#お正月イラスト2025
Explore tagged Tumblr posts
mikkayoshida · 4 months ago
Text
Tumblr media
“Gold and Verdigris”
🦊⛩️
35 notes · View notes
hikki2525 · 5 months ago
Text
Tumblr media
巳年×お正月コーデ🌸 コインガチャ「幻想少女の新春の陽光byこもりひっき」のための描き下ろしイラストです🍀
【お仕事】モバゲーアバター様よりコインガチャ「幻想少女の新春の陽光byこもりひっき」が発売されました🌸 初の書下ろしイラストもとても可愛いアバターにして頂けましたので、ぜひご覧頂けましたら幸いです🍀
65 notes · View notes
sayataroo · 4 months ago
Text
明けましておめでとうございます🌅2025年もよろしくお願いします🙇このイラストはmitekoreで出品中です。気になった方は気軽に覗いてみてくださいね😊
Tumblr media
14 notes · View notes
camp-area-play · 4 months ago
Text
Happy New Year 2025
Tumblr media
あけましておめでとうございます 2025
14 notes · View notes
visual-diary-of-hiei · 4 months ago
Text
Tumblr media
新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 Happy new year!
5 notes · View notes
dreamylight5 · 3 months ago
Text
Lunar New Year Mario
Tumblr media
3 notes · View notes
reko0900me · 3 months ago
Text
Tumblr media
あかしっくぷろだくしょん 2025お正月イラスト
宵吸あけル 猫又にゃん 猫又ミャオ 天翔ドラコ
23 notes · View notes
utyako · 4 months ago
Text
Tumblr media
2025年 / 鈴宮りん Vtuber / お正月イラスト🐍🏮
19 notes · View notes
pla-v-illgame · 4 months ago
Text
お正月 - Happy New Year✨2025
Tumblr media
お正月- Happy New Year✨2025
新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします!
目標はイラストレーターVtuber & 登録者1000人! でっかい絵も描けるハイスペックPC購入を目指せ! みんな応援してねっ! 🖱 どうぞよろしくお願いしますっ!
Happy New Year!
We look forward to working with you in the New Year! My goal is to become an illustrator Vtuber & have 1000 subscribers!
Aim to buy a high-spec PC that can draw big pictures! Please support me! Thank you for your support 🖱!
◆イラスト制作
Youtube📺https://www.youtube.com/@pla_ch
【illustration commission】
◆VGen🎨https://vgen.co/pla_ill_v
◆coconala🎨https://coconala.com/users/3453317
【SNS】 ◆X → twitter.com/pla_vtuber ◆Bluesky → bsky.app/profile/platinumr.bsky.social
【日記 & 支援-Diary & FanSupport】
◆ぷらちなのひみつきち✨frontier.creatia.cc/fanclubs/2016
10 notes · View notes
tsubameyado · 4 months ago
Text
2025年(シンデレラガールズ)
Tumblr media
年賀状、遅ればせながらデレステバージョンです。 何らかの形で「鳥」の要素を入れたかった一枚です。
まさか、正月ガシャで楓さんが実装されるとは!幸いにも無料分で引くことが出来ました🎍✨
Tumblr media
この10連が何故か凄まじい引きでした。正月楓さんが出たのはもちろんのこと、それが琴歌&瞳子さんSSRに挟まれています!
あとは、実は地味にすごく嬉しいのが
Tumblr media
特訓前のぷちデレラの「後ろ姿」をルームで見ることが出来るのです!!
