#アクセル・ワールド
Explore tagged Tumblr posts
rindll · 11 months ago
Text
Tumblr media
ソードアート・オンライン IF 公式小説アンソロジー
高野先生の作品のイラストを執筆しまし��。
【川原礫チャンネル#37】3周年直前スペシャル!
10 notes · View notes
chaukachawan · 1 month ago
Text
にこにこでいきましょう。
はじめまして、こんにちは。アネモネです。最近夜の長さに比例して睡眠時間が延びてきてます。相対的寝不足。圧倒的寝不足。真っ当的えくぼくん(韻)。彼はたぶん、にっこにこ。寝不足には注意しましょうね。
36期もにこにこです。稽古場ではほんと笑顔が絶えないです。あったかくて居心地よくてもう最高です。言葉がへたっぴなりに、今の思いをがんばって書きました。温かい目で見てちょうだい。それでは、新人公演の団員紹介、いきましょう。
どんなに小さなボケをしてもちゃんと聞いてて笑ってくれるね、ルーベは。いつも助かってる。ありがとう。実はオムニとかのころ、ボソっとボケることが多かったのは、目立つボケ方をするのが不安だったからです。あのころルーベが拾っててくれなかったらたぶん今でもぼそっと喋るだけになってたと思う。ところで、ルーベという人は、向き合い方がすごい。毎公演、脚本と、自分の役と、共演者とひたむきに向き合ってます。作業にも全力で向き合ってるよね。そして36期のみんなにもむきむきに向き合ってます。疲れちゃいがちな時も演技の練習をめちゃくちゃ詰めてて脱帽しました。あとすっごく低姿勢。事務連絡の時とか特に。あんまり自分をすり減らしすぎないようにね。
森々仙入
僕から見たラムダは気さくな��兄ちゃんって感じです。あんまり何かに縛られることなく、元気に演技して、元気にスタッフワークしてって感じの人だと思ってます。縛られないので、いつもホイホイ何かを引き受けてます。助けてくれる人がいてほしいなってときにいてくれる。あとよく「すごいよほんとに、僕なんか、もう、○○ですからねっ」って言ってるよね。ラムダがいると心強いのよ、みんなを肯定する力が強くて。あったかい気持ちになります。あとシンプルにおもろい。プロのお笑いに似たものを感じるんだよね。人を選ばず、誰もがおもろいと思えるような。あと先日はどうもありがとう。セイロンさんとの自販機会に混ぜてもらって、楽しい思いをしました。
月銀蓮
不安でしたね、とっても。だって演技なんてすると思ってなかったんだもん。でも36期のみんなに絶対役者したほうがいいって背中を押してもらって、やってみたら、なんだよ。バカ楽しいじゃねえか稽古。新人公演で36期が、ちゃうかがもっと大好きになりましたね。みんなのおかげです。大感謝。
ぶらんワールド。オムニのときとかは「んえ??」ってなってましたけど、最近ちょっとだけついていけてるような気がします。気がするだけ。もっとぶらんのおもろさを引き出したいなあ。いつもいろんな人のボケに「天才や!!」って言ってますね。ぶらんも天才やで。ぶらんはとっても丁寧な人です。どんな話をするときも順を追って僕にもわかるようにしっかり説明してくれるよね。伝えようって気持ちがこもっていてあったかい気持ちになるんです。少し前、とある用事で長く一緒にいた日がありました。たくさん喋りましたね。くだらない話もしたけれど、中身のある話をたくさんしましたね。めっちゃ楽しかった。ボケることも忘れて、ただただ話をするのが楽しいっていう時間を過ごせました。ぶらんをもう一段階深く知れた気がして、うれしかったです。
埖麦
安定の埖麦。期待を裏切らない演技、期待を裏切らない発声、期待を裏切らない仕事、期待を裏切らない不摂生。アイスを食っても声が出るのを見た時はびっくりした。こういうとこですよ。むぎはしれっとすごいんだよね。軽ーくこなしてるように見えてすごいことをやる人。涼しげな顔して笑っているんだけど、心には熱いものを持っている人。僕からすると、むぎはそんな人だと思います。稽古場で「アネモネエエエエエ」って言ってくれるときあるよね。うれしい。へへって感じ。あっ、今度一緒に甘いもの食べに行きましょう。甘党にスイーツおすすめされたかったんだよね。あとごはんも行きましょう。ごはん何が好き?...いや、スイーツ以外で。
叶イブ
