#イギリスvlog
Explore tagged Tumblr posts
Text
【 ヘンリー王子 】回顧録 スペア の説明 /イギリスの反応 /英国暮らし
#ドレスデザイン研究室#50代vlog#british#Britishfood#BuzzsKitchen#Buzzskitchen#harrymeghan#Harrymeghannetflix#harryandmeghan#London#londonvlog#princeharry#royalfamily#Spare#ytccon#イギリス#イギリス風景#イギリスvlog#イギリスの家#イギリス人#イギリス家庭料理#イギリス暮らし#イギリス生活#スペア#バズキッチン#ハリーメーガン#ハリーメーガン映画#ハリーアンドメーガン#ハリー王子メーガン妃#プリンスハリー
0 notes
Text
【近況状況】最近考えていた事、今までの事振り返って色々話すよ〜🍀 日本食ディナーでイギリス人感動の嵐🍙 | Vlog
youtube
0 notes
Text
無理解
5月12日。一言だけ。 できることはやった週末だった。 定期試験などテスト類の返信、修正などで時間を取られることが多く、まだいくつか修正して返信しないといけないものが残っている。できるだけ明日、消化してしまいたい。 明日は中野のGGに行かないといけない日だ。月1回であるし、明日はディロードデーではあるので、割と負担になることもないとは思いつつ、いつもより結構荷物が増えるので、月1でも多少しんどいなと思ってしまう。 また、今週は4週に1回の通院の週だ。火曜日ではなく、水曜日にいつもとは違う先生に診てもらう予定だ。中々スケジュールが合わせられず、K医師に2ヶ月���ど会えていない。 パレスチナを国連加盟国に加入させ��法案のようなものが、日本も賛成の1票を入れて可決したと聞いている。待ったなしの状態ではあれど、これもまた長い目で見た前進だとは思う。 カナダに移住したジャマイカのJが、台湾人が韓国に旅行しているVlogを送ってきて、 「これは何をしているところなんだ?笑」 というメッセージを送ってきた。私は割と傷ついた。落胆もした。台湾人が韓国に遊びに行っているVlogを見て、私が何か理解できるとでも思ったのか。 そもそも、・・・Jはさほど、なんというか、国際的な感覚を持ち合わせている人間だとは思っていなかったし、そういう国の醜聞を切り取って面白おかしくニュースにしたようなものを愛好する傾向はあったのだ。が、カナダに移住したことでそれが悪化しているのではないかと少し心配にもなった。それぐらいの無理解を感じた。 じっくり話したことがあるわけではないのでわからないが、いまだに東アジアの国はだいたい同じ国だとでも思っているのだろうか。間に海があることに気がついてほしい。イギリスとフランスが大体同じ国であると認識している人が一体どこにいるというのだ。それと同じことを日本と東アジアに属する諸国で当て嵌めようとしているのは失礼千万な話である。 体組成計の結果は今週に関してはあまり良くなかった。決定打に欠けるよなとは毎度思っているのだ。少しずつでも前に進めるように。またどこかしらのタイミングで、食事内容の見直しを行おう。1回1回のトレーニングに集中しよう。 預金残高は・・・母の財産対策による入金があってから、そこまで参考になる数字にはなっていないのだけど、4月、5月に関する話をすると、給与より、出費の方が多いと出ている。 歌の録音をやり直すと5月8日に書いたが、昨日歌の録音をし直し、今日ミキシングとマスタリングの作業を終えた。今回はそこそこ自信がある。ボーカルが綺麗に録音できていると思う。水曜日になると思うのだが、聞き直して、微調整をする作業に入ろうと思う。 iMacのマシンパワーが正直今扱っているソフトウェアに対応しきれなくなってきているのを感じている。が、今はあまりにも円安が過ぎて、新しいMacを買える状況ではないな。 正直にやっていこう。何よりも。 今週も生き延びるので、どうか見守っていてほしい。 これを読んでくれた方もどうか幸せな1週間を過ごしてもらえれば。
0 notes
Text
謎のPVの謎が40年ぶりに解けた話(解決編)
2024年2月。クィーンが来日公演を行う。ボーカルはアダム・ランバート。オリジナル・メンバーはブライアン・メイとロジャー・テイラーのみ。
観には行かなかったが好きなバンドではある。風の噂では公演の評判がよろしく、YouTubeでちょこちょこ映像を観ていたりもした。
そんな流れで辿り着いたクィーンの公式YouTubeチャンネル。公式PVやVLOGなど、いろいろなコンテンツが配置されている。I Want to Break FreeのPVを久しぶりに観ちゃったり。
チャンネルのメニューを無意識に眺めていたその時、とあるサムネイルに目が止まり、その瞬間なぜだか分からないが、もの凄いモノを掘り当てたという強い確信が心を席巻して行くのが分かった。