SSRであっても「特訓前」は3Dモデルがないので、ぷちデレラで後ろ姿の大まかな情報を得るしかないのです。
しかし、ぷちデレラの「後ろ姿」はオンライン上ではほぼ見つけることができず、自力入手するしかないので本当に有難いことでした。
改めまして [言祝ぐ燦華]楓さん特訓前の青緑のお着物姿です。 髪のお団子は中心の中ほどで作られていて、イラストからは完全にはわからない帯の様子もこれでハッキリわかります。 髪飾りも、イラストだとほぼ紫の花飾りしか見えていませんが、白っぽい花の様子もわかります。
正月楓さんの特訓前後ろ姿をお探しの方が万が一居りましたら、参考になれば嬉しいです。
4 notes · View notes
straycatboogie · 2 months ago
Text
2025/03/21 未来のカケラ
Tumblr media
BGM: Manic Street Preachers - La Tristesse Durera (Scream To A Sigh)
今日は(なぜか)休みだった。今朝、英会話関係のZoomミーティングにいつもながら精を出す。その後、これまたいつもながら朝活をこなすためにイオンまで遊びに行く。そこで、ここさいきん再読し始めてしまった村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』を読んでみたりあるいは英語メモを書いてみたりしようとあれこれ悪戦苦闘する。でもなんでかわからないけれど、今日はそうしたことにまったくもって気分が乗らず集中できず、そうなってくるとチリチリ・ジリジリと無為に時間が過ぎるのが耐えられなくなってしまい落ち着かない。やっぱり無駄に時間を過ごさない��めにも資格試験を受けてみたり別の活動をこなすことを考えてみたりしたほうがいいのかなあとかあれこれ考え、けっきょくなんら収穫もないままにぶらりと市役所に行ってしまった。暇つぶしに行くべきところでもなかったのだが、カンが働いたとしか言いようがなかった。開放されているロビーにて読書にいそしめたらとも思ったのだ。
その市役所にて、ふと興味を惹く展示がなされていたのを見かける。なんでも今月はとくに政府が自殺防止に力を注いでいるらしく、メンタルヘルスケアの重要さと命のかけがえのなさをさまざまなイラストや図解、資料や文の提示を通じて訴えかけていた。もちろん、自殺を防ぐためのメッセージも添えられていてそれがとりわけぼくのような万年にわたって慢性的に生きづらさを持て余す人間の目を惹く。ロビーでは机と椅子が用意されていたので、そこで座って「ぼくだったらどうやって命が大事でかけがえがないことを訴えられるだろうか」とかなんとかガラにもなく考えてしまった。そうしたことを考えさせられるだけの力のある展示だった。あれこれ、有線のイヤフォンでSpotifyをとおしてロジャー・イーノとブライアン・イーノのアンビエント・ミュージックを聴きつつ考える。
あらためて考えてみればこれはなかなか難物だ。どういうメッセージがはたして彼らに伝わるのか。彼らを助けるために、そして絶望の淵にこれ以上突き落とさないように。いや、そもそも一般論として(つまり、ぼく個人の不徳・無能とかそんな問題以前に「一般的に」「概して」)メッセージで人を救うなんてことができるんだろうか。いや、これは言うまでもなくこの展示のあら捜しをしたいわけではない(ほんとうです)。こうした試みがなければこんな問題についてあらためて本腰を入れて考えることもなかっただろうから、その意味でこの展示の誠実さは貴重であると思う。だが、もし仮にぼくがとても絶望していて、そして「もうよくやったじゃないか」「生きていてもいいことなんてない」とまで追い詰められて、とてもガッツなんて持てる状況じゃないとしたら、文による(したがって、主に脳に訴えかける)メッセージが生きさせるために効くんだろうか。屁のツッパリにもならないんじゃないか……いやもちろん、こんなことを考えていけばそれこそ「ケース・バイ・ケース」になるんだろうけれど。なにはともあれ、そんなことを英語を駆使して書いた。
その会場において、ホワイトボードがそうした展示区画の一角に設置されておりそこでさまざまな人たちが彼らのメッセージを用意されていた紙片にしたため、寄せ書き風に貼りつけられる「メッセージ・ボード」というものが用意されていたのが目を惹いた。さまざまな人たちのイラストや文が紙片に書きつけられ、そうしたメッセージたちがまぎれもなく誠実・親身に自殺志願者や絶望した人たち・苦難を生きる人たちに寄り添わんとしていると思った。そうなってくるとぼくも居ても立っても居られない。いったいなにが書けるんだろうか……とこの半世紀生きた脳を振りしぼり、ただなんだか文だとあまりにも嘘くさくなってしまうような気がしてだから絵で伝えたく思って、書き記してしまった。ぼくは神でもないし聖者でもない。あたりまえの事実だ。だから人を正しい方向に導けるわけなんてないが、「オルタナティブ」というか「まあ、こんな人生もある(反面教師としてであれなんであれ)」ということは示せると思った。
