#タイムラプスで撮ってみた
Explore tagged Tumblr posts
Text
うまくいえない
東京ヴェルディとサガン鳥栖の試合を観に行った。飲みすぎた。バックスタンド2階のややビジター寄り。まばらな観客の中に、緑の人も水色の人も、そのどちらでもない服を着た人もぽつぽついるような位置。キックオフ前の夕焼け空が綺麗で、みんなが写真を撮っていた。楕円形の屋根に大きく縁取られた空のスペクトラムが、刻一刻と複雑に変化していった。彼女が辛抱強くスマホを構えてタイムラプスを撮っていた。静止画だと放射状に広がっているように見えるオレンジ色の光線が、コマ送りの動画で見ると実は西の空の一点に向かって吸い込まれるように収斂しているのだということがわかる。試合は山田楓喜の美しいフリーキックを含む2得点を上げて、俺のヴェルディが快勝した。
*
Aに勧められて、アマプラで『対峙』を観た。「人生の意味」のくだりで涙腺がばかになった。あんな風に論理を置き去りにしてとりあえず言いたいこと��ワーッと言って、特に何にも解決していないのになんか気持ちはスッキリ、みたいな情動の不思議を思う。
*
『ぼくのお日さま』を観た。きっと美しい映画なのだろうと期待していた。フライヤーで、役所広司が「清潔な映画」というコメントを寄せていた。清潔な、潔癖な悪意の映画だった。胸糞の悪い、露悪的な映画だった。それでもなお俺は感動してしまったクチなんだけど、作品を取り巻く賛否両論の言説に当惑している。自分の中に自覚できていないバイアスがあるのかもしれない。だったら今すぐそれを誰かに教えてもらいたい、指弾してほしい、と思っている。
16 notes
·
View notes
Text
シグウィンちゃん可愛すぎる〜
実践紹介でシグウィンちゃんの後ろにヌヴィレットさんと公爵がいて笑いました
タイムラプスも撮ってみた🎥
追記)シグウィンちゃん無事お迎えしました!
チュートリアル動画ナレがヌヴィレットさんでにやにやです
8 notes
·
View notes
Text
タバコを土に埋めた1年後には…… 予想外の展開に「信じられない!」「とても素晴らしい」と称賛の声 - ねとらぼ
以下引用
タバコを土に埋めて1年かけて様子を観察したタイムラプスが、YouTubeで約10万2000件のいいねを集めるほど注目されています。タバコが分解される過程や、謎の植物が生えてくる予想外の展開など、とても興味深い動画です。
youtube
実験動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「Photo Owl Time Lapse(@PhotoOwl)」。観察は1年間かけて実施され、タバコが土の中で分解されていく様子がはっきりと記録されています。 埋められたタバコは、12日を過ぎたあたりから白くカビのようなものが発生。約100日後から土の中に緑色のコケのようなものが生え始め、ビンの側面を覆っていきます。コケのようなものは200日後、250日後、300日後と緑色から茶色へ変化していきます。
そして1年後、ビンを開けると中から取り出されたのは、タバコのフィルター部分のみ。葉タバコや巻紙の部分はなくなってしまいました。すっかり分解されてしまったようです。 また、予想外のことに、撮影では映っていなかった位置に植物の芽が生えていることを発見します。実験後にこの植物を土に植え替えて9日間ほど観察したものの、植物は枯れてしまったようです。
コメント欄には「土の中に本当にたくさんの小さな生き物がいることがよくわかる」「分解できるものとできないものを示すわかりやすい動画だ」といった意見が残されています。とても長い期間、高画質で撮影を続けた素晴らしい実験動画です。
13 notes
·
View notes
Text
2024年7月7日のこと 1. こんにちは、寝室文学 2. 昨日は早起きして大井競馬場へ輪行で。 3. 新宿駅東南口が7時に開くのでそれにあわせて向かう 4. 自転車をたたんでたら丁度空いて、7時4分のりんかい線にヒュンと乗れる。 5. 品川シーサイド駅で降りて、自転車を組み立てる。ブロンプトンのパチモン魔改造型の電動アシスト、ハリークインに乗ってるんですが、ブロンプトンを知らないんですが、パチ感炸裂しまくってるおかげで、折りたたみ不具合や、パーツのそれぞれのしょぼさ解消のために、いろんパーツを買い足している。 6. しかも、その買い足すパーツも中華製なで根本的に信頼できないけれど安価である。 7. ギャンギャンのうだる暑さで、買い物に集中できないがレースや布など買える。 8. いつも、大井のフリマの後は自炊して日帰り秘密基地キャンプを楽しんでるんですが、先日、ハンモックを無くし、今までのイワタニガスバーナーよりも10分の1くらい小さくなるBRS3000という中華バーナーをアリエクで購入して、この日がギャンギャンに楽しみだったんです。それにさらに中華ブランドのキャンピングムーンのTC28も購入しちゃってオイラもウエストランド河本ゆずりのUL界隈か? 9. 何を言ってんのかわかんないと思うので解説を! 10. キャンプでガスバーナー使ってカセットコンロで自炊する時、トランスフォーマーよろしくな組み立て式で小さいものが大きくなって、それを重ねて収納できて、それはそれは素晴らしくて、初めて福岡でわさび採りに行った時にメスティンオーカワがレトルトカレー作ってくれた時に大感動したのが5年前でしょうか、4年前か? 11. それで真似して使ってたんですが、それでも家庭用のカセットコンロとかで比べるとめちゃくちゃ小さいんだけど、BRS3000とTC28のセットの小ささよ!マグカップに全部入っちゃうんですよ。 12. 自転車だから荷物に限りがあるので、登山野郎界隈でUL(ウルトラライト)と言われる荷物をやたらと軽くすることに命かけまくって、1グラムでも軽くするのに、動画で紹介しまくってて、だったらしょんべんしまくり、シコって精子出しまくり、うんこしまくりで軽くした方がいいんじゃないか?と懐疑的だったんですが、動画観まくってると癖になって参考にしまくりで、かさばる荷物をどう減らすかを考えてたら、行き着いてしまいましたよ。BRS3000とTC28に。そんで、ハンモックも同じのを再度購入しちゃって、蓮舫!どうなる。 13. いやぁ、ハンモック最高、バーナー&TC28が大事件でガスが充電じゃなくって充填できてなかったからローソンにカセットガス買いに行って、袋ラーメン作って吹きこぼして、コーヒー飲んで、文庫本読んで寝て、起きて、本読んで、寝て、本読んでを繰り返す繰り返す。 14. なんで本が読めないのか?仕事ばっかりしてるからでしょ!