サムネイルである。動画じゃなく画像だ。でも、その画像が醸し出す何とも言えない時代感、チープさが、40年前に観��謎のPVのそれと強烈に通じていると即座に認識したのだ。
そのサムネイルは、スターウォーズタイトルロゴよろしく「STAR FLEET」とある。ドキドキしながら動画を再生してみる。
40年の歳月を経て、且つそもそも映りの悪いTVKで観たのもあって、記憶の断片に残る映像とのギャップがあったものの、これは間違いなくあの時に観た謎のPVだ!なんとカーリーヘアーの男性とはブライアン・メイその人だったのだ。なんたること。夢にも思わなかった。
いろいろ調べてみると興味深い事実が分かってきた。
そもそも日本のテレビシリーズ「Xボンバー」から始まる。日本版サンダーバードのような、戦隊SF人形劇。これがイギリスでも放送される。
これのファンだったのがブライアン・メイ。音楽仲間を集めて勝手にイメージ・アルバムを制作、それが「STAR FLEET」なのであった。
・PV映像の多くは、安っぽいSF映画のよう
・宇宙戦闘機が飛行、ミサイル発射、爆破
ってのはそのはず、日本版サンダーバードだからなのだ。今、そういう視点で見直すと人形劇としては特撮も含めて完成度は高い。原作はなんと永井豪だ!
国内放送は1980年なので僕が観ていても不思議じゃ無いのだが、当時の裏番組が「料理天国」だったらしく、たぶん僕はそっちを観ていた。変な子供だ。
また、このアルバムはブライアン・メイの初のソロアルバム!であり、参加した仲間の一人がエドワード・ヴァン・ヘイレン!。夢の共演の場が、この謎のPVの曲だったのだ。
なんというか・・・情報量が多すぎる。いずれにしても、もう一生謎は解けないと思っていたPVの正体が判明した話でした。
0 notes
Text
来年こそこれになりたい。あこがれている「暮らし」のyoutubeチャンネル4選
こんにちは。この記事は以下のアドカレの12月2日向けの記事です。
12月2日の記事なのに12月20日に投稿されてる? なんなら12月1日から19日までの記事が12月20日以降に投稿されてるって? ああ、これただのバグですよ。バグ。ふふ。
まったく丁寧な暮らしができない私という人間が、憧れの目でちょくちょく眺めているyoutubeチャンネルがいくつかあります。 本当に素敵だと思ってるのでこの機会に皆さんにも是非見ていただければなと思って紹介することにしました。
はじめのあたりの記事があんまり気合い入りすぎててもよくないのでサクサクやっていきますね。
まずはこれ。NIKO LIFEさん。ほんとにこの空間で生きてるの?マジ?っていつも思いながら眺めてます。私がゲーム実況見てる間にきっとこの方は雑貨の手入れしたりかわいい器で飲み物飲んだりしてるんだと思う。そしてそういうことを優先してるっていうのは、何より自分のことを大事にしてるんだろうなあって。「いいなあ。」っていう気持ちになります。
次はこれ。器のある暮らしさん。丁寧に丁寧に丁寧に食卓を用意してて、先日松屋のうまトマチキンの感想を投稿していた私にはまぶしすぎる。どっちも美味しいけどね!私が旦那さんだったらこういうの見るたびに自己肯定感あがっちゃうな。すごい愛されている気がしちゃうとおもう。季節を意識した食材が多くて、日本の移り行く季節を感じられるような食卓だなって思います。
3つ目はこれ。おいしいは嬉しいさん。ジャミロクワイのベースの方の奥さん(日本人)がやってらっしゃるチャンネル。最近ご病気がみつかっていろいろ心配ではありますが、その中でも静かに豊かに暮らしてる感じがして、心に沁みます。お子たちとのお料理動画は絵物語かな?とおもうほどあたたかさと豊かさにあふれています。
4つ目はこれ。ちーとん。さん。毛色の違うチャンネルもってきたとおもったでしょう。ぜひ動画をみてみてくださいよ。ゲテモノをまずいまずいと騒いで食べるチャンネルとは一線を画す知識と経験で、丁寧に説明し、調理し、時にはお子さんにも自然について説明をしながらできるだけ美味しいものをつくってきちんと食べてるチャンネルなのです。石を削って石焼ビビンバ作った回は本当にうらやましかった。おいしそう!たべたい!とおもっても、私はたぶん死ぬまで同じものは食べられないでしょう。これもまた豊かなくらしのひとつの形だと思います。来年はもっと自然に触れたいなあ。
てな感じで紹介おわり。もっといろいろ紹介したいチャンネルはありますがそれはまたちょこちょこSNS投稿でやっていきたいと思います。
ではでは皆さん良いお年を。
1 note
·
View note
Photo
あけましておめでとうございます(激遅)
どうも、あるすーかです
丁度2023年2/12に定期的に動画投稿をするようになって1年となります せっかくなので今回は、昨年中に投稿した24本の動画について、振り返るとともに、ちょっとした小噺を残していこうと思います
まずはこの8本について話します!
