天地開闢」から始まって「天孫降臨」に至るまで神々の世界が描かれた物語であり、島根との結びつきの深い『古事記』。 このサイトでは、『古事記』の成り立ち、登場する神々、神話、物語の舞台について様々な視点から『古事記』をご紹介します。   ●古事記 https://www.asukanet.gr.jp/cha-san/kojiki0.htm 古事記を関西弁で現代語訳しています。   ●三省堂 大辞林  Weblio辞書 ・こじき 【古事記】 歴史書。三巻。 712年成立。序文によれば、天武天皇が稗田阿礼(ひえだのあれ)に誦習(しようしゆう)させていた帝紀・旧辞を、天武天皇の死後、元明天皇の命を受けて太安万侶(おおのやすまろ)が撰録したもの。 上巻は神代の物語、中巻は神武天皇から応神天皇までの記事、下巻は仁徳天皇から推古天皇までの記事が収められている。現存する我が国最古の歴史書であり、天皇統治の由来と王権による国���発展の歴史を説く。   ・ふることぶみ 【古事記】 古事記(こじき)の訓読み。〔本居宣長による読み方〕   ・古事記 ウィキペディア 古事記(こじき、ふることふみ)は、その序によれば712年(和銅5年)太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ、太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された、現代に伝わる日本最古[1]の歴史書である。上・中・下の全3巻に分かれる。 原本は存在していないが、後世の写本の古事記の序文に書かれた和銅年及び月日によって、年代が確認されている。   ●古事記正解 http://www.kojiki.org/ 古事記の成立と古代日本史の研究   2017.12.17   ●こうの史代【ぼおるぺん古事記】 http://webheibon.jp/kojiki/ 驚くほど愛らしく、自由で、残酷で、わがままな物語。ーーー 日本最古の神話・古事記が・ロマンあふれる絵物語になってよみがえる、 こうの史代の最新作。 ・こうの史代 1968年9月、広島市生まれ。1995年『街角花だより』でデビュー。 主な著作は『夕凪の街 桜の国』、『長い道』、『ぴっぴら帳』、『こっこさん』、『さんさん録』『この世界の片隅に』。 最新作に『平凡倶楽部』がある。 好きな言葉は「私はいつも真の栄誉をかくし持つ人間を書きたいと思っている」(ジッド) 現在、「漫画ゴラク」にて、東北各地の被災地をスケッチしていくコラム漫画「日の鳥」を好評連載中!   ●古事記物語   鈴木三重吉   http://bit.ly/z9CaFG   ●『古事記(こじき)』が伝える神話 https://00m.in/1ghAh 天地のはじめ 多くの民族神話がそうであるように、『古事記』も天地開闢から神代の物語を始めている。天と地とが初めて分かれたとき、高天原(たかまがはら、天上界)に先ず三柱の単独神が出現した。アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)、タカミムスビノカミ(高御産巣日神)、そしてカムムスビノカミ(神産巣日神)である。アメノミナカヌシは、天の中央にあって、天地を主催する神であり、タカミムスビとカムムスビはいずれも万物の生産・生成を掌(つかさど)る神であるが、前者は高天原系(皇室系)、後者は出雲系の神とされている。
次いで、国土がまだ若くて固まらず、水に浮いた油のような状態のとき、葦の芽が泥沼から萌えいずる力が神となり、さらに天の永遠性を神格化したアメノトコタチノカミ(天之常立神)が出現した。その後も、大地が次第に整うまでにクニノトコタチノカミ(国之常立神)をはじめとして様々な神々が生じ、最後にイザナギノカミ(伊邪那岐神)と女神のイザナミノカミ(伊邪那美神)が出現した。クニノトコタチノカミからイザナミノカミまでを合わせて神代七代という。