という本がありますが、本を読めるようになるにはスマホを叩き割るか、スマホを持ち歩かないかの二択しかないと思われてきたんですが三択目があるんすよ、そのどうでもいい状態をタイムラプスで撮影してたらスマホ見れないやんけで読書に集中できる。 15. そんで、魚富士でウニとマグロと海ぶどう買って帰って家で手巻き寿司パーティ。 16. 帰るなり、すんとプール行って泳いで疲れすぎて何度も寝まくりました。 17. そんで寝て起きて、今日も大井競馬場フリマ輪行で行って、袋ラーメンコーヒー、ハンモックで、こりゃたまんないですね。 18. スリッツたくさん作りますのでご安心ください。 19. 7月×日から渋谷ヒカリエで公開制作 20. 山中湖の宿 しずくの制服を作りました 21. 三軒茶屋の生活工房で9月から展覧会が始まります 22. 現在18時1分。これを皆さん��読んでる頃には都知事選の結果が発表されているんでしょう。 23. どうなることやら、私たちの暮らしはどうなるんすかね。そんなん関係なくやっていくわい!と言い切りたいけど、世の中がいい方向に向かってるとはとても思えず、負け癖とダメ癖がついてしまってて、本当は楽しく素晴らしい世の中なんだけど喜べなくて、次の派手なトドメを刺され待ちな気がしてる。 24. コロナ前にめちゃくちゃ浮かれて喜んでいたか?今より3割くらい安かったけど最高とか思ってなかった2017年頃。今にして思えば最高だった。という感じで、後になって気がつく暮らしから何年経ってんだい。 25. マグカップに収まるキャンプグッズでどこでもコーヒーが飲めて、さらに300gのハンモック手に入れて、マジのマジでウエストポーチに入るウルトラライトなキャンプがどこでも始められるのにくっそ暑いやんけ。どこにも行けない。
2 notes
·
View notes
Photo





2025年06月10日 22時00分 AI操作の自律型ドローンが国際レースで初めて人間のチャンピオンに勝利、人間と同じたった1つのカメラで飛行
オランダの国立大学であるデルフト工科大学の研究チームが開発した自律型ドローンが、アラブ首長国連邦の首都アブダビで開催されたドローンレースで優勝しました。レースにおいて、デルフト工科大学の自律型ドローンは世界最高レベルのドローン操縦士が操作するドローンの成績を上回っています。
Autonomous drone from TU Delft defeats human champions in historic racing first https://www.tudelft.nl/en/2025/lr/autonomous-drone-from-tu-delft-defeats-human-champions-in-historic-racing-first
アラブ首長国連邦を先進技術の世界的リーダーとするため発足されたアブダビ先端技術研究評議会(ATRC)の一部門で、自動運転技術の限界に挑戦するアブダビ自律走行レーシングリーグ(A2RL)は、プロのドローンレースチームが参加する世界最大規模のドローンレースであるDrone Champions League(DCL)と提携し、中東初の「A2RL×DCL自動運転ドローン選手権」を開催しました。
このドローン選手権では、人間のパイロットによるドローンレース「Falcon Cup」と、AI搭載の自律型ドローンによるレース「A2RLドローンチャンピオンシップ」が開催されました。Falcon Cupで優勝したのは日本初のプロドローンレースチームである「RAIDEN RACING」です。
デルフト工科大学の開発したAIドローンは、まずA2RLドローンチャンピオンシップで優勝。その後、人間のパイロットとのノックアウトトーナメントに出場し、優勝しました。ノックアウトトーナメントでは元DCLの世界チャンピオン3人を破って優勝しています。
レースで使用されたドローンはすべてNVIDIA Jetson AGX Orin、前方カメラ、オンボード知覚・制御用の慣性計測装置(IMU)を搭載した、標準化されたものです。
このドローン選手権では物理的なAIの限界に挑戦するため、参加ドローンに対して「1台のカメラのみを使用」という制約を課しており、この点が従来の自律型ドローンによるレースとの大きな違いです。前方を監視するためのカメラが1台だけ搭載されているというのは、人間のFPV(一人称)パイロットの飛行方法に非常に近いため、AIにとっては周囲環境を認識する上で非常に困難になります。
デルフト工科大学のドローンは、ディープラーニングによる高性能制御を実現することで、13機の自律型ドローンおよびドローンレースのチャンピオンが操縦する「人間が操作するドローン」に勝利しました。デルフト工科大学のドローンレースチームによると、AIドローンは曲がりくねったコースで最高時速95.8kmを記録したそうです。
デルフト工科大学のドローンチームは、「瞬時に高性能な制御を可能とする効率的で堅牢なAIシステムを開発することで、この偉業を達成した」と報告しています。AIがチェスや囲碁の世界チャンピオンを破るという画期的な出来事は主に仮想空間の中で起きていましたが、現実世界で「AIがドローンの世界チャンピオンを打ち破る」という結果は、大きな偉業といえます。
なお、チューリッヒ大学のロボティクス&パーセプショングループが2023年に人間の操縦士が参加するドローンレースで初めて自律型ドローンの勝利を記録しましたが、これは「飛行実験室」で実施されたレースであり、状況・ハードウェア・コースはすべて研究者が管理しています。一方、デルフト工科大学のAIドローンはハードウェアおよびコースが大会主催者によって完全に設計・管理されているという点で、状況が大きく異なります。
AIが操縦する自律型ドローンが人間の世界チャンピオンにドローンレースで勝利 - GIGAZINE
ドローンレースに参加したのは、デルフト工科大学の航空宇宙工学部内にあるマイクロ航空機ラボ「MAVLab」の科学者と学生です。チームリーダーのクリストフ・デ・ワグター氏は、「AIが実際の競技で人間のドローンパイロットと競えるようになるのはいつなのか、ずっと疑問に思っていました。今年中にそれを実現できたことを、チーム一同大変誇りに思っています。この成果、そして競技全体が現実世界のロボット応用を飛躍させるきっかけになることを願っています」と語りました。
トラックゲートを通過するドローンをタイムラプスで撮影した写真
