#ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
Explore tagged Tumblr posts
joemotofuji · 7 days ago
Text
Recently enjoyed (2024/01-12)
Can't believe that I haven't updated here for a whole year! I usually take ntoes of what I enjoyed literally on a notebooks by handwritings as the fresh records of how I thought about them. I usually try to upload positive reactions as much as I can, thus I need the "one-cushion" process before updating here.
去年は転職後初のフルビジネスイヤーでてんやわんやでした。そんな中でも都合をつけては映画館に足を運んだり、新たにU-NEXTまで契約しちゃったりなんかしてますます物語と作品の世界に浸っていました。今年も色々いっぱい楽しみたいな〜。
映画作品
カラオケ行こ!(映画館で鑑賞):一緒に鑑賞した人が関西出身で私は関東出身で、それぞれ作中でクスッとするタイミングが違ったのが印象的でした。声変わりの表現がすごいなあと思ってたら齋藤潤さんガチ変声期だったっぽくて驚きました…!
夜明けのすべて(映画館):映画を観る時間を大切にしたい時、今後の人生で何度も鑑賞するんだろうなと思いました。主題はもちろん、映像や空間、音までが優しく柔らかくて、配信や円盤で見る時も手元にスマホなどを持たずに没頭したいなあの気持ちです。別記事で語りまくってた気がするな………と思ったらやっぱ書いてた
関心領域(映画館):見終わってすぐ本屋さんに飛び込んで原作小説を買いました。読了できていないのですが、これも折に触れて見返したい作品でした。A24の作品で現時点一番心に深く残っているかも……
告白 コンフェッション(映画館):90分未満なんだ!と思って軽い気持ちで映画館に入り、5時間くらい経った気持ちがしました。濃縮版「最後まで行く」。もう許して………て見ながら500回くらい唱えてました。笑 主題歌のMVがめちゃくちゃかっこいい。
ディアファミリー(映画館):大泉洋の涙は反則ですってぇ……(探偵はBARにいる2で号泣した人間の感想です)。福本莉子さん、見るたびにどんどん作中での空気感が素敵になっていくので今後もいっぱい見たいです。今年は「お嬢と番犬くん」が楽しみ!
言えない秘密(映画館):最高でした。京本大我氏、ひたすら歌がうまいイメージだったのですが作中で一度も歌わなかったことに普段だったら即気づきそうなのですが、作品に没頭しすぎてて3回くらい見るまで気づきませんでした。深く澄んで純粋な愛情に触れたくて劇場に通いました。いい時間だった………円盤の特典映像が三年後の湊人の話らしいんですが、まだ見れてないです。見たら完結しちゃいそうでもったいなくて………あと三年くらい見れなさそう………
ラストマイル(映画館):アンナチュラルとMIU404大好きだった勢にはご褒美すぎるアベンジャー作品。初日の朝一番の回を見に行ったのですが劇場が八割くらい埋まっていてファンの熱量の高さを感じました(誰目線❓)。シークレットキャストの中村倫也にビビりすぎて思わず息を呑んだのですが、多分劇場の人全員息を呑んでたので瞬間的に室内の酸素濃度が5%くらいになってたと思います。
劇場版アクマゲーム 最後の鍵(映画館):面白かった〜〜!!ドラマの劇場版として最初から最後まで徹頭徹尾、ずっと大正解を叩き出していました。おそらくドラマを見てない人でも冒頭20分くらい見れば大体の人間関係やそれぞれのキャラがわかる構成、そしてスケールの大きさと結末に向けての盛り上がり………本当に面白かった………!円盤予約したらトランプもらえるみたいでめちゃ喜んでしまいました。これを機にポーカーとかブラックジャックとか覚えようかな………(なぜ?)
