#ア���スト
Explore tagged Tumblr posts
ari0921 · 1 year ago
Text
我が国の未来を見通す(88)
『強靭な国家』を造る(25)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その15)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに──「ソフト・パワー」の役割
前回の続きです。前回提示した方程式からわかりま
すように、私は、これまでの「国力」の定義に倣い、
「ハード・パワー」と「ソフト・パワー」を“足��
算”ではなく、“掛け算”で掛け合わせて定義しま
した。実は、これがミソでして、“掛け算”ですか
ら、ハードかソフト、どちらかのパワーがゼロにな
ると「国力」はゼロになってしまうことを意味しま
す。
国家である以上、「ハード・パワー」を構成する諸
要素がゼロになる可能性はまずないでしょうが、仮
に、国際社会との比較において「経済力」や「軍事
力」や「科学技術」などがある程度のランクに位置
づけられても、「国家戦略」とか「国家意思」など
の「ソフト・パワー」がなきに等しければ、“「国
力」はゼロになる”、あるいは“ゼロと見なされ
る”ということを意味するのです。
戦後の高度成長期に、「経済力」が世界第2位にま
で上り詰めて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と
称賛され、そのことが日本のアイデンティティのよ
うになっている時代がありましたが、国際社会に影
響を及ぼす「国力」という観点で立てば、特段の役
割を果たすことはできなかったと言わざるを得ない
でしょう。
その典型的な例が、湾岸戦争の際に多国籍軍に13
5億ドル(約1兆7500億円)もの巨額の財政支
援を実施しながらも、国際社会から何ら評価されず、
「小切手外交」と批判さえ受けたことでした。
その原因は、「経済力」を主にする「ハード・パワ
ー」を活かそうとする「ソフト・パワー」について
は、終戦直後の「吉田ドクトリン」からいささかも
脱皮できないまま、「国家戦略」はなきに等しく、
「国家意思」も内向きのままだったことにあると考
えます。
言葉を代えれば、“憲法上の制約”を逆用して、そ
の範囲に留まるしか選択肢がなかったのでした。そ
の意味ではありがたい憲法なのですが、憲法前文で
いう「名誉ある地位を占めたい」を実現するため、
憲法自体がその障壁になったと言えなくもないので
す。
戦後からかなり時間が経ち、「時代が変わっている」
ことを認識しながらも、「国のあり様」などについ
て議論することなくそのまま放置した結果でした。
我が国は、その後、慌てて憲法の枠内で「国際平和
協力法」を制定し、自衛隊を(海外派兵ではなく)
海外派遣しました(��れに関しては、個人的にも言
いたいことが山ほどありますが、省略しましょう)。
国を挙げての「国家戦略」のようなものがなかった
弊害は他にもあるでしょう。高度成長期の日米貿易
摩擦などについてはほとんど反論できないまま、ア
メリカからも“いいように”叩かれましたし、その
後の「グローバリズム」についても受容することを
余儀なくされ、我が国が弱体化するきっかけにもな
ってしまいました。こうして、GDPは中国に抜か
れて第3位に転落しました。
さて、もっと歴史をさかのぼれば、「日露戦争」の
勝利を得て、1等国に仲間入りをした後の日本も同
様だったと考えます。「帝国国防方針」のようなも
のは策定しましたが、国を挙げての「国家戦略」、
つまり、国家意思として“日英同盟のもと、一等国
となった我が国の向かうべき方向”を明確に統一で
きませんでした。
大正時代になって、明治維新以降、“ジェネラリス
ト”として重要な役割を果していた元老たちが次々
に他界してしまいました。これらもあって、特に台
頭するアメリカの本質や野心を見抜くことができな
いまま、第1次世界大戦においては“その場しの
ぎ”の対応に終始し、大戦後、連合国の仲間入りは
したものの、世界恐慌などもあってやがて大東亜戦
争に至る「国の舵取り」をせざるを得ませんでした。
私は、近代史を学んだ結果として、大正時代に「大
日本帝国憲法」の改正をはじめとする国の「統治制
度」を改善しなかったことが、「激動の昭和」の道
を歩まざるを得なかった最大の原因と考えています。
まとめれば、今後、過去の失敗を二度と繰り返さな
いため、つまり「歴史は繰り返す」にならないよう
に、「ソフト・パワー」の重要性をよく認識した上
で、国を挙げての「国家戦略」を創り上げ、「国家
意思」を明確にすることが必要不可欠であると思う
のです。
特に今は、「ハード・パワー」がいずれもほぼ下降
期にあることから、将来に向けた「国力」の維持、
可能ならば増強に向け、さらに将来の国際社会に対
して必要な役割を行使するための「国家戦略」や
「国家意思」を明らかにして、国家として“向かう
べき方向”を定めるのは喫緊の課題であると考えま
す。
話は変わりますが、パレスチナで再び大規模な軍事
衝突が発生しました。2千年来の宗教対立がそう簡
単に収まるはずがないと常日頃から予想はしていま
したが、それでなくとも「ウクライナ戦争」で喧騒
な国際社会がますます“混迷を深める”ことが懸念
されます。
その延長で、我が国が“対岸の火事”として眺め続
けることができるか否か、しばらくの間、パレスチ
ナの状況の推移のみならず、広く国際社会の動きま
で、目を凝らして注目する必要があるようです。次
回、触れることにしましょう。
▼「国家戦略」とは何か?
 
さて前置きはそのぐらいにして、「ソフト・パワー」
の中核たる「国家戦略」を取り上げましょう。まず
は“「国家戦略」とは何か?”ということです。私
も自衛官であったという職業柄、「○○戦略」と名
のついた書籍を読みこなした数は数え切れません。
また、「△△戦略」と名乗ってなくとも、たとえば
クラウゼヴィッツの『戦争論』とか『孫子』のよう
に、その実態は戦略論に近いものまでたくさん読み
こなしてきました。
しかし、そのほとんどは、「軍事戦略」とか「安全
保障戦略」などについて書かれたものが多く、これ
から取りあげようとする「国家戦略」そのものを取
り上げている書籍は意外に少ないし、あまり読む機
会もありませんでした。
それでは、「戦略」とは何か、から掘り下げていき
ますとその定義はなかなか難しいものがあります。
『現代戦略論』(高橋杉雄著、並木書房)(*)によれ
ば、大まかに合意できる形の定義として、「戦略と
は、『目的』『方法』『手段』の組み合わせを示す
もの」とし、「戦略を策定する」とは「終着点であ
る『目的』と、そこに至る道筋としての『方法』と
『手段』の双方を含んだ全体としてロードマップを
作り上げていくことである」としています。「戦略」
に含まれるさまざまな要素をはぎ取ったコアの部分
の定義として合点が行きます。
(*)『現代戦略論』(高橋杉雄著)
https://amzn.to/3LUCCC0
次に「国家戦略」です。『日本の大戦略』(PHP
「日本グランド・ストラテジー」研究会著)(*)は、
「日本のグランド・ストラテジー(大戦略)」、つ
まり「国家戦略」そのものをテーマにした数少ない
書籍の一冊ですが、「国家戦略」を「当該国家の最
重要の目的を達成しようとする政策の体系」と定義
し、国家にとって最重要な目的とは、「安全と富」
ととらえています。
(*)『日本の大戦略』(PHP「日本グランド・スト
ラテジー」研究会著) https://amzn.to/3rQ02By
この定義からすると、「国家安全保障戦略」のよう
なものは「安全」を重視した「国家戦略」であり、
「経済安全保障戦略」のようなものを「富」を重視
した「国家戦略」と解釈することができるでしょう。
なかには、船橋洋一著の『国民安全保障国家論』の
ように、「国家」というより「国民」を主体に「安
全保障論」を展開している書籍もあって、これはこ
れで興味をそそられます。
また、瀧本哲史著『戦略がすべて』(*)のように、
「戦略」をビジネス市場、教育現場、国家事業、芸
能界、ネット社会などあらゆる分野に適用できる
「ツール」として扱っている書籍もあり、このよう
な視点もよく理解できます。
(*)瀧本哲史著『戦略がすべて』
https://amzn.to/3tBbelU
さて、「国家戦略」の最重要な目的が「安全と富」
