#ギンボシヒョウモン
Explore tagged Tumblr posts
yoshimasa-y · 5 years ago
Photo
Tumblr media
今日、会えた蝶です♪ ベニシジミ コヒョウモン ギンボシヒョウモン ヒメシジミ #ベニシジミ #コヒョウモン #ギンボシヒョウモン #ヒメシジミ #紋別市近郊で撮影 https://www.instagram.com/p/CCQomZqDQ6w/?igshid=a0maaq6ekp7o
0 notes
yamanoue1984 · 6 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘
オオイチモンジ♀
カバイロシジミ
ギンボシヒョウモン
シータテハ夏型
ウラジャノメ
#北海道
#上川町
#層雲峡
#蝶 #蝶々 #虫 #昆虫
#insect #butterfly
#カバイロシジミ
#ペンション山の上
#リゾートペンション山の上
0 notes
shunsukeir · 5 years ago
Text
今日は午前中の雨を予想していましたが、朝から気持ちよく晴れてくれました。ゆっくり歩いて、三木総合防災公園を巡り、志染町窟屋にノスリとミヤマホオジロの訪れを確認しに行くことにしました。
防災公園までのアプローチ
三木総合防災公園に入っていく前に、前シーズンよくジョウビタキを見かけた里山の際にある住宅街の道を行きましたが、彼らはまだ姿を見せませんでした。出てきたのはホオジロだけ。ホオジロはこの後、防災公園の林間広場、西芝生広場、志染町御坂にも現われました。
ホオジロ
ホオジロ
ホオジロ
ホオジロ
ホオジロ
三木総合防災公園での探鳥
モズ
防災公園に入って青山園路では、モズの頭が大きく尾が長い特徴あるシルエットを遠くの樹上てっぺんに発見。モズは前シーズン良く見かけた、志染町窟屋の柿木にもいました。柿の実とのショットが撮れました。
モズ
モズ
モズ
モズ
エナガ
同じく、青山園路では、移動するエナガの群に遭遇。彼らには志染町三津田でも出くわしました。
エナガ
エナガ
エナガ
エナガ
エナガ
水鳥たち
園内に点在する池では水鳥が増えてきました。カルガモ、カルガモ×マガモ、それから、種類が分からない雛がぽつんと浮かんでいました。
カルガモ×マガモ
カルガモ+カルガモ×マガモ
カルガモ×マガモ
キビタキの幼鳥
眺望園地を志染町窟屋に向かう途中、2羽で戯れる小鳥を発見。キビタキの幼鳥のようでした。
キビタキ幼鳥
キビタキ幼鳥
キビタキ幼鳥
キビタキ幼鳥
志染町の田園地帯に移動
志染町窟屋ではノスリ、ミヤマホオジロは見つけられませんでした。更なる鳥果を求めて、チョウゲンボウやケリを見たことがある志染北側の志染町井上のエリアに向かいました。
初めてのノゴマは痛々しく
途中の笹薮が道に接するところで、地面近くでばたばた動くものを発見。ゆっくり近づき見てみると、小鳥が小枝を翼に絡みつかせて暴れていました。その鳥は初めて見るノゴマでした。枝を持って少し持ち上げてみても状況は変わらず、できるだけ小さく小枝を折り、木から切り離すと、ノゴマは枝を付けたまま笹薮の中に逃げて行きました。私の不完全な処置のまま逃がしてしまったノゴマが、枝を付けたままでいるのを思うと胸が痛くなりました。
ノスリは来ていました
志染町井上で、上空にトビではない猛禽を発見。何とか連写に成功しました。ノスリでした。やってきていたんですね。
ノスリ
ノスリ
ノスリ
ノスリ
ノスリ
ノスリ
御坂サイフォン橋
御坂サイフォン橋を通って、桜の広場から防災公園に戻りました。
御坂サイフォン
御坂サイフォン
再び、三木総合防災公園
中央芝生広場近くでハクセイレイの姿を捉えました。
ハクセキレイ
ハクセキレイ
ハクセキレイ
ハクセキレイ
本日の昆虫
今日の昆虫たちです。
ギンボシヒョウモン
オオカマキリ
ギンボシヒョウモン
傷ついたノゴマと成す術のない自分に落ち込みましたが、ノスリを見ることができて、良かったと思える一日でした。