正体(映画館):これも良かった……!藤井道人監督×横浜流星だったのでヴィレッジのことが脳裏をよぎって劇場で見るのは迷っていたのですが(ビビりすぎる)、公開2日前だか3日前だかに公式SNSから主題歌がヨルシカである旨が発表された瞬間迷わずムビチケを買いました。本当に、本当に良かった……パンフレットを読んで原作者インタビューの部分でさらっと原作ネタバレを喰らったのですが、それでも小説を読みたくて本屋さんに駆け込みました。映画版のアレンジ、すごく良かった………亀梨和也さん主演のドラマ版もあるそうなのでそちらも今年中には見たいなあ。
DUNE 砂の惑星①(配信)
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌(配信)
ウソ婚(配信):ドラマをリアタイしていたのですが、懐かしくなってもう一回見たくて配信で見ました。Netflixってちょっと画質良かったりするのかしら?ねるちゃんも菊池風磨さんもお肌が綺麗すぎる………
ミラベルと魔法の家(配信):激推しされて見た作品でこんなに刺さったの初めてでした。普段私のとりとめもない話を丁寧に聞いてくれる知人が「劇場公開がコロナ禍真っ最中でごく短期間しか上映されずあまり日本で知名度がない作品なのが悔しい」と熱量高く語ってくれたのが嬉しくてその日に見て、心に深く刺さりました……おそらく知人と私とでは刺さった部分が違うのも面白かったです。その後さらに別の友人が拙宅に泊まりに来てくれた際にソファに縛り付けて布教したのですが、友人にも刺さってくれたようでした。(その友人の刺さりポイントも違ったので面白かったです)
リメンバーミー(配信)
地面師たち(配信)
グレートプリテンダー(配信)
舞台作品
バサラオ(福岡・東京):福岡の初日を鑑賞し、その後東京で3回ほど鑑賞しました。初日後半でちょっとセリフがかぶったりしてるなあと思っていたら、そもそも台本が締め切りを二ヶ月勘違いした状態の急ピッチで制作されラストシーンは通しで2回ほどしかできていない状態での本番だったそうでやばすぎました。背景を全く感じさせない最高の盛り上がりでした………!なるほどこれが劇団☆新感線………!西野七瀬さんを初めて生で見たのですが、ガチで、ガチで可愛くて頭抱えました。「恋マジ」などのドラマ作品で見ていた時は身長170cm台のモデルさんだと思っていたのですが、顔が��さくて頭身がえらい高い小柄な方で本当に可愛かった………アイドルってすごい………
ドラマ作品(最終話まで追えたもののみ)
君が心をくれたから(フジテレビ)
新空港占拠(日テレ):大病院の続編ということでこちらもリアタイで毎週楽しませていただきました。地味にレッドアイズと世界線が繋がっているのもアツいですよね………
大奥 Season 2(NHK):最後まで最高でした。毎回枯れるほど泣いてたので体力のある時に見返したいです。本当に良かった・・・
厨房のありす(日テレ):門脇麦さん目当てで見始めて前田敦子さんに撃ち抜かれました。かわいい……ちょいギャルというよりヤンキー感のある幼馴染、最高すぎる………
さよならマエストロ(TBS):月並みですが芦田愛菜さんがバイオリンを弾くシーンが大好きです。スマホいじりながらぼーっと見ていたのですが、あの夕日の差し込む部屋に足を踏み入れる前あたりから空気が変わったのを感じてソファにきちんと座り直して見てました。
アクマゲーム(日テレ):シンプルに面白かった〜〜!!お恥ずかしながら原作漫画を全く知らず、間宮祥太朗・古川琴音・竜星涼・田中樹の布陣と特撮感を期待して見始めてそれはそれは大盛り上がりしてしまいました。毎話友人と通話しながら見ていたのも相まって楽しい思い出も伴った作品でした。起承転結の爽快感というか、ドクターXや水戸黄門などを見ている時にも感じる予定調和的なエンタメ感が好きなのかな……安心して見られる作品でした……