ととらえると、この両方をめざした我が国の「国家
戦略」は、(明治初期にはこの言葉自体もなかった
のですが)明治維新の「富国強兵」「殖産興業」を
スローガンとする“戦略的な取り組み”のみだった
ことがわかります。
本スローガンは、当時の西洋文明至上主義の中で、
我が国が植民地化されず、国際社会で競争できる国
家になることを目指したものであり、最初に提唱し
たのは、薩摩藩主・島津斉彬だったといわれます。
やがて、本取り組みは明治政府に引き継がれ、全国
的なスケールで実施されることになりました。
その後の「国家戦略」を振り返りますと、戦前の
「帝国国防方針」の類は、その名称からしても「軍
事」つまり「安全」に偏り過ぎましたし、戦後の
「吉田ドクトリン」は、「安全」をアメリカにほぼ
“丸投げ”しての「経済重視」、つまり「富」に偏
り過ぎたことは明らかです。
「国家戦略」は、国家のアイデンティティの表現で
もあり、それを決めていくものであるとあるともい
われます。何を国家の至上目的とするか、どのよう
な手段でそれを達成するかについては、その時代時
代の国家の性格を左右し、性格そのものを決定づけ
ていくものということもできるでしょう。
一方、国家の至上目的を「安全と富」と定義しても、
その「安全と富」を構成する要素はより複雑化し、
国内の諸事情のみならず、国際情勢や周辺国との関
係などによって、その時代時代によって重視すべき
要素も変わってくるのは必然です。
本メルマガでは「国力」増強に焦点を置き、「国力」
を構成する「ソフト・パワー」の要素をあぶりだし
ましたが、それらを子細に分析すると、「国力」の
維持または増強する究極的な目的は、「安全と富」
に集約できるとも言えるでしょう。
つまり、相互に関連している「ハード・パワー」の
各構成要素を総合的に分析し、バランスを取りつつ
優先順位を定め、今後の“向かうべき方向”を定め
ることが現在、求められている「国家戦略」である
と考えます。
▼現時点の「国家戦略」をいかに創り上げるか
 
一般に“日本人は「戦略的思考」が苦手”と言われ
ます。その理由について、『日本戦略論』(鎌田徹
著)(*)は、島国、稲作民族、刀狩りの結果としての
軍事忌避などの「地政学・歴史的要因」、そして大
東亜戦争の封印、共産主義者からのブラフ、憲法に
よる軍事力の封印など「戦後特有の政治環境要因」
を挙げています。
(*)『日本戦略論』(鎌田徹著)
https://amzn.to/3QcTLt5
確かに、日本の場合、覇権国のアメリカとか、将来
目標として覇権国を目指している中国などとは違っ
た「国家戦略」にならざるを得ず、国際的な大局観
とか大胆さには制約がかかるでしょうが、その分、
覇権国にはない“緻密さ”とか、立つ位置や役割分
析などの“深掘り”も必要になってくるでしょう。
だからと言って、放置する理由にしてはいけないの
ですが、その策定自体がとても難しいことは間違い
なさそうです。
余談ですが、鎌田氏は元自衛官であり、私も現役時
代から今日まで交流があります。505ページに及
ぶ大作は、“戦略を知っている自衛官ならではの鋭
い戦略研究”として、「もっと評価されていい」と
いつも思っていました。
このように、我が国が“元々苦手な”「国家戦略」
をいかに創り上げるか、について子細に言及すると、
書籍にして1冊以上のボリュームになる可能性があ
りますので、本メルマガでは、“ストーリー建て”
して要点のみを取り上げてみたいと考えます。
幸い、『日本の大戦略』(*)という絶好の参考書があ
ります。本書は、5人の著名な学者・研究員によっ
て約4年間の研究を経て、2012年に発行された
ものです。その動機は、我が国が「失われた20年」
の最中、その上、東日本大大震災もあって衰退傾向
の中で、国際社会における“日本の存在感がかすみ
がち”なことを懸念し、「世界の中の日本」という
位置づけで、それも短期的な動向よりも長期的な視
点に立って、当時の安全保障はもちろん、財政、税
制、産業構造、福祉・雇用などまで“大きな絵を描
く必要がある”ということにあったようです。
(*)『日本の大戦略』(PHP「日本グランド・スト
ラテジー」研究会著) https://amzn.to/3rQ02By
実によく分析・整理され、「国家戦略」を策定する
手法がほぼ余すところなく記載されていると考えま
す。このような良書が世に出されても、その後の政
界には、安倍政権の「戦後レジームからの脱却」と
か「アベノミクス」のように部分的には本書の提案
主旨と同様の政策もありましたが、「国家戦略」そ
のものについては大上段にその必要性を訴え、国家
を挙げてその策定に取り組むとの試みはなされない
まま時が過ぎてしまいました。
この10年の間に、すでに紹介しました少子高齢化、
食料やエネルギー自給率の低下などがさらに進み、
当時は予想だにしなかった「ウクライナ戦争」など
も発生し、日本を取り巻く内外情勢ははるかに厳し
さを増している現状からすると、私などは、「10
年前に取り組んでおれば」との悔恨の念が沸いてき
ます。
しかし、��のまま放置すると、後世に残す「資産」
すら失いかねないとの危機意識をもって、主に本書
を参考にしながら、“意を決して”、いかにして
「国家戦略」を創り上げていくかについてその手法
を考察してみたいと考えます。
一歩踏み出すと、途中で切ることが難しくなりそう
ですので、今回はここまでにしておきます。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
3 notes · View notes
siteymnk · 8 days ago
Text
映画館、行きたいなー
映画観に行かなくなったなと。
理由は明らかで、観に行きたい魅力的な作品が公開されないからなのだけど、これってコロナ禍で新作が滞ったのと、アメリカの業界ストの影響だと思って、そのうち解消されるんだと高を括っていたのだが、どうも様子がおかしい。
2024年の映画興行ベスト10の殆どがアニメ作品だった事を出さずしても、自分が観に行った中での最上位は「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」の37位、2025年のオスカー候補作の中で観に行ったのは「デューン 砂の惑星2」だけ。所謂アート系映画、もっと言えば実写の大作すらとんと公開される気配がない。
マーベル作品が幅を利かせていた時期を過ぎて、本当にもう映画は(少なくとも僕が映画に期待していること)は終わりかけているのかも知れない。どこかや何かに文句を言うつもりはないけれど、映画興行というプラットフォームが衰退していくのは勿体ないというか、どうすればいんだろうという気持ちでいっぱいである。
スマホでショート動画を見る世代や、配信サービスでシリーズ一気見する人々にとってはどうでも良い話であって、コンテンツ制作側もより利益率の高いフィールドに移行するのは自然の流れで、そういう流砂のような大きなうねりはもう止められないのだね、きっと。
ニューシネマのあとのスピルバーグ等の時代が映画産業・芸術ピークで、CGが急激に発達し、コミックの実写作品が溢れ、過去ヒット作のリブートが蔓延した辺りからなんとなく嫌な感じはしていたのだが、結果として次の世代の「映画好き」を育てることに失敗し、
かつての観客はより魅力的なプラットフォームへ移住し、映画業界はぺんぺん草も生えない荒地になってしまった。こりゃ厳しいね。復活できる芽が��い気がする。
映画館、行きたいなー。隙あらば行ってやるのだ。
0 notes
nancey · 2 years ago
Text
僕が死のうと思ったのは ウミネコが棧橋で鳴いたから 波の隨意に浮かんで 消える 過去も啄ばんで飛んでいけ 僕が死のうと思ったのは 誕生日に杏の花がさいたから その木漏れ日でうたた寢したら 蟲の死骸と土になれるかな 薄荷飴 漁港の燈台 さびたア-チ橋 捨てた自轉車 木造の驛のスト-ブの前で どこにも��立てない心 今日はまるで昨日みたいだ 明日を變えるなら今日を變えなきゃ 分かってる 分かってる けれど 僕が死のうと思ったのは 心が空っぽになったから 滿たされないと泣いているのは きっと滿たされたいと願うから 僕が死のうと思ったのは 靴紐が解けたから 結びなおすのは苦手なんだよ 人とのつながりもまた然り 僕が死のうと思ったのは 少年が僕を見つめていたから ベッドの上で土下座してるよ あの日の僕にごめんなさいと パソコンの薄明かり 上階の部屋の生活音 インタ-フォンのチャイム音 耳を塞ぐ鳥かごの少年 見えない敵と戰ってる 六疊一間のドンキホ-テ ゴ-ルはどうせ醜いものさ 僕が死のうと思ったのは 冷たい人と言われたから 愛されたいと泣いているのは 人の溫もりを知ってしまったから 僕が死のうと思ったのは あなたが綺麗に笑うから 死ぬことばかり考えてしまうのは きっと生きる事に眞面目すぎるから 僕が死のうと思ったのは まだあなたに出會ってなかったから あなたのような人が生まれた 世界を少し好きになったよ あなたのような人が生きてる 世界に少し期待するよ