はぜとの掛け合いはたぶん一生印象に残るんだと思います。火力高いね。間違いなくふぃあのいいところの一つです。優しくしてちょうだい。僕の顔芸、声芸(���)に向かって、でっかい声で「アネモネおもろー!」って言ってくれたとき、とっても嬉しかったです。アネモネを笑わせれて嬉しい的なこと言ってくれた時もそうです。いやほんまにおもろかったんやもんあのデスボイス。またやって。ああいうノリ、これからもっとやりましょう。めっちゃ楽しい。いつだったか、メイクチなんて権力弱いみたいなことぼそっと言ってましたね。安心しや、幕よりは強いで。安心できひんか。それはともかく、もちろん仕事が大変なのは前提として、ふぃあが何気にチーフを軽ーくやっちゃうすごさが、その言葉からうかがえました。
ポンにゃ
なびやも36期の元気枠。地声の時点で唯一無二のすっごくよく通る声で、ふだんお喋りしているときも、なびやの声めっちゃよく聞こえるなーすごいなーって思ってます。これからもその声を活かして暴れ散らしてほしい。あとなびやはアクセルを踏みきれる人ですね。ブレーキ忘れて大胆なことができる。そういう人はけっこう希少だから、36期にいてくれてよかったと思ってます。それと同時に、しっかり全体を把握したうえで考えてもいるんだなあという場面もありました。時間ぎりぎりまで舞美の相談をしていたときに、僕が理解力なさすぎて助けてもらいましたね。その時、「ああ、全部わかったうえで大胆なんだ、それってすごいことよな」と思いました。��にはない能力で羨ましいです。
雨々単元気
続いてこの人も36期の元気枠です。ああ元気そのものやったわこの人。さて、元気な元気はいつも元気にみんなを助けてくれます。僕もたくさん助けられました。初めての役者参加でわからないことをいろいろ聞きました。毎回優しく教えてくれてありがとう。仕込み直前には、一度にたくさん仕事を抱えてしまった僕に力を貸してくれました。いくつか仕事を引き受けてくれて、引き継いだことをしっかり覚えてくれてて、作業が非常に円滑に進みました。あれほんとに助かったよ。ありがとう。くだらないノリをいっぱいやりましたね。ネタの守備範囲がほんとに広くて、何を言っても拾われるのがすごいなあと思いつつ、楽しいよなあと思ってました。これからもいっぱいやりましょう。
紫苑
つよつよ班員。手すきの幕班員いねえかなあって思ったときに手すきになって現れる。タイミングよすぎんかってなります。大助かり。さて、なつめには覚醒という言葉が似合うんじゃないかなあ。読みにしても、動きにしても、なつめの完成度が上がるスピードにはびっくりするし羨ましくなります。吸収しようという心意気が違うのかなあ。僕もがんばらないとなあって気持ちにさせてくれます。ふだんのなつめは、居心地のいい友達って感じです。変な力を入れずに気楽な感じで一緒にいられます。あとけっこう天然です。おもろい。本人も「ほんまやなんでそんなこと言ったんやろー」って感じでいつもにこにこしてます。なつめのそういうとこ、楽しくて好き。
暁レミエル
つよつよ班員。毎回仕込みに全力で臨んでる。起床が一番の大仕事なのである。いつもがんばってるよね。すごいよね。さてさて、仕込みにも全力ですが、えるは演技にも、スタッフワークにも、あとレクリエーション系にも全力な人です。全力で、全身で真っ正面からぶつかって、すべてを楽しんでいる人です。いいなあそのパワーのある感じ。稽古のときは読みの指摘と提案もいっぱいしてくれました。演技のことを何も知らない状態だったので、とってもありがたかったです。みんなたくさん助けをくれたけれど、えるには人一倍の協力をもらいました。ありがとう。キャスパもすごいね。いつの間にあんなの作ってるんでしょうか。かっけえっす。
熊吉
くま。くまちゃん。初役者参加仲間。ほんとに初めからいたわけじゃないのってくらい、すぐちゃうかに適応した人。その適応力、すごいと思います。あのスピードでちゃうかのノリを吸収したのはほんとすごい。あと新人期間中ずっとちゃうかを楽しい楽しい言っているね。いやーわかるぅ!って感じです。稽古場ってめっちゃ楽しいよね。役者ってめっちゃおもしろいよね。ちゃうかに入って来てくれてありがとね。どんな場面でも楽しそうにしている熊吉を見るとこっちまで楽しくなってきます。稽古のあと、たくさん喋りましたね。ちゃうかの話をしている熊吉は、最高に楽しそうで、ちゃうか大好きになってくれたんだなーと、嬉しい気持ちになりました。
張潤玲