その後はとくにやることもなく、なんだかいろいろさいきんあったことで金属疲労的に知らず知らずヘタっていたみたいで、だからグループホームに戻ってそこで昼ご飯を食べてうたた寝したあとはなんらやりたいこともなく、なのでいっそのこと心を「充電」するかと開き直る。それで午前中に読めなかった村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』を開き、しばし再読・復習にはげむ。思えば大学生の頃にリアルタイムで新刊としてこのメガトン級の小説を買い求め・読み込み、爾来30年ほどこの作品と折に触れて付き合ってきた計算になる。いま、実に雑駁に語ってしまうとこの作品はそれこそ失業中の男の主人公がぶらぶら猫探しをしたり、なんだかんだで謎に巻き込まれていったりして、そんな感じでこの社会に存在するエア・ポケットを生きる状況を描いているように映る。いや、ベストセラーになる作品だからいろんな読み方もあるが、少なくともぼくは主人公たちのように社会からはじき飛ばされて生きるしかない人たちに共感を持ち、ぼくだってまさにこの男主人公のように生きていてもいいのかなあとか思いつつ読みふけったものだ。たぶんだから、ぼくが誰かに人生の大事さを語るとするなら、これほどの「多言」(それこそ村上春樹がやってのけたように「小説」を書くほどの「多言」)を要しないと伝わらないかなあ……と思ったりもした。
2 notes · View notes
kudosakiko-original · 3 months ago
Text
Tumblr media
【展示会】
『The Square vol.3』
イラストを1点展示いただきます。
「スクエア作品から垣間見る、アート���世界への窓」をテーマに、すべて正方形(スクエア)の作品が並ぶそうです。
テーマは「和。」です。
何かと着物とか小物とか「和のもの」に惹かれるたちなのですが、
改めて和という漢字を調べると、いわゆる日本…的な意味だけでなく、
おだやか。のどか。ゆるやか。あたたか。はげしくない。 
互いに気が合う。なかよくする。
合わせる。合う。ととのう。
だそうで。
なごむ、なかよく、というイメージから愛犬とのお散歩の時間を描きました。
今週末の横浜赤レンガ倉庫で開催だそうなので、お時間ある方、よろしければ観光がてら覗いてやってください。
日時:2025年1月31日(金)-2月2日(日)
場所:神奈川県横浜市中区新港1-1-1    横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース
※入場無料
3 notes · View notes
mari8log · 4 months ago
Text
2024/12/30-2025/01/05
年跨ぎました!あけましておめでとうございます!
年末年始の暇でイラスト2枚仕上げられて良かったです。
今週の歩距離は39.3km 歩数67841歩 ポケモンGO内で捕まえたポケモンの数1554匹 うち色21匹でした。
________________________________
2024/12/30
来年に向けてポケモンGOもレベルアップ&ゲット。
レベル47まで来たの嬉しい…!調べたところ2024年初は43だったようなので一年で4レベルも上がっていることになるらしいです笑。やりすぎか!?
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
6月?くらいのスペシャルリサーチをこなしてマーシャドーをゲットしました。マーシャドーかわいいね。
お正月のハットポケモンも1日に4体捕まえられてびっくり。過去に類を見ない豪運!
…と思っていたらTwitter情報によると実際確率が上がっていたそうです。ハット有ポケモンは今後も毎度このくらいの確率で出してほしいですね。
________________________________
2025/01/01
うりさんとジラーチさんの三人で年越しポケモン大会をやりました!辰年なのでみんなでゲットした色違いレックウザトリオで写真を撮りましたよ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
↑みんなで記念写真を撮ろうとしたら雨で全員嫌そうな顔になってしまった奇跡の写真。
________________________________
2025/01/02
劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 を観ました!
Tumblr media
うりさんから良い映画だったよと言われていた通り凄く良い映画でした!実際もう一回行きたいもん。
個人的には作画の良さが特に気に入りました。線が最低限しかない忍たま乱太郎のキャラクターデザインでここまでキャラの肉感や表情感情表現ができるものなの!?とびっくり。たぶんこの映画を模写したらめちゃめちゃ絵が上手くなると思う。
個人的に善法寺伊作くんと利吉さんと土井先生LOVEで帰ってきました(あと1年生ズ)。茶髪で優男が好きなのは相変わらずですね。
主役三人以外名前がうろ覚えくらいのにわか忍たま視聴者ですが楽しめました。みんな、映画館で見ろ!!!!!!
________________________________
2025/01/03
3世がしましまっちにな��ました。しましまっちかわいいね。
Tumblr media
________________________________
2025/01/04
狙ってたマーシャドーのカード手に入りました!
Tumblr media
叔父のポケポケのレベルが48になっていて、なにやっとるんだ?になっています。のめり込んでやっている…!