  ノスリの飛来を確認、初めて見たノゴマは痛々しく #兵庫県 #三木市 #三木市志染町 #三木総合防災公園 #野鳥 #バードウォッチング #ノスリ #ノゴマ #キビタキ #ホオジロ #エナガ #カルガモ #カルガモ×マガモ #モズ #ハクセキレイ 今日は午前中の雨を予想していましたが、朝から気持ちよく晴れてくれました。ゆっくり歩いて、三木総合防災公園を巡り、志染町窟屋にノスリとミヤマホオジロの訪れを確認しに行くことにしました。 防災公園までのアプローチ 三木総合防災公園に入っていく前に、前シーズンよくジョウビタキを見かけた里山の際にある住宅街の道を行きましたが、彼らはまだ姿を見せませんでした。出てきたのはホオジロだけ。ホオジロはこの後、防災公園の林間広場、西芝生広場、志染町御坂にも現われました。 三木総合防災公園での探鳥 モズ 防災公園に入って青山園路では、モズの頭が大きく尾が長い特徴あるシルエットを遠くの樹上てっぺんに発見。モズは前シーズン良く見かけた、志染町窟屋の柿木にもいました。柿の実とのショットが撮れました。 エナガ 同じく、青山園路では、移動するエナガの群に遭遇。彼らには志染町三津田でも出くわしました。 水鳥たち 園内に点在する池では水鳥が増えてきました。カルガモ、カルガモ×マガモ、それから、種類が分からない雛がぽつんと浮かんでいました。 キビタキの幼鳥 眺望園地を志染町窟屋に向かう途中、2羽で戯れる小鳥を発見。キビタキの幼鳥のようでした。 志染町の田園地帯に移動 志染町窟屋ではノスリ、ミヤマホオジロは見つけられませんでした。更なる鳥果を求めて、チョウゲンボウやケリを見たことがある志染北側の志染町井上のエリアに向かいました。 初めてのノゴマは痛々しく 途中の笹薮が道に接するところで、地面近くでばたばた動くものを発見。ゆっくり近づき見てみると、小鳥が小枝を翼に絡みつかせて暴れていました。その鳥は初めて見るノゴマでした。枝を持って少し持ち上げてみても状況は変わらず、できるだけ小さく小枝を折り、木から切り離すと、ノゴマは枝を付けたまま笹薮の中に逃げて行きました。私の不完全な処置のまま逃がしてしまったノゴマが、枝を付けたままでいるのを思うと胸が痛くなりました。
0 notes
akasyoubin-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
ギンボシヒョウモンかも・・・って思ったけど・・・
ウラギンヒョウモンとそっくりだけど、@wikiによると、亜高山帯に分布するため、国内では東北から中部地方の高山と北海道に生息し、関西以西にはいない。 って事で見たこと無いと思ってたのだけど・・・庭にいた・・・。
で、判別のポイントは、後ろ翅の付け根にウラギンヒョウモンは、班が3つならんでるけど、ギンボシヒョウモンは、班が2つで・・・ん?アレ???・・以下@引用
後翅表面6室の黒紋はウラギンヒョウモンでは外側にふくらむがギンボシヒョウモンでは逆に内側にふくらむ。後翅裏面 の基部にならぶ銀紋はウラギンヒョウモンでは一直線に並ぶのに対し、ギンボシヒョウモンでは中央の銀紋を欠き、その外側に別 の銀紋が現れ、三角形をなす。ウラギンヒョウモンでは、後翅裏面の亜外縁と���翅先端部分に茶褐色の鱗粉が発達する。
呪文を解読すると、前の翅の先っぽが茶褐色になるのは、ウラギンヒョウモンで、三ツ星のかけてる星は、真ん中ので、・・・・こいつは、翅のかけたウラギンヒョウモンだったみたい・・・
6 notes · View notes
shunsukeir · 5 years ago
Text
  やしろの森公園ではホオジロとシジュウカラだけ
近隣の探鳥と決めていた昨日は、まず、やしろの森公園に行ってみました。鳥はなかなか出てきてくれませんでした。里山の散���路は蜘蛛だらけで、数メーターおきに巣に引っかかって気持ち悪かったです。その中でも何とか彼らは現われてくれました。
ホオジロ
ホオジロです。
ホオジロ
ホオジロ
シジュウカラ
木の幹を駆け上がるシジュウカラを撮りました。
シジュウカラ
シジュウカラ
シジュウカラ
ギンボシヒョウモン
ギンボシヒョウモンが白い花の蜜を吸っていました。
ギンボシヒョウモン
ギンボシヒョウモン
ギンボシヒョウモン
花々
やしろの森公園の花々です。柿がなっていました。
三木総合防災公園で粘った甲斐があって
やしろの森公園での鳥果があまりにも乏しかったので、三木総合防災公園に行きました。
