Text
コーラが160円ですが
みなさん、増税とか物価高のせいで今が最高の時代だということを忘れていないですか?
前衛文学の極北開拓地、スペワン文学です、ご無沙汰してます。
音楽について書きます。だってソニマニ2024いったし。
え〜手前の話で恐縮ですが、私などはこうロックやジャズに関してキモヲタといって差し支えのない身分でありますが
現地に赴いて会場で音楽を聞く、といったことを1番行ったジャンルはハウスやテクノ、つまりクラブミュージックであります
ロックのコンサートは観客がロックスターの一方向を向���(アイドルもそうですか)、それに対してレイヴカルチャ��は客同士わちゃわちゃやるのが根底にあります
私がいうまでもなく、偉大な先人がこのような手記を書いていらっしゃいます。引用します;
"レイヴにおいては、誰のDJが良かったとか、あの曲が良かったとか、そんな男性オタク的な価値観などどうでもいいし、そもそもDJはロックスターではなかった。固有名詞で重要なのは、強いて言うなら、そのパーティ名であり、さもなければ、いっしょに踊った●●や、名前も知らないけどハグし合った●●のことのほうなのだ。"
らしいっすよ いや、夜な夜なレイヴに興じているわけでも興じていたわけでもないんですが、わかるものがありますね。
酒飲みつつ踊るために集まった場所でいい感じのやつがいい感じの音楽流してて、最高の思い出になったぜ←epic みたいなのです。
あっちょっと長くなりそうです。
対して愛するロック文化について書かせていただきますと
矢沢永吉に関するコピペか都市伝説みたいなので、矢沢が音楽関係者と口論になった際に
「ボクはいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな?」
と言ったというエピソードがあります。
これは全く冗談ではなくて。というのも、なぎら健壱いわく、ロックスターE.YAZAWAというものは「神様」であり、「矢沢永吉」は巫女さんとかシャーマンなんです、「E.YAZAWA」というご神体を東京ドームや武道館に降ろすための「人間」なんですね。
なので千葉・茨城の土建屋の皆さんが「E.YAZAWA」ステッカーを車に貼る行為、あれは宗像大社や川崎大師の交通安全ステッカーと同じなんですね。めでたいんです。
矢沢永吉のコンサートは、ファン及び信者が「矢沢永吉」を通して「E.YAZAWA」という神に接触する場なんですね、なので観客はもちろん矢沢永吉のバンドの一方向を向き、同じリズムで手を振り、大合唱するわけです。
Rage Against The Machineが民主党大会の付近でゲリラライブを行うとか、そういったものもロックですね。同じ思想を持つ者どもが、一方向を向いて大騒ぎ大合唱するわけです。
一方向を向かせるのが定石のロックコンサートですが、
私が日本音楽界の巨��、桑田佳祐というスケベなおじさんを心底尊敬するのが、右寄りの曲も左寄りの曲もあって、右左両方にファンがいて、ライブではその人たちを肩組んで合唱させるからです。
私が信者なのを切り捨てて客観的にみたとしても、これはマジモンの偉業です。
言ってみれば右寄りの曲も左寄りの曲も薄っぺらいのよね!週刊誌にエッセイを連載してたことからもわかるように、本当に大衆音楽であって。テレビのバラエティであり消費者向けCMであり。政府を叩く時期だったら政府を叩き日本はアメポチだなんだの歌詞のロック、東京オリンピック開催が決まったら東京万歳日本頑張れのポップス、という。
んでなんでそれが支持されるの、売れてチャート一位を取るのっていったらやっぱり楽曲の強さなんすよ。キャッチーさね。て考えると、楽曲の強さで勝負するアーティストすごいなという。音楽が強いから右寄りの人間と左寄りの人間を肩組んで合唱させることに成功しているという。その日限りで合唱は終わり次の日には憎しみ合うとしても、平和を促してんなと。ミュージシャンとして究極だと思う。
ハウスやテクノは、パンク以上にロックに対してのカウンターなのは確かである。ロックはやっぱり今だに「「伝統を壊す」という伝統」に引っ張られてる面があるけど、クラブミュージックは本当に刹那主義。昔も今も関係なくて踊ってる今この一瞬が大事。精神性より肉体性。
ヒップホップはどうなんだろう?言いたいことなんでも自由に乗せられて、ロックのような破壊的・ワルな面があるが、(ギャングの文化なだけあって)仲間意識が強くて、その仲間意識ってのが誰でもウェルカムなんじゃなくて仲間以外は出禁だみたいな強さあるよね。かっこいいね。
音楽をジャンルで考える→いや、一概にロックやヒップホップと言ってもいろいろあるから一括りにするのは良くないだろ→やっぱりジャンルで考えないとね
といったフェーズです。もちろんいろいろあるのはわかってます、わかってますから
行ける距離に引っ越したらちっちゃいクラブ行きまくりたいっすね
0 notes
Text
趣味や思想に目覚め、仲間以外を非難する
↓
人に文句を言っても何も得られないことに気づく、仲間内でのみ連帯する
↓
他の趣味や思想の人間を褒め、宥め、丸め、なんとか動かして仕事を前に進める←New!!