アンメット ある脳外科医の日記(カンテレ):生涯の好きなドラマランキングの上位三作品を塗り替えられました。最高すぎる……杉咲花さんも年々お芝居の空気感が素敵になっていくな〜と思っていたのですが、こちらの作品は本当に刺さりました。ずっと綺麗だった………ミヤビの魂の美しさに触れたくて毎週見てたかも………連動したインスタもずっとフォローして時々見に行ってます。本当に大好き………
ダブルチート 偽りの警官(テレ東)
街並み照らすヤツら(日テレ):だが情とナンバの森本慎太郎が主演!と思って見始めて頭抱えたりハラハラしたり毎週楽しく過ごさせていただきました。
海のはじまり(フジテレビ)
ビリオン×スクール(フジテレビ):山本涼介、年々美しくなってませんか・・・?昔左目探偵だったか探偵学園だったかを見ていた時はフラットに見ていた気がするのですが、今作では画面に映るたびに「うお、顔が良」と思っていました。笑
西園寺さんは家事をしない(TBS):やんごとなきで知った松本若菜さんの様々��表情、倉田エマさんの無邪気な様子に松村北斗さんの若パパ感、まるっと愛しい空気感と関係性でずっとニコニコで見てました。
GO HOME 警視庁身元不明人相談室(日テレ):主題歌のヨルシカがあまりにもマッチして毎回ラストシーンでシャバッシャバに涙流してました。MVも最高………
Shrink 精神科医ヨワイ(NHK):続編が期待できる終わり方だったので岸辺露伴的に時々また新作エピソード出ないかなあと思ったりします。
全領域異常解決室(フジテレビ):日本神話に全く造詣が深くないので勉強になりました………!面白かったあ。
海に眠るダイヤモンド(TBS):ガチでずるすぎる。最終話コスモスの咲き乱れる庭はずるいですって。リアタイで毎週ハラハラ追ってましたが、結末を知った上でまた最初からゆっくり見たい作品でした。軍艦島の話を大学の頃にちょっとだけ画集で見たのですがインパクトがすごかったことだけ覚えているのでまた改めてちゃんと調べたいなあ。
さよならのつづき(配信):アザレアが名曲すぎました。生田斗真、元彼の遺言状でもそうだったんですけど、今は亡き素敵な元彼がハマりすぎる。
0 notes
honyakusho · 6 months ago
Text
2024年8月8日に発売予定の翻訳書
8月8日(木)には21点の翻訳書が発売予定です。
ウラジーミルPの老年時代
Tumblr media
マイケル・ホーニグ/著 梅村博昭/翻訳
共和国
TUBE(チューブ)
ソン・ウォンピョン/著 矢島暁子/翻訳
祥伝社
チャイニーズドレスのディテール
陳秀芳/著 石上美紀/監��� ダコスタ吉村花子/翻訳
グラフィック社
世界のパッチワーク : 文化と伝統をつなぐ技法と作品コレクション
カトリーヌ・ルグラン/著 石上美紀/監修 柴田里芽/翻訳
グラフィック社
世界のサメ
ダニエル・C. アベル/著 R. ディーン・グラブス/著 佐藤圭一/監修 西尾香苗/翻訳
グラフィック社
魔女のハーブレッスン
チェチーリア・ラッタリ/著 ファビアナ・ベルモンテ/イラスト 髙島裕以/翻訳 永田衣緒菜/翻訳 前野有香/翻訳
グラフィック社
教師の働き方「戦略大全」 ―また教えることを好きになるために―
ジェイミー・シアーズ/著 稲垣みどり/翻訳
東洋館出版社
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 完全版 上
ムン・ジウォン/著 深田あゆみ/翻訳
実業之日本社
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 完全版 下
ムン・ジウォン/著 深田あゆみ/翻訳
実業之日本社
リチャード・ブランソンの生声
ダニエル・マクリモア/編集 栗田佳代/翻訳
文響社
もしもコピー機にネクタイが巻き込まれたら
ジョシュア・ペイビン/著 デビッド・ボーゲニクト/著 梅澤乃奈/翻訳
文響社
五感ってなんだ?
