#ジュラシック・パークシリーズ
Explore tagged Tumblr posts
Text
映画感想文<ジュラシック・ワールド 新たなる支配者>
映画感想文<ジュラシック・ワールド 新たなる支配者>
今回、僕が見た映画は、「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」でした。監督は、コリン・トレボロウです。今回のMovieをSeeして思ったことは、「マルコムのカオス理論は、相変わらずだな(笑)。」と思いました。今回のMovieは、僕にとって発見がありました。今回の話の内容は、簡単にExplanationすると、前作で火山の噴火で環境破壊が進んだ島から逃がした恐竜たちが、人間界に入り込み、共存するなかで、さまざまな問題を引き起こし、人間と恐竜が共に平和的に生きられるように、主役側の登場人物たちがStruggleするという感じです。今回の作品では、過去作である「ジュラシック・パークシリーズ」から、グラント博士、マルコム等が登場するので、過去作をよく知る僕としては、うれしく思います。個人的には、グラント博士が登場する場面は、なんだか懐かしく感じました。過去作、今の作品の主役を務めた登場人物たちが力を合わせて、各々のサバイバル能力を活かし、CooperationしてさまざまなCrisisをEscapeしていく様は、映画としては、面白い構成だと思いました。そして、物語の中で、最初は悪役側についていた、飛行機乗りの賞金稼ぎの女が、どういうわけか主役側に味方し、主人公勢をさまざまな命の危機から救っていきました。悪に堕ちた人の中にも、良心が残ってるひともいることには、驚きを感じました。I Surprised Seeing Movie.あと、気になった場面といえば、マッドサイエンティストが���ってた、遺伝子に関する話ですかね。特殊な技術を用いれば、遺伝的な病気を予防できるというのは、現実にも実現可能なことなのではないかと思いました。今の世の中には、「IPS細胞」
という人工の細胞があります。まだまだ、研究中のものではありますが、将来的には、遺伝子で悪い病気の遺伝をもつ遺伝子を、IPS細胞を利用して、病気にならない、比較的健全なGeneに変えることができるのではないかと思います。僕は今後の研究に期待したいですね。そして、「ターミネーター」や「アイ・ロボット」等、物語としては、フィクションではあるものの、現実世界の実生活や様々な分野での研究活動に少なからず一つのHypothesisとして、影響を与えているのではないかと思います。つまり、映画作品は、単なる娯楽作品ではなく、人間のCivilizationの発達に大きく関与する、学問的実験の要素を含んだ作品でもあると思います。これから、僕が様々な映画作品を見ていく中で、映画については、ただ楽しむだけではなく、学びにもなるものだと思います。これからも僕は映画の文化を大切にしていきたいと思っています。
0 notes
Link
ワクワクドキドキを与えてくれる、「アドベンチャー映画」。 宝のありかを探す冒険物語や、謎を解き明かすミステリーチックな物語、大海原を舞台にした大冒険や、スリル満点の展開が続くノンストップな冒険物語・・・ 一度観れば、忘れられないほどの興奮を感じられますよね! 今回は、私がオススメしたい「アドベンチャー映画」を、9作品紹介します! シリーズ映画と、単品映画から選びましたよ。 王道なアドベンチャー映画から、一癖あるアドベンチャー映画を選んだので、誰が観ても面白いこと間違いなし!
グーニーズ(1985)
グーニーズ [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.11.17
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21) 売り上げランキング: 2,555
Amazon.co.jpで詳細を見る
これ観ると、子どもの頃を思い出しますね。 どこいくにも、冒険、冒険の連続だったな〜 悪ガキ軍団「グーニーズ」が、海賊のお宝を見つけるために大冒険を繰り広げます。 子どもたちがあの手この手で宝のありかを見つけようとしているのが、かわいくて、応援したくなります! どのキャラもみんな魅力的なのも、キャラ萌えとしては大変心惹かれます。 夢とか希望とか、そういったキラキラしたものがギュッと詰まっているんですよね〜 ラストは、楽しい気持ちになるハッピーエンドですし、家族で観るのもオススメですよ。
天空の城ラピュタ(1986)
天空の城ラピュタ [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.11.17
スタジオジブリ (2010-12-22) 売り上げランキング: 1,324
Amazon.co.jpで詳細を見る
日本のアニメも、アドベンチャー映画はたくさんありますね! 宮崎駿率いる、スタジオジブリ初の長編映画。 突然空から降ってきた少女と、鉱山で働く少年が、伝説の「ラピュタ」を目指す物語。 大人になって観ても、何度観ても、やっぱり面白い! 純粋な冒険活劇で、ワクワクドキドキしますね! ジブリの魅力の一つである、背景や、食べ物、ロボットや飛行機の絵がいいですよね。 音楽や演出、1シーンごとの構図も、無意識化で美しいと感じてしまいます。 アニメ映画なのに、まるで実写のよう。やっぱ宮崎駿ってすごいわ。
ナショナルトレジャーシリーズ
ナショナル・トレジャー&ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記 アルティメット・5-Disc・セット (初回限定) [DVD]
posted with amazlet at 17.11.16
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2008-06-04) 売り上げランキング: 69,190
Amazon.co.jpで詳細を見る
「秘密はシャーロットと眠る」。 ニコラス・ケイジと言ったらこの作品なイメージだなあ〜 歴史学者で冒険家のベン・ゲイツが、自分の家系が代々守り続けてきた歴史の秘密を守るため、トレジャーハンティングに繰り出す物語。 主演は、ニコラス・ケイジ。 シリーズは『ナショナル・トレジャー』、『ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記』の2シリーズ。 実は2作目は観たことがないんです・・・すみません。 1作目は、謎解き要素が多くて、宝のありかを目指しながら、その宝に隠された本当の秘密を知っていくというアドベンチャー映画の王道的展開。 解いても解いても次々に謎が浮かび上がってきて、ハラハラドキドキ! 言葉遊びや科学を使って謎解きをするので、つい画面に夢中になってしまいます。興味深い。 テンプル騎士団やフリーメイソンがストーリーに大きく関わっているってのが、またワクワク感を掻き立てられますね〜!