う〜む中間管理
全ての満員電車のおっさんの心に花を
5 notes
·
View notes
Quote
そうでなければ、自分だけ権利を主張し、社会的責任は負わない『子ども』になってしまう。それこそ、伝統的に保護されるべき、未熟な存在として扱われてしまうのだから。
フェミニズムが女を殺す| https://note.com/toianna/n/n568405b73d06
0 notes
Text
30代の抱負
先日31歳になりまし��
まごう事なき大人も大人、仕事では一人前の働きが出来ないと顰蹙を買い社会に迷惑をかける年齢である
思えば10代は、自分を棚に上げて社会や社会の不合理に対して怒っていた
20代はそのような怒りを捨てようとある意味躍起になっていた 怒りこそ全ての苦しみの根源であるからな
しかし最近改めて思うのは、生きている限り怒りや苦しみは捨て去れない
怒り、苦しみ、悩みは生存本能である
本能なのだ、食う寝るセックスと同じ
どんなに金があっても幸せでも怒り苦しみ悩みが消えることは決してない 100%ないのだ 死ぬまでなlol
なので、30代は怒りを受け入れよう しかしその矛先は自分自身に向けよう
怒るべきは己の甘さや怠惰のみである…他人など、成果などどうでもいい、ただひたすらにやるのだ
春はいいな テンション上がってくる
では、やなせたかし先生の言葉を引用して〆ます 皆様の益々のご健勝、ご活躍、お祈り申し上げます。
帯のことば (本文より)
なぜ、東京は乱雑で、街はメチャメチャなのか。
なぜ、ほとんどの印刷物は奇妙なのか。
なぜ、文学も、漫画もポルノ化するのか。
なぜ、幼児の本が、あんなにけたたましいのか。
もちろん、ぼくらは天使じゃない。
ぼくらは聖人じゃない。
しかし、これらの現象に対して精神は加速せずにはいられない。
君はどうなのだ。
2 notes
·
View notes
Text
再ノームコア
ノームコアって最近聞かないな?
断捨離とセットで、やはり一過性のブームだったのか
思想、ひいては目指すべき生き方のひとつのはずだったのにそれすらブームで切り捨てられてしまうのか
日本人は思想を、まるで衣服を衣替えするかのようにコロッとチェンジしてしまう、と批判したのは丸山真男ですが
まさにそれを体現しているのが俺です
あっちがかっこいいと思ったら次の月にはこっちがかっこいいと言い……その次はまたあっち……
ノームコアはコロナ渦(うず)であるこれからの時代こそ模範のひとつとなる考えかもしれない……思い出してい���う……余計なものはいらない……煩悩をすてる……シンプルイズベスト……怒らない怒らない……
なんつーか情っつのーが邪魔なんスよね これからの時代特に
かといって理だけをとって生きていけるほど強くもかっこよくもなく……
うまく折り合いをつけて生きましょうね、みたいな大人特有の逃げに走ってしまう これはよくない
さっぱりとした考えに立ちもどろう……
3 notes
·
View notes
Text
Vapor like frontier spirits
youtube
95〜XPの初期…インターネットの黎明期…
Outlookは電話に代わる未来の手紙だったし
ネットにあったのはまごうことなきフロンティアスピリット…
そこはまだ情報の海ですらなかった…空しかなかった
夢の技術で人々の暮らしはよくなるだろうと思っていたが
20余年経ってみればそこにはSNS殺人事件やお金配りおじさん…
汚い現世俗世がそのままバーチャルなゴミの海を作ってしまった
しかしこいつらを視聴すると、当時のフロンティアスピリットそれも
健全に育った状態のものと現在の俺がすれ違うわけです
おお、確かにこんな夢をみていた……当時はネットワーク環境もマシンスペックも全く良いものではなかった
それらがこのまま進化すればすばらしい世界がそこに待ってるはずだと
そんな夢が叶った仮想の並行世界をのぞいてる気分になれるわけです
エロサイトやSNS、匿名掲示板、人間の欲望がまだ見ぬフロンティアをゴミの海に変えた
「人間の煩悩、苦しみ、すべては人間の生存本能に起因する」by仏陀
という言葉を借りるまでもなく
人が死なない限り決して煩悩は消えない……人間が消えない限りウェブは汚れ続ける
しかしこの仮想の並行世界に煩悩は無いな
涼しいリゾートのようであり涅槃のようだ
0 notes
Text
随想
哲学を実用的にしたものが宗教です
哲学者は人を幸せにすることは専門外なのかもしれない
幸福とは何かを追求するもののあまり実用的ではない
というか何を言ってるのか分かりにくい
その点宗教は思考停止させてくれるから楽なわけです
思考停止だの依存だのは必要ですからね人間
正義というものもそう、思い込むための…そうであるはずだと信じ込むためのマヤカシなんですよ、へっへっへ!