________________________________
2024/01/05
今日はニャオハのコミュデイで色ニャオハは10匹獲れました!(4匹はHOMEに送りました)
そのうちなんと♀ニャオハは3匹と神引き!2匹はうちで預かるとして1匹は誰かにあげてもいいかな〜と思っています。欲しい方々、私にご連絡ください。
Tumblr media Tumblr media
映画『ソニック×シャドウ TOKYO MISSION』を観ました。 海外のCGは本当に綺麗で違和感がなくてすごいな、資本力の差を感じるわ。
ジャパン映画で多発しがちな「ヒューマンドラマの激エモ展開で客泣かしたろw」みたいな描写が無くて助かる。 いや、泣き場所はあるっちゃあるんですけど、「はいここ泣きどころですよ〜!みなさん泣いてくださ〜〜い!!!!!!」みたいな強要はしてこなかったな。あと海外でよくあるジョークが多発してて最高。ゴジラやサンリオやピカチュウ等のメタ発言が今作は多かった。
シャドウさんの一人称が「ボク」、二人称が「キミ」(だったかな���)なのが どんだけ怒りに身を任せていても根は良いヤツなんだろうな感を出していて安心して見られました。
「東京ミッション」というサブタイでしたが実際の東京(というか渋谷)描写は冒頭のみでどちらかというとイギリスや宇宙戦闘がメインだったのでズゴー!でした。マジでなんでこれをサブタイにした???
ただしエセジャパン好きにはたまらない“似非さ”でした。パトカーにわざわざpoliceではなく「ポリス」とカタカナで書いてあるのはさすがに海外産映画。日本湾にあるprisonなのに外国人しか働いていないのも海外産の味がしましたね。
映画の最後にロボットのようなソニックとハンマーとエミーちゃんが出てきたシーンは おそらくファンなら絶叫モノだったと思います。ソニックミリしらの私ですら「ソニックのゲームみしってたら声出して喜んじゃうわ〜」と思ったくらい演出が良かった……ソニックのゲームやろうかな?
Tumblr media
2の時よりも男児キッズが多かったのはコロコロパワーだったのかな?もっと小さい子達にも見にきてほしい映画でしたね。
2 notes · View notes
theatre-de-belleville · 9 days ago
Text
Tumblr media
コロナ禍以降、Bellevilleでの公演を抑えていましたが、久しぶりにBellevilleで公演を実施いたします。
2018年「ポラリス/熊」(原作:チェーホフ)、2019年「埋み火/鉄輪」(原作:能「鉄輪」)、2020年「かのじょは、夏」(作:藤井友紀)、2021年「キラル/抄訳 漂泊の家」(作:泉晟/原作:柳沼昭徳)、2022年「人形の家」(原作:イプセン)と、Bellevilleで公演を実施してきた、広島・舞台芸術制作室無色透明と第七劇場との若手演劇人育成事業が、3年振りにBellevilleに帰ってきます。
この2025年度公演は、はじめて既成長編現代戯曲に取り組みます。
上演するのは、京都の劇作家山岡徳喜子による長編作品「そして羽音、ひとつ」。 2023年、京都の演劇ユニット「トリコ・A」のために書き下ろされ、人間の陰影や醜悪さを繊細にかつ鋭い解像度で暴き、その歪さの深淵を抉りながらもどこか可笑しく魅力的に描きます。 第31回OMS戯曲賞受賞作品。
/
そして羽音、ひとつ
Innovative Incubation of Regional Arts 地域間新進芸術交流普及促進事業2025
舞台芸術制作室無色透明(広島)主催 合同会社第七劇場・Théâtre de Belleville 協力
/
私たち、ただこうやって、 ハトを待つの
古い一軒家。その閉ざされた小さな社会に流れる気が遠くなるほどの長い時間の中で、老女の日常は次第に調律が狂うように歪(いびつ)になってく。それに呼応するように、社会の歪みを必死で泳ぐ介入者たちが訪れる。それぞれが彼女を自分が見たいように見、扱い、勝手に関係を築いていく。生きていかねばならないぎりぎりの絶望のその終焉にもたらされるものとは。
/
作:山岡徳貴子(魚���)
演出:鳴海康平(第七劇場)
出演: 木母千尋(第七劇場) 宮地綾 椙田航平 藤井タツキ(カクウノ劇団) 福島優菜(片隅企画)
照明:佐々木正和(舞台芸術制作室無色透明) 音響:高橋克司(東温音響) 制作:溝部めい 舞台スタッフ:坂田光平
宣伝美術:橋本デザイン室 イラスト:末田晴
プロデューサー:岩﨑きえ
上演時間:約2時間
/
舞台芸術制作室 無色透明 website 公演ページ https://engekihiroshima.wixsite.com/creative-residence/2025
/
三重公演