トゥームレイダーシリーズ
トゥームレイダー (初回限定版) [DVD]
posted with amazlet at 17.11.16
ジェネオン エンタテインメント (2002-03-22) 売り上げランキング: 16,718
Amazon.co.jpで詳細を見る
今回唯一の女主人公シリーズ。アンジーが最高にかっこいい! 考古学者でトレジャーハンターの、ララ・クロフトの、冒険劇を描いたアクションアドベンチャー。 主演はアンジェリーナ・ジョリー。いやあ彼女の全盛期ですよ・・・ シリーズは『トゥームレイダー』、『トゥームレイダー2』の2作品。 2018年には、アリシア・ヴィカンダー主演のリブート作品が公開予定です。 ララ・クロフトがかっこいいんですわ。アクションに目が奪われます。 アドベンチャー映画らしく謎解きもあるのですが、アクションの華やかさもこのシリーズの魅力でしょう。 1作目で、ララの家へ襲撃にきた武装集団を、華麗にかわしていく彼女をみた瞬間、ドスンとハートが射抜かれました。 特にカーテン���使って敵をかわしていく姿は、自分の部屋で真似するほど記憶に残っています。(もちろんカーテンは破けて、母に怒られました。) 二丁拳銃やバイクを使ったアクションもたまらないですね! ああ、あんなに強くて賢くてたくましい女性になれたら・・・ ララ・クロフトと、『ターミネーター2』のサラ・コナーは永遠の憧れです。
センター・オブ・ジアースシリーズ
センター・オブ・ジ・アース [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.11.17
ギャガ (2015-12-23) 売り上げランキング: 57,363
Amazon.co.jpで詳細を見る
どうみても主人公が『ハムナプトラシリーズ』のリックにしかみえないんですよね(笑) ちなみに中の人は同じ人なんですよ。 この作品は、ブレンダン・フレイザーが、主演とプロデュースを兼任しています。 シリーズは、『センター・オブ・ジ・アース』、『センター・オブ・ジ・アース2』の2本が作られています。 ですが、こちらも2作目を観ていません・・・ ドウェイン・ジョンソンが主演なので、気になるんですよね。 今回は、1作目だけ紹介します。 1作目は、ディズニーシーにもあるアトラクション、「センター・オブ・ジ・アース」の元となった小説『地底旅行』を映画化。 地質学の研究をしている主人公が、失踪した兄を探すために、地底探検へと飛び出します。 公開当時は、全編3D映像を使っているということで話題になっていました。 今観るとうーん?と思ってしまいますが、クライマックスの地底から脱出するシーンは迫力��あってお気に入りのシーンです。
ハムナプトラシリーズ
ハムナプトラ ベストバリューBlu-rayセット (期間限定スペシャルプライス)
posted with amazlet at 17.11.17
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2016-11-02) 売り上げランキング: 3,597
Amazon.co.jpで詳細を見る
アドベンチャー映画の中で、私がいちばん好きなシリーズです! エジプトや中国などの古代文目に隠された、謎や逸話を解明し、蘇るかつての王や皇帝たちと退治するアクションアドベンチャー。 主演はブレンダン・フレイザー。 シリーズは『ハムナプトラ/失われた砂漠』、『ハムナプトラ/黄金のピラミッド』、『ハムナプトラ/呪われし皇帝』の3作。 最初の2作はエジプトが舞台で、3作目は中国が舞台となっています。 エジプト文明好きの母が、昔からよくVHSを観てまして。何度も観させられているうちに、すっかり私もシリーズの大ファンになりました。 古代エジプトの文明や歴史のロマンが、たまらない! そして主人公たちだけでなく、悪役が魅力的なのもいいですね。 イムホテップもスコーピオン・キングも悪役なのにかっこいい! あとシリーズで忘れちゃいけないのが、スカラベ(笑) ものすごい強烈な印象を残しますよね。気持ち悪さ爆発です。 1作目の公開当時は、VFXの黎明期。今観ればそりゃお粗末なものですが、当時は全編にVFXを取り入れた作品としてかなり話題になりました。 1999年のVFXといえば、そう、『マトリックス』の公開年でもあります。ここから映画は一気にVFX、CGの時代へと進んでいくのです・・・ というわけで、あまり3作目はハマらなかったのですが、1作目と2作目が最高に面白いので、全然オッケーです。
インディ・ジョーンズシリーズ
インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.11.16
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-09-14) 売り上げランキング: 1,045
Amazon.co.jpで詳細を見る
アドベンチャー映画といったらやっぱりこれでしょう! 考古学者のインディアナ・ジョーンズの数々の冒険劇を描いた大人気シリーズ。 主演はご存知、ハリソン・フォード。 シリーズは『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』、『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』、『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』、『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』の全4作です。 まさに冒険活劇を体現した作品で、古い歴史にまつわる言い伝えや謎を、インディが敵に追われたり追い詰められたりしながら(笑)解き明かしていきます。 1番を選ぶのに悩みますが、1作目か3作目かな・・・(選べてない) 1作目は、若干ホラー要素を感じるのがいいですよね。 アークが開いて、周囲の人々を溶かし尽くすシーンがあるのですが、トラウマ級に怖かったですね。 あれは実際に役者の蝋人形を作って、溶かしながら撮影したんだとか。CGがない時代の撮影の工夫はなかなか興味深い。 3作目は過去の話。若きインディが失踪した父を探しに行きます。 相変わらず冒険しつつも、親子の絆やインディの少年時代を描いていたりと、キャラクターにフォーカスした作品でもあります。 父親役にはショーン・コネリー、少年時代のインディにはリバー・フェニックスと、共演者も超豪華。リバー・フェニックスやっぱ素敵だわ~