0 notes
k1kawa · 2 years ago
Text
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ考察⓪-2 『The Hoods』の登場人物たち
 引き続き『The Hoods』の解説です。結構長い話なので登場人物も多いこと多いこと! 太字の人しか読まなくて大丈夫です。
映画に出ない登場人物
ピピ……アイリッシュ。少年時代に出会う。発育不良で小さい。ジェイクとグーグーを合わせてルーツは違うがグリーンホーン(緑の少年たち)。
ジェイク……ユダヤ人。ピピの仲間。身体が大きい。詩と謎かけが好き。
グーグー……ユダヤ人。ピピの仲間。しゃんとしてる。
ファニー……ヌードルスと同い年で同じアパートに住む少女。若干太っているよう。映画における少女時代のペギーの役割を一部果たす。
ドロレス……いわばデボラ。ブルネットが綺麗な少女で、いつも左肩にバレェシューズをかけている。大学卒業後はブロードウェイのプロダンサーに。モーと比べてヌードルスから「蘭とカメムシ」と称される。ひどい。ヌードルスは彼女と十年から十二年のあいだ五回くらいしか会話していない。それマジで脈ないよ。
「教授」……イタリア系。ロワー・イーストサイドに住む発明家で物知り。世界中を巡ったという。ヌードルスとマックスの二人を少年の頃から買っている。
アーサー・フレゲンハイマー……ブロンクス出のオランダ系のギャング。
ジョー・アドニス
レオ・バイク……ブルックリン出のギャング。
トニー・ベンダー
ヴィト・ジェノベーゼ……グリニッチ・ビレッジ出のギャング
チャーリー・ラッキー
ルポ・ザ・ウルフ……マンハッタン出のギャング。
フランク……多分いわばフランキー・マノルディ。本名はフランシスコ。シチリア島出���。イーストハーレム出のギャング。賭博場を持っている。ヌードルスたちに宝石強盗の話とカジノ占有の仕事を持ち込んだ。カリスマ性がある。
ダンディ・フィル……フランクのパートナー。対等だが、謙虚でひたすら裏方に徹している。
ジョーイ……中国系。阿片窟を経営。
ベティ……いわばキャロル。胸は平らで一見大人しげらしい。ヌードルスの考察によるとマゾヒスト。
ジョン・ドゥ……名無しさん。ベティの夫。ヌードルスたちの保険屋強盗に居合わせていた保険屋。寝取られ趣味がある。
モイシェ……十三番街のジッパー職人。引っ越す前のヌードルスの隣に住んでいた。
オスカー・アントワープ……ニューヨークによくいる太った成金。
アンドリュー・ムーア……鉱山労働組合所属。ペギーの娼館に毎週金曜無断侵入していた男。そこに勤める娼婦と結婚していた。
ヒンメルファーブ兄弟……ドイツ系。三人兄弟。成金。工場経営者。カモ。
フィリップ……ユダヤ人。ジャージーのホテルに勤める仕立屋。むかし政治家だったが、闘争に負け逮捕、引退した。ヌードルスたちのホテルからの逃走を手助けし、そのままニューヨークに残りモーの店を手伝うことになる。
サルヴィー……イタリア系。悪い評判しか聞かないギャング。組合のストに関係している。
フォーホースメン……警官四人組。リーダーは「中尉」と呼ばれている。チンピラはもちろん、法律を守る市民にも手荒い凶悪な集団。犯罪にも手を染めている。
映画に出てくる登場人物とかの差異
ヌードルス……「ナイフのヌードルス」という異名も持つ。あだ名に異名を重ねるスタイル。元々小説が一人称語りなんだけどそれを踏まえても、映画と比べてよく喋る印象。映画よりもさらにダメ人間。頭は回るのでタチが悪い。
ペギー……金髪。カリスマ高級娼婦なのは変わらず。
パッツィー……イタリア系ユダヤ人。結婚している。
コックアイ……姓はハイミー。でも本名不明。車が彼女。結婚している。
マックス……「ビッグ・マックス」とも呼ばれる。葬儀屋をいとなむ仲間四人が全員共同経営者ではあるが、他から完全にリーダーとして扱われている。ヌードルスはそのことに関して納得している上、彼を尊敬してすらいる。ものを考えるとき鼻をこする癖がある。独身。
ジミー……若いが組合の代表。フィッツという男とともに、サルヴィーという男へストの護衛を頼みに来る。
クラウニング……こんなやついたっけ⁈ となる人もいるかもだがいる。映画において労働組合をいじめていた人だが、原作では金づるにしたい人。ジミーのケツを狙うも、労働組合が葬儀屋に乗り換えたことにより完全に敵対。
イヴ……姓はマクレーン。傷心直後には出会わない。知的で何事にも実直。高貴さもあり、身だしなみも整っている。
モーの店……父親の代はお菓子屋さん。
ファット・モーズ……もぐり酒場であるがとにかく一見お断り。金を入れなければ入れないし女性であれば出入り禁止。映画のと比べて、華やかでなく重厚な雰囲気が強い様子。奥の部屋はヌードルスたちの専用であり、そこでレスリングしたりカードゲームしたり仲良くやってるとのこと。ふーん。
ペギーの娼館……普通の娼館よりいい建物。二階建てで12部屋。そのうち10部屋は家具付きベッドルーム。
0 notes
inputanimeoutput · 3 years ago
Photo
Tumblr media
文ストまとめ⑨ || 幻騒アぽろ *** Reprinted with permission from the artist.  Do not repost or delete source information.
333 notes · View notes
elle-p · 2 years ago
Text
P3 Club Book pages 5-6 scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
Qタルタロスとか、影時間とか、適性とか、家徴化とか、難しくってワケわからん! まとめて教えろ!
幾   なんだか乱暴な質問だねえ。質問してしるメの、頭の程度が知れるというか······。
伊織順平(以下「順」)   わーるかったな、頭悪くてよっ!手前だっていつもデイブ・ス○クター並みのダジャレばっかりで、人の頭のことが言えた義理かっ!
幾   ひ、告いよ順平くん······いつも虚無に荷まれる僕の数少ない娯楽をそんなに否定しなくても······。
ア   そうであります。 順平さんはひどいであります。
幾   あ、アイギスう~ (感涙)
ア   幾月さんへのキツイつっこみは、わたしの一番の大事であります。 人の出番を取るのは酷いであります。
幾   論点そこなの一っ!?
順   ま、そりゃいいからさ。とにかく細かいところ教えてくれよ。
幾   それでは気を取り直して。ゴホン。さっきの質問で挙げたいくつかの項目は、シャドウのある能力が大きく関わってるんだ。ちょうどいいからまとめて説明してしまおうね。
順   ある能力?
幾   そう。 ある一定数のシャドウが結合して、はじめて使える能力。 それはなんと、時空に干渉する能力なんだよ。 既に説明したように、シャドウは乗まって二ュクのカを取り戻したがっている。 だけど、普通の生物と違って精神的存在であるシャドウは、通常空間ではまともに行動できないんだ。 そこで、自分たちだけが自由に動ける場所を求め、その時空に干渉する能力で、通常時間の隙間に治外法権を作り出したのさ。
順   それって、影時間のことスか?
幾   そういうこと!そうやって作られた影時間は、通常間からは干渉を受けない特別な時空間だ。逆にシャドウたちも、通常空間にある物には干渉できない。で、家徴化というものの説明なんだけど、これは影時間から外れた場所にいる人間が、一切干渉を受けないという現象が、視覚化されたものと考えられている��堅い金外見なのは、シャドウからは傷つけられないとりうことの象徴ってわけだね。
順   うーん、やっぱ難しいッス。で、オレらみたく、影時間に入れる人間ってのは何が違うんすか?