シアン・グリフィス/著 宮坂宏美/翻訳 ONOCO/イラスト 本田隆行/監修・解説
ほるぷ出版
ハリー・ポッターと炎のゴブレット〈新装版〉4-1
J.K.ローリング/著 松岡佑子/翻訳
静山社
ハリー・ポッターと炎のゴブレット〈新装版〉4-2
J.K.ローリング/著 松岡佑子/翻訳
静山社
ハリー・ポッターと炎のゴブレット〈新装版〉4-3
J.K.ローリング/著 松岡佑子/翻訳
静山社
プリンセス・ダイアリー 6 悩める見習いプリンセス編
メグ・キャボット/著 代田亜香子/翻訳
静山社
魔法のアフタヌーンティー
ベロニカ・ヒンケ/著 ジョディ・レベンソン/著 宮川未葉/翻訳
静山社
ジョーカー:ストーリー&アートブック
ポール・ディニ他/著 グレッグ・カプロ他/イラスト 高木亮/翻訳
小学館集英社プロダクション
スパイダーマン Vol.1:ワールド・ウィズアウト・ラブ
ゼブ・ウェルズ/著 ジョン・ロミータJr./イラスト 光岡三ツ子/翻訳
小学館集英社プロダクション
ジョーカー・プレゼンツ:パズルボックス
マシュー・ローゼンバーグ/著 ヘスス・メリノ他/イラスト 吉川悠/翻訳
小学館集英社プロダクション
ピーター・パ��カー&マイルス・モラレス スパイダーマン:ダブル・トラブル
���リコ・タマキ/著 ビタ・アヤラ/著 グリヒル/イラスト 権田アスカ/翻訳
小学館集英社プロダクション
0 notes
hadajun · 7 months ago
Text
0 notes
straycatboogie · 2 years ago
Text
2023/06/18
BGM: 井上陽水 - あの素晴しい愛をもう一度
今日は休みだった。図書館に行き、そこで沼野充義の本を何冊か借りる。あとは邵丹『翻訳を産む文学、文学を産む翻訳』という本が面白そうだったのでそれも借りた。最近のぼくの関心は、こうしたぼくたちが使っている「言葉」そのものに関する問題に向かいつつある。異論があるかもしれないけれど、ぼくは人間とは「言葉」なくしては生きられないと思っている。そして「言葉」というものが基本的に自分と他人をつなぐブリッジ(橋)の役割を果たすものである以上、ぼくたちは孤独に自分の世界に閉じこもって生きることはできないとも思う。仮にぼくたちが引きこもらざるをえないにしても、「言葉」を通して物事を捉えたり考えたりする以上はぼくたちは自分自身を他者に見立てて自己内でコミュニケーションを試みているとも言えるのではないか。そう考えてみると「言葉」というものは不思議で、ここからウィトゲンシュタインの哲学まではそんなに遠くない……ぼく自身自分の中から出てくる「言葉」(日本語のみならず英語も含めて)に日々驚かされているので、この読書が何かを与えてくれたらなと思っている。
朝10時になり、ZOOMを立ち上げる。そして毎月恒例の発達障害を考えるミーティングに参加する。今回も有意義な会だった。参加された方から「家事と仕事の両立」の秘訣について学び、あるいは就労支援施設に関する情報を教わる。このミーティングは常にぼくにとって「学び」の場である。ぼく自身このミーティングを通して知らなかったことをたくさん「学ばせて」もらっている。それは単に「ぼくが誰かからいろんなことを教わっている」という一方向的な関係を意味するのではない。「ぼく自身が誰かにいろんなことを提供できる」という関係だって成り立つ。そうして「相互にいろんなことを教える/教わる」という関係をぼくたちは楽しんでいる。そしてそれはぼくたちが「対等」でなければできないことだ。このミーティングでは、少なくともぼくはメンバーたちは「対等」な関係から語り合えていると思っている。ここには「先輩と後輩」「上司と部下」といった上下関係はない。腹蔵なく悩みをシェアできるし、そこから新たなことを「学べる」。それがぼくにとって「心のオアシス」、いや「心のニルヴァーナ」とさえなっている。