なんといってもマーモットのすごさは言葉に表れてると思います。外国の言葉で演劇をするって、きっと想像を絶する努力が必要だと思うし、難しいことも多いと思うんです。なのにそれを感じさせず、稽古もスタッフの作業もできているのはとてもすごい。稽古場では、序盤は代役などでシーン練をたくさん手伝ってくれましたね。シーンの雰囲気を早くつかめたのはマーモットの協力あってこそです。ありがとう。まも自身の役も完成度高く、まもにしかできない役になっていてすごいと思います。この前一緒にキャスパの練習したときのことを覚えています。「私に先生は務まらないよ」的な謙遜をしながらも、めっちゃ丁寧に教えてくれました。とっても助かりました。ありがとう。
和來
つよつよ班員。ふわっとゆったり着実に作業をこなしてくれる。焦らないで作業できるのってほんとに大事なことだから尊敬します。さてさて、きなこはスタオンから役者になった人仲間だ、と僕は勝手に思ってます。いつも誰かがきなこの周りに癒されに来てますね。きなこの周りにはやさしい空間が広がっていて、それに多くの人が助けられてるんだと思います。僕は衣装チとしてのきなこが印象に残ってます。締め切りや予算のことでたくさん悩んでいて、「でもスミの要望に応えたいから」って言ってるのを聞いたとき、ああいいなあって思いました。現実に向き合いつつ、理想は諦めずにやるのってすごくパワーの要ることだと思うんですよね。それができるきなこはすごい衣装チだと思います。
鞠凸二郎
やっぱり映像。今回の映像もえぐかっこいいっす。見ててわくわくしちゃう。照明と相まって本当にえぐいものが出来上がってる。自分で自分をほめてあげてほしいです。はぜ、ちゃんとすごいから。はぜには��ンスとそれを実現する能力がどっちもあって、そのおかげですごいものを作れてるんだなあと思います。演技のほうは、すでに完成度高いなって思ってたところをさらにもう一段階いいものに仕上げていて、やっぱりすごいなあってなりました。通し後のダメも細かい分析がされてて毎回さすがだなあってなってました。また今度ごはん行きましょう。はぜのものの見方とか、頭の中がどうなってるのかもっと知りたいです。あ、愚痴言ってくれるのでもいいですよ。
東愛莉
つよつよ班員。仕込み中、僕の指示が本当にへたっぴでも、高い理解力によって僕がしてほしい通りの動きをしてくれます。さて、あずは見えないところで頑張っちゃう人なのかなあと思ってます。この間の「ここまでノーミスで来てたのに」って言葉には本当にびっくりした。きっとチーフの責任を強く自覚して、一つ一つの仕事を丁寧に進めてきたんだと思う。気をつけていてもたくさん仕事を抱えるとミスはしてしまうものやから、あずのその言葉にはあずのえらさが表れていると思います。それくらいバチバチに仕事をしていながら、稽古場でも、それ以外でも、最初から最後まで元気いっぱいやったね。その明るさは、36期を全体的に前向きにさせてくれてたのかなって思います。
錫蘭リーフ
セイロンさん。最近めっちゃ一緒にいる時間が増えてうれしいです。セイロンを僕のしゃべりで笑わせられたときが何気に一番うれしいかも。定期的にセイロンめっちゃ上手いこと言うなーって時があって、そんなときは羨ましさと悔しさとが同時に湧いてきます。これからもおもろい話いっぱいしようね。セイロンは、かわいくてかっこいいです。普段はゆるーい感じでかわいいんですが、チーフとしては本当にかっこいい。仕込みチと兼ねるぶん作業量半端ないはずなのに、班をそつなくまとめて引っ張ってるのがまじですげえなーって思ってました。そんなセイロンと連携とって動けたときが実はうれしい。一緒にがんばろ。
城戸大夢
音響オペ。最近顔見れてなにげに嬉しい気持ちがあります。また時間ができたらいろんなお話しましょ。オームの好きなものとか、いろいろ知りたいです。あと、オームがよければ、くだらない話もたくさんしましょう。オペやってくれてありがとう。今公演、オームはオペに関して細かいことまで覚えてて本当にすごい。オームは目の前の人のために全力で動ける人、がんばれちゃう人なんだと思います。全力で操作を担ってくれるオームだからこそ、今回の素晴らしい演出が活きているんだと思います。最初で最後の新人公演、最後まで一緒に駆け抜けよう。
大良ルナ
舞監。個性がそろいにそろいまくっている36期、おのおの全力で前に進もうとしている36期のみんなに同じ方向を向かせられるのは、やっぱりらいらしかいないんじゃないかなと思ってます。馬力があるぶん、らいらがいてくれることで、36期はすごいパワーを出すことができています。きついことも多いだろうし、迷惑もたくさんかけてしまっていると思うけど、僕たちの舞監でいてくれてありがとう。そして、稽古場に顔を出し、細かいところまでたくさん演技指導をくれたことにはもう感謝しかありません。スタッフ面でも、演技面でも、らいらの協力があってこそ、みんなが輝けているんだと思います。本当にありがとう。