幾   適応者のことだねっ普通の人は、心の奥のシャドウを抑圧しているだけで、基本的には目を逸らしている。そりゃ、普段から死ぬことばかり考えてたくはないからね。だけど中には、死に対して真正面から向き合って、それでいて死に取り憑かれることのない人がいる。さらにそういう人の中には、無意識ではあるが自分の中のシャドウを制御し、その能力を獲得できる人がいるんだよ。
ア   つまり、シャドウ同じく時空に干渉するカを得た人が、適応者というわけでありますね?
順   んじゃ、タルタロスつーのは?あれが一番よくわかんねえ。
幾   あれはねー、そ、いうなればアンテナってとこかな?タルタロスは、ニュクスの精神が月に宿った自分の肉体を呼ぶ際の目印、ランドマークになるんだ。だから、街中で人間から抜け出したシャドウは、みんなタルタロスに集結し、結合を繰り返して精神体としての力を取り戻そうとする。カを増せばタルタロスもどんどん高くなり、最終的にそれを目指して肉体=月が降下して、十分に大きくなった精神体との融合が果たされるというわけなんたね。
Q時間が止まった影時間で、どうして美鶴のバイクやアイギスなと、一部のメカだけが動けるの?
幾   これにはね、とある不思議な物質が大きな役割を果たしている。本来、地球上には存在しない物質、黄昏の羽といつものだ。
ア   それって、イージーモードでプレイしたときのコンティニューアイテムでありますよね?
幾   そう。実はあの羽はね、月と同化したニュクスの肉体の表面が薄く割がれて、地球まで落ちてきたものなんだよ。つまりニュクスの体の一部ってわけだ。鳥の羽って呼ばれてるんだよ。これは物質と情報の中間的性質を持っていて、死の権化ニュクス生命に近い波動を帯びているというものだ。また同時に、シャドウと同様に時空に干渉する能力も持っている。そのため、この黄昏の羽を中枢に組み込んだ機械は、影時間でも作動させることができるようになるわけだ。桐条君のバイクも、皆が使っている召喚器も、おべてこの黄昏の羽が内部に組み込まれているんだよ。
ア   すると、もしかして······。
幾   もちろんアイギスの中枢にも黄昏の羽は組み込まれている。とくにアイギスの中にあるのは、2枚の羽がくっついて蝶のような×型になっているもので、パピヨンハートと呼ばれる最大級のものだ。これは同時に、アイギスに人と同じ精神を宿らせる役にも立っているし、動源でもある。ただ、ほとんどブラックボックスで、詳しい原理は明らかになってないんだけどね。
ア   ��んだか複雑であります。
幾   強敵に対抗するには、その敵のカすらも利用するし���たかさが必要ってわけだね。
Q10年前に桐条財閥がやった実験って、結局何が目的だったんですか? ストレがについても教えて!
幾   そもそも、桐条グループがシャドウ研究を始めたのは、先ほど説明した黄昏の羽を、桐条鴻悦が偶然手に入れたことがきっかけだったんだ。
ア   そうだったのでありますか?
幾   最初は、羽が持つ不思議な力を解明し、何かの役に立てようと思ってはいたんだろうね。しかし、その研究が進むにつれ、鴻悦はニュクスの存在に気づいてしまう。このあたりは、本編のシナリオでも語られていることだよね。やがて彼は、終末思想に取り憑かれてしまい、ニュクスを降臨させるための作業を実行した。それが、10年前に行なわれた実験というわけさ。具体的に言うと、本当なら数多くの人々が終末に取り憑かれるという条件が必要なはずの滅びを、人為的にシャドウを集めて強制的に結合させ、デスを生み出すことで実現させるはずだった。
ア   それをわたしが、あの方の中にデスを封印するという不本意な方法で、解決したでありますね。
幾   そう。そこでそれまでは下ってワケ。失敗した実験の後始末を積極的に引き受けることで、桐条内部での地位を大きくアップさせて、ついには桐条武治氏とも対等に話せるようになったデスを探すために特別課外活動部の設立にも尽力し、理事長の座も手に入れた。そしてついに、のちにリーダーとなる彼を発見したんだね。
ア   まったく、最悪でありますよ。で、ストレガの皆さんはどういう経緯で生み出されたでありますか?
幾   いや~、あれはなかったことに。
タカヤ(以下「タ」)   なかったこと······じゃ済まないでしょう。
ジン(以下「ジ」)   ホンマや!いちびったこと言うとったら、奥歯ガ夕ガ夕いわしたるで!
幾   げげっ、君たち······。
タ   私たちが替わって説明しましょう。 シャドウ研究の中で、シャドウに対抗しうるぺルソナの存在は既に確認されていました。 ただ、その能力を得る条件が、詳しくわかっていなかったようですね。 そこで幾月氏は、子供たちを集めては非人道的な実験を繰り返し、人工的なぺルソナ使いを生み出そうとしたのです。 数十人のサンプル中、生き延びたのは我々を含めて数人、でしたね······。
ア   どうして、わざわざ子供を使ったのでありますか?
ジ   桐条が最初に確認したペルソナ使いが、あの美鶴とかいうネーちゃんやったからとちゃうかな。 ま、とにかくわしらは、薬に頼らんとまともに生きてくこともできん、出来損ないやったわけや。 まあ、荒垣って兄ちゃんみたいに、自然覚醒でも不���定なヤツはおるんやけどな。
タ   ともかく、私たちは桐条に見切りをつけ、大量の制御剤を持って逃亡したわけです。そして、そのときに逃げらわなかった残りのサンプルは······最初の夕ル夕口ス探索で、すべて口スト一ー行方不明となりました。そうして、この人工的にぺルソナ使いを作り出す計印されたのであ。でも、そんなに恨んではいませんよ。おかげで、滅びに近づくことが出来たわけですからね。
ア   まったく痛ましいことであります。お詫びに、幾月さんはしっかりシメとくであります。
幾   そりゃないよ、アイギス······。
召喚器にも黄昏の羽は組み込まれている。確認しにくいがグリップ部分に見えるのがそれだ。
10 notes · View notes
jerusalemaya · 4 years ago
Text
解放
Tumblr media
2021.05.25
.
2018年にイスラエルに行った時のエルサレムの
写真。
.
この時、本当に祝福を受け心が解放された。
.
日常、いろんな思いや我慢してることがあっ
て、イスラエルに行ってそういう思い全てから
解放されて、ほんとに心が楽でした。
.
同じビジョンを持つ人たちとの交わりも楽しく
て…。
.
また行きたい、祈りましょう😊
.
先日、好きなアーティストが出ていたラジオ番
組が、カットされてたとこもYouTubeで全部ア
ップされていてもう一度聴き直したところ、す
ごい共感できるというか、自分もそう思ってい
たけどうまく言葉にできなかったんだ、ってこ
とを的確な言葉で表現して話していて、うんう
んと頷きながら聴いてしまいました。
.
自分はとにかく言葉で表現するとか、コミュニ
ケーションをとるのが苦手で、好きなアーティ
ストの人は音楽も好きなんだけれど、MCの言
葉とか考え方とかがすごい共感できて好きなん
です。
.
あー、あんな風に言葉でうまく表現できる人に
なりたいです。
.