デルフト工科大学のAIドローンが革新的である理由のひとつは、モーターに直接制御コマンドを送��ディープニューラルネットワークを活用しているという点です。これはもともと欧州宇宙機関(ESA)の先進コンセプトチームによって開発されていた「誘導制御ネットワーク」と呼ばれるものです。従来の人間工学に基づく最適制御アルゴリズムは、計算コストが高いため、ドローンや衛星といったリソースに制約のあるシステムに搭載することは不可能でした。ESAはディープニューラルネットワークが従来のアルゴリズムの結果を模倣しつつ、処理時間を桁違いに短縮できることを発見したものの、宇宙空間の実機で適切に動作するかテストすることは困難でした。そこで、デルフト工科大学のMAVLabと協力して、ディープニューラルネットワークの活用が模索されてきたというわけ。
ワグター氏は「現在、私たちは試行錯誤による学習方法である強化学習を用いてディープニューラルネットワークをトレーニングしています。これにより、ドローンはシステムの物理的限界にさらに近づくことが可能です。しかし、そこに到達するには、制御のトレーニング手順だけでなく、ドローンに搭載されたセンサーデータからドローンのダイナミクスを学習する方法も再設計する必要がありました」と語っています。
また、「ロボットAIは、必要な計算リソースとエネルギーリソースによって制限されます。自律型ドローンによるレースは、高効率で堅牢なAIの開発と実証にとって理想的なテストケースです。ドローンの高速飛行は、血液サンプルや除細動器を時間通りに配送することから、自然災害時の人命救助に至るまで、多くの経済的・社会的ケースで重要になります。さらに、ESAとMAVLabとの協力で開発された手法を用いることで、最適な時間だけでなく、最適なエネルギーや安全性といった他の基準も追求することが可能になります。これは、掃除ロボットから自動運転車まで、他の多くのア��リケーションに影響を与えるでしょう」と語り、自律型ドローンによるレースがロボット向けAIの開発に有用であることをアピールしました。
なお、以下が実際にデルフト工科大学のAIドローンが飛行している様子を撮影した動画。非常に高速かつ滑らかに指定のコースを飛行するドローンの様子が確認できます。
Autonomous Drone from TU Delft Defeats Human Champions in Historic Racing First - YouTube
なお、このAIドローンと対戦した人間のパイロットが操縦するFPVドローンの操作感がどんなものなのかは、以下の動画を見ればわかります。高速移動しながら目まぐるしく移り変わる周辺環境を正確に認識し、障害物を正確に回避する必要があります。
Analog FPV still King in 2024? - YouTube
この記事のタイトルとURLをコピーする
・関連記事 AIが操縦する自律型ドローンが人間の世界チャンピオンにドローンレースで勝利 - GIGAZINE
誰でもカンタンにドローンレースが楽しめる「京商 DRONE RACER」でレースにチャレンジしてみた - GIGAZINE
わずか1秒以内に時速130kmに達する爆速のFPVレーシングドローン「Racer3」 - GIGAZINE
賞金総額1億円超の世界最大ドローンレース��World Drone Prix」、2016年の決勝戦の様子を空撮で体感 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
AIが操縦する自律型ドローンが人間の世界チャンピオンにドローンレースで勝利
賞金総額1億円超の世界最大ドローンレース「World Drone Prix」、2016年の決勝戦の様子を空撮で体感
無人で人工知能がバトルを繰り広げる「ロボレース」をフォーミュラEが開催
アイアンマンに触発された外骨格がまひ患者の歩行を助ける
PS3を搭載した、自動運転できるロボット自動車が登場へ
一瞬の判断力が試されるレーシングドライバーの脳波を読み取った結果わかったこととは?
虫の動きをマネて急旋回や急加速が可能になった高い敏捷性を誇る飛行ロボット「DelFly Nimble」
「自動運転は人間のドライバーより圧倒的に事故率が低い」とGM傘下のCruiseが主張、事故件数は65%減&ケガのリスクを伴う事故も74%減
(AI操作の自律型ドローンが国際レースで初めて人間のチャンピオンに勝利、人間と同じたった1つのカメラで飛行 - GIGAZINEから)
0 notes
Text



畑で夏を齧る https://huyunt.blog.ss-blog.jp/2015-08-13
コメント 40
たしかに「てん��う虫の楽園」といった様相になっておりますね! by お茶屋 (2015-08-13 10:48)
私も鉄腕ダッシュ観てて不思議に思ってたけど とれたての生で齧るトウモロコシ甘いのですね! 機会があれば食べてみたいです♪ 虫の人生ですか…深いですね^^ by y* (2015-08-13 11:28)
虫の人生を考えるあたり、ふゆんさんっぽい(^_^) ふゆんさんの記事を見るたび、夏の遊びをしたくなります♪ ツマ。 by kaname (2015-08-13 12:05)
畑は宝の山ですね。 って、誰かが言っていたような? by さとし (2015-08-13 15:26)
虫さんたち 畑でタベホパーリーだったのね おいらの部屋に 入ってきた虫はコンニャロだけど 畑の虫は いるよね〜 そだよね〜 って思える 適材適所ってのかな 四字熟語つかっちった! by ねこじたん (2015-08-13 16:10)
北海道のピュアホワイト。 氷水で冷やした生は物凄く美味しかった・・・ 今年は予約したから9月に届くはず・・・・ by みゃぁちゃん (2015-08-13 16:27)
でも、ベランダのお花を食い尽くす虫はイヤよ。 オリーブの葉にくっついた悪いテントウムシは 見つけしだい、即刻葉っぱで挟んでつぶしています‼←コワイ? 今年は、この天候で夏のお花が虫の大繁殖で全滅寸前よ。 マンションだから、むやみに薬を散布できなくて 泣き寝入りざんす。 by enpoko (2015-08-13 18:10)
品種があったような。夕方縁台で茹でたトウモロコシ(塩振りかけて)セミの声を聞きながら食べるのが好き。 均一に実がついている・・・十分だね。 ちなみに、カゴメケチャップ用トマト チャンスがあれば食べてみて 完熟トマトは本当に美味しい(親戚で栽培してる) by エア (2015-08-13 18:37)
なるへそ〜!虫さんは家の中で見るからギョギョっとなるのかもね(* ̄∀ ̄)外に出さなきゃってね! いるべき場所にいたらそんなに違和感ないかも〜٩(ˊᗜˋ*)و トウモロコシの採りたては甘いんだろうな〜٩(ˊᗜˋ*)و by 青子 (2015-08-13 19:10)