海月
演出。はじめて役者をするのが新人って勇気が必要だったんですよ。完全に未経験で足引っ張っちゃいそうだなあって。でもスミさん。あなたのすごさに導かれて、すっごく楽しい稽古期間を過ごさせてもらいました。きっとこれは僕に限らないと思います。あなたはすごい。すごくすごい演出。僕は初めての役者参加だったので、稽古場がどんな感じで進むかを知らなかったんですね。それで、ふだんの稽古で舞台が立った時も、通し後にダメ返しがきたときも、「いつもこんな感じなん?」ってほかの役者に聞いてたんですね。そしたら、「そんなわけないやん、スミがめっちゃすごいねんで」って言われるんです。そんなことが何回もありました。いやほんとずっとすごいことしてるんやんって思いました。そんなんチーフとして全力でお支え申し上げますやん。いやもちろんスミのがんばりと比べたら遠く及ばないですよ。あなたがすごいからぁ!!ごめんね。ただ、いち役者として、いちスタッフとして、いろいろな相談とか質問とかがしやすかったです。忠誠を誓いたくなってしまうんですよね。いやもちろん足りない部分も多かったと思います。ただ、少なくとも僕の中では、がんばろうって思わせてくれる、みんなの力を引き出してくれる演出さんだったなあと思います。本当に短い間だったけれど、僕らの演出でいてくれてありがとう。忘れられない新人公演になりました。
ちゃうかちゃわん36期、最高の仲間とつくった最高の居場所です。そんな36期とつくる公演は、もちろん最高です。
がんばります。
2 notes · View notes
littleeyesofpallas · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
accel world[アクセル・ワールド]
1 note · View note
kyo-brando · 5 months ago
Link
0 notes
getrend · 5 months ago
Text
【アクセル・ワールド】KADOKAWA「黒雪姫 原作版 15周年記念ウェディングver.」フィギュア 本日予約開始
【アクセル・ワールド】KADOKAWA「黒雪姫 原作版 15周年記念ウェディングver.」フィギュア 本日予約開始 【アクセル・ワールド】KADOKAWA「黒雪姫 原作版 15周年記念ウェディングver.」フィギュア 本日予約開始 Source: ワロタあんてな
0 notes
htbbth · 1 year ago
Quote
ついにArcadia、理想郷というSS投稿サイトが繋がらなくなったらしい かつてダンまち、オーバーロード、アクセル・ワールド、幼女戦記の雛形が投稿されていた個人経営の偉大な投稿サイトの一つだ 数年前より管理人の動静がなくなり、都度都度不安定になっていったが… 無くなれば一つの歴史が消える
XユーザーのタサオカXさん: 「ついにArcadia、理想郷というSS投稿サイトが繋がらなくなったらしい かつてダンまち、オーバーロード、アクセル・ワールド、幼女戦記の雛形が投稿されていた個人経営の偉大な投稿サイトの一つだ 数年前より管理人の動静がなくなり、都度都度不安定になっていったが… 無くなれば一つの歴史が消える」 / Twitter
0 notes
translationandbetrayals · 1 year ago
Text
Accel World: The Portray of insecurities
Tumblr media
About the Production:
Accel World (アクセル•ワールド), written by Reki Kawahara, is a light novel released in 2009, part of the is a Shōnen demographic, that became adapted to manga in 2010, and then into an anime in 2012, under the production of Sunrise. It also has a movie called “Accel World: Infinite ∞Burst” released in 2016 and some video game adaptations, because of the nature of the series.