ナイトミュージアムシリーズ
ナイト ミュージアム ブルーレイコレクション(3枚組) [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.11.17
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2016-11-05) 売り上げランキング: 11,396
Amazon.co.jpで詳細を見る
舞台となる場所は博物館の中と狭いですが、これもまあ冒険ものかなと判断し、エントリーしました! 博物館を舞台に、主人公の警備員と、夜になると動き出す展示物たちが活躍する物語。 主演は、ベン・スティラー。 シリーズは、『ナイト・ミュージアム』、『ナイト・ミュージアム2』、『ナイト・ミュージアム/エジプト王の秘密』の3作。 博物館の展示物が実は生きていたら・・・考えるだけで、ワクワクする設定ですね! このシリーズは、全作通してどれも面白いです。 主人公のラリーもいいキャラしてますが、博物館の展示物たちもなかなか魅力的。モアイとかね。 私はカウボーイとルーズベルトが好きです。ロビン・ウィリアムズは本当に良い役者でしたね。
ジュラシック・パークシリーズ
ジュラシック・パーク DVD コンプリートボックス(初回生産限定)
posted with amazlet at 17.11.16
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2016-02-24) 売り上げランキング: 14,315
Amazon.co.jpで詳細を見る
このおっそろしい恐竜映画を、忘れちゃいけない! 人間によって蘇った恐竜たちが、人間に襲いかかるパニックアドベンチャー。 主演は、シリーズごとに異なります。 シリーズは、『ジュラシック・パーク』、『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク2』、『ジュラシック・パークⅢ』、『ジュラシック・ワールド』の4作。 2015年に公開された、シリーズ14年ぶりの新作『ジュラシック・ワールド』は大ヒット。2017年現在、続編を製作中です。 どの作品も、大抵後半は、アドベンチャーすっ飛ばして、迫力満点のスリルサスペンス状態になっちゃいますよね。 このシリーズは4作とも好きだな〜 やっぱり、ストーリーや演出の王道さ、恐竜の迫力や恐ろしさは1作目が好きかな。 最新作の4作目は、恐竜たちのCGも進化していてすごいのですが、1作目の恐竜の演出もすごいですよね。ぬいぐるみを使っているのに、まるで本物のようなリアルさが上手く表現されています。
キング・コング:髑髏島の巨神(2017)
キングコング:髑髏島の巨神 ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.11.16
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2017-07-19) 売り上げランキング: 197
Amazon.co.jpで詳細を見る
ど迫力のキング・コングに圧倒される! キング・コングと調査団の壮絶な激闘を描いた、大迫力アドベンチャー! 主演はキング・コングといってもいいのではないでしょうか・・・ メインキャストには、トム・ヒドルストン、ブリー・ラーソン、サミュエル・L・ジャクソンと豪華な役者が名を連ねています。 キング・コングといえば、エンパイアステートビルに登っているイメージが思い浮かぶでしょうか。 今回の作品は、キング・コングがいるという島へ、調査のために主人公たちが踏み入れてしまい、結果キング・コングの怒りに触れてしまうというストーリー。 触れてはいけないものには、触れるべきではないということをまざまざと感じさせられます。 もののけ姫に似たような雰囲気を感じます。 2017年の作品なので、CGの完成度もすごいんですよ! キング・コングの毛並みや瞳、鼻などの細かい部分まできれいに作られているんです。 ぜひクオリティの高い映像にも注目してくださいね。 キング・コングや怪物が大暴れ!迫力満点の映像を是非劇場で『キング・コング 髑髏島の巨神』
パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ
パイレーツ・オブ・カリビアン:ブルーレイ・4ムービー・コレクション(期間限定) [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.11.17
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2017-06-21) 売り上げランキング: 2,657
Amazon.co.jpで詳細を見る