今回、ぼくはふとこの日記を実に熱心に読んで下さっているロシアの女性のことを他のメンバーたちにも話してみた。その女性が発達障害について関心を持っていることを話して……ぼくたちは専門家の集まりではないので、彼女の疑問や苦悩に有益な答えを必ずしも出せるわけではないことを断らないといけない。そしてそのロシアの方について、他の方も「その方の力になれたら」と協力的な姿勢を見せて下さったのでぼくも安心した。ミーティングの午後の部では『僕の大好きな妻!』というドラマについても話が及ぶ。このドラマは発達障害を扱って人気があるらしい。ぼくもそこから『グッド・ドクター』や『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』といったドラマを想起する。発達障害を抱えて、それゆえに一方では「天才肌」を発揮して生きる人たちの話がドラマとして広まっているのを確かに感じる。もちろん、こうした動きにまったく問題がないというわけではない。誰もが認める才能がなければ発達障害者は認めてもらえないのか、という見方だってできると思う(ひねくれてるかな)。でも、ともあれそうして発達障害がホットなトピックになること自体はぼくは素朴に「いいこと」「慶賀すべきこと」だと思うのだった。
会がはねた後、ぼくはイオンに行く。くだんのロシアの女性にWhatsAppを通してメッセージを送る(うっかりしてここまで書いていなかったが、ぼくたちは英語でやり取りしている)。ぼくたちが歓迎の意でお迎えしたいと思っていることを記して送る……すると彼女から挨拶のメッセージとぼくたちへの質問事項が届いたので、いつもはノンキ坊主なぼくもさすがに「気を抜けないな」と思いそれをプリントアウトしてぼくなりに読み込んだ。その後グループホームに戻る。それで、昼にそんな話をしたこともあって夜はまだ「完走」していなかった『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』を(これは実に優れたドラマなので)見ようと思っていたのだけれど……なんだかZOOMのミーティングは集中力を使ってしまったというか「食われた」ようで、ぜんぜん頭が働かず夜はぼんやり過ごしてしまった。父の日を祝うメッセージをLINEで送るのも忘れてしまった……ああ、発達障害とはなんとも不思議な障害だと思う。この障害を抱えて生きなければならないことに何度も悔し泣きをしたことも思い出す。でも人生とはうまくできているものだ。結局そうした障害があったからこそぼくはこうしてステキな人たちと出会えて、そこからいろんなことを「学ぶ」ことができたのだ。
0 notes
emtttn · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最高のドラマです!
障害をテーマにした日本のドラマは重くて、少しわかりづらいものが多いけど、このドラマは流石韓国ドラマ!
笑いあり、涙あり、ときめきあり♡
クジラの知識と自閉症スペクトラムについて、理解できた。
自閉症についてはただの理解だけに終わらせたくない。
このドラマみたいに優しい世界が広がりますように。
Tumblr media
キンパ美味しそう!
kdramaはご飯とお酒のしずるがすごい!
Tumblr media
さて、明日も1日頑張りますか!