Tumblr media
Conflict of the story:
The story talks about a highschool student, who is bullied by other students, this impacts on his self-esteem and his confidence. So instead of trying to fight back and resolve his problems. He decides to use the virtual world of video games as an escape from reality. 
But his life will change dramatically, when he is challenged by a mysterious person in his own new world. His life is shattered again, now he doesn't feel comfortable anywhere. That situation pushes him to meet the mysterious challenger, who will introduce him to a life changing video game. Which will allow him to understand the world in a different way.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Comments about insecurities:
So now we know the basics about the series, but what does it have to do with insecurities, which is the main topic of this text. Well, in the special video game mentioned before there is a distinctive mechanic, and it's called the “Incarnate System”. This mechanic allows you to rewrite, in some way, the laws of the game. The problem with this feature is that it's powered by the fears, insecurities and traumas of the player.
In fact, in this video game you don't create your own character, the game itself creates it based on your entire personality. So in general, the game itself is a reflection of your subconsciousness.
But, back to this mechanic, to obtain this boost, you need to overcome these fears, and then this will materialize into your new ability. The metaphor is so explicit, it's literally the game giving you weapons to fight your demons, and being able to recover from those traumatic past experiences.
Examples:
Tumblr media
First, we have the protagonist, Haruyuki Arita (Silver Crow, in-game), who suffers from bullying because of his physical appearance. So in the game his avatar is slim and athletic, because of his insecurities, and he got wings, to escape from his horrible life.
His incarnate system is a energy sword created on the tip of his fingers, and it's powered because of the fear of not being able to defend his mentor, the one who introduces him to the game, with whom he is also in love. All of this happens after he is defeated, and his wings are stealed, which also motivates this impotence.
Tumblr media
And second we have Takumu Mayuzumi (Cyan Pile, in-game), his character is a robust knight with a helmet similar to a kendo helmet, which is the discipline that he practices in real life, and leads to the traumatic experience that haunts him. His normal weapon is a drill/spear connected to his arm. In this game, the characters that are blue are related to close combat, but his weapon allows him to reach far distances. This is a reflection of his traumas.
His incarnate system is a longsword, it's different to the most common ones, because this one is solid, and the rest are made of light. This is related to a kendo combat that he had when he was younger, and leaves him a scar on his neck. So this weapon is a direct representation of this discipline, so is given to him to have another chance to fight.
Tumblr media
Lesson:
The anime portrays in an exciting way, with the help of the thrilling combats and cool characters, the insecurities and the fears of a human being and it’s so impactful because they are teenagers. So it develops a complex message, behind this superficial anime based on this fictional video game, and it’s a call out to fight your problems. In the entire anime we can see how they have to eventually face their problems. And it’s the main plot of it, the journey to overcome adversities and grow as a person,and I think it's a necessary process in everyone's life.