デケデンデン、デケデンデン、デケデンデンデケデデン!♪ このシリーズは私にとって、青春時代を代表するシリーズです。 ディズニーランドのアトラクション「カリブの海賊」をもとに、海軍や海賊たちの大冒険を描いた人気シリーズ。 主演はジョニー・デップ。 シリーズは『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』、『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』、『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』の5作。 このあとも続編が控えているようですが、製作は難航しているようですね。 海軍と海賊たちの冒険、戦い、ワクワクしますね! 海賊って日本人としてはあまり馴染みがないのですが、それでもジャックやウィル、エリザベスのキャラクターはとても魅力的でした。3人の関係性も面白いですよね。 3人だけじゃなく、個性豊かなキャラクターたちはたくさんいて、キャラ萌え属性のある私としては楽しいばかり。 最新作の『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』で、久々にシリーズ復帰しましたが、やっぱりあの3人が、ごたごたやってるのが好きだな〜 クライマックスに繰り広げられる、船の上での乱闘も盛り上がりますよね! 画面がわっちゃわちゃするのがたまらない。 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』では、戦場での乱闘騒ぎの中で、ウィルとエリザベスが結婚式をやっちゃうんです。シリーズを重ねて、荒々しい性格へと成長してく2人。 ちなみに牧師役は、キャプテンバルボッサ。 バルボッサもね〜いい男なんですよ・・・(泣) キャラクターたちの衣装も、こってて素敵。 イギリス海軍��衣装って、なんであんなにかっこいいの〜! 6年ぶりにジャックたちが帰ってきた!迫力満点でド派手な演出にワクワクドキドキ!『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』
スイス・アーミー・マン(2017)
スイス・アーミー・マン
posted with amazlet at 17.11.17
アンディー・ハル & ロバート・マクダウェル Rambling RECORDS (2017-09-13) 売り上げランキング: 21,723
Amazon.co.jpで詳細を見る
シュールで不思議な冒険物語です。 自分の人生に嫌気がさして、海へと飛び出た主人公が、孤島で出逢った「死体」を連れて、2人でサバイバルを繰り広げる奇妙な物語。 主演はポール・ダノと、ダニエル・ラドクリフ。 ダニエル・ラドクリフは、まさかの死体を演じています。 正直、かなりシュールでブッとんだ演出が多いので、好き嫌いが分かれる作品です。 まず死体が生き返るし、死体から出るオナラで主人公は海を移動するんですよ。 さらに死体は口から水を出したし、喋ったりと、なんでもやってのける! 王道のアドベンチャー映画が好きな人は、観てもポカーンてなって終わると思います(笑) 実際、映画館で観たとき、ラストに目をまんまるくしたものです。 まあ嫌いではないですけどね、あの終わり方も。よくやったと言いたいです! 遭難男と死体の青春サバイバル!下ネタとオナラが生きる素晴らしさを問う『スイス・アーミー・マン』
まとめ
第5位:キング・コング:髑髏島の巨神 第4位:パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ 第3位:インディ・ジョーンズシリーズ 第2位:トゥームレイダーシリーズ 第1位:ハムナプトラシリーズ 1位はぶっちぎりで『ハムナプトラシリーズ』です。 う〜ん、いや『トゥームレイダーシリーズ』も捨て難い。でも『ハムナプトラシリーズ』には、アドベンチャー映画という素敵なジャンルを教えてくれた恩がありますんでね・・・ 正直『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』と『ホビットシリーズ』も入れるか悩んだんですよね〜 2シリーズとも、ファンタジーとアドベンチャー、どちらの要素もありますよね。私はファンタジー要素の方が強いかなと思ったので、今回はリストから外すことにしました。 アドベンチャー映画って、ファンタジーや、SF、アクションなど色々なジャンルが合わさっていることも多いので、ジャンル分けが難しいですね。 『パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ』を調べた時も、「アドベンチャー・ファンタジー映画」って出てきて参っちゃいました。確かにファンタジーな部分もあるな〜・・・(笑) ここにない作品で、みなさんの「これはアドベンチャー映画だろうよ!」という作品がありましたら、ぜひ教えてください!
YOU MIGHT ALSO LIKE
捕食されたり、仲良くなったり、戦ってみたり・・・地球人と宇宙人とのふれあい映画12作品まとめ
完全版!旅行気分を味わえる!映画の街・ニューヨークが舞台の名作映画30作品
ゴリマッチョ、細マッチョ、ハゲマッチョ・・・あなたのお好きな筋肉はどれ?筋肉映画まとめ12作品
ハリウッドスターと言えばこの人!「トム・クルーズ」年代順オススメ映画12作品
低予算?ぶっ飛んでる?B級だからってあなどってはいけない!オススメB級映画10作品
夏休み!家族で観てほしいおすすめ映画10作品
元気が欲しい時にはこれを観よ!がんばるウーマンたちにオススメの映画12作品
えっあの作品も!?泣ける感動作からぶっ飛びコメディまで!実話を基に製作された映画オススメ16作品
初心者向け!胸にグッとくるストーリー!スタジオジブリ長編アニメランキング10作品
あなたは誰に殺されたい!?殺し屋が主人公の映画10作品まとめ
0 notes