●江戸川乱歩も驚いた!? シュメール語訳『古事記』の謎 http://www.teikoku-denmo.jp/history/honbun/kojiki.html 『古事記』(こじき・ふることふみ)を皆さんはご存じでしょうか? 天武天皇の勅命により語部(かたりべ)・稗田阿礼(ひえだのあれ)が誦習し、太安万侶(おおのやすまろ)が撰録した歴史書で、元明女帝の時代・和銅5(712)年に完成しました。当時はまだ「仮名」が無かったので、漢字一字で一音を表す「万葉仮名」で書かれていました。この『古事記』、日本語で読めるのは当然ですが、なんと、はるか中東のシュメール語でも読めると言うのです。と言う訳で、今回は謎を秘めたシュメール語訳『古事記』に触れると共に、日本とシュメールの関係について考えてみたいと思います。   ●番外編:古事記入門マニュアル -NEW- | 古事記おじさんの日本の ... https://www.kojinazo.net/?p=119 2011/02/09 こんにちは、古事記おじさんです。 いつもブログを読んで頂きありがとうございます。 さて、今日はお知らせがあります。 というのも、このブログを読んで頂いている読者の方より、「もう少し古事記の全貌を知ったうえで、 謎解きブログを読み進めたい・・・!」という、ご相談を頂きました。 ・・・確かに、今、ブログで紹介している謎解きは、ある程度、古事記を知った方であれば、「なるほど」と理解ができると思いま���が、まだ、古事記について知識のない方には、少し難しいかもしれません・・・ そこで、今回は、山陰が舞台となっている古事記を、わかりやすく解説した、入門マニュアルをご用意することにしました↓   ●古事記1300年紀 「人間ってすごいじゃないか。語り継ごうよ、語り部の里から。」奈良大和郡山市 http://bit.ly/x7FqOR   ●古事記現代語訳 http://bit.ly/zPe1pO   ●古事記景行天皇条全訳註 [ヤマトタケル] http://inu.imagines.jp/yamato/ 日本武尊(ヤマトタケル)でおなじみの古事記景行天皇条の全訳註。   ●全ては古事記の中に ~旧約・新約聖書の国 日本~  http://kojiki.imawamukashi.com/   ●古事記について http://bit.ly/AsnyP2 古事記は、712年に太安万侶(おおのやすまろ)が完成させた日本の歴史書。 神代から推古天皇までをその記述対象としています。 太安万侶が記述した古事記の原文は漢文ですが、稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗唱していた口調を重視したものとなっていて、読み易い漢文とは言えません。 ただ、文献として熟読・研究する上では、漢文として「読む・見る」ことも必要でしょう。 このサイトでは、古事記の原文(漢文)を検索できるようにしました。底本は岩波古典文学大系本(訂正 古訓古事記)です。   ●古事記・日本書紀に登場する主な神々たち|「ご来��」しよう https://goraifuku.jp/beginner/ 日本の古い書物である「古事記」や「日本書紀」には、沢山の神が登場します。 特に有名なのが、神の中で最初に夫婦になったといわれる「イザナギ(伊邪那岐命)」と「イザナミ(伊邪那美命)」です。 この夫婦の神たちは、日本の島々、多くの神々を生みました。   ●『古事記』http://bit.ly/zPJSEo  『古事記』はその序文より和銅5年(712年)に成立したと見られるものである。平安時代に遡りうる写本が現存しないことから偽書説も存するものの、上代特殊仮名遣いなどの内部徴証および太安万侶の墓誌銘などの傍証から、現在のところ偽書とは考えられていない。  『古事記』の写本は約40本あり、もっとも古いと考えられている真福寺本および伊勢系の3本からなる真福寺本系統と、兼永自筆本を祖とする卜部本系統の二つに大別できる。当該写本は茶色表紙袋綴で、上・中・下の3巻からなる。本文は1面10行15字詰であり、傍訓、返り点、送り仮名および朱筆の傍線(地名)、中線(神名・人名)、若干の追筆補入がある。