美味��のと不味いのがあると思ふ とうもろこしは美味いね きゅうりとスイカはいつ食っても 鈴虫思い出すから 無理 by (。・_・。)2k (2015-08-13 19:31)
うちの実家もそうだけど、 畑に行くと虫はいるね(^_^;) トウモロコシは、生で食べても甘いもんね。 生で食べる用のトウモロコシもあるしね。 by sasasa (2015-08-13 20:02)
自然たっぷりで素敵なところです。 わが家の庭、毎夕暮れに水まきをするのですがね、 水が飛ぶと昆虫たちが驚いて飛び出します。 その数の多いこと、種類の多いこと、いつもビックリ。 ...それから蚊に刺されることも多くて、これはちょっとムッとします。 by ナツパパ (2015-08-13 21:14)
農園がとっても自然 虫がいっぱいは、とっても健全で自然 でも、蛇はキャッ! とうもろこし、とれたてだから甘いのね 鉄腕ダッシュ、謎じゃなくて真実だったのね by engrid (2015-08-13 22:18)
トウモロコシもあるの?いいね~ 昨日実家に帰って庭になってたプチトマト食べた。 テレビで「あま~い」って言ってるけど、トマトが甘いわけないやろ! と思ってたけど、ほんとに甘かった。あれは果物だ(^^) by ALBERT (2015-08-13 22:49)
とりたてのもろこしを、すかさず茹でたの、めちゃくちゃ美味しいね。 生もろこしの美味しいの、食べてみたいです。 そうそう、自然の中の虫たちは、かわいいと思う。 こっちの方が、お邪魔してる感じで、観察してしまいます・・・。 by ryo1216 (2015-08-14 03:20)
トウモロコシは、とれたてが一番 だんだん甘みが消えて行っちゃうんだよねー by あーちゃ (2015-08-14 06:54)
とれたてのトウモロコシ、絶対美味しいはず!!!! 食べてみたいな~❤ by Rinko (2015-08-14 08:36)
最近、畑は私の撮影スポットです by くまら (2015-08-14 08:54)
トウモロコシは焼いて醤油をかけると味が香ばしくなって 旨さが倍増します。これは個人の感想です。 by soujirou-3 (2015-08-14 09:54)
トウモロコシおいしそうだね^^ うちのトウモロコシもそういえばなってたなあ。 昨日実家帰ったら庭のりんごの実が食べれる大きさの2/3ぐらいに成長してて驚いた。 夏野菜もおいしそうだけど、実りの秋の野菜もそろそろ収穫の時期が近づいてきてるんだなあと畑の画像を見て、センチな気持ちに勝手になったdaylightでした。 by daylight (2015-08-14 12:48)
うんう��夏だね! 採れたて生野菜をがぶりは憧れる☆いいな~(・∀・) 虫さんってかわいいよ( ´艸`) by ポピイ (2015-08-15 20:44)
トウモロコシって生で食べるとスイーツみたいで美味しいよね♪ 無視はかわゆいよ~ とまった蚊をパーンは、正当防衛ってことで( ̄‿ ̄;)フフフフフ・・・・・ by てんてん (2015-08-16 15:40)
甘かったですか? by toki (2015-08-16 21:55)
トウモロコシおいしそうー^^ バッタは素早いんだね♪ by hatsu (2015-08-17 06:18)
生食でもイケちゃうんだもんね! 私も食べました~兄から届いた 北海道産のとうきび凄く甘かったよ 虫はイヤだよねぇ 皮むくとき虫いないか心配だった^^; by coco* (2015-08-17 11:22)
私も虫は怖い・・・特に芋虫系^^;。 そういえば、麦茶の代わりに飲んだトウモロコシのお茶、 美味しかったなぁ。 by Inatimy (2015-08-17 23:36)
あ、ひげが茶色で食べ時だね! 虫はだめだ。なめくじやミミズは大丈夫なんだけど。 農家さんって、ホントすごいっていつも思うのね。 家庭菜園でも、叔父さん、けっこう気合入ってるね(=゚ω゚)ノ。 by ビアンカ (2015-08-18 21:52)
鮮度がいのちの生トウモロ��シ。うまくて、ビタミンたっぷりで、ふゆん様、またべっぴんさんになられましたぞ。虫もね,けなげに生きてるのはいいのですが、攻撃してくるとちょっと、、、ですね。 by kazg (2015-08-19 18:35)
トウモロコシ甘いんだ~(^^) テントウムシとか懐かしいなぁ ウチは夏になると庭に黒トンボさんがきます 朝起きたら網戸にカマキリさんが逆立ち?(^^;) 思わずおはよーって言っちゃった。(笑) by はる (2015-08-23 06:45)
5間レンジでチン…… 最近のトウモロコシ甘いですよね。 by 山子路爺 (2015-08-23 13:22)
生食でも甘かったら、加熱したらもっと甘いんだろうなー(≧▽≦) 帰省した時、セブンティーンてゆー糖度17度のとうもろこし超甘かった! ちなみにうちは昔から蒸し器で蒸すから水っぽくならないしホクホク♪ by 鮎 (2015-08-27 19:56)
生が一番美味しい by ゆうみ (2015-09-01 23:28)
ふゆんちゃん お元気ですか? 最近スーパーで白いトウモロコシ、見かけます おいしいのかな~~ by れんげ (2015-09-04 08:33)
虫さんたちも安心して? 食べている野菜、きっと美味しいんでしょうね。 夏はやっぱりトウモロコシ、キュウリ、トマト etc etc ・・・、野菜が一番おいしい時だと思います。 おじさんちが育てた新鮮な野菜、その場で丸かじりなんて良いな ^^ 昔、田舎のおじいちゃんちで、オケラをいじりながら畑の手伝いをして、トマトをパクついたのを思い出しました。 あの時のトマトの味、忘れられないです。 きっとこのトウモロコシもなんでしょうね。 ^^ by moz (2015-09-07 06:18)
デカダンスな写真。 by きりきりととと (2015-09-25 23:35)
こんにちはー! みんなおひさです( ・∀・)ノ゛ のぞきにきてくれてありがとーです☆ もちょいしたら記事アップする。よてい。(ノ`△´)ノ by ふゆん (2015-11-24 09:27)
ああぁ よかった お元気そうで♪ 楽しみに待ってますネ(^-^)/ by れんげ (2015-11-24 10:14)
今や、もう、寒い寒い冬です。 by レイチ (2016-01-17 15:52)
(。・_・。)ノ コメント返しておいた by (。・_・。)2k (2016-03-08 21:33)