  -Diego Arce Magaña
0 notes
thenichibro · 6 years ago
Photo
Tumblr media
79 notes · View notes
viska-chan · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
Embarrassed
664 notes · View notes
artforiasenibudayajepang · 3 years ago
Text
5 Serial Anime Jepang Paling Direkomendasikan Mirip Seperti Sword Art Online
5 Serial Anime Jepang Paling Direkomendasikan Mirip Seperti Sword Art Online
Berita Anime Jepang – Sword Art Online adalah serial anime epik yang diadaptasi dari serial novel ringan populer yang berlatar dunia game virtual. Banyak penggemar anime telah terpesona dengan pendekar pedang hitam paling keren Kirito dan pahlawan wanita cantik dan kuat Asuna. ©川原 礫/アスキー・メディアワークス/SAO Project Simak Juga : 10 Anime Jepang Terbaik Yang Tampil Di Netflix 2022 Judul pertama dari…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
oneechanblogsblog · 3 months ago
Text
アニメ「アクセル・ワールド」の女主人公は好きですか?Oneechanblog Anime
youtube
17 notes · View notes
kiraunsereisten-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Accel world & Sao settei page:160 LF trade (After reading Akame ga kill i realized Sao isn't that bad:P And f*** that loli r@pist fat Clown ughhh where ist Ainz Ooal Gown or Pyramid Head when you need him:P)
18 notes · View notes
chaukachawan · 2 years ago
Text
終わりが近づくと寂しいから
みなさん、こんにちは!カヌレこと岡崎仁美です!気がついたら2回生になってました。あと5日で20歳になります。時の流れって早いなあ。先輩になる自分が全く想像できません。新歓公演では役者、舞台監督に加え、初めて本チラを作りました!満足いく仕上がりになったのではないかと思います。それと、この公演期間、初めて外部公演に参加しました!ちゃうか以外の方と会ってたくさん刺激を受けて、少し自分のやりたいことが見えてきた気がします。ちゃうかの活動もこれからももっとがんばろうと思いました。有意義な公演期間になりました。今回は新歓公演なので、新入生に大阪を紹介するという意味も込めて、みんなをユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションに例えたいと思います!では早速!!(敬称略)
君安飛那太
コルクさん。ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド。圧倒的人気NO.1!存在がすごく目立つし、楽しさもすごい。少年マンガの主人公的な感じ。いろんな音楽を流せる。コルクさんのドラキュラかっこよかったです。キャスパも楽しかった。秋公のときにキャスパがんばったのを覚えててくれて、センターで踊らせてもらえて、本当に嬉しかったです!またいつか共演したいし、主役のコルクさんももっと見たい!楽しみにしてます。
握飯子
クオリアさん。ミニオン・ハチャメチャ・ライド。ハチャメチャなことがたくさん起こる。映像に合わせて乗り物が動く。すぐミスしちゃうミニオンかわいい。クオリアさんってミニオンみたいだと思うんですよね。真面目にがんばってるのに、よくわからない所でよくわからないことになる感じとか。可愛くて保護してたい。そういうとこ大好きなので、ずっとそのままのクオリアさんでいてください。
夕暮児
こたち。ザ・フライング・ダイナソー。若者からの圧倒的支持率を誇る。恐竜に突然背中を掴まれて空を飛ぶアトラクション。頭から進むので方向感覚が無くなる。次に何が起こるかわからなくなる。こたちはいつも���突。急に面白いこと言うし、急に笑い出すし、あまりにも予測不可能で不思議な人です。でもそんなとこも人を惹きつける魅力で、こたちのいいところだなと思います。こたちはすごく人生を楽しんでる感じで憧れます。ポジティブに生きる秘訣とか教えてほしい。
かの
すふれさん。ハローキティのカップケーキ・ドリーム。かわいい。見た目はふわふわだけど、触ってみると意外としっかりしてる乗り物。今回の公演でちょっとすふれさんと仲良くなれた気がする。今まではゆるふわなイメージだったけど、しっかり芯がある人なんだなと改めて思いました。すふれさんとは一緒にご飯とか行って、たくさん話したい。人生観とか語ってほしい。もっと仲良くなりたいです。
緒田舞里
まりお。マリオカート〜クッパの挑戦状〜。マリオチームとクッパチームがマリオカートで対戦する。キャラクターがかわいい。まりおにはやっぱりマリオカートやろと思った自分がいた。単純。でもマリオの明るいテンション感とかまりおに近いものを感じるなと思います。マリオとまりおで何言ってるかわからんくなってきた。今回は私の衣装のマントを作ってくれました!かわいかった。実は製作衣装着るの初めてなのでめっちゃ嬉しかったです。
きびさん。ビッグバードのビッグトップ・サーカス。華やかだけどどこか儚げ。夜になると照明が輝いて、エモい写真が撮れるらしい。きびさんは舞台に立つと華がすごくて、でも触れたら壊れてしまいそうな雰囲気もあって、綺麗だなと思います。あと、今回のキャスパ照明がエモすぎてめっちゃ動画見返しました。普段のきびさんは最初に想像してた70倍ぐらい面白い方で、いろんな顔を持ってるのが素敵だなと思います。いつかはきびさんと同じシーンに出たい!!