Quote
他にもアメリカ映画だと、死亡フラグには人種が絡んできます。黒人やメキシコ人たちのサブキャラクターが死んでいって、最後に白人たちが生き残ってハッピーエンドというのが娯楽映画の王道です。昔のジュラシック・パークシリーズなんかがその例ですね。 ちなみに最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』はマイノリティが生き残る一方で動物愛護精神が無い人たちがバンバン死んでいく展開です(恐竜が思想を選んで人を殺すわけじゃないのに!)。人種差別を乗り越えた結果、思想差別が生まれた感があって興味深いです。
死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ
91 notes
·
View notes
Text
“他にもアメリカ映画だと、死亡フラグには人種が絡んできます。黒人やメキシコ人たちのサブキャラクターが死んでいって、最後に白人たちが生き残ってハッピーエンドというのが娯楽映画の王道です。昔のジュラシック・パークシリーズなんかがその例ですね。 ちなみに最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』はマイノリティが生き残る一方で動物愛護精神が無い人たちがバンバン死んでいく展開です(恐竜が思想を選んで人を殺すわけじゃないのに!)。人種差別を乗り越えた結果、思想差別が生まれた感があって興味深いです。” - 死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ (via irregular-expression)
0 notes
Quote
アメリカ映画だと、死亡フラグには人種が絡んできます。黒人やメキシコ人たちのサブキャラクターが死んでいって、最後に白人たちが生き残ってハッピーエンドというのが娯楽映画の王道です。昔のジュラシック・パークシリーズなんかがその例ですね。 ちなみに最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』はマイノリティが生き残る一方で動物愛護精神が無い人たちがバンバン死んでいく展開です(恐竜が思想を選んで人を殺すわけじゃないのに!)。人種差別を乗り越えた結果、思想差別が生まれた感があって興味深いです。
死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ
0 notes
Text
ヘボット! 第44話「劇場版ヘボット! って、ナニそれ?」
本話は、『究極!!変態仮面』、『NO MORE 映画泥棒』、『君の名は。』、ジュラシック・パークシリーズ、及び、『幻の湖』のパロディーを含む。
映画『ネジ拳ボキャフェス in ネジが島』の内容っていったい何なの(苦笑)。
チギルが松尾鯛雄『魁!!男塾』にしか見えなかった。
ヘボットとネジルの会話が面倒臭い映画マニアのそれにしか見えない(苦笑)。
ヘイミは父親と同様、顔芸の達人である。
それにしても、ギャグパートとシリアスパートの差が激しすぎるでしょう。
0 notes
Text
ジュラシック・ワールド
ジュラシック・ワールドをアマゾンプライムで鑑賞。
ジュラシック・パークシリーズの4作目。興行収入はジュラシックパークより多いみたいだが、個人的には公開時全く眼中になかった。そして今頃になって初めて観たわけだが、結論から言うと面白かった。過去の作品に対するオマージュ的な出来事も多々盛り込まれていたし、満足できる作品だ。
しかし、ジュラシックパークを観てないで、この作品を最初に観ていたら、もっと良かったかもしれない。そうすればもっとザックとグレイの立場になって観れただろう。残念ながら第一作をすでに観ている私には、あの時の「初めての」衝撃を味わう事ができなかった。スターウォーズの冒頭の宇宙船の登場。2001年宇宙の旅の骨が宇宙船に変わるシーン。ゴジラが最初に姿を見せるシーン。そしてジュラシックパークで恐竜を最初に目にするあの感動。これらは一生に一度だけしか経験できないものだ。
ところで、ジュラシックパークであれだけの被害を出しながら、懲りもせず、ジュラシックワールドを開園する。原発で被害を出しながら、反省もせず再稼働するどこかの国を思い起こさせないだろうか?
youtube
0 notes
Text
映画感想文
<映画感想文>
今回見た映画は、「ジュラシック・ワールド」でした。監督は、コリン・トレボロウです。今回の映画をみて僕が思ったことは、「初代ジュラシック・パークに登場した乗り物や道具がでてきて懐かしいな。」と思いました。今回みた映画「ジュラシック・ワールド」は、僕にとって発見がありました。僕は、昔スティーブン・スピルバーグ監督のジュラシック・パークシリーズを何度かみてきました。僕が幼いころ、映画の影響で、一時期恐竜にはまって、恐竜図鑑なんかを読みあさったりしたのは、今では良い思い出です。今回見た作品では、最初の場面で、過去作のメインテーマソングがそのまま使われてたのもジュラシック・パークシリーズを知るぼくとしては、うれしいですね。今作は、過去作よりも、音響の面で向上してるなと感じました。このMovieでも、おきまりというか、人が食べられるシーンがあるのですが、「カプリッ!」という音で非常にジューシーな(笑)良い音だったので、音響の面では、過去作をうわまってるかもしれないです。映像面では、それほど大きな進歩は感じられませんでした。そして、恐竜といえば、何千年も昔にみんな、絶滅したとされてますが、映画を見てても、あんなに巨大で多種多様な種類がいる生き物たちが、隕石一つ落ちただけで、一匹残らず絶滅したなんてなんだか信じられないです。昔、恐竜図鑑を読んでた時、僕は映画のハリーポッターに出てくる、バジリスクのような巨大な蛇を見かけました。