●阿波と古事記 第一篇「はじめ国生み」 - YouTube https://youtu.be/C8PzQFQX6Jc 阿波古事記研究会 作成のDVD 「阿波と古事記」 の一部をUPします。   ●阿波と古事記 第二篇「黄泉の国 前篇」 https://youtu.be/y4bAOo46IYQ   ●阿波と古事記 第三篇「黄泉の国 後編(天照誕生)」 https://youtu.be/ZqLy5ihu8ok   ●阿波と古事記 第四編「天岩戸」 https://youtu.be/eauLucrd0Ak   ●神々の系図|神道のおはなし|株式会社 神路社 https://kamijisya.co.jp/story/genealogy/index.html 神路社は感謝の心を忘れずに、真心を持ち真の和となって社会に貢献してまいります。   ●01 古事記に書かれた天地創造の物語「国生み神話」 http://kuniumi-awaji.jp/story/ 国生みの島・淡路。ここは伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)が天沼矛(あめのぬぼこ)で下界をかき回し、日本で最初に生まれた特別な島です。 日本で最古の歴史書『古事記』の冒頭を飾る「国生み神話」。そこには、伊弉諾尊・伊弉冉尊の二柱の神様が生まれたばかりの混沌とした大地を天沼矛で「塩コオロコオロ」とかき回すと、矛先から滴り落ちた塩の雫が固まって「おのころ島」ができたと記されています。 おのころ島で夫婦となった伊弉諾尊・伊弉冉尊は、日本列島の島を次々と生んでいきます。その中で最初に生まれた島が淡路島です。   ●古事記・日本書紀の謎 記紀の神話 http://bit.ly/y2v6F9   ●古史古伝・・・古事記以前の書 http://bit.ly/yXpRID 古史古伝・・・古事記以前の書 古史古伝とは、神代を歴史的叙述の対象とし、神代文字 に関する伝承を有する古文献と称されるもので、多くは没落した民族の伝承と伝えられ、 アカデミズムに史料的価値を認められない共通性がある。   ●やたがらすナビ(リンク集) 国文>個人 http://yatanavi.org/linkjp/person.htm TOP(国文)>個人 ▼上代 ▼中古 ▼中世 ▼近世 ▼日本漢文・その他 記紀の現代語訳と注釈、鑑賞・歌謡・地名・系譜の資料など。 神話の森~物語と民俗館~ 記紀・風土記などの神話・伝説を鑑賞するサイト。 豊葦原 柄那岐氏による日本神話の鑑賞サイト。 古事記正解 関根聡氏による『真福寺本古事記』他の影印とテキスト、論考。 日本神話の御殿 dull氏による、日本神話の鑑賞のサイト。記紀の現代語訳と注釈、鑑賞・歌謡・地名・系譜の資料など。 古事記の世界 歴史による古事記の鑑賞と資料のサイト。 なぞなぞ古事記 加藤良平氏による古事記に関する学術論文集。 埋れ木 田中孝顕氏による上代文学の資料サイト。PDFファイルによる電子テキスト・万葉集の鑑賞など。
0 notes
kan100 · 6 years ago
Video
youtube
【圧倒的貫通】究極タカミムスビの破壊力が凄まじい!【パズドラ】
0 notes
semonharuichi-blog · 6 years ago
Text
新・伊勢物語(中)
伊勢に降り立ち、すわ、目的地へ向かおうとすると、東畑が「他に寄りたいところがある」と言うので着いていくことに。
小雨降る、人気のない街を歩くことおよそ五分。
濡れて幽玄にその��を放つ、緑色濃い草木が茂る社にたどり着いた。
「ここはね。月読命を祀っている別宮なのだよ」
「いや、実は俺も来たいと思っててん。内宮に祀られているのが天照大御神やろ」
「そう、兄弟だからね」
少しは勉強してきたじゃないか、といった面持ちで東畑が笑う。
古事記によれば、まず初めに造化の三神と呼ばれるアメノミナカヌシ、タカミムスビ、カムムスビが現れ(この神々には性別もなければ姿もない)、そのあとに降り立った神の中のイザナキとイザナミが番い、国を産み、またたくさんの神を産んだ。