夏休みっぽいこと。青空とプール。(横須賀浦賀ドック) タイムラプス花火ぱっぱっぱ(神奈川新聞花火大会2015) 富士山の影とBBQ (ナツタビ) もじゃもじゃとナマひじき(赤レンガ倉庫) だばだば雨と女の子(横浜馬車道) オレンジに光る綿菓子が空気になった感じ(横浜象の鼻) 障害物あるほうがええときもある(横浜開港祭花火2015) カメラとフラッシュバルブと計算機(Canon Film Camera) ヴェルニー公園と出雲と胡麻和え鯛 ホテル(沖縄2015) 羽田から那覇にJAL(沖縄2015) おんなの海とライカム(沖縄2015)
春雨模様の豆(横浜日本大通)
髪を切った(横浜大さん橋) 晴れた日に永遠が見える
0 notes
Text
Insta360 X4 アクセサリの究極ガイド
Insta360 X4の魅惑的な世界へようこそ。この革新的なカメラは、優れた画像およびビデオ撮影機能を備えた技術的な逸品です。ただし、その機能を最大限に活用するには、適切なアクセサリが不可欠です。アクセサリは、撮影品質を向上させるだけでなく、機器を保護し、冒険中の柔軟性を高めます。
Insta360 X4のアクセサリは、いくつかの主要なカテゴリに分類されます。
オーディオアクセサリ: マイク アダプターとワイヤレス マイクを使用してビデオの音質を向上させます。
マウント & ホルダー: 目に見えない自撮り棒や多機能三脚などの多目的マウントを活用して、安定したクリエイティブなショットを撮影できます。
保護アクセサリ: 頑丈なレンズキャップとキャリングケースでInsta360 X4 を保護します。
アクション スポーツやエクストリーム スポーツ用のアクセサリ: ヘルメットやウィンター スポーツ専用のマウントを使用して、アドレナリンが湧き上がる瞬間を撮影します。
クリエイティブ アクセサリ: バレット タイムや特殊レンズなどのキットを調べて、ビデオに素晴らしい視覚効果を追加します。
この究極のガイドを読んで、これらのアクセサリがInsta360 X4での体験をどのように変えることができるかを見てみましょう。
Insta360 X4: オーディオアクセサリ
マイクアダプター
Insta360 X4は非常に多用途なカメラですが、高品質のオーディオを録音するには、マイク アダプターが不可欠です。このアクセサリを使用すると、外部マイクを接続でき、録音の明瞭度とオーディオ品質が向上します。幅広い一般的なマイクと互換性があり、さまざまな撮影シナリオに最大限の柔軟性を提供します。
ワイヤレスマイク
ビデオブロガーや屋外撮影者にとって、ワイヤレスマイクは大きな資産です。優れた音質を維持しながら、より自由に動き回ることができます。Insta360 X4を使用すると、ケーブルの制約なしに、ワイヤレスマイクを使用してインタビュー、ナレーション、周囲の音を簡単に録音できます。これにより、ビデオの品質が向上するだけでなく、撮影中の���適さと効率も向上します。
Insta360 X4: サポートとマウント
見えない自撮り棒
Insta360 X4 は、見えない自撮り棒の恩恵を大いに受けます。このアクセサリは、クリエイティブで臨場感あふれるショットを作成するのに最適です。見えない自撮り棒テクノロジーは、最終画像から棒を自動的に削除し、カメラが空中に浮かんでいるように見えます。これは、vlog や旅行ビデオ、棒が見えないようにしながらユニークな角度で撮影したいあらゆる状況に最適です。
多機能三脚
多機能三脚は、 Insta360 X4に欠かせないもう 1 つのアクセサリです。このマウントは優れた安定性を提供���、屋内でも屋外でも、さまざまな撮影条件で使用できます。軽量で持ち運びが簡単で、さまざまな角度での撮影にすばやく調整できます。タイムラプス、グループ ビデオ、インタビューの撮影のいずれの場合でも、多機能三脚を使用すると、鮮明で安定した映像が確保されます。
バイクマウント
サイクリング愛好家にとって、バイク マウントは必需品です。Insta360 X4 を自転車のハンドルバーまたはフレームに固定し、ユニークでダイナミックな視点を提供します。このマウントは頑丈で、振動や衝撃に耐えるように設計されているため、荒れた地形でもカメラが所定の位置に留まります。サイクリング、レース、自転車走行のビデオを撮影するのに最適で、優れた品質で冒険を追体験して共有できます。
Insta360 X4: 保護アクセサリ
プレミアムレンズプロテクター
Insta360 X4の貴重なレンズを保護するには、プレミアム レンズ キャップが不可欠です。これらのアクセサリは、強化ガラスや Gorilla Glass などの丈夫な素材で作られており、傷や衝撃に対する耐性が向上しています。レンズを保護することは、最適な画質を維持し、偶発的な損傷による劣化を防ぐために不可欠です。これらのレンズ キャップを使用することで、過酷な状況でもカメラがしっかりと保護されることが保証されます。
頑丈なキャリングケース
Insta360 X4 は、外出時に適切な保護が必要です。そこで、耐久性のあるキャリング ケースの出番です。衝撃を吸収し、摩耗に耐えるように設計されたこのケースは、カメラを衝撃や風雨から守ります。アクセサリ用の追加コンパートメントが付いている場合が多く、すべてのギアを安全に持ち運ぶことができます。アウトドア アドベンチャーに出かける場合でも、街に出かける場合でも、このケースがあれば、カメラを常にきれいな状態に保ち、あらゆる瞬間を撮影できます。
Insta360 X4: アクションスポーツやエクストリームスポーツ向けのアクセサリー
ヘッドホンホルダー
アクション スポーツ愛好家にとって、ヘルメット マウントはInsta360 X4の必須アクセサリです。このマウントはカメラをヘルメットにしっかりと取り付け、スポーツ活動の臨場感あふれる視点を提供します。マウンテン バイク、スキー、その他のエクストリーム スポーツのいずれであっても、このマウントにより安定したダイナミックな映像が得られます。衝撃や衝撃に耐えられるように作られているため、カメラが所定の位置に留まり、冒険のスリリングな瞬間をすべて撮影できます。
スキーキット
ウィンタースポーツ愛好家にとって、スキーキットはInsta360 X4に最適なアクセサリーです。このキットには、スキーポールやその他の装備用に特別に設計されたマウントが含まれており、スキーで滑降するときに素晴らしい映像を撮影できます。これらのアクセサリーを使用すると、ユニークな角度と素晴らしい視点で斜面での活躍を撮影できます。スキーキットは、低温や過酷な条件にも耐えられるように設計されているため、冬の冒険を通してカメラが最適なパフォーマンスを発揮します。