1.【ゆっくり解説】箱根を越える6本の東海道_箱根越えの歴史にせまる【趣味的傾斜学#1】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40027794
2/12投稿
「おふざけが多い地理解説が見たい!」ということで作り始めたこのシリーズ 一応メインシリーズとしてちまちま更新しています(そろそろ新作を出さなければと思っています……近日中に!) 当初はゆっくりボイスを使っていました
いろいろ手探りでしたし、やりたい表現を実現する大変さを身にしみて感じました ただ、 ・イージングを効かせたリッチな表現を使う ・ビジュアル的にすっきり見える文字と図表の使い方をする ・写真素材をたくさん使う といった方向性はこの時から堅持できているかなぁとは思います コンセプト固め、大事
2.【vlog】あずさ&大糸線で行く!糸魚川-静岡構造線を感じる旅【趣味的傾斜学vlog#1】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40266753
4/3投稿
いきなり違うシリーズをやるな! しかも語りの音声なしというニコニコでやるにはかなり攻めた構成(そういうのは映像つよつよYouTuberのVlogでしかやっちゃダメな奴だゾ)
元々Vlogが好きでたまに見ていたので手を出してみましたが、自分で撮影した映像に合わせた構成を考えるのは解説とは全体の合わせ方が異なるため、自分には難しく感じていました とはいえ、投稿した後から「旅行・アウトドア」タグの動画を少しづつ見るようになっていい感じの表現を勉強できるようになったので次には生きたかな?
3.【ゆっくり解説】住宅街に国境が⁉_横浜市を二分する武相国境(前編)【趣味的傾斜学#2】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40367960 4/24投稿
取材のために上瀬谷-六浦間を実際に歩きました 解説と言いつつ写真を大量に撮影したので、写真の使い方が鍛えられたかと思います ただ大量の素材を管理するのは苦手……つらい……
これは持論ですが、動画で写真を使う場合、少しづつでも動かしたほうがいいと思います ただ配置しただけより見栄えが上がるし、「動画」というフォーマットにしている以上、ただの「スライドショー」と思われるのはもったいないので…… 動きがあれば体のいいスライドショーになるので、見る側もあんまり違和感ないんじゃないかなぁと思います
4.【ゆっくり解説】横浜市内で登山!! 横浜市を二分する武相国境(後編)【趣味的傾斜学#3】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40434173 5/7投稿
前回に引き続き歩いてます…… 上永谷-六浦間は、上瀬谷-上永谷間に比べて山がちだったり、国境線を通れず迂回が多かったりで、余計に疲れます…… 歩いてみたい方は参考までに
この辺りからちらほらコメントもいただくようになり、音量ガバとか色々指摘をいただいて次回から修正したりということをするようになりました 指摘コメントは……ありがたいね…… 自分で自作を客観的に判断するのは中々難しいので本当に助かりました
5.【A.I.VOICE解説】なぜイギリスの森は樹種が少ないのか【趣味的傾斜学#4】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40530893 5/28投稿
琴葉姉妹登場!! 姉妹の登場に合わせて、自作立ち絵を導入したり画面で使う色も明るくしたりなど、さらに気軽に見られるようにしてみました
ちなみに琴葉姉妹を導入した一番の理由はゆっくりを調声するのがクッソめんどくさかったからです(読みの精度が低くて辞書機能を使ったりとか手間が多かったのが、動画で力を入れたいところ以外に労力がかかるのがしんどかった……) アイボス万歳
6.【A.I.VOICE解説】作図ってわかる「扇状地」の地形【趣味的傾斜学#5】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40674017 6/25投稿
この回はアセットを多く作って次回からも使えるようにしよう!という魂胆で作りました 段々と動画も慣れてきて、省力化とクオリティ向上を狙っているところです ただし、作り終わった動画素材のデー���を全部消去してしまったため、せっかくのアセットが全部なくなってしまいました……おバカすぎる……