0 notes
saorix · 2 years ago
Text
Tumblr media
2022年うれしかったことのひとつ! ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』 ウ・ヨンウ役のパク・ウンビンちゃんと★ Asia Contents Awards 2022 にて。
自閉症の新人弁護士のウ・ヨンウが 周りの人たちに支えられながら 社会問題や悪いこと、そして自分への偏見に 立ち向かって成長していく物語です。 まっすぐなウ・ヨンウに勇気づけられます。 あたたかい気持ちになります* 監督のユ・インシさんとも少しお話しさせていただきましたが チャーミングで、クレバーで、あたたかくて ウ・ヨンウの世界そのままのような方でした。 おすすめドラマです!! まだ観てない方は、ぜひ*
My favorite Drama❤︎
Tumblr media
7 notes · View notes
cushami · 2 years ago
Text
0407
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
0 notes
momouso · 2 years ago
Text
誕生日にむけて
新年は迎えたけど、私の新しい始まりは自分の誕生日だと思っているのでそこからあたらしいじぶんがはじまるのね。
それに向けて新しい抱負を考えた
「人として好きになってくれる人を増やす、為に人を好きになる努力をする」
というのを指針に1年頑張ってみようかなと思っている!
私は好きなものは好きだけど
そのほかは興味がないという性格で生きてきてしまって
26年すぎてるからそれがかなり脳みそにも体にも染み付いてて
好きなものとその他と分けれることは凄くいいことだと思うけど
広げていく為にはもっと大きくありたいなと思ったのよ。
興味がないというとかなり失礼だけど
今まで興味の枠に入らないようにしてたモノたちにも一度目を向けてみる知ってみるというのを行ってみようかと思う。
思ってたより気になる部分や好きになりそうなところがあるのではないかと思ってみたりしてる…
特別嫌いになる人はほとんど居なかったけど
もっとまっすぐに柔軟にでっかい人になれると
いろんな環境に変化が出てくるような気がしてる
本当に苦手な人を好きなることはできないかもしれないけど(笑)
まずは、お試し程度ではじめてみるのもいいかもな〜と思ってるから
今からできることをやってみよう✴︎
なんせ頑固なので、人の言うことを聞くのが苦手だけど
ちょっと聴いてみようというのを取り入れる。
それならできる気がするし
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌っていう韓国ドラマ見ててなんか色々と考えさせられる部分があったのだなあ
わたしはかなり濃度は薄いがadhdの傾向がある気がしてて、すごく感じるものがあったの
(ただの怠け者かもしれないけど🦥)
私も環境には恵まれてきてる
私がどんなにポンコツでも許してくれる人が多かったような気がするし
今でも連絡をとって話してくれる人がいて
その関係に壁をつくれば無くなってたモノだけど
私も果敢にも突っ込んで行ってたからどうにか繋がってたのかもしれないけど
でも、ちゃんと結果として会えているから繋がれているということでいいんだと思う。
心配になる
周りの人が本当に私を嫌ってないかどうか
だけど嘘ついてまでそばに居てくれなくていいから
少しの時間でもそばにいてくれる人は大切にしていきたいなって思う。
その上で、世界をさらに広げる気持ちでいいのかもと改めて再認識できたかも
文章にするのは私の整理にとてと向いてる
自分を卑下する言葉を使うのはやめよう
自分を愛することができるのは自分だけだから
って思ったので、たくさん褒めて讃えて生きようっと笑笑
2/25本当に私の新しい始まりだから遊びに来てほしいんだ。
普通のクマモモコからちょっと強いクマモモコに進化するそのタイミングだからみんなに見てほしいの
たかがライブだけど
それを
感動した始まりの日にできるように私頑張るから
本当に遊びにきてほしいんだ
みんなと会えるのを本当に楽しみにしてます
どうか宜しくお願いします!
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
gesuido · 2 years ago
Text
2022年まとめ
江ノ島行ったあといきおいで熱海まで行ったり。免許取ったり就職したり。という一年。大学生みたいな感じ?