クリエイティブアクセサリー
バレットタイムキット
バレット タイム キットは、 Insta360 X4の魅力的なアクセサリで、壮大な視覚効果を作成できます。映画「マトリックス」などで人気を博したバレット タイム効果では、シーンを 360 度回転させて撮影し、時間が止まったかのように見せます。このキットを使用するには、付属のバレット タイム ポールにカメラを取り付け、録画しながら回転させ、魔法のような効果を体験してください。Insta360 X4のソフトウェアは、最終映像からポールを削除し、スムーズでプロフェッショナルな効果を生み出します。
Insta360 X4で体験を最大限に楽しむ
つまり、 Insta360 X4のアクセサリは、撮影体験を向上させる上で重要な役割を果たします。優れたオーディオ品質を実現するマイク アダプタやワイヤレス マイクから、目に見えない自撮り棒や多機能三脚などのマウントやブラケットまで、安定したクリエイティブなショットを実現するアクセサリはそれぞれに適所があります。プレミアム レンズ キャップや耐久性のあるキャリング ケースなどの保護機能は機器の耐久性を確保し、アクション スポーツやエクストリーム スポーツのアクセサリを使用すると、スリリングな瞬間を安全に撮影できます。最後に、バレット タイム キットや特殊レンズは、動画にクリエイティブなタッチを加えます。
Insta360 X4 の撮影に関するアクセサリやヒントに関する詳しい記事については、当社のブログをご覧ください。初心者でもエキスパートでも、当社のガイドはカメラを最大限に活用し、忘れられない思い出を撮影するのに役立ちます。当社の最新情報をフォローして、 Insta360 X4での撮影体験を充実させてください。
https://www.lebloginsta360.com/ja/post/insta360-x4-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
0 notes
Text
Story:
その夜、主人公は眠れずにベッドの中で横たわっていた。 頭の中には、AIで作る作品の構想が渦巻いていた。 観葉植物の成長記録をタイムラプスで撮影し、ついでに音楽生成AIで作った優しいメロディを乗せる。 さらには、動きます画生成AIで自然の風景を背景に追加することもできるだろう。 「その映像を見た人が少しでも安らぎを感じられるなら、僕の存在にも意味が生まれるかもしれない」。 、胸の中に少しだけ灯がともるような気がした。
次の日の朝、いつもより少し早く目が覚めた。 リハビリの日だったが、今日はただ痛みを我慢するだけではなく、その先にある「何か」を意識してみようと思った。 「この葉っぱ、昨日より少し大きくなった気がする。」 そんな小さな変化に気づけた自分が、少し嬉しかった。
リハビリの帰り道、主人公は街中のショップを忘れた。探していたファスナー付きのミニトートバッグがちょうど目に留まった。深いネイビーのシンプルなデザイン。「これなら使いやすいそうだ」と購入を決める。とスタンスミスも試しに手に取ってみた。試着して鏡を見て、自分の姿が少しだけ「今っぽく」見えて、久しぶりに微笑んでいる自分に気づいた。
家に帰ると、さっそく買ってきたバッグをリハビリ用に整理し、スマホのアプリでAI関連のツールを探し始めた。 動画生成AIを試しながら、撮りためていた観葉植物の成長記録を編集して見てください。葉っぱがゆっくりと広がる映像に音楽を載せると、不思議と心が穏やかになります。
その夜、SNSに編集した短い動画をアップロードしてみた。 タイトルは「小さな癒しの時間」。 期待せずに画面を閉じたが、翌朝目覚めますと通知が何���も届いていた。それを見た瞬間、主人公の中で小さな喜びが芽生えた。 「僕が作ったもので、誰かの心が少しでも楽になったんだ」 」と感じられるのは、久しぶりの感覚だった。
「もしかしたら、AIと一緒に作ることで、自分の生きる意味を見つけられるのかもしれない」。 そう思いながら、主人公は次の作品のアイデアを考え始めた。 観葉植物だけでなく、季節の風景や、自分のリハビリの過程も取り入れたことを思いついた。
対立、主人公はAIとの対話を重ねながら、作品を作ることが日常になっていた。日々の痛みや不安を完全に終わらせることはできないが、それらを「何か」に変える力が少しずつ観葉植物の葉が伸びるように、自分もまた、少しずつ、前に進んでいるのだと信じられるようになっていた。
0 notes
Text
クリスタのデータファイルが異様に重くなる件メモ
色々検索してみた結果、ファイルが異様に重くなるのはクリスタの仕様だということがわかった。
多分今回私の環境で「すげー重い」になった理由は、最初に漫画データ制作の初期設定でタイムラプスがオンになったままページ構成始めてしまって、途中で気付いてタイムラプス機能を切ってタイムラプス動画が削除されてもどうも背景ではなんらかの動作情報が蓄積しているっぽい?(なぜならタイムラプスを切って保存、でタイムラプス動画の情報自体は削除されているはずなのにファイルデータ量が増えたので。)のと、そもそも描画・加工作業量が多いページはなんらかの作業情報がどんどんファイルにたまっているっぽい。これは実際にキャンバスに描かれている絵の情報量の外側の、ソフトウェアの挙動で発生するデータなんだと思う。
で、これを削除する方法が「新規ページを作成して、もとのページのレイヤーを全部手作業コピペで移す」だそうで、やってみたら本当にファイルデータの重さがゴッと下がった。

ページを複製するのでは同じデータが同じように増えるだけなので無意味。全ページぶん新規ページをもとのページのとなりに作成して、「レイヤーをコピペ」を繰り返したので同じページが連続である形になっている。
そしてファイルの重さがこちら。

緑枠のほう、もとのファイルが265MBあったのが24.1MBになっている。どういう減り方だよ。
もっとやばいのはピンクの枠のほうで、もとのデータが997MBあったのが17.1MBまで減った。やばい。逆になんの情報が蓄積して1GB近くまでなってたんだよ。やっぱタイムラプス動画か? 「タイムラプスを削除」しても結局裏側では情報が残ってしまうのか? それにしてもこのページだけ突出して重くなってるのは何故。3Dオブジェクト使ったから? 3Dオブジェクトのファイル自体は削除してるんだけどな。
一番顕著なのがこのあたりのページだったが、新規ページにコピペで全部のファイルがかなり軽くなったので、とりあえず今はこれでよしとする。