7. 【A.I.VOICE旅行】海と温泉があったかい いわき日帰り旅 with 琴葉葵【趣味的傾斜学vlog#2】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40712822 7/2投稿
カメラ片手に行った旅行動画 やっぱり旅行動画は雰囲気を重視したいので、この回は全体をブルー系ので揃えて、オレンジをアクセントとして使っています
テンポ感はかんとぶさんのこの動画→ https://www.nicovideo.jp/watch/sm40314603 などを参考にしてます ニコマス生まれ音MAD育ちなのでテンポのいい動画が好き……
8.【ソフトウェアトーク実況】大横浜主義者 葵ちゃんの Transport Fever 2【Ep.1】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40829444 7/28投稿
大 横 浜 に 栄 光 を ! ! 失礼いたしました……つい取り乱してしまいました……
ゲーム実況はあまり見ないのですが、都市計画シミュレーションゲームが好きなのでぜひと思って始めたシリーズです 飽和しているゲーム実況界隈でも、何か独自なことやりたいなぁと思って自分にできそうなことを考えてたらこうなってました
解説と比べて要求される知識が多くないかなぁという甘い考えもあって、ゲーム実況を始めたのですが、ジャンルが悪かった! 適当なことを言おうものなら地理つよおじさんたちと電車博士(でんぐるまひろし)たちから十字砲火を浴びてしまうことが判明しました…… ふざけたシリーズですが、あまり手をかけすぎずに動画を出せるのでちまちま継続したいと思っています
ということで昨年前半に投稿した動画を振り返りました 手探りながらも、毎回画面のデザインを変えたり、新しいスタイルを導入したり、固定イメージのない弱小投稿者ならではの施策をとれたのではないかなと思います 毎回作るの楽しかったです……
次回は次の7本を振り返ります
0 notes
Link
0 notes
Text
20200714
Twitterをあまり見なくなってから2日、寝付きが格段に良くなった。前まで2時間くらい目を瞑っていないと眠れなかったのに昨日はすぐに眠って9:00に起きた。24時間頭の中でみちみちに鳴り響いていた声が消えた。単なるSNS疲れだったことがわかりほっとした。たまに友達とか先輩とかの日常ツイートだけは見て、他者が存在することを確認し、呟きたいことがあればツイートはする。インスタとTumblrは普通にやる、見てても疲れることがあまりない。
3限の課題が間に合いそうになかったので、欠席扱いとなった。これまで真面目にやってきた授業だったから(そして私は単位さえ取れたら成績はどうでも良いと思っているから)まあよし。プレゼン原稿を作って録音しなきゃいけないのを週末やれば来週余裕ができる。
4限もプレゼン、しかも期限が来週で、全く協力的でない人がいて心配である。原稿適当に直しておいてくださいとか甘ったれたこと言わないでほしい。ちょっとイライラした。でも、それはめんどくさいからできません、自分でできる限りがんばってください、と言えて私はえらくなった。
晩ご飯作って食べてイーラーニング、筋トレして風呂入ってイーラーニング、今年度分は今日中に終わらせた。再履は文法だけ全部やって、早起きして75%まで午前中にやる部屋の床と対面イベント(掃除未満の掃除)して髪乾かして、今週中に終わらせておいたほうがよさそうなことを書き出して、壁に貼った(イギリスの大学生の人がvlogでやっててかっこよかったから真似した)。外で作業したい。お金ないからカフェ代を食費として親に請求する、かじれる脛はかじる。
共生学のプレゼン、英語のプレゼン×3、プレゼンプレゼンプレゼンドイツ語ドイツ語……大変な時期に生活logをつけると、頑張れるのではないか、と思って書いてみた。忙しくても筋トレは毎日ちょっとでもいいから続けたい。今週と来週ふんばったら夏休みがくるはず。単位むしりとってはやく授業期間からおさらばしたい。
1 note
·
View note
Text
vlogはじめました
Hallo:)
肌寒くなってきて、あったかいお茶とかコーヒーがおいしい季節^^
紅葉がたのしみだなあ。
夏休みはイギリスに3週間行ってました!