年間目標達成率: 51.01% (前年比+10.69ポイント)
今年観た映画
スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
不気味なものの肌に触れる
天国はまだ遠い
フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊
夕方のおともだち
さがす
THE BATMAN-ザ・バットマン-
フリー・ガイ
ドント・ルック・アップ
ザ・モール
大人図鑑
ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス
愛について語るときにイケダの語ること
サンセット・イン・マイ・ホームタウン
シン・ウルトラマン
東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート
ベイビー・ブローカー
ソー:ラブ&サンダー
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
ロマンスドール
ドカベン
雨とともに…
マンチの犬~アンパンとカツ丼~
ドレミファ娘の血は騒ぐ
ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー
ケイコ 目を澄ませて
今年観たドラマ
(全話観たもの)
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
The Boys (シーズン3)
アンナ ディレクターズカット版
シスターズ
エルピス —希望、あるいは災い—
今年読んだ本
娼婦の本棚 / 鈴木涼美
現代思想入門 / 千葉雅也
武器としてのヒップホップ / ダースレイダー
トーフビーツの難聴日記 / トーフビーツ
今年やったゲーム
Slay the Spire
Caves of Qud
Elden Ring
両手いっぱいに芋の花を
還願 DEVOTION
Inscryption
Sunshine Heavy Industries
ElecHead
Crankin’s Time Travel Adventure
Casual Birder
Boogie Loops
Pick Pack Pup
White Water Wipeout
Carrion
Flipper Lifter
Omaze
Lost Your Marbles
Questy Chess
Executive Golf DX
Poinpy
Stray
Rollerdrome
TUNIC
Carto
Nintendo Switch Sports
来年の予定
ザ・リーヴ勢のように週報スタイルに変えようかな。本は読みかけのも記録しようか。ゲームを記録するのはやめようか。というか神経症的に形式を固定するのをやめて、BO-JW.さんや志良堂さんみたいな雑多な箇条書きの感じにしたほうがいいか。
2/17 Khotin『Release Spirit』
2/18 『劇場版 センキョナンデス』
3/3 『エヴリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
5/26 『THE WITCH/魔女 -増殖-』
『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』
Starfield
Gesuido
1 note · View note
maronkumanom · 2 years ago
Text
0 notes
siteymnk · 2 years ago
Text
NETFLIXで「ウ・ヨンウは天才肌」を観る。出演:パク・ウンビン、カン・テオ、カン・ギヨン、全19話。 新米弁護士のウ・ヨンウは自閉スペクトラム症を抱えて生きる女性として、法廷や私生活、社会で様々な壁に立ち向かっていく。 なぜかNETFLIXでは韓流ドラマを見る事が多いのだが、都度その脚本の完成度に関心する。障害を持つ一方、強力な才能を持つ主人公、という設定は下手すると安易なお涙頂戴や、現実離れした夢物語になりがちだが、今作は韓国での(そして日本にも相通ずる)、あからさまでない差別の難しさ、就労、恋愛、コミュニケーション、育児、格差など、それなりに重みのあるテーマを、少しコミカルで柔らかいトーンで描き出している。 最近、個人的に勉強したこともあって、自閉スペクトラム症の行動の盗聴や、その症状にも幅(だからスペクトラムなのだが)とか、妄想性障害とか、以前より細かい解像度で見る事が出来た。 こうまとめると、エンターテイメントとしてのドラマ性は?となりそうだが、その表現の線引きとバランスがとても良くて、ニコニコしながら楽しめる作品でもある。 主人公はクジラに並々ならぬ愛情を注ぐのだが、何か閃いたときなどに、空想上の空に大きなクジラが泳ぐ姿が現れたり、ファンタジー的な要素も絡めてきて、それでもちゃんと整理されてるんだから、この構成力たるや、である。人気なのも納得である。 あと、俳優の層が厚いというか、ちゃんと役柄の性格を踏まえた感じの風貌・風体の配役なので、より安心感を持って楽しめる。日本のドラマでまず改善すべきはココなのかも知れない。
0 notes
hadajun · 2 years ago
Link
0 notes
korea-drama-com · 3 years ago
Text
パク・ウンビン主演ドアラ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」を紹介します。