恐竜時代には、あんなに大きい蛇が実際にいたんだなと驚きました。今では蛇というと、大きくてもアナコンダとかで最大クラスになるけど、恐竜時代には、その10倍以上はある、大きい体の蛇がいたみたいです。その巨大蛇に狙われた生き物は、どうやって逃げればいいのだろうと、不思議に思いました。この映画の場面の中には、ポケモンのモンスターボールみたいな、丸い乗り物が登場するんですが、ものすごく頑丈で、ピストルの弾を当てたくらいでは、びくともしないです。僕は、腕時計が好きだったりしますが、腕時計のガラスのレンズって、けっこうすぐ傷ついちゃうやつとかあるので、この乗り物くらい頑丈な素材でできたガラスだったらいいのにとThinkる気持ちになりました。そして、ヴェロキラプトルの群れと一緒にバイクを乗って走る男の姿もなかなかクールでした。ジュラシック・パークにはない発想かなと思いました。「ジュラシック・ワールド」の最後のほうの場面では、恐竜時代の王者、ティラノサウルスとこの映画の悪役である、人工の肉食恐竜との戦いは、凄まじい戦闘場面でした。
0 notes
Text
ワクワクドキドキが止まらない!おすすめアドベンチャー映画まとめ9作品
ワクワクドキドキを与えてくれる、「アドベンチャー映画」。 宝のありかを探す冒険物語や、謎を解き明かすミステリーチックな物語、大海原を舞台にした大冒険や、スリル満点の展開が続くノンストップな冒険物語・・・ 一度観れば、忘れられないほどの興奮を感じられますよね! 今回は、私がオススメしたい「アドベンチャー映画」を、9作品紹介します! シリーズ映画と、単品映画から選びましたよ。 王道なアドベンチャー映画から、一癖あるアドベンチャー映画を選んだので、誰が観ても面白いこと間違いなし! グーニーズ(1985) グーニーズ [Blu-ray] posted with amazlet at 17.11.17 ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)売り上げランキング: 2,555 Amazon.co.jpで詳細を見る これ観ると、子どもの頃を思い出しますね。…
View On WordPress
#1980年代#1990年代#2000年代#2010年代#インディ・ジョーンズシリーズ#キング・コング:髑髏島の巨神#グーニーズ#ジュラシック・パークシリーズ#センター・オブ・ジアースシリーズ#トゥームレイダーシリーズ#ナショナルトレジャーシリーズ#ハムナプトラシリーズ#パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ#洋画
0 notes
Link
夏休みのビッグタイトルの一つ、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』が公開されました〜! 前作の『ジュラシック・ワールド』は4DXで観てすごく楽しかったので、続編も楽しみにしてましたよ!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
タイミングが合わなくて今回は4DXを諦めて、3DIMAXで鑑賞しました!
ジュラシック・ワールド/炎の王国(Jurassic World:Fallen Kingdom)
監督 J・A・バヨナ 脚本 コリン・トレヴォロウ デレク・コノリー 出演者 クリス・プラット ブライス・ダラス・ハワード B・D・ウォン ジェフ・ゴールドブラム ジェームズ・クロムウェル ジャスティス・スミス ダニエラ・ピネダ トビー・ジョーンズ レイフ・スポール ��開 2018年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
あの大惨事から3年・・・ 大人気テーマパーク「ジュラシック・ワールド」は放棄され、恐竜たちは大自然で自由に生活を始めていた。 しかし、島で火山噴火の予兆がとらえられていた。 迫り来る危機的状況の中、恐竜たちの生死を自然にゆだねるか、命を懸け救い出すか。 人間を救うためではなく、恐竜のための選択を迫られる。(公式サイトより)
2015年に公開された『ジュラシック・ワールド』の続編。 監督は前作から変更され、『永遠のこどもたち』、『インポッシブル』のJ・A・バヨナ。 主演は前作に続きクリス・プラット、ブライス・ダラス・ハワードが務めています。
恐竜の暴れっぷりは最高、一方ストーリーは・・・
今作も恐竜たちが画面いっぱいに大暴れ! オーウェンたちに迫り来る恐竜の群れがスリル満点でドキドキしました。 音楽とともにいきなり恐竜があらわれる演出は、くるってわかっててもビクビクしちゃいますね(笑) あ〜くるよねくるよねって思いながら目を細めてみていました(笑)
ただストーリーはちょっとコテコテな感じでお腹いっぱい。 そうくるだろうな的な演出が多くてですね・・・
あと子ども必要だったのかな?めちゃくちゃかわいかったけども。 なんかの作品を観たときも子どもが余計だったな〜とすごく感じたことがあったんですが、なんの作品だったかな・・・ 子どものキャラ位置ってすごく難しいんですよね。 女の子自体はかわいかったけど。(2回目)
崩壊していくイスラ・ヌブラル島の姿も切なかったなあ。 一作目からの時の流れを感じてしまいます。 「炎の王国」というサブタイトルもいいですが、原題のサブタイトルである「Fallen Kingdom」もよかったな〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
これやっぱり4DXで観たらおもしろかっただろうな〜 4DXとパニック映画の相性って一番いいと思うんですよね。
人間によって生み出された恐竜たちの行く末は?