そのことも祈ります✨
14 notes · View notes
thtewear · 3 years ago
Photo
Tumblr media
次回展示のお知らせ。 11/18より目黒の @_min_gallery_ に於いて個展を開催致します。初日と土曜日在廊予定です。どうぞ宜しくお願い致します。 TARO HAMANO Exhibition 2021.11.18thu.- 21sun. & 11.25thu.- 28sun. 13:00-19:00 最終日は17:00まで 色 彩を重ねる独特のスタイルを追求し作品を発 表し続ける 織 物 作 家・濱 野 太 郎 に よ る 個 展 を 開 催 い た し ま す。 濱野太郎の作品は、 糸そのものを生み出すことから始まります。 作 家 自 身 が 向 き 合 い 挑 み 続 け る 、糸 作 り 。 自 身 の 目 で 拘 り 、集 め た 羊 毛 、カ シ ミ ア 、絹 な ど 、 多様な糸を撚り合わせ生まれる一糸は、独 特 の 温 か み と 強 度 を 有 し ま す。 依 合 う そ の 撚 糸 に 、筆 を 使 い 色 を 落 と す 。 そ の 糸 を 撚 る こ と で ま た 、重 な る 色 彩 に 奥 ゆ き が 生 ま れ 、 それらを織ることで、柔らかな色の広がりや、時 に は 思 い 掛 け な い 深 い 濃 淡 、模 様 が 生 み 出 さ れ ま す 。 「 以 前 と は 見 え る 景 色 が 変 わ って き て い る」 今 回 の 個 展 で は 、そ の 目 に 見 え る 新 し い 広 が り が 映 し 出 さ れ た 、 新 作 の 数 々を 披 露 します。 ふ ん わ りと 纏 い た い 大 判 の スト ー ル か ら カ ジュア ル な 巻 物 ま で 濱野太郎の新たな挑戦にご期待ください。 TARO HAMANO 濱野太郎 イ ラ ス ト レ ー タ ー や 画 家 と し て の 経 験 を 経 て 、手 織 り の 世 界 へ 。 色彩を重ねる独特のスタイルを追求するため、常に新しい独自のテクニックを模索し、 フ ァ ッ シ ョ ン 、ア ー ト 、そ し て 伝 統 工 芸 を 融 合 し た 絵 画 の よ う な 作 品 を 発 表 し て い る 。 MIN jewelry & crafts 〒152.0004 東京都目黒区鷹番 3.5.6 2F (東急東横線 学芸大学駅西口より徒歩3分) open 木・金・土 13:00-19:00 (企画展中は日曜日も営業) tel. fax 03. 6412. 8905 mail [email protected] MIN < 都立大学駅 マッターホーン 三井住友銀行 学芸大学駅 西口 料金別納 郵便 https://www.instagram.com/p/CWAqQuavtB-/?utm_medium=tumblr
3 notes · View notes
oivgbqiqfz358 · 3 years ago
Text
美形会議 Final-2
※本作は、エイプリルフールネタです。
※似非関西弁・キャラ崩壊注意です
[[MORE]]
本日のゲスト:コーディー・トラバース編
アンディ(以下:ア)「…やぁ!!餓狼伝説の美形キャラ、アンディだよ!!」
ロバート(以下:ロ)「…最近のKOF15でバリバリ強キャラとしてギュンギュン飛ばしとる、ワイが龍虎の拳の美形キャラ、ロバート様や」
右京さん(以下:右)「……。」
ロ「…右京さんや。」
ア「…その不動なる美形キャラ人気により、中国版令サムのパッケージ版を、堂々と、美形キャラらしく飾った、サムライスピリッツの美形キャラ、橘右京さんだね。」
ロ「…サムスピ最新作のパッケージを飾る、右京さん史上最大の快挙!!!流石や!!凄いで右京さん!!」
ア「…右京さん!!本当に凄い!!!!おめでとう!!本当に凄いです!!!!」
右「…ふっ……!!」
ア「…でもね、右京さん、色々とごめんなさい。…話を変えるけど、今日の美形会議には、ゲストが居るんです!!」
右「…げすと…?」
コーディー(以下:コ)「…退屈で欠伸が出るぜ〜〜!!」
ロ「…何や此奴?」
ア「…ファイナルファイトとストリートファイターの美形キャラ(?)コーディー・トラバース君だね。」
コ「…ま、まぁな。…あっ、火引弾だっけお前?」
ロ「…あ“あ“ァ“……?!??…こんちくしょうが?!??誰がダン・ガルシアや?!???!ワイの愛車でどないやしたろかコラ?!????」
ア「…ああっ!!ロバートさん!!
…早速、ロバートさんをダン呼ばわりだなんて!!駄目じゃないかコーディー君!!!!!!」
コ「…ハッハー!!!!!」
ア「…コラ!!ちゃんと反省しなさい!!!!
コ「…斬影拳!!(アンディにラフィアンキックを繰り出しながら)」
ア「…一体何なんだこの人は?!!!はっきり言って、兄さんよりも、ずっと、比べものにならないくらいタチが悪いよ!!!」
ロ「…あんなのは全部無視せぇ、アンディ。あんな、正統派熱血漢だの囚人だの市長だのとキャラコロコロ変わっとる様な、その上、人格すらあんま定まっとらんよく分からん奴に関わっちゃあかんで(ぶっちゃけ、言うなら、アンディもアンディで、キャラ定まっとらんけどな……)。」
ア「…で、でも……。…ロバートさん、コーディー君は、本来なら、もっと大事にすべき筈の、ゲストなんですよ?」
ロ「…せやな。…アンディは何時も優しいなぁ。…でもな、アンディ、此奴は流石に、例外や。…人を平気で火引弾扱いしよって、…ほな、カーマン、此のコーディー・トラバースとか言う阿呆を叩き出してくれへんか?」
コ「…は?何だテ��ェ?!!偉そうに?」
ア「…ロバートさん!!流石に其処迄する必要はありませんよ!!…それに、誰だって、ロバートさんの事を一生に二,三度は、火引弾扱いしますよ!!」
ロ「…何やアンディ!!…あんなキャラ適当ブレブレ野郎の肩をお前さんは持つんか?!??!」
右「…仲間割れ 醜い物よ 相当に」
コ「…アンタ、中々良いハイク・ポエム読むじゃねぇか。」
ア「…ほら!!ロバートさん!!コーディー君は本当は良い奴なんですよ!!」
ロ「…だから、何でそんなにそいつの肩持つんやアンディ?!???…何か弱味でも握られとんのか?!??」
ア「…いやぁ、何だかコーディー君を見てると兄さんを思い出してね……。どうしても、彼を放っておけないんだ……。」
コ「…マジ?」
右「…ふふっ。」
コ「…でさ、早速、此の美形会議とやらの本題に入ろうぜ。…こうも、内輪ネタ連発されちゃ、退屈で退屈で仕方ねぇ。」
ロ「…何で、鉄パイプ野郎風情がワイらの神聖な美形会議仕切っとんねん!!今すぐに、ワイの愛車でどないやしたろかコラ????」
ア「…駄目です!!ロバートさん!!…どうか多めに、生暖かい目で見て上げてください!!」
ロ「…目ぇ覚ますんや!!…此奴はお前の兄貴やないで!!アンディ!!」
ア「…大丈夫です!!コーディー君はコーディー君、兄さんは兄さんだから!!」
ロ(…何が大丈夫なんや……??)
コ「…美形会議の進行表って英語で書いてんの?助かる〜〜!!」
ロ「…勝手に読むなや!!阿呆!!(コーディーから進行表を奪う)」
ア「…コーディー君!!勝手に常連メンバーでも無いのに、進行表取って読んじゃいけないでしょ?!?!!」
コ「…あ、あぁ、…うん、…俺もうそれ読みたくないや……。」
ア「…やっぱりコーディー君は良い人じゃないか!!…もっと意地悪するかと思ったら、案外あっさり明け渡してくれるんだね!!」
ロ「…何や〜〜、…随分気紛れな奴やっちゃな。まぁ、ホンマ有難いで。…さぁーて、進行表読もか〜〜。今回のお題は、…『KOF&ストVの美形キャラの将来』なんか。」
コ「…おいおい!!…どう言うお題なんだよ??!」
ア「…あっ、うん。…毎回、こんな感じですよ。」
(※お題について全部話終わる)
ア「…今回の会議も、美形キャラにとって有意義な物になりましたね〜〜。…最初から最後から迄、八神君は来なかったけど。…だけど、今回の会議内容を見せたら、彼も喜ぶだろうね。」
ロ「…せや!!!!今回も良かった!!!!…八神の奴がおらへんのは、何処か寂しさも感じるんやけどな!!」
コ「…あんなんが美形キャラの未来に役に立つのか??」
ア「…立つでしょ!!!!」
ロ「…立つやろ!!!!!!!」
右「…うむ!!!!!!!」
コ「…お、おう……。」
ロ「…ワイらは会議中、全然気にしとらんかったけど、多分八神の奴辺りがつけたんかな?…進行表に参考資料が付録としてついて来よる。…えぇーと、…KOFASxストVコラボについての資料やな……。…ふぉーん、何何?…あれ?今回のKOFASxストVコラボでコーディー、お前さん何処にもおらんなぁ??」
コ「…ガハァ!!」
右「…血を吐いた?!???」
ア「…コーディー君が血を吐いた?!!!そ、そうか!!コーディー君は言う程人気者じゃないんだ!!だから、此のコラボに御呼ばれもされなかったんだ!!」
コ「…ガハァ!!!!」
ロ「…あれだけコーディーの肩を持って居た、アンディが背後から撃ちよる?!?!」
右「…可哀想に……。」
〜終〜
0 notes
toshihikokuroda · 3 years ago
Photo
Tumblr media
南ア 小売り労働者スト  低賃金・リストラに抗議  米ウォルマート傘下   (しんぶん赤旗、2021年11月21日)
0 notes
inputanimeoutput · 4 years ago
Photo
Tumblr media
文ストまとめ⑧ || 幻騒アぽろ *** Reprinted with permission from the artist.  Do not repost or delete source information.