開演時間: 2025年 5月24日(土)14:00 / 18:30、25日(日)14:00 ※受付は開演の45分前、開場は開演20分前より ※受付前、開場前に利用できるスペース[Bellevilleライブラリ]あり ※各回終演後にトークセッション実施
会場:Théâtre de Belleville 三重県津市美里町三郷2104 ※駐車場あり
チケット料金: 一般前売 2,500円(当日3,000円) 25歳以下前売 1,000円(当日1,500円) 高校生以下(前売・当日共)500円 60歳以上(前売・当日共)2,000円
三重公演 チケット予約フォーム
/​
愛媛公演
開演時間: 2025年 5月31日(土)14:00 / 18:30、6月1日(日)14:00
会場:東温アートヴィレッジセンター シアターNEST 愛媛県東温市見奈良1125 レスパスシティ/クールスモール2F
チケット料金: 一般前売 3,000円(当日3,500円) 25歳以下前売 1,500円(当日2,000円) 高校生以下(前売・当日共)500円 60歳以上(前売・当日共)2,000円
愛媛公演 チケット予約フォーム
/
配信について
期間:2025年6月10日~6月20日予定 配信チケット 1,000円
配信チケットについての詳細は舞台芸術制作室無色透明のサイトをご確認ください。
/
お問い合せ
舞台芸術制作室 無色透明 メール: [email protected]
/
主催:一般社団法人舞台芸術制作室無色透明 共催:東温アートヴィレッジセンター(愛媛公演) 協力:合同会社第七劇場、片隅企画 後援:東温市(愛媛公演) 助成:令和7年度芸術文化振興基金(予定)
/
地域間新進芸術交流普及促進事業 Innovative Incubation of Regional Arts
この企画は、2018年に、三重の第七劇場と広島の舞台芸術制作室無色透明の協働事業として、地域で演劇活動をする若手の育成を目的としたプロジェクト「地域新進演劇人育成事業 クリエイティブ・レジデンス」としてスタートしました。2017年第七劇場の鳴海氏と、「���いの地域で、地域で活動する新人俳優を起用した作品を創ってみませんか」という何気ない会話をきっかけにスタートしたこの企画は、2020年まで続きました。
2020年が明けて間もなく、突如起こった新型コロナウイルスの蔓延に伴い、当然だったはずの観客ありきで行う演劇の上演は困難となり、「オンライン」という新手法に試行錯誤・七転八倒する2年がやってきました。そんな中、特に経験の浅いアーティストたちは、公演の参加はおろか「ぶつかり稽古の中で、そして本番の経験から学び得る」という、発展途上過程での至極真っ当な機会さえ得られない状況となりました。
「若輩の時にこそだから出来る、その時しかできない経験がある」
経験が希薄な若手が増えている今こそ、この企画を途絶えさせてはならないと考え、新人アーティストの「革新」「孵化」の機会となる事を願い「Innovative Incubation of Regional Arts」と名称を改め2021年にリスタートしました。
この企画は、本番前の短期間、三重の第七劇場の本拠地「Théâtre de Belleville」という劇場にて、生活をしながら創作をする「アーティスト・イン・レジデンス」の手法で行います。経験豊富なアーティストとこれから躍進していくであろう新進アーティストたちが「ぎゅっ」とした濃密な時間の中でしか生み出せない創作作品です。
岩﨑きえ(舞台芸術制作室 無色透明・プロデューサー)
/
舞台芸術制作室 無色透明
広島を拠点に舞台芸術の創作支援、地域に根差し社会と連携した文化提携事業、人材育成事業などを自主事業としてチームで企画運営する国内でも珍しい形態の制作専門団体。
現在、舞台制作事業の他、演劇のスキルを活用した障がい・福祉分野へのアプローチ、多文化共生事業の分野との協働、豊かな少子高齢化実現のための共生社会支援事業をすでに稼働させ実績を上げている。
加えて介護福祉分野支援事業、教育現場でのドラマ教育の実施提案、企業支援の取組等の企画・準備も進めており、演劇の手法を社会や経済に頒布するとモデルケースの確立を目指している。現在日本ではまだなじみの薄い「ティーチングアーティスト」の研修に取組んでおり、地域で活動するアーティストの社会雇用の実現を目指している。
地域文化の活性化を担い、舞台芸術の発展と共に、芸術活動の認知を高め、経済活動としての演劇の盤石の基礎を築くことを志す。
舞台芸術制作室 無色透明 website
/
Tumblr media
1 note · View note
dainanagekijo · 9 days ago
Text
Tumblr media
そして羽音、ひとつ