佐々木モモ
ころねさん。ヨッシー・アドベンチャー。俯瞰でエリアを見渡せるアトラクション。みんなを見守る座長にぴったりだと思う。人間は推しに近づいていくと思うんですよ。だからころねさんはヨッシーに似てるはず。どこが似てるかはわからない。たぶん包容力。今回はころねさんと相方みたいな役で、役としてもそれ以外でも、ころねさんの優しさに包まれました。温かい。いつも仲良くしてくれてありがとうございます。また一緒に遊んでください!!
岡崎仁美
私。スペース・ファンタジー・ザ・ライド。宇宙をテーマにしたジェットコースター。なんでかって??好きなアトラクションだからです。星がきれい。人生はよくジェットコースターに例えられるけど、私の将来はずっと上りで、宇宙みたいに可能性が無限に広がってると信じてます。そうであってほしい。
梅本潤
しあらさん。フライング・スヌーピー。子供向けのエリアにありながら、子供にも大人にも大人気の乗り物。本人はちょっとだけ人気を自覚してそう。それと、空飛ぶのにちょっと疲れてそう。しあらさんは不憫系松��だけど、本当に優しい人です。大変なときに声をかけてくれるのはいつも絶対にしあらさん。しあらさんは美味しいご飯をいっぱい食べて、温かいお風呂に入って、ふかふかのお布団で眠ってほしい。
坪井涼
��コさん。ジョーズ。何回も乗ってるのに、毎回何故かドキドキしてしまう。あと船長さんのお話がめちゃめちゃ良い。楽しい。ゴコさんのボケは来るとわかってるのに来たらびっくりしてしまう。最近上手く返事できるようになってきた気がする。私がUSJで初めて乗ったアトラクションがジョーズなんですよね。で、初めて仲良くなった先輩がゴコさんだと個人的には思ってるので、そんなとこも似てるのかなと思います。ゴコさんと話すの楽しいから、もっといっぱい会話したい。
Aru=R
ホバさん。ワンド・マジック。杖を使ってハリーポッターエリア内でいろんな魔法を使える。上手くいかなくても何度か挑戦して、いつか成功できる。ホバさんは多才で、飾らなくて、努力する才能がある人だと思います。今回目つぶってるときに間近でホバさんが演技してる瞬間があったのですが、通しのときあまりのイケボにびっくりして思わず目を開けてしまいました。渋い役めっちゃ似合いますね!いつかちゃんと共演してみたい。
アリリ・オルタネイト
イルル。フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ。かわいくて身近な気がするけど、ジェットコースターが苦手な私は乗れない。親しみやすいのに、圧倒的な語学力を前にどこか遠い存在なのかもと思うイルルに似てると思う。あとイルルにはハリーポッターエリアの乗り物をあげたかった。私もハッフルパフが1番好きです。舞美めちゃめちゃ良かった!お疲れさま!!