友達とロンドンで10日くらい過ごして、
(お買い物とか蚤の市とか、本当にたのしかった)
後半はオーガニックファームでステイ!
農場で働くのは初めてだったんだけど、
愛情込めて毎日少しずつのお世話をしていくって
とても楽しくて、心があったまる仕事だなあと思いました。
労働としては決して楽な仕事ではなくて、
雨の日も風の日もおやすみはなくて毎日仕事は山ほどあるけれど、
でも野菜たちの生命力ってすごくて自分たちで立派に育ってる。
育ててるというよりも育つのを助けてるって感じだったな。
貴重な体験でした、またやってみたい。
農場で働いている人たちもいろんな経験を持ってる方たちで。
教育×農業でやりたい人、小さな自営をやりたい人、元印刷屋さんの人etc
みんな毎日の仕事の中で手と足を動かしながら、
次のステップを選んできたんだなあと思いました。
いろんな種類のサラダ菜を袋に詰めてレストランにおろしてる女性がいて、
大きな農場の一角を借りてスモールビジネスとして立ち上げたんだって。
農場も土が元気になるし、道具や施設は使わせてもらえるし
win-winでいい形のビジネスだなあと思いました。
夏休みが終わって日常に戻ってからはまたパン屋さんの���事がスタート。
勤務時間が変わって、今はBrot作りの1:30から出勤してます。
時間と生地との戦い。。。嫌いじゃない^^
そんなパン屋見習いの日常を、
ドイツでパンAusbildung留学の暮らしを、
ということを発信できたらなと思って、Youtubeはじめました。
自分がドイツへ来る前に情報を集めたかったんだけど、
ネットの記事は限られてて、
でもAzubiのお給料を考えたら日常生活やりくりしていけるのか。。。
とか心配事がたくさんありました。
そういうにドイツ暮らしについて知りたい人がいたら
vlogも何かやくに立てたら嬉しいなあと思います。
youtube : Holunderbake
https://www.youtube.com/channel/UCJnX1gUE5Ty-baN2eG3e6nA
1 note
·
View note
Text
SONYがロンドンにてカメラ関係の新商品発表?α7Ⅲ発表されるのか!
【新しい記事公開】 SONYがロンドンにてカメラ関係の新商品発表?α7Ⅲ発表されるのか! #α7Ⅲ #α5200 #発表会
こんにちわ!こんばんわ!モビカメ(@mobicamenet)です!
日本時間の9月12日23時からイギリス・ロンドンにてSONY(ソニー)が、カメラ関連の新商品発表会を行うという情報が入ってきました。まだ詳細は、わかりませんが予想してみることにします。
新商品発表の内容は?
海外サイトの予想も含めて発表されそうな商品が、複数あるので準備予想していくことにします。
◆α77Ⅲ
先日開発が完了しているということで情報があったα77Ⅲですが、IFA2017では発表されませんでした。状況にもよりますがもしかしたら発表されるかもしれませんね。
【SONY】ソニーα77 III の開発は既に完了!発売日は・・・?
◆A5xxx系の新機種
現在最新機種であるα5100(発売日:2014年9月)が発売されてから3年経過しているのでそろそろ新機種が発表されてもおかしくないタイミングですね。軽量でVlog…
View On WordPress
0 notes
Text
本当は日本帰国したい… 毎年イギリス人彼と意見が食い違います🇬🇧🇯🇵私の本音は... | 帰宅から寝るまでVlog
youtube
0 notes
Text
本当は日本帰国したい… 毎年イギリス人彼と意見が食い違います🇬🇧🇯🇵私の本音は... | 帰宅から寝るまでVlog
youtube
0 notes
Text
本当は日本帰国したい… 毎年イギリス人彼と意見が食い違います🇬🇧🇯🇵私の本音は... | 帰宅から寝るまでVlog
youtube
0 notes