前作の、テーマパーク「ジュラシック・ワールド」で起きた事件から数年、事件が落ち着いたところで再びオーウェンやクレアたちの生活に変化が起きます。 「ジュラシック・ワールド」のあるイスラ・ヌブラル島は火山噴火の可能性により、危険な状況に陥ってました。 そんな状況をいち早く察知したクレアは、恐竜保護グループを創設、恐竜の保護に動き出したのです。
そんなクレアを利用しようとしているのが、今作の敵イーライ・ミルズ。 ��は表向きは恐竜保護の手助けをしようとしますが、実は恐竜を軍事用の道具やコレクションとして密売し、金儲けをしようと企んでいました。 ミルズの目論見に気づいたクレアとオーウェンは、仲間の力を借りながらミルズの悪事を暴いてやろうとしていくのです。
本作は前作から少し全体のテーマが進み、人工によって生み出された生き物の悪用、恐竜たちの自立、そして人間との共存について描かれていました。 密猟によって、島から人間の住む世界へとやってきた恐竜たち。 しかし彼らはオークションにかけられ、高値で取引されようとしてしまいます。
もちろん、島にいた恐竜たちだけでなく、前作と同じように、遺伝子操作によって生み出された新種の恐竜も人間の商売の餌食にされてしまいます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
今回のラスボスは軍事用に開発されたこともあり、かなり凶暴で知性がとても高く、オーウェンたちも苦戦するんですよね。
『ジュラシック・パークシリーズ』を何度も観て思うのは、自然の流れ、歴史の流れに逆らうなってことですよ。(笑) 絶滅してしまったものを蘇らせるなんてのは、自然・歴史への冒涜だと私は思いますね。
ラストで人間たちは、自分たちが生み出してしまったものを消す、という選択肢ではなく、共に生きていくことを決めました。 イアン・マルコムの「ようこそジュラシック・ワールドへ」というセリフが印象的。
確か『ジュラシック・ワールドシリーズ』って三部作でしたよね? 次回はいよいよ人間の住処へ足を踏み入れた恐竜たちと、人間はどのようにして共存していくべきか、歴史の流れに逆らって恐竜を生み出してしまった人間はどのように責任を取るべきか、というテーマに移るのではないでしょうか。
たくましくなったオーウェンとクレア
前作の騒動から心を改めたオーウェンとクレア。 今作では恐竜たちのヒーローとして、悪事をはたらこうとするやつらと対峙します。
前作の方が三枚目キャラっぽかったオーウェンは、だいぶ大人になってましたね。 頼り甲斐のあるしっかりキャラになってました。ザ・主役。
クレアも前作はヒステリックヒロインという感じでしたが、前回の事件でたくましくなったのか、常に落ち着いて行動していましたね。 やっぱり恐竜とたたかってきた人間は肝の座り方が違いますわ。
ここの二人は安定感があってよかったんですけど、新キャラがな〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
個人的には前作の兄弟を出して欲しかったんだけどな〜
新たに登場した子ども、メイジー。 こんなこと言うの気の毒ですが、正直、彼女必要だったか?? 自分が施設に入ってしまったせいでおじいさんは殺されてしまうし、キャーキャー叫んで恐竜��居場所を知らせてしまうし、恐竜たちとの決別を決めたクレアたちに逆らうし・・・ あれ・・・?こまったちゃんだな??
同じパニック映画で、子どもがことごとく主人公たちの邪魔をしていてモヤっとした作品があったんだけど、なんだったけな。 その作品の時に感じたモヤモヤを抱いてしまいました(笑) ただ演じている女の子、イザベラ・サーモンちゃんはめちゃくちゃかわいいんだけどね!
ジアとフランクリンはいいキャラしてましたね。 二人とも個性と我が強めで、いまっぽいキャラクターって感じ。
貫禄が生まれ始めたクリプラ
クリス・プラットって、前作の『ジュラシック・ワールド』とMCUの『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』がドカドカ当たって急激にスターダムをのし上がってきたじゃないですか。 前作の時は勢いのあるフレッシュな男って雰囲気が全身から溢れ出ていたんですが、今作はびっくりするくらい落ち着いていたというか、ずっしりとしたオーラがあって、お、クリプラなんかビッグになったなあとしみじみ。
演技も落ち着きと余裕があって、安心してみられました。 やっぱり本人のキャラや見た目のせいか、おふざけキャラが多いので(それも好きだけど!)、今作のやや落ち着いた主人公もブレることなく演じていてよかったです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
またちょっとふっくらしてきた・・・?(笑)
ブライス・ダラス・ハワードも安定感ありますね! 前作はボブだったので、最初にみたとき本当に前作と同じ人なのか混乱しました(笑) クレアもオーウェン同様前作での出来事か���改心し、たくましさもレベルアップしていたので、彼女を演じるブライスも落ち着いて余裕のある演技をしていました。 恐竜をみても動じないどころか、かかってこいよの姿勢がめちゃくちゃかっこよかったぞ。
モヤモヤしながらみていた、メイジー役のイザベラ・サーモンちゃんは、なんと本作がデビュー作品! はあ〜なるほどな〜 ならまあ彼女にたいして違和感を覚えたりするのも仕方ないかな。
演技は気にならなかったのですが、クライマックスで屋根の上でインドラプトルと対峙しているときに必死さが足りないというか・・・ 食われちゃうかもしれないのに、そんな高いとこにいるのに、棒立ちなの!?と思ったんですよね。 多分グリーンバックに慣れてなかったんだろうなと合点がいきました。
顔はめちゃくちゃタイプだったので(何回目?)、これからも演技を磨いていってビッグな女優になってほしいところです。
そういやシリーズ復帰のジェフ・ゴールドブラムは見事にチョイ役でちょっと肩透かし食らっちゃいました。 もっと出てきてくれていいんだよ!!
あとトビー・ジョーンズね、悪役があんなに似合う俳優なかなかいないですよ! そしてやっぱり最後は因果応��を食らう。様式美。
映画館で観るべき迫力の映像
今作も恐竜が数えきれないほど登場します。 島が噴火してしまうのが序盤のシーンなので、かなり最初の方から迫力ある映像が堪能できますよ。 噴火する島に残されるアパトサウルスのシーンが辛かった。
恐竜があれだけ登場すると、男の子は楽しいだろうな〜と思う一方で、結構えげつなく人間が食われるのは教育的にどうなのかなって思っちゃいますよね(笑)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
私はわりと昔からグロ映画観せられてきましたが・・・
私は恐竜ってハマらなかったのですが、「どうぶつの森」で化石は集めていたので(笑)、毎回わりと楽しくみてます。 名前を聞いて、あーこれあの化石だ!みたいな。 CGの技術によって違和感がゼロなのもすごい。 恐竜がアップになるシーンの皮膚の精巧な作り。思わず感動してしまいます。
実際にみるとT-レックス、トリケラトプス、プテラノドン、アパトサウルスくらいしかわかりませんね・・・わはは。 あとはラプトルか!