たぴおか太郎
なすか。NO LIMIT!パレード。お昼にやってるずっと楽しそうなパレード。よく分からないけど、ピカチュウとかマリオとか出てるらしい。なすかは見てて本当に楽しいです。行動もやけど、普段の何気ない出来事を面白いと思う感性がすごい。なすかとは話のネタが尽きなくて、でもお互いに急に全然違う話題を話し始めて、不思議な世界観やなとおもいます。仲良くしてくれてありがとう。これからも謎多きたぴおかワールドをもっと知っていきたい。
δ
ベータさん。ジュラシック・パーク・ザ・ライド。ジェットコースターみたいやけどジェットコースター苦手な人でも乗りやすい。ベータさんの親しみやすさみたいなのに近いものを感じます。先輩とも同期とも後輩とも仲良くて、私もそういう先輩になりたいなと思います。兼役もすごかった。たった数秒で真逆の役になるのが、ベータさんの演技の上手さを表してるなと思いました。20歳になったら美味しいお酒飲みに連れていってくれるらしい。楽しみ。
田中かほ
ゆるあさん。ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー。かわいいとかっこいいがギュッと詰まってる。今回の役はゆるふわゆるあさんだったけど、大道具チーフのゆるあさんはかっこいい。私がめちゃめちゃ苦しんだ作業を一瞬で終わらせたのを見て、イケメンすぎるなと思いました。ゆるあさんがご飯を食べてる姿がかわいすぎて大好きだから、美味しいスイーツとか一緒に食べに行きたいです。
じゃがりーた三世
レプトン。エルモのゴーゴー・スケートボード。楽しすぎて1日に何回も乗るけど、乗るとエルモが突然めちゃめちゃ怖いことを言う。面白い。レプトンはほんまに面白い。謎のワードチョイスが好き。ずっと話しててほしい。このあいだレプトンの情報が真実かと思いきや、嘘かと思いきや、やっぱり真実、という会話をしました。今でもよくわからない。レプトンの頭の中をのぞいてみたい。
えどいん…
エドウィンさん。アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド。安定と信頼のスパイダーマン。本人はショーとかパレードの前の時間つぶしに乗ってるんやろぐらいにしか思ってない。えどさんはほかの人が気づかないこととかやりたがらないことを率先してやってくれるんですよね。圧倒的に縁の下の力持ち。本人が思ってるより私を含めみんなに必要とされてるから、もっと自信を持ってほしいです。
okmc
スチル。エルモのリトル・ドライブ。可愛らしいけど乗りこなすのが難しくて、隣の車にすぐぶつかる。周りを見ないといけない。アクセル踏んで突っ走りたい。なんか良い。スチルはすごく周りを見ている人だと思う。困ってたら絶対に助け舟を出してくれる。かと思ったら突然エンジンがかかるときもある。面白い。誰がなんと言おうとスチルは良い人です。いつまでもその優しさを持ち続けてほしい。
荻野琥珀
ハクさん。ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー。ストーリーも曲もめちゃめちゃ良くて、小さい子どもから大人まで楽しめるショー。今回の脚本はわかりやすくて、でも伏線がたくさんあって、観れば観るほど奥深くて、年代問わず楽しめる脚本だなと思ってました。昨年のオムニのときからハクさん脚本に出たいとずっと思ってたので、夢が叶って感激です。しかもめっちゃ自分の素に近い役で、期待に応えられているかはわかりませんが、めちゃめちゃ楽しかったです。ハクさんは優しいし、演技上手いし。役者とちゃんと話し合ってくれるし、頭の中でいろいろなことを考えていて、本当にすごい人だなと改めて思いました。またハクさん脚本に出たいです!!
USJって朝は1日中遊べるなと思うし、並んでるときは早く列進まないかなとか思うけど、帰る時間が近づくと寂しくなりますよね。公演にも似たようなところがあって、稽古期間は長いようであっという間に過ぎてしまって、本番が始まるとどこか寂しい気持ちになります。これからも毎回の公演を大切に丁寧に活動していきたいと思います。またお会いしましょう。以上、カヌレでした!!
1 note · View note
cute-girls-with-fangs · 7 years ago
Photo
Tumblr media
アクセル・ワールド チユリアバター | てけひろ [pixiv]
210 notes · View notes
nendoroidoftheday · 8 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
Today’s nendoroid of the day is:
Good Smile Company’s Kuroyukihime from  アクセル・ワールド / Accel World
104 notes · View notes
anicutexd · 7 years ago
Photo
Tumblr media
6 notes · View notes