523 notes · View notes
aaaaya-m · 4 years ago
Photo
Tumblr media
最低気温氷点下7度って、なんなんだろう…(火曜日の予報)。どんな寒さなのか未知数で今から恐れています。これで風が吹いたら凍え死ぬわ。
大雪の影響はだいぶ解消されてきました。一週間まるっと電車は動かない、学校は休校、ごみの回収はない、当然、宅急便の集配達もなしという状況でしたが、明日からごみの回収が再開になり、今日はクロネコさんが兄の荷物(プラモという名のオモチャ)が届いたので、ようやく普通に戻りつつあるというところです。まだごみの回収が再開されないエリアもあるので、除排雪を行ってくださっている業者さんたちはもうしばらく忙しそうです。
前々回くらいの日記で、夕方に(我が家周辺に)除雪車が来てくれて~と書いてましたが、実はアレ、けっこう奇跡的なことでして、未だに家の前の道に除雪車が入ってなくて歩く道しかない(車は出せない)というところもあるほど、除雪が間に合っていなかったのです。そんな中、なぜ我が家周辺は早々に除雪が入ってくれたんだろう、と疑問に思いましたが、考えられる理由は二つ。一つは我が家周辺は道路に囲まれるようなかたちで家々が島になっているから。ようは家が10軒くらい並んでいる周りをぐるりと囲むように道路があり、道路の反対側には家がないということです。つまり、道路の片側に雪を放れるのです。もう一つは、我が家(みなづき家)があるから。うちは除雪が困難��家庭の除雪を請け負っており、協力事業者として市に届け出ているので、もしかしたらそれがあって優先的に除雪が入ってくれたのかもしれません。とはいえ、うちの周りはよくても他の道が壊滅してたらどこへも行けないんですけどね。
そんなこんなで平穏を取り戻しつつありますが、大雪の爪痕はけっこう残ってますね。ちょっと外へ出てみると、雪の重みや除雪車に当てられて(仕方ない)あちこちボディが凹んでいる車や、ミラー等々一部が破損した状態で走ってる車がかなりいるそうです。うちの車も一台ミラーが破損していて、昨日見てみたらガムテープが巻き付けられていました笑
とまぁ、いろいろありましたが、私にとって大誤算でショックだったのは、ロシャオヘイセイキ(漢字覚えてなくて書けない)を見にいけなかったことです。中国のアニメーション映画で宮野くんが吹き替え主演しているやつです。宮野くんなしにしても、かなり評判がよろしかったので、見に行きたかったのですが、例のごとく、全国上映開始の時はうちの地元の映画館が入ってなくてですね。一時は見にいくことを諦めていたのですが、今月8日から2週間限定で地元にフィルムが回ってきていたので、三連休で見に行こうと思っていたのに大雪で身動きが取れず…。今週末も今週末でやはり車という足がなく、断念せざるを得ませんでした。こっちに帰ってきてからずっと私のアッシーになっていてくれていたいとこ(お姉ちゃんの方)には雪道が走れないという弱点がありまして…いえ、乗せてもらってる身なので文句は言えないし、言うつもりもないのですが…でもやっぱり一度諦めていたものを見に行けるぞー!と楽しみにしていたものが結局諦めるしかなかったというのがショックでね…。自分で車運転できないとダメですね。雪解けの季節が来たら、なるべく早く手配して教習所で1回くらい練習してこようと思います。しかしその前に免許の住所変更をしてこないと…。私、今年が免許更新の年で誕生日が5月だから、意外と時間がないんですよね。4月の上旬前後に更新はがきが届いてしまうので、住所変更しないと横浜の教習所へ来いってはがきが届いてしまうのよ。
今季は珍しくアニメを予約して撮りためを始めました。レビウスとDr.STONEです。うちにはBSという強い味方がいるので、まぁまぁアニメは見られるのです。で、土曜日の午前中に再生して見ていたら、いとこ(妹の方)がやってきて、いつの間にかチャンネル権が奪われて呪術や文ストが再生され��ました。私、まだレビウスしか見てないのに…笑
この半年ほど、変わらずシャニライは続けてましたが他のオタク要素はほぼ皆無。そんな私ですが、少しずつ感覚を取り戻してきました笑 しばらくご無沙汰だった夢脳も、急に昨日から冴え始めて、今日は赤司くんと降谷さんがずっと頭の中におりました。やはり楽しいね。夢。癒しになります。手っ取り早く過去に自分が書いた話を読み返してみたのですが、相変わらず誤字や諸々の誤りを発見してしまって「ア゛ァァァーーーッ」となりました。いちばんの傑作は、「赤司征十郎da。」ってなってたことですかね。自分でめっちゃ笑ってしまいました。折を見つけて直します…。どうして誤字ってなくならないんだろうね。嫌になっちゃうね。
0 notes
bennkyoukai · 4 years ago
Text
H. pylori未感染胃上皮性腫瘍の臨床的特徴
胃と腸 55(8):981-987, 2020
Tumblr media
2 0 0 3 年 に 上 村 9 ) は ,1 鏡 検 法 ,2 迅 速 ウ レ ア ー ゼ テ スト,3血清抗体法の 3 者によりH. pylori 感染の有無 を判定し,胃癌患者の98%がH. pylori陽性であったと 報告している.
Tumblr media Tumblr media
吉村ら22) は, H. pylori未感染胃癌には,
胃噴門部癌または食道 胃接合部腺癌,
胃底腺領域にみられる胃型形質の 低異型度腺癌,
胃底腺と幽門腺境界領域にみられ る印環細胞癌
の 3 つの大きなタイプがあると報告して いる.
-----------------------------
H. pylori未感染胃における未分化型 早期胃癌の好発部位は胃角よりやや肛門側と考えられ る.
Tumblr media Tumblr media
背景胃粘膜は RAC 陽性で萎縮を認めない (Fig.3a).BLI(blue laser imaging)非拡大観察で腫瘍の境界は色調変化として認識することができるが(Fig.3c), BLI 拡大観察では表面微細構造や微小血管構築像
病理組織学的診断は, 4 m m の 0 - I I c 型 ,深 達 度 は p T 1 a ,粘 膜 浅 層 ~ 中 層 に 印 環細胞癌が増生し,粘膜表層は非腫瘍の腺窩上皮で覆われていた(Fig.3e,f).
-------------------------
H. pylori未感染胃癌は約1%と頻度が低い.H. pylori感染胃癌と異なる特徴を持っており,このため,若年例, U 領域,未分化型癌が多いといった特徴を頭に入れ ることで,H. pylori未感染例における胃癌診断の精度が向上することを期待する.