Innovative Incubation of Regional Arts 地域間新進芸術交流普及促進事業2025
舞台芸術制作室無色透明(広島)主催事業
/
2018年からはじまった三重(第七劇場)と広島(舞台芸術制作室無色透明)の協働による若手演劇人育成事業。2025年度は、はじめて既成長編現代戯曲に取り組みます。
京都の劇作家山岡徳喜子による長編作品「そして羽音、ひとつ」。 2023年、京都の演劇ユニット「トリコ・A」のために書き下ろされ、人間の陰影や醜悪さを繊細にかつ鋭い解像度で暴き、その歪さの深淵を抉りながらもどこか可笑しく魅力的に描く。 第31回OMS戯曲賞受賞作品。
/
私たち、ただこうやって、 ハトを待つの
古い一軒家。その閉ざされた小さな社会に流れる気が遠くなるほどの長い時間の中で、老女の日常は次第に調律が狂うように歪(いびつ)になってく。それに呼応するように、社会の歪みを必死で泳ぐ介入者たちが訪れる。それぞれが彼女を自分が見たいように見、扱い、勝手に関係を築いていく。生きていかねばならないぎりぎりの絶望のその終焉にもたらされるものとは。
/
作:山岡徳貴子(魚灯)
演出:鳴海康平(第七劇場)
出演: 木母千尋(第七劇場) 宮地綾 椙田航平 藤井タツキ(カクウノ劇団) 福島優菜(片隅企画)
照明:佐々木正和(舞台芸術制作室無色透明) 音響:高橋克司(東温音響) 制作:溝部めい 舞台スタッフ:坂田光平
宣伝美術:橋本デザイン室 イラスト:末田晴
プロデューサー:岩﨑きえ
上演時間:約2時間
/
舞台芸術制作室 無色透明 website https://engekihiroshima.wixsite.com/creative-residence/2025
/
三重公���
開演時間: 2025年 5月24日(土)14:00 / 18:30、25日(日)14:00 ※受付は開演の45分前、開場は開演20分前より ※受付前、開場前に利用できるスペース[Bellevilleライブラリ]あり ※各回終演後にトークセッション実施
会場:Théâtre de Belleville 三重県津市美里町三郷2104 ※駐車場あり
チケット料金: 一般前売 2,500円(当日3,000円) 25歳以下前売 1,000円(当日1,500円) 高校生以下(前売・当日共)500円 60歳以上(前売・当日共)2,000円
三重公演 チケット予約フォーム
/​
愛媛公演
開演時間: 2025年 5月31日(土)14:00 / 18:30、6月1日(日)14:00
会場:東温アートヴィレッジセンター シアターNEST 愛媛県東温市見奈良1125 レスパスシティ/クールスモール2F
チケット料金: 一般前売 3,000円(当日3,500円) 25歳以下前売 1,500円(当日2,000円) 高校生以下(前売・当日共)500円 60歳以上(前売・当日共)2,000円
愛媛公演 チケット予約フォーム
/
配信について
期間:2025年6月10日~6月20日予定 配信チケット 1,000円
配信チケットについては後日お知らせいたします。
/
お問い合せ
舞台芸術制作室 無色透明 メール: [email protected]
/
主催:一般社団法人舞台芸術制作室無色透明 共催:東温アートヴィレッジセンター(愛媛公演) 協力:合同会社第七劇場、片隅企画 後援:東温市(愛媛公演) 助成:令和7年度芸術文化振興基金(予定)
/
地域間新進芸術交流普及促進事業 Innovative Incubation of Regional Arts
この企画は、2018年に、三重の第七劇場と広島の舞台芸術制作室無色透明の協働事業として、地域で演劇活動をする若手の育成を目的としたプロジェクト「地域新進演劇人育成事業 クリエイティブ・レジデンス」としてスタートしました。2017年第七劇場の鳴海氏と、「互いの地域で、地域で活動する新人俳優を起用した作品を創ってみませんか」という何気ない会話をきっかけにスタートしたこの企画は、2020年まで続きました。
2020年が明けて間もなく、突如起こった新型コロナウイルスの蔓延に伴い、当然だったはずの観客ありきで行う演劇の上演は困難となり、「オンライン」という新手法に試行錯誤・七転八倒する2年がやってきました。そんな中、特に経験の浅いアーティストたちは、公演の参加はおろか「ぶつかり稽古の中で、そして本番の経験から学び得る」という、発展途上過程での至極真っ当な機会さえ得られない状況となりました。
「若輩の時にこそだから出来る、その時しかできない経験がある」
経験が希薄な若手が増えている今こそ、この企画を途絶えさせてはならないと考え、新人アーティストの「革新」「孵化」の機会となる事を願い「Innovative Incubation of Regional Arts」と名称を改め2021年にリスタートしました。