そのあとイザナミは黄泉の国に行き、帰ってきたイザナキが禊ぎをすることによって産まれたのが天照大御神、月読命、スサノオだ。
天照大御神は天を治める女神で太陽の象徴であり、月読はその反対に夜を治める月の象徴だ。
陰陽どちらにも礼儀を欠かさないでおこう、とする東畑の姿勢、というかある種の臆病なまでのバランス感覚が面白い。
柄杓の使い方や、手水、礼儀作法に蘊蓄を述べて、俺をリードしようと前にずんずん突き進む東畑の背後で、俺はくっく笑った。
天気のせいなのか時間のせいなのかそもそも場所に人気がないのかは分からないが、この月読宮にいるのは俺たち二人と、老夫婦だけだ。
雨に打たれて木々の香りが立ち上る。静謐が場を支配する。
玉砂利を歩くたびに、しきっしきっという音がする。
「住所を言わなくてはいけないよ」
と東畑が言う。
どこの誰がお祈りしたのか分からないから、というのがその理由らしいが、どこの誰かを見つけられないような神様は果たして神様だと言えるんだろうか。
という疑問を押し殺して、俺たちは宮の前で作法に則り手を合わせて目を閉じる。
兵庫県神戸市灘区大石、、、一応きっちり住所も言ってみる。
伊勢神宮はご利益を期待するのではなく、ただ日々の感謝を述べる場所だ、とNAVERまとめ的なところに書いてあったので、その通りにする。
ありがとう。ありがとう。ホンマ、毎日ありがとう。
うっすら目を開けると、東畑はまだ黙禱の真っ最中だ。
なんとなく、先に目を開けてしまったのが面白くないので、俺はもう一度目を閉じて再び黙禱する。
次に目を開けた時、ちょうど場を去ろうと東畑が振り向いたところだった。
ふん、神仏に対する祈りの足りんヤ���よ。見よ俺の黙禱を、とさらに目を閉じ続けるが東畑は容赦なく俺を置いていこうとするので、慌てて俺も黙禱を打ち切り、そのあとを着いていった。
玉砂利を踏みながら来た道を戻る最中だった。
俺の心臓が跳ねた。
こんなことがあるんか。
信じられん。
え、マジ?
砂利と砂利の間から、黄金のキノコが。
頭の中で?マークがカンブリア爆発する。え。キノコ。黄金やん。マジで。なんでキノコ。石の地帯やであそこは草の地帯じゃないねんで。奇跡やん。キノコやで。すげえ。黄金やん。ええ、これって吉兆やんな? どういうメタファーなんやろフロイトは男性器のメタファーっていうけどそれメタファーでもなんでもなく見たまんまですやん、こちとらマリオはキノコ喰って大きくなって葉っぱ喰うと空飛べるからヤバいって話を伝説の鬱ゲーム『さよならを教えて』で学んでんねんぞお、ってダメだダメだついサブカルでペダンな部分を出してしまう、このアクのせいか? このアクのせいで俺はいつまで経っても売れないミュージシャン、書けない小説家なのか? まだ喰ってもいないのに見るだけラリってしまった。それぐらいに驚いた。黄金の、キノコ。
「あ、あれ。東畑」
俺がそう言って指指すと、彼は眉毛を少しだけ上げて
「歓迎されてるわ」
と低い声で言った。
月読宮を離れた俺たちは、揚げ足の取り合い、まあつまりはマウントの取り合いをしながら次の目的地である「外宮」へ向かった。
伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮座ましますこの場所は、天照大御神の食事を司る豊受大御神が祀られている。
こじんまりとした月読宮と比べると、格段にその規模は大きい。
「必ず鳥居の左を歩くのだよ。神様の道の妨げにならないように」
という東畑の何度目かの忠告に、はいはい了解でございますう、と適当に返事をしながら、傘をさしたりささなかったりしながら(フランス人は雨の日もほとんど傘をささないらしい、ということをいつか誰かから聞いてから、雨の降る日でもなるべく傘をささないようになった俺は確かにフランス人ではないが、フランス文学を愛しているのだ)、黄金に輝く巨大な宮の前で手を合わせる。
伊勢神宮は基本的に賽銭が禁止されているのだが、そんなことにはかまわず、あるいは知らず、あまりにも人々がてんでに金を放り投げるため、近年になって賽銭箱が設置されている。