ラプトルのブルー、今作大活躍でしたね〜! 前作でもかわいい〜ってなりましたが、今作でもかわいかった〜 かわいいうえに強いってもう最強じゃないですか。
前作もインドミナス・レックスとの戦いで善戦していましたが、今作はついにラスボスにタイマンはっちゃうんですよ。 小さいのにハートは強いのがブルー。いい子。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
確か女の子だったよね?
オーウェンから去っていくシーンがまた切ないんですよね。 人間の相棒ではなく、恐竜の仲間たちの元へいくことを選ぶブルーの方が、自分の立場を理解していて泣ける・・・ 人間よりよっぽど頭がいいんじゃないだろうか。 あ、夕日に向かって鳴いているシーンがあったのも、前作のT-レックスとの対比みたいでよかったな。
今回の遺伝子工学によって生まれた新種・ラスボスの、インドラプトルちゃんはまるで人間のようでびっくりしましたね。 死んだふりとかするんですよ。死んだと思って入ってきた人間をペロリ。 さらには、ニヤニヤしたりイライラしたりと表情も豊か。
そうそう、爪で扉を開けたりと器用な部分も。 かなり知能指数が高いことが伺えます。
これ最終的にどんな恐竜が生まれてしまうんだろう。 ついにしゃべりだしたりしてね(笑)
みんな大好きT-レックスちゃんももちろん登場。 今作でも相変わらず絶対的な存在感をアピールしてくれました。 特にね、ミルズの最期ね!最高にスカッとしましたね!
ミルズがひいひいしながら逃げようとすると、後ろにぼんやりとでかい影が。 「てめえよお・・・」みたいな感じでのっそり近づいてくるT-レックスちゃんにテンション上がりましたね〜!
そして勢いよくパクリ。 からの雄叫び。 締めはメインテーマ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c92236e90ff4c9ce3960146c947f28/6255a31925180a8e-52/s400x600/031cb3291af1e02ef627e97c10efdc2359ab85ae.jpg)
にも
さすがシリーズベテラン。他の恐竜たちとは格が違います。
恐竜のバトルは相変わらず激しいので、ぜひ劇場の大画面でみてほしいな〜! もしくは4DX。
総評
評価
ストーリー
(3.0)
キャラクター
(2.5)
キャスト
(3.0)
演出
(4.0)
映像・音響
(5.0)
総合評価
(3.5)
良かった点
恐竜たちの迫力満点の映像
恐竜たちが迫りくるシーンは圧巻。
悪かった点
キャラクターがイマイチ
演出がコテコテ
子どもが気になりすぎたのと、演出がなんというか・・・王道すぎて胡散臭いというか・・・
まとめ
思わずのけぞりそうになる程の恐竜たちの暴れっぷりは、映画館でみると楽しいですね! すっかり夢中になってしまって、あっという間に時間が過ぎていました。
ただ、ストーリーはちょっとツッコミどころあり。 恐竜がいっぱい出てりゃいいんだよ!人間食ってりゃいいんだよ!T-レックス万歳!な人はものすごくエキサイティングできる作品だと思います。 映画館の大画面がオススメ!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/701d565077936887ae389816fa4a2c84/6255a31925180a8e-49/s250x250_c1/555da68a5ad5a4e2de297472fc5ebfc1ff45be20.jpg)
ジュラシック・ワールド/炎の王国 (小学館文庫)
posted with amazlet at 18.07.13
マイケル クライトン 坂野 徳隆 スティーヴン スピルバーグ コリン トレボロウ 小学館 (2018-07-06) 売り上げランキング: 3,411
Amazon.co.jpで詳細を見る
0 notes
Text
キング・コングや怪物が大暴れ!迫力満点の映像を是非劇場で『キング・コング 髑髏島の巨神』
怪獣映画というと『ジュラシック・パークシリーズ』や『シン・ゴジラ』くらいしか観たことがないのですが、宣伝にかなり気合が入っていたのと、『アベンジャーズ』や『マイティ・ソーシリーズ』でお馴染みのトム・ヒドルストンが出演しているのが気になって、『キング・コング 髑髏島の巨神』を観に行ってきました! 海外映画の日本語版ポスターっていつもダサいって騒がれることが多いけど、このポスターは結構好きです。 「キング・コング」というと、女性を掴みながらエンパイア・ステート・ビルに登って雄叫びをあげている絵のイメージですね〜 今回初キング・コングしてきました! 初日に行きましたが、親子連れや壮年の男性、若い女性と老若男女勢��ろいでびっくり。 やはり名作のリブートと言うだけあって、みなさん注目されてますね。 キング・コング 髑髏島の巨神(Kong: Skull Island) [table…
View On WordPress
#2010年代#MIYAVI#キング・コング 髑髏島の巨神#コリー・ホーキンズ#サミュエル・L・ジャクソン#ジョン・C・ライリー#ジョン・グッドマン#ジョーダン・ヴォート=ロバーツ#ジン・ティエン#トム・ヒドルストン#ブリー・ラーソン#洋画
0 notes