この企画は、本番前の短期間、三重の第七劇場の本拠地「Théâtre de Belleville」という劇場にて、生活をしながら創作をする「アーティスト・イン・レジデンス」の手法で行います。経験豊富なアーティストとこれから躍進していくであろう新進アーティストたちが「ぎゅっ」とした濃密な時間の中でしか生み出せない創作作品です。
岩﨑きえ(無色透明・プロデューサー)
/
舞台芸術制作室 無色透明
広島を拠点に舞台芸術の創作支援、地域に根差し社会と連携した文化提携事業、人材育成事業などを自主事業としてチームで企画運営する国内でも珍しい形態の制作専門団体。
現在、舞台制作事業の他、演劇のスキルを活用した障がい・福祉分野へのアプローチ、多文化共生事業の分野との協働、豊かな少子高齢化実現のための共生社会支援事業をすでに稼働させ実績を上げている。
加えて介護福祉分野支援事業、教育現場でのドラマ教育の実施提案、企業支援の取組等の企画・準備も進めており、演劇の手法を社会や経済に頒布するとモデルケースの確立を目指している。現在日本ではまだなじみの薄い「ティーチングアーティスト」の研修に取組んでおり、地域で活動するアーティストの社会雇用の実現を目指している。
地域文化の活性化を担い、舞台芸術の発展と共に、芸術活動の認知を高め、経済活動としての演劇の盤石の基礎を築くことを志す。
無色透明 website
/
Tumblr media
1 note · View note
yotchan-blog · 11 days ago
Text
2025/4/28 8:00:23現在のニュース
〈News〉ヤマト運輸、イラスト指さしだけで宅急便の発送可能に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/28 7:57:42) <ひと物語>過疎地の恵み届け20年 NPO法人ときがわ山里文化研究所理事長・柴崎光生さん(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:56:17) にぎわう春日部藤まつり しんちゃんら登場、パレードに歓声(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:56:17) 新緑とピンクのツツジ コントラスト鮮やかに 佐賀・御船山楽園(毎日新聞, 2025/4/28 7:55:05) 前沢杯プロアマ戦「未来のゴルフ界に新風を」 オークション形式、知名度で選手指名「二極化」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:48:18) 八千代の京成バラ園で「ツリーキャッスル」お目見え 竜の演出…テーマパークへ着々(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:48:18) 水色じゅうたん マザー牧場「花の谷」でネモフィラが満開 (東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:48:18) <記者だより>災害時の共助(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:48:18) 「押し買い」狙われる都市部 築古マンションに住む高齢者、被害頻発:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/28 7:45:20) ポッカサッポロ、レモン国内生産に本格参入 脱輸入頼みでリスク分散(朝日新聞, 2025/4/28 7:44:28) 春告げる星、函館で…道南の桜の名所・五稜郭で桜が見頃([B!]読売新聞, 2025/4/28 7:42:38) <かながわ未来人>11月末に東海道シンポ戸塚宿大会 実行委員長・根岸正夫(ねぎし・まさお)さん(78)(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:40:40) 川崎市が外国人市民の意識実態調査結果を公表 「脅迫や暴言の不安」減少 「SNSの書き込みに危険」は増加(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/28 7:40:40) NFT市場、バブル崩壊で閉鎖相次ぐ 取引ピーク比8割減 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/28 7:39:16) 訪問介護事業所、5割が減収 原因は「ヘルパー不足」 労組調査 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/4/28 7:39:07)
0 notes