俺は王道マナーに則って賽銭をしなかったが、東畑はあちこちの賽銭箱に、律義に金を放り込みまくっている。
ま、こういうのは気持ちよ。目の前に賽銭箱があるなら、投げりゃええわな。
と俺は頷き、目を開けたところで住所を言うのを忘れてしまっていた。
外宮を出た我々は、適度に道に迷う、無駄足を踏む、などしながらバスに乗り込み、よくもまあ飽き足らずまたマウントの取り合い、皮肉の応酬などを楽しみながら、最終目的地である「内宮」にたどり着いた。
雨はほとんど止んでいた。
俺たちの穢れや因縁も少しは払い落とされたのだろうか。
「この内宮だけは、鳥居の通り道が右になるねん」
と俺がNAVERまとめで調べた知識をドヤ顔で言い放つと、え、嘘。と東畑が驚く。
ふん、蘊蓄を生業にしているのはお前だけちゃうぞ、と俺は勝ち誇った顔で歩き出すが、東畑は用心深く他の人のことを観察している。
それで、みんなが右通行しているのを見てからようやく安心して歩き出した。
「ホンマやな。みんな右」
ぜんっぜん俺のことを信用してへん。コイツ。コイツのことだけ局地的スコールみたいなん起こってめっちゃ清められたらええのにその邪悪な心。
と思いつつ、彼の三つも年上である俺は「な。言うたやろ?」と精一杯優しい表情と声を作って言ったのだった。
0 notes
kkk102love · 6 years ago
Text
【パズドラ】アメノミナカヌシ、タカミムスビ、カミムスビの究極進化isいつ
Source: パズドラ情報アンテナ
View On WordPress
0 notes
sougounewsanntena · 7 years ago
Text
【パズドラ】タカミムスビやラファエルのジャキーーンてかっこいいな
Source: パズドラまとめアンテナ
View On WordPress
0 notes
hymisoshiruayu · 4 years ago
Photo
Tumblr media
#アメノミナカヌシ #タカミムスビ #カミムスビ #アマテラス #スサノオ #キリスト #モーゼ #モハメッド #釈迦 #天皇 #衆生 #ご先祖様 #宇宙 #魂 #精神 #肉体 #細胞 https://www.instagram.com/p/CDAuq_iA4gX/?igshid=11jtrz7wqmbyi
0 notes
shissokuantena-blog · 7 years ago
Text
【パズドラ】神話に自信ニキ、タカミムスビの重要性を分かりやすく解説!
引用元: http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1499876255/ 続きを読む Source: オーガch.-パズドラ攻略まとめ速報
Source: パズドラ
View On WordPress
0 notes
lovematoposts-blog · 7 years ago
Text
【パズドラ】造化三神の中で一番重要な神は星5タカミムスビらしい
Source: パズドラまとめのまとめ
View On WordPress
0 notes
sumahogame · 7 years ago
Text
【パズドラ】新フェス限「タカミムスビ」と「カミムスビ」のステータス詳細キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
→ 続きはこちら
0 notes
surfkazz · 4 years ago
Photo
Tumblr media
天地初発の時に、 天之御中主神(アメノミナカヌシ)、高御産巣日神(タカミムスビ) 神産巣日神(カミムスビ) のいわゆる造化三神を唱えると宇宙と繋がります🇯🇵🐉⛩🌟 (Kofu, Yamanashi) https://www.instagram.com/p/CJiDeehjpnODl0oYM3o6_b2NshJ0JdnCIv_KC80/?igshid=1w9th7vrt2ynj
0 notes