カルガモ
池ノ宮大橋の下の池にカルガモを見つけました。
カルガモ
カルガモ
ホオジロ
ここにもホオジロがいました。
ホオジロ
ホオジロ
ヒバリ
駐車場の叢に隠れるヒバリを見つけました。
ヒバリ
ヒバリ
この日のハイライト、コサメビタキ
いつもの鳥たちだけだったなあ、と諦めかけたとき、林の中を舞い飛ぶ灰色の鳥影を発見。近づいてみるとコサメビタキがそこにいてくれました。粘った甲斐がありました。
コサメビタキ
コサメビタキ
コサメビタキ
コサメビタキ
コサメビタキ
コサメビタキ
コサメビタキ
花と昆虫
赤と白の花、ムツアカネを撮りました。
ムツアカネ
やしろの森公園の探鳥は不調、三木総合防災公園で粘りの撮影 #兵庫県 #加東市 #やしろの森公園 #三木市 #三木総合防災公園 #野鳥 #バードウォッチング #コサメビタキ #シジュウカラ #ホオジロ #ヒバリ #カルガモ #ギンボシヒョウモン #ムツアカネ やしろの森公園ではホオジロとシジュウカラだけ 近隣の探鳥と決めていた昨日は、まず、やしろの森公園に行ってみました。鳥はなかなか出てきてくれませんでした。里山の散策路は蜘蛛だらけで、数メーターおきに巣に引っかかって気持ち悪かったです。その中でも何とか彼らは現われてくれました。 ホオジロ ホオジロです。 シジュウカラ 木の幹を駆け上がるシジュウカラを撮りました。 ギンボシヒョウモン ギンボシヒョウモンが白い花の蜜を吸っていました。 花々 やしろの森公園の花々です。柿がなっていました。 三木総合防災公園で粘った甲斐があって やしろの森公園での鳥果があまりにも乏しかったので、三木総合防災公園に行きました。 カルガモ 池ノ宮大橋の下の池にカルガモを見つけました。 ホオジロ ここにもホオジロがいました。
0 notes
shunsukeir · 5 years ago
Text
早朝の三木総合防災公園を探鳥
とにかくこの盆休みは暑く、出かける場所をどうするかは悩みます。また、前半、あちこちに出掛けその度に妻が熱中症気味になり、へたのところには行けなくなりました。また、今日の晩から明日にかけて台風10号がやってきて、出掛けられる状況ではなくなりそうです。今日は、私だけ早起きして近所の探鳥を行い、そのあと、また、近所に買い物に出掛け台風に備えることにしました。
現れたのはいつもの野鳥たち
6時半過ぎに三木総合防災公園に向かって歩き始めました。青山園路入口の手前でメジロに遭遇。芝生広場でハクセキレイ、眺望園地でヤマガラとホオジロの幼鳥を見ました。家の近所まで帰ってきてイソヒヨドリの♀を見つけました。
ヤマガラ
メジロ
ハクセキレイ
ホオジロ
ヤマガラ
イソヒヨドリ♀
今日の昆虫たち
今日見た昆虫たちです。コオニヤンマ、オオキトンボ、ギンボシヒョウモン、クマゼミ。
ギンボシヒョウモン
オオキトンボ
クマゼミ
コオニヤンマ
今日の木々と花々
台風の前触れの風に揺られる木々、花々���す。
酷暑を避け、早朝、探鳥。三木総合防災公園 #兵庫県 #三木市 #三木総合防災公園 #野鳥 #バードウォッチング #メジロ #ハクセキレイ #ヤマガラ #ホオジロ #ハクセキレイ #イソヒヨドリ #コオニヤンマ #オオキトンボ #ギンボシヒョウモン #クマゼミ 早朝の三木総合防災公園を探鳥 とにかくこの盆休みは暑く、出かける場所をどうするかは悩みます。また、前半、あちこちに出掛けその度に妻が熱中症気味になり、へたのところには行けなくなりました。また、今日の晩から明日にかけて台風10号がやってきて、出掛けられる状況ではなくなりそうです。今日は、私だけ早起きして近所の探鳥を行い、そのあと、また、近所に買い物に出掛け台風に備えることにしました。 現れたのはいつもの野鳥たち 6時半過ぎに三木総合防災公園に向かって歩き始めました。青山園路入口の手前でメジロに遭遇。芝生広場でハクセキレイ、眺望園地でヤマガラとホオジロの幼鳥を見ました。家の近所まで帰ってきてイソヒヨドリの♀を見つけました。 今日の昆虫たち 今日見た昆虫たちです。コオニヤンマ、オオキトンボ、ギンボシヒョウモン、クマゼミ。 今日の木々と花々 台風の前触れの風に揺られる木々、花々です。
0 notes