と、いいつつも 普通の生活にただ没頭するのは退屈すぎる訳でしてね
何か思いつかないかなということを日々思い付いている
0 notes
Text
放送
オタクだからテレビあんまり見ない
CM嫌だし一番見ない理由はニュースに対するニュースキャスターコメンテーター芸能人の見解をふむふむってやるのが肌に合わないからですが
しかしテレビは間違いなくいいものであり
俺がすごく良いと思うテレビというのがあり、それを今日は紹介いたします
まあ放送禁止っていうドキュメンタリーの話なんですけど……雑魚みたいな話ですけどあれほんと好きだったんですよ
夜中に、突発的にやってたフェイクドキュメンタリーで
一見普通に見えるけど裏の事実があって放送できなくなったドキュメンタリー番組、だからお蔵入りになりました〜でも深夜なのでお蔵出しします〜というコンセプトで、突発的に真夜中に放送してたやつ ホラーの類
つまり夜中にふらっとテレビつけたら、お蔵入りドキュメンタリーが流れる、しかしめちゃくちゃ奇妙だから謎が残り続けて、モヤモヤしたまま深夜から朝になってしまうという
この、テレビでしかできない突発的ホラーっていうのが本当にロマン溢れてますよね
youtube最高ですよ、最近はAwesome Restorations見てから寝てますし
でも、youtubeに放送禁止上がってるから見れるんだけど、やっぱり、
新聞の番組欄に、深夜に「放送禁止」って項目を見つける
↓
お、不謹慎な番組か?エッチなやつかも知れんな と思い見てみる
↓
意味不明ドキュメンタリー(ドラマ)
↓
わけわからん余韻で、気づいたら朝になってる
っていう流れ、ほんとにいいものでしてね
深夜の放送テロ的な枠ってフジにあって、まさしくその名の通り「ホラーアクシデンタル」っていう深夜にいきなりやる純粋ホラー番組もある これも最高ですね
あとこれまた同じスタッフで、「eveのすべて」っていう謎超短枠ホラードラマもある これは視聴後にyoutubeでもう一回見ろってスタンスで、まあ調べてみてよなんか不気味だから
まとまらん まあフジの深夜の短枠ホラードラマ最高 youtubeでも見れる それだけだ
2 notes
·
View notes
Text
見知らぬ人の動向
「◯×さんていうクソヤローがいるんだぜ!」
「本当に◯×はとんでもないから気をつけろよ!」
みたいな話を聞いていて、会ったことないけど◯×に憎しみや怒りすら抱いていた
が、実際会ってみるとそうでもなかったりすること
まあまああるというか、かなり多くないですか 私9割超えてるかもしれませんよ
もちろん問題点はある人だけど、誇張されてるよねとかそんな感じで落ち着いたり
これは一例ですけども 見知らぬ人が想像上で敵になってしまっていることはかなりあります
想像上の敵は本当に生まれやすい 想像上の敵に対して人間どもは本当に怒りやすい 本当に
え〜最近ツイッターにいわゆる”つらみ”がありまして
仕様変更で他人のいいねが流れてくるようになったが故に、人が何かに対して怒っていたとか、しかし反撃をしたからその人なりにすっ��りしたとか、赤の他人の負の感情が流れてくる
それにいいねを押すっていうのは、その投稿者が敵をやっつけたことを賞賛することになるわけだけども
その敵にも事情があるよねっていうとなんか陳腐な感じがしていやなんだけどなんていうのもっとこう
多角的に物事を見たい(粋な言い回しだ……
もしくは、何も見たくない
ていうのは現実から逃げてる隠れてる現実を直視していないわけじゃなくて、
一面的な背景しかわからない怒りに触れるのは嫌だ
ということであります それがたとえ当事者の中でスカッと解決されていたとしてもだ
もちろん怒りますよ僕も この前iMacがBluetoothのキーボード認識しなくてめっちゃ怒ったし
ネットの解約料不条理じゃねえかよこれ!!みたいな怒りもありました ええ
でも怒りって気分悪いじゃないですか 自分怒るの嫌なんスよ
当事者としての怒りはあるべきだけど
しかし見知らぬ人の怒りになぜ足を突っ込まなくてはならない?その度に何か大事なものが消耗してる気がしましてね 勿体無いと思う
当事者としてだけ怒りたいんですよ……
ワイドショーが嫌いでテレビをほっっとんど見なくなった理由もそこにあったはずなのに、SNSもいよいよダメだね もしかしたらテレビよりもダメかもな、赤の他人がまるで知り合いのように感じる 赤の他人の背景をめちゃ知ってるかのように感じる