どうもこの、キャンバスに描画されている情報以外の情報が蓄積していくのを回避する方法はないようで、タイムラプスを最初から切っていたとしても作業量が多いとなんらかの形でデータはどんどん重くなっていく仕様の様子。
今回の問題を解決するため検索している途中であった、「キャンバスサイズを変更」をサイズ数値にさわらずただOK押すだけ、でデータ量が減る、というハックもみかけたが今回の私の状況では効果がなかった。逆にトンボが削除されてしまう現象が出てしまったので、代替にはならない。コピペ相当のキャッシュクリア作業がワンクリックでできる方法ないんかなあ。
データが無意味に重くなるの、webストレージを使っていると結構ネックなので改善してほしいが、この重くなる現象はクリスタver.1の頃から連綿と言われているようなので、たぶんほんとにいじるのが難しい仕様なんだろうな。ver.1からver.3までの間にエンジンから結構変わってるはずなのに。
今まで自分のマシンスペック的にはそこまで気にならなかったのが、今回漫画データでタイムラプスがのっかっちゃってるので重さが爆上がりして自分の問題として顕在化したという感じのメモでした。
というわけで、副産物として発生した、写真から絵を起こすタイムラプスでも見てって下さい。写真は趣味で撮りためている、いろんな温室や植物園のもので��。
0 notes
Link
0 notes
Text

タイムラプス撮り忘れ悲しい
記録としていつもタイムラプスを撮るようにしているのですが、自動では無いので今回撮るのを忘れてしまいとてもショック……………キャンバスサイズを設定する時からちゃんとタイムラプスONにしておかないとなと思います。
今回も守山線画ペンとGペン、ほっぺぽんぽんブラシを常用しています………けど影をあまり入れなかったのでほぼ塗りはGペンなのかな。クリスタに元々内蔵されている普通のGペンの方が線がガビガビしないし、そちらを使用しています。
そして珍しくグラデーションマップを使わないで着彩しました。ちょっと青みベースにしてみたけど可愛く仕上がったので良かった☺️👍
ミニキャラもっと上手になりたいな〜
というか全身上手くなりたいな〜
描く度に上手くなりたい、上手くなりたいと思ってしまうの辛いけどこの考え自体は直したくない〜〜〜、うまいこと筆を握る原動力になればな、と!
精進。
1 note
·
View note
Text
■タイムラプスのショート動画■
【2024年1月6日作成】
2024年のあけおめイラストです! 辰年なので龍☞中華風に段々変遷していきました。 配置悩んだのでそれぞれを単体で描いて最後に合体させてます。 ネットプリントご利用くださった方ありがとうございました!
背景素材はこちらを使用しています。
1 note
·
View note
Text
初の AI 内蔵スマートフォン、Google Pixel 8 Pro にて Gemini の実行開始。Google Pixel ポートフォリオにさらなる AI アップデートを追加
Google は、本日、高性能 AI モデル「Gemini」を発表しました。3 つのサイズがある Gemini は、データセンターからモバイル デバイスまであらゆる場所で動作するように最適化されています。Gemini Nano は、デバイス上のタスクに最も効率的なモデルで、本日より Google Pixel 8 Pro で提供されます。(英語版のみ)Gemini Nano が体験できる初のスマートフォンとして、Google Pixel 8 Pro は、Google Tensor G3 を使用し、レコーダー アプリの Summarize(英語版のみに提供) と、Gboard のスマート リプライ(英語版のみに提供) でお使いいただけます。Google Pixel 8 Pro で動作する Gemini Nano は、携帯電話から機密データが漏れるのを防いだり、ネットワーク接続がなくても機能の利用を可能にするなどの設計上の優位性をもたらします。(これらは、日本を含むグローバルで提供を開始しますが、対応言語は英語のみとなります。)さらに、Gemini のその他のモデルを使用した Assistant with Bard の体験の利用を Google Pixel で来年初頭から開始させる予定です。(日本語対応は未定。) 先述の生成 AI モデルと並んで、Google Pixel 製品は、他の AI ツールも通して、日々の作業をサポートします。新機能や、生産性を上げ、カスタマイズを可能にするその他のアップデートは、Google Pixel スマートフォン、タブレット、スマートウォッチで本日から順次、展開されます。 Gemini Nano を搭載した Google Pixel 8 Pro のオンデバイス AI によるサポート レコーダーの要約(日本を含むグローバルで提供開始。対応言語は英語のみ) オンデバイス利用のために構築された最も効率的なモデルである Gemini Nano が、Google Pixel 8 Pro のレコーダー アプリで Summarize を実行するようになりました。ネットワーク接続がオフラインであっても、録音された会話、インタビュー、講義、プレゼンテーションなどの要約を取得できます。 Gboard のスマート リプライ(日本を含むグローバルで提供開始。対応言語は US キーボードの英語のみ) Google Pixel 8 Pro 上で、Gemini Nano が Gboard のスマート リプライを実行できるようになりました。設定の開発者プレビューとして利用可能なこの機能は、デバイス上の AI が受信メッセージに基づいて応答を提案します。 AI を活用した写真と動画で思い出をより鮮明に記録 最先端の動画 動画の手ぶれや画像の粗さを心配する必要はもうありません。Tensor G3 によって可能になる、 Google Pixel 8 Pro に新たに搭載される機能「動画ブースト」が、色、明るさ、手ぶれ補正、画像の粗さを自動的に調整します。*1 これにより、まるで実物を撮影したかのような動画を撮影できます。 「動画ブースト」内にあるビデオ夜景モードの AI によって、夜間や暗い場所で撮影した動画のノイズを低減し、暗い場所で撮影しても映像がより色鮮やかでクリアになります。*1 鮮やかなタイムラプス動画を暗い場所でも Google Pixel 8 と Google Pixel 8 Pro だけで使える夜景モードのタイムラプスなら、暗い中でもディテールまで鮮明に捉えたタイムラプス動画を撮影できます。三脚などの安定した場所にスマートフォンを置くだけで、夜間の映像を Google Pixel カメラで録画できます。