6月29日水曜日初放送を控えている パク・ウンビン主演のドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」をご紹介します。 天才的脳と自閉スペクトラムを持っている新人弁護士ウ・ヨンウが 大手法律事務所に入社して、繰り広げられる様々なエピソードを扱うドラマで 俳優パク・ウンビンの演技変身が期待される作品でもあります。 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
straycatboogie · 2 years ago
Text
2022/12/26
BGM: Ken Ishii "Extra"
とても寒い日。アンディ・クラーク『現れる存在』を少しずつ読む。ふと「自分の心はどこにあるんだろう」と考えをめぐらせる。前にも脳科学について読んでいた時にこのことを考えた。その時は「私の心は偏在している」と結論付けたのだった。私の脳とその外にある肉体とが結ぶ関係の中にある、と。「インターネット」と呼ばれるネットワークがどこか特定の中央集権的なコンピュータの中に位置するのではなく、さまざまなコンピュータたちの織り成す関係の中にあるのと同じことだ。今回の読書でも同じことを確認することになった。
グループホームの方からLINEが届く。5度目のワクチン接種の知らせが届いたということだった。私の仕事は多くの人と関わる仕事であるため健康管理には人一倍気を遣わなくてはならない。なので受けることにする。いったいいつまでこんな生活が続くのだろうか。最初にワクチン接種をした時のあの抵抗感、あの恐怖をもう忘れてしまった。その時書いていた日記を読み返すべきかもしれない。日々はあまりにも早く過ぎ去ってしまう。そして過去はどんどん遠くに去ってしまう。それが生きるということなのかもしれない。
noteで面白い記事を読み、どのようにして私自身が発達障害を受け容れられたか考えた。私の場合、かつては「自分は不幸だ」「なぜ自分が」と思う被害者意識が強く、それが私を余計に苦しめていたと思う。自助グループとつながらせてもらって、グループホームにも住まわせてもらうことができるようになって……今やジョブコーチも利用することができ、そうした他人との関わりから自分を受容し自分に自信をつけることができるようになったと自覚している。本もそれなりに読んで知識をつけることもしたが、やはり人と関わることが自分を/相手を癒すことにつながるのかなと思う。
https://note.com/ihi1484/n/n4bad416f3de4
今年観たドラマ(完走したわけではないが)『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』を思い出す。自閉症の弁護士を描いたドラマで、この中で自閉症者の人間が果たして社会��とって有用なのか無益なのか、そのような問いを繰り広げていた(それはつまり、なぜ人はその特徴によって「自閉症」か否か分けられなければならないのか、ということだとも思う)。私も発達障害者として生きている。だが、そうした人間も扱いさえ工夫されれば活躍できると私は信じる。障害者と呼ばれる存在ではあるけれど、それでも輝けると信じたい。そう信じなければ、このような人生を生きていけない。
0 notes
don-lichterman · 3 years ago
Text
親友2人だけの挨拶! | ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 | Netflix Japan
親友2人だけの挨拶! | ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 | Netflix Japan
一流法律事務所で働き始めた新米弁護士のウ・ヨンウが、自閉スペクトラム症を抱えて生きる女性として、法廷で、そして私生活で、さまざまな壁に挑むドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』。 親友トン・グラ��と会うと必ず交わす挨拶は、一度聞くと忘れられないリズムで、何回でも見たくなるクセが強めな挨拶です。 ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 https://www.netflix.com/title/81518991 Netflixで配信中 *配信は予告なく終了となる場合があります。 チャンネル登録: https://bit.ly/2S1vSXh Netflix公式SNS: ➡️TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP ➡️ANIME TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP_Anime ➡️INSTAGRAM:…
View On WordPress
0 notes
prrism100 · 3 years ago
Text
7.11
最近は韓国ドラマの、ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 を見ている。
以下メ��。
譲れないくらい好きなものは、とことん愛す。恥じない。
何においても正しいことを心掛けていれば、抱えたコンプレックスも愛してくれる人といつか出会える。
0 notes