奥さんインスタもツイッターもしてない 子供は間違いなく親を見て育つだろうから、生まれる頃には俺も手が空いた時スマホをチェックするのはやめよう
0 notes
Text
Gecko
お金があることによって幸せな点はハーゲンダッツを好きなだけ食えることであり
忙しいことによって不幸な点はハーゲンダッツを食うことくらいしか日々の楽しみがなくなることだな
3 notes
·
View notes
Text
I Put a Spell On You
みんな違ってみんないい、とサブカルこじらせると仏教に走る理由
について書こうといろいろしてみたんだけど、才が無い故にありがちな悪口にしかどうもならなかったんでやめた
トイレじゃないからなここは!マイナスなことを言っても何も産まん
批判をし続けるとがんじがらめになって何もできなくなってしまうんだよなぁ
今日は昼にデカめの宅配ピザをとって、昼夜にわけて食べた わりとよかった
緑茶の殺菌作用はガチらしいのでハイボールグラスに氷をいれて飲んでいる
思いつきでジャーナルスタンダードの秋物の紺色のセットアップを予約した 思いつきだが楽しみである
毎週通っている温泉に今日も言ってきた サウナではNHKに限る
うーむ創作意欲が湧かない なんか思いつかないかな
2 notes
·
View notes
Text
Sun is shining
以前に書こうとした、「みんな違ってみんないい」について
ビートたけしの詩が言いたいこととすごい近かったので本日はこれを引用します
だまされるな 北野武
人は何か一つぐらい誇れるものを持っている
何でもいい、それを見つけなさい 勉強がダメだったら、運動がある 両方ダメだったら、君には優しさがある 夢をもて、目的をもて、やればできる、こんな言葉に だまされるな 何も無くていいんだ 人は生まれて、生きて、死ぬ これだけで、たいしたもんだ
これなんスよ ビートたけしの作品で好きなのはあまりない僕ですがこれはさすがだね〜と思うところがある
「みんな違ってみんないい」は真理なんだけど、本質は「誰しも何か持っている」じゃなくて
「みんな何も持ってない」ところ、結局のところすべて無駄なんだよ……みたいな非常にニヒルなところ、仏教的なところにあるのではないかと考える
これって言い訳として非常に便利な言い分なんだけど、誰も否定できないのよね
1 note
·
View note
Text
Tear The Roof Up
レトロシンセとかヴァイパーウェイヴの流れをみると80年代〜90年代初頭の文化を評価する若い人がいるようだね
バブルの髪型とかファッションとかお前それマジかよ!みたいなダサさの象徴みたいなものだと思ってたけど凄いよなー なんかカッコよく思えてしまうもん
あたしといえば70sの楽曲から入りファッションにも理解があったというか、��ーチン履いてレスポール弾いてた野郎だから余計に…70sのオシャレからみた80sの新しさみたいのがわかってしまう
いや、わかるとかいうと怒られるかも知れなくて
お前生まれてねーだろはい論破みたいな話なのだが リアルタイムを体験していないからこそ得られる本質みたいのは確実にあるね みんな胸を張ろうね んで気になるのが80sを通り越した後の90sの話で、
[20:12ここまで 台湾料理屋にて][20:32帰宅]
はたして若い人が90sを再解釈する際に一体何がオシャレになるんだろう?というのが実にきになる
え〜俺からしてみれば90年代どんなんがあったかというのを考えてみると
たまごっちだろ
ファンタ(ピーチ)だろ?イメージとしては98年くらい
5/8チップス(知ってる?!知らないでしょ)
やっぱり80sのバックトゥザ・フューチャーな感じやバブルな感じほどインパクト強い物があんまりないよね!不況だったからか!
お開き 結論はない
1 note
·
View note
Photo
0 notes
Text
Look For The Silver Lining
当たり前のことを当たり前にいうことのなんと難しいことか?
その点ここはいいよな何言っても間違ってても知ったこっちゃねーもん
ここは失われつつある自分を自分で取り戻すための戦場だから
アマゾンプライムがジャームッシュ映画をやたら推してくるからみた
コーヒー&シガレッツとパーマネントバケーションはん〜?んーみたいな感想だ
わかりやすく日本語でいうといまいち
ストレンジャーザンパラダイスの話をさせてくれないか
ニューヨークとマイアミとクリーブランドというアメリカのいくらでもドラマが生まれそう作れそうな場所で特に何