夜空の移り変わりを動画で撮影したいときに、ぜひ試してみてください。 みんなをより明るく 改善された Google フォトのポートレート ライトにより、AI モデルが極端な影をすばやく除去し、過去に撮ったものも含めて人物写真を改善します。これにより、照明が十分でなくても、すべての人を明るくきれいな写真を残せます。*2 ボケ補正のアップグレード ペットの鮮明な画像を撮影するのは簡単ではありません。「ボケ補正」を使うと、犬や猫が動き回っていても、写真を鮮明にすることができ、最高の写真を共有できるようになりました。*3 人物の顔や背景に焦点を合わせ直すことも引き続き可能で、ワンタップで完璧な写真を作成できます。*1, 2 日々をもっと楽にするツールの追加 確認しながら撮影 Google Pixel Fold のデュアル スクリーン プレビュー��使用すると、友人や家族の写真を簡単に撮影できます。撮影者が見ている内側の画面を、被写体となっている人が外側の画面で自分自身をプレビューできるので、自分自身でポーズを調整したりして、最高の写真を撮ってもらうことができます。 パソコンで高画質のビデオ通話を ノートパソコンやデスクトップ パソコンに内蔵されている画質の粗いウェブカメラを使ってビデオ通話をする必要はもうありません。Google Pixel Fold または Google Pixel 6 以降のデバイスを USB でノートパソコンやデスクトップ パソコンに接続するだけで、高画質のビデオ通話を利用できます。*4 スキャンしたドキュメントをスワイプするだけできれいに Google Pixel の新しい機能は、スキャンした文書の汚れ、シミ、折りじわなどを取り除くのに役立ちます。カメラ アプリからアクセスして、数回スワイプするだけで画像を変換できます。*5 修理中にパーソナル データの安全を保つ デバイスを修理に出したり、サービスセンターに持ち込んだりするなど、デバイスが自分の手の届かないところにある際に、個人データが保護される修理モードを使用すれば安心です。 スマートフォンのロックを簡単に解除 両手が塞がっていたり、サングラスをかけているなどで顔認証ができないときなど、スマートフォンのロックを解除する便利な機能が Google Pixel Watch に加わります。Google Pixel Watch を使用して、パスワードを入力したり、指紋や顔認証をせずに、近くにある Google Pixel スマートフォンのロックを解除できるようになります。*6 気が散る騒音を除去 Google Pixel Tablet のビデオ通話で、雑音を軽減し、音声を強調できるようになりました。Google AI によるクリア音声通話は、タブレットのビデオ通話で最高の音声品質を実現します。*7 臨場感あふれる音を 新しく空間オーディオを楽しめるようになった Google Pixel Tablet を使用して、お気に入りの映画や番組を鑑賞すると、自分自身が映像の中にいるかのように感じることができます。*8 違いを実感するために、まずはスピーカーで音を聴いてから、 Google Pixel Buds Pro をペアリングして、没入感あふれるヘッド トラッキング付き空間オーディオを体験してみてください。*9 自分らしさを表現するためのさらなるカスタマイズ オプション 天気と時計がひとつに 時計アプリの世界時計タブとウィジェットに気象状況と��日の天気予報を追加することで、目覚めたときからその日の天気を把握することができます。この機能は、Google Pixel 5a 以降のスマートフォン、Google Pixel Fold、Google Pixel Tablet に展開されます。*6 Google Pixel Watch (第 1 世代) の新機能 Google Pixel スマートフォンと Google Pixel Watch (第 1 世代) の連携と利便性が向上し、Google Pixel Watch (第 1 世代) でも Google Pixel Watch 2 と同様に、おやすみモードと就寝時間モードをデバイス間で同期できるようになります。また、文字盤のデザインとコンプリケーションもご利用いただけるようになります。 注釈: *1 Google フォト アプリが必要です。 *2 Google Pixel Tablet、Google Pixel Fold、Google Pixel 6 以降のスマートフォンでご利用いただけます。 *3 これまでの Google Pixel スマートフォンと比較して。 *4 UVC(USB Video Class)に対応しているデバイスが必要です。 *5 Google ドライブ アプリが必要です。ドキュメントの不要な要素をすべて取り除けない場合もあります。Google Pixel Tablet、Google Pixel Fold、Google Pixel 5a (5G) 以降のスマートフォンでご利用いただけます。 *6 Google Pixel Tablet、Google Pixel Fold、Google Pixel 5a (5G) 以降のスマートフォンでご利用いただけます。 *7 Google Pixel Tablet… http://japan.googleblog.com/2023/12/feature-drop-december-2023.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
Text
P~A~R~K

タイムラプスで撮影しながら自由に描いたイラストです。タイトルは後付けでなんか公園みたいだなと思ってつけました。 https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます! コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
Text
見た目は気持ち良い晴れ空でしたが、暑さハンパ無かったです。💦💦💦
モコモコした雲が沢山出てたので、DJI OSMO Pocket2のモーションラプス、タイムラプス撮影してみました。😊✨
設定して置いておくだけですが、いい感じに雲が入るかどうかがなかなか難しいです。😅
もう少し涼しくなってまた挑戦しよう。(笑)
#djipocket2 #モーションラプス #タイムラプス #vllo #thebrilliantsun #ソラ #ヒルソラ #快晴 #夏空 #夏雲 #ナツゾラ #ナツグモ #djiosmopocket2
instagram
1 note
·
View note