0 notes
spicapika · 5 years ago
Text
イベント『バレンタイン♪チョコに込めた想い』まとめ
✅開催期間 2020/02/18 15:00〜2020/02/27 22:00 ✅特効連動ガチャ 『摩訶不思議☆キ��リンマジックショー』 ✅ランキング報酬カード ★5 彩坂るん(200万ポイント報酬) ★4 望島瑞雲(100万ポイント報酬) ★3桂崎パメラ ★3分道多希 ✅ポイント報酬カード ★5一条橘 ★4茅場幸 【前回からの調整(非公式)】 ・イベント期間中、ホームにある訓練塔遷移ボタンをイベントに変更(アイコン変更、遷移先がイベントページに) ・ランキング報酬を最大10,000位まで縮小 ・ランキング報酬に贈り物のチョコ追加、下位のエコー削除 ・ポイント報酬に贈り物のチョコ、イベントテーマ曲を追加 ・宝箱からの入手アイテムに贈り物のチョコを追加 💫💫💫 【超級周回編成】 ★5遠野涼太[好奇心と雪]Lv65(テクニック) ★4相馬結翔[怖がる天才]Lv60(スピード) ★4一条橘[剣呑な出会い]Lv45(スピード) ★4九々生紅二郎[差し伸べた手]Lv45(テクニック) 【特効】 メダル20% ポイントブースター15min(ログボ・報酬分のみ使用) 【結果】 課題:塔破任務279/300、ジャマー討伐2797/3000 ポイント報酬:500万完走  └彩坂・望島1枚、一条・茅場5枚 ランキング:201〜400位  └彩坂3枚、望島4枚、桂崎・分道5枚 💫💫💫 【予告】 ㊗️ようやく女子のイベント★5が来ました😆 しかし彩坂は前回ガチャ★4でしたよね…つまりまたスチルがある🤔 桂崎は2連続で★3だし、望島は2連続でイベント登場だし、せっかく女子初のイベント★5なのに各所の偏りのせいでちょっと手放しには喜べないのが残念です😓 リブラの4人が揃っていますがクリスマスイベント以来の6人体制なので、純粋なリブラ箱イベントとも言えません。そのクリスマスイベントもリブラが噛んでましたよね😑 彩坂が持っているリブラケーキが前回イベント報酬家具のケーキという関連付けはいいと思います🤗 一条もようやくLive 2D衣装を手に入れられました。フリフリエプロンなのが、高1男子にはかわいそうですが🙄 しかし、バレンタインで和菓子屋がチョコレートコロシアムとかいうイベントを開催…どういうこっちゃ?🤔 チョコ好きの九々生は前回のカジノよりこっちに参加した方がよかったのでは…?🤔 もしや一条がチョコを渡す相手が九々生?🤔(主人公は存在が空気すぎるので、チョコを渡す相手になる想像ができない) そもそもバレンタインが終わってからバレンタインイベントをやる意味…🙄 以前も、クリスマス衣装カードの振り込みがクリスマス終了後ということがありました。当日が終わってからなのは、いかがなものかと思います😓 「バレンタインの売れ残りチョコを和菓子で再利用する話」なら当日が終わってからじゃないと成立しませんが、そんなわけないですよね😅 せっかくのリアルタイムの意味がありません。 🔻 【インターバル】 予告からイベントが始まるまで、今回は長すぎません?😑 間にバレンタインキャンペーン(ログボ・限定メッセージ・限定任務・男女別ガチャ)と分道バースデーガチャがあって、話題自体はあるんですけど、「で、肝心のイベントは?😲」という感じです。ソシャゲのメインはイベントだと思うので。 限定任務も1日1回の制限付きですし、本当にイベントがないとやること(APを消費すること)が何もないんですよ。暇です😭 🔻 【報酬】 また公式ではお知らせがありませんが、ポイント報酬が変更されています。 イベントでBGMがもらえるの、初では⁉️😳 なぜお知らせしないんですか😭 しばらく公式Twitterはイベントカードや家具の紹介ツイートがあるでしょうから、そこでちゃんとお知らせするか見てますよ…👁👁(怖い) ランキング報酬も、さりげなく10,000位まで縮小されています。まあ、当然の結果といえばそうですね😓 枠を広く用意しても該当者がいないんですから。 縮小されても★5がもらえるのは1,000位までのままなので、ガチ〜普通に参加している分には関係ないです😑 しかしアイテム名につく今回のイベント記号が【コロシアム】なの、物々しくないですか?😅 カードは[バレンタイン]なのに。 🔻 【バトル】 無特効なので安心してバトルオートで回れます💪 せっかく★3以上のテクニックに遠野・相馬・九々生が揃っているので、有効属性じゃない一条を無理やり入れてリュンクスで回ることにしました。複数の生徒達の共鳴レベルをそれぞれ上げないと発生しないルームストーリーがたくさんありますからね😓 まずはわかりやすくチームを優先したいです。 やっぱりチームで回るとたくさんしゃべるので、賑やかでいいです☺️ 途中、攻撃順がちょっと不満だったので相馬を★3テクニックから★4スピードに変えました。オートだと遠野のスキル攻撃が瀕死のジャマーに向かうことが多く、もったいなくて。 それで気づいたのですが、コインは「レアリティが低くても有利属性」より「不利属性以外の最速」がいいのかもしれません。★3よりリミットエコーズも強かったですしね、★3の時は安定して3万なんて出ませんでしたから😅 やっぱり「カンストさせたら、もうそれ以上強くならない」のは、ゲームとしてあんまり面白くないです😑 「カンストさせるだけ」で簡単なのは、ゲーム初心者でも遊べるように敷居��低くしているのかもしれませんが。でも、武器や防具を装備できるわけでなければスキルを変えられるわけでもないので、強い敵を出されてはどうしようもないです。それを補うための共鳴レベルは、そう簡単に上げられませんしね😑 宝箱からチョコが出るからなのか、ポイントが以前より増えています🙌 個人的に、最終的にランキングで争わせるならポイント量は絞らなくていいというか、多くてもいいと思うんですよね〜。どうしても上位になりたい人はポイント量関係なく走ると思うので。ポイントが多ければボーダー争いの範囲が広くなったり激化したりで活性化するでしょうけど、ランキングスルー派の周回数は減るでしょうから、課金施策的にはどっちもどっちでしょうか🤔 🔻 【結果】 ポイント報酬でBGMがもらえることは、結局お知らせしないままでした😞 贈り物のチョコでもらえる共鳴EXPがめちゃくちゃ美味かったので、久しぶりにAP回復ドリンクを使って走りました。「走った」と表現していいのは一番最初の七不思議イベント以来ですね🤔 それだけ「ランキングイベントを走ることは無駄・無意味・無価値」だと思っていた…ということですが🙄 おかげで先生との共鳴Lv20の生徒が0人→8人になりました🙌 ストーリーは連続オート再生が実装されたら読みます💪 ア◯セ◯で配信前から立ち絵とキャラ設定だけで推しを決めて配信後に個別ストを読んだら「思ってたのと違う🙄」と思ったことがあるので、星エコで推しを決めるのは個別ストを読んでからと決めていたのですが、個別ストはそう簡単に読めない仕様で推しが決まらないまま現在に至る🙄 なので、楽しみでもあり不安でもあります😅 しかしまともに走ると10日は長すぎますね😞 いくら「チョコの経験値が美味い」という餌があっても、飽きました🙄 最終日に200位から落とされたのを確認していたのですが、追い上げようという気にもなりませんでした。 ホームの訓練塔ボタンがイベントページ直通に変更されましたが、ぶっちゃけほぼ使いませんでした🙄 イベクエクリア→ルームアクションでコンディション回復→イベクエ…のループが多いので、基本ホームに行きません。ログイン時とプレボの受け取りくらいです。イベント遷移ボタンはメニューやルームにあった方が嬉しかったです。 もともとホームには開催中のイベントやキャンペーンのバナーが表示されていて、そこでイベントバナーを押せばイベントページに飛べます。イベントバナーは最初に表示されるようになっているので、よっぽどぼんやりしていない限りすぐに押せます。なので、ただ重複しているだけと感じました。エコー・フラグメントラッシュを日課にしている人用に、訓練塔のままでよかったのではと思わないでもないです。 イベント中に次イベントの予告があるのは、個人的にはあまり好きじゃないです。開催中のイベントを軽視しているように感じるので。まあ2月は日数が少ないから仕方ないとは思いますけど。
0 notes
dancerkochan · 6 years ago
Photo
Tumblr media
First of all, Poet (Poet) tells us how to get to know the essence of this society. Incubators (throwers) tell us how to change the reality of this society. The story teller will tell you what to do to encourage the emergence of this society. Entrepreneurs (entrepreneurs) also tell us how to get involved in the history of this society. Therapists (psychotherapists) can tell you how to solve this social problem. The game player will teach you how to use this social law. Lastly, the artist will teach you how to know the future of this society. まず 、ポエット (詩人 )は 、我々が 、この社会の本質を知るためには 、どうすれば良いかを教えてくれる 。インキュベ ータ (孵化を促す者 )は 、この社会の現実を変えるためには 、どうすれば良いかを教えてくれる 。スト ーリ ーテラ ー (語り部 )は 、この社会の創発を促すためには 、どうすれば良いかを教えてくれる 。さらにアントレプレナ ー (起業家 )は 、この社会の歴史に参加するためには 、どうすれば良いかを教えてくれる 。セラピスト (心理療法家 )は 、この社会の問題を解決するためには 、どうすれば良いかを教えてくれる 。ゲ ームプレイヤ ーは 、この社会の法則を生かすためには 、どうすれば良いかを教えてくれる 。最後に 、ア ーティストは 、この社会の未来を知るためには 、どうすれば良いかを教えてくれるのである 。233 http://a.co/9TQYC7z https://www.instagram.com/p/By2PgxcFogK/?igshid=m9fn2yw4lypl
0 notes
ari0921 · 4 years ago
Text
シェアさせていただきます。
前政権、取り分け、ピーターナバロ氏と比較してしまう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
見えてこない米国のインド太平洋戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━
         櫻井よしこ
トランプ、バイデン新旧米政権の国家安全保障問題担当大統領補佐官が、 党派を超えて対中政策で幅広く合意した。ジェイク・サリバン新大統領補 佐官は、正式に日米豪印4か国が構成する「自由で開かれたインド・太平 洋戦略」の軍事的枠組み(クアッド)が、米国の国防政策の基本であると 認めた。また、いくつかの前提を置いたうえでのことだが、ウイグル人、 香港、台湾への好戦的な恐喝に対して、米国は中国に対価を払わせる、そ の準備を進めていることを、明確かつ継続的に伝えるとも語った。
一連の発言は1月29日に、米シンクタンク「米国平和研究所」のオンライ ン対話でロバート・オブライエン前大統領補佐官を相手に発信された。両 氏はこれから先、幾世代にもわたって中国が最大の脅威だという点でも意 見の一致を見た。
ポンペオ前国務長官が、中国共産党政府のウイグル人弾圧を「ジェノサイ ド」(民族大量虐殺)と認定したのが退任前日の1月19日だ。同日、民主 党の国務長官候補として上院の公聴会に臨んだブリンケン氏も財務長官候 補のイエレン氏も、ポンペオ氏の認定を受け入れた。
ブリンケン氏はさらに、中国共産党は新疆ウイグル自治区でウイグル人を 強制労働させており、強制労働による製品の輸入禁止に向けて米国はあら ゆる対策を講ずると踏み込んだ。
公聴会でのブリンケン氏の発言は興味深く、米国東部のエリート家族の出 身である氏が人権に非常に強い拘りをもっていることがよくわかる。氏の 妻、エヴァン・ライアン氏は教育文化担当次官補である。伯父はベルギー 大使、父はハンガリー大使、母はハンガリーからの亡命者で、祖父はロシ アからの亡命者だ。すでに亡くなっているブリンケン氏の継父はホロコー ストの生存者だ。
彼はポーランドの収容所��脱出し、森に逃げた。戦車の音が迫ってきたと き、見上げると戦車には星条旗がはためいていた。彼は必死に駆け寄り、 黒人のGIが彼を見つけた。彼はひざまずき、母に習った英単語3つを大 声で言った。「God Bless America」。GIは彼を引っ 張り上げ戦車に保護した。
中国批判の本気度
「これがわが一族です。わが家族の物語は、不完全ではあっても最善を尽 くし続ける米国の姿を世界に示すものです」と、ブリンケン氏は語った。
氏が家族の物語を語ったことからは、中国批判の本気度が伝わってくる。 人間を人間として遇さない中国共産党、中国式法解釈を国際法にとって替 わらせようとする独善的な習近平国家主席、力による外交の根拠となって いる中華帝国主義の全てに対し、本気で憤っている。
バイデン政権の対中政策はこれら担当者の言葉を信ずる限り、非常に厳し いものだ。しかし問題はここからだ。バイデン氏は武漢ウイルス、経済の 停滞、人種差別と社会の分断など国内問題に集中せざるを得ず、外交、安 全保障問題は自ら陣頭指揮するのではなくベテランに任せた。外交の目玉 としての環境問題はジョン・ケリー氏に、安全保障問題はカート・キャン ベル氏に託した。
米国や日本、その他諸国が安全保障の危機に直面している元凶は中国だ。 彼らの横暴な振舞いが最も顕著なのは南シナ海、東シナ海、インド洋、太 平洋、つまり広い意味でのアジアである。そのアジア全域とほぼ同義のイ ンド・太平洋地域における調整官に任命されたのがキャンベル氏だ。
ケリー氏もキャンベル氏も、他の閣僚たちより20歳ほども年長である。若 い閣僚たちがベテランを巧くコントロールできるのか。またベテラン達は 本当に機能するのか、疑問を抱く幾つかの理由がある。
キャンベル氏はヒラリー・クリントン国務長官に国務次官補として仕え た。様々な意味で経験豊かな氏ではあるが、評価は米国でも二分されてい る。批判する人々はキャンベル氏はビジネスマンだという。中国との利害 関係があるのではないかというニュアンスを伴った批判である。
もうひとつ、政策上の成果がないという点だ。ヒラリー氏とオバマ政権 は、米国の国防の軸足を中東からアジアに引き戻す「Pivot to Asia」 (アジア基軸への転換)を提唱した。同戦略の考案者がキャンベル氏だと 言われている。同戦略の特徴は中国の脅威を強調しはしたが、実際には具 体策を講じなかったことだ。言っていることは正しいが、言い放しで終わ り、何ひとつ実行されなかった。
キャンベル氏ひとりの責任ではないが、オバマ政権と同じ有言不実行、口 ばかりの失敗の型に、再びバイデン政権で陥ることはないか。
キャンベル氏は2018年3・4月号の外交専門誌「フォーリン・アフェアー ズ」に寄せた「中国収支 北京は如何に米国の期待を裏切ったか」で、米 国の中国に対する関与政策の誤りを指摘した。豊かになれば中国は米国の ように民主的で開かれた国になると信じ、支援してきた長年の対中宥和策 への批判だった。
対中政策に不安
だが、キャンベル氏の批判よりずっと前にマイケル・ピルズベリー氏が中 国の正体を指摘し、氏の著書はベストセラーになった。17年1月にはトラ ンプ政権が誕生し、同年12月には、中国を米国の脅威と見做す国防戦略も 発表済みだった。キャンベル氏はワシントンの風向きの変化を受けとめた 論文を書いただけか。
バイデン政権ではキャンベル氏がインド・太平洋全般の安全保障問題を 「調整」する。氏は1月12日に電子版フォーリン・アフェアーズに「米国 は如何にしてアジアの秩序を支えられるか」を寄稿した。
ヘンリー・キッシンジャー氏が若き日に、19世紀の欧州事情について書い た論文を元に現在の米中関係の在り方を説いた内容だが、正直に言って参 考にならない。何よりも注目すべき点は、キャンベル調整官は「インド・ 太平洋」を論じながら、一度も「自由で開かれたインド・太平洋」とは書 いていないことだ。
キャンベル氏は、調整官として国防総省、国務省を中心に省をまたぐ広い 視野で中国問題に取り組む立場にあるが、冒頭で紹介した新旧二人の安全 保障問題担当大統領補佐官が「自由で開かれたインド・太平洋」こそ米国 防政策の基本だとする立場とは対照的だ。これで大丈夫か。
「アジアに軸足を」との氏の政策提言は言葉だけに終わった。だがいま、 インド・太平洋調整官として、氏は政策提言さえも満足にできていないと いうのは、言いすぎか。
キッシンジャー氏はその全収入の5%を中国から得ているそうだ。5%とい う数字の正確さは私にはわからないが、中国とのビジネス上の関係が深い ことは想像できる。そのような人物を尊敬しているとするキャンベル氏、 ひいてはキャンベル氏に依存するバイデン政権の対中政策に不安を抱く次 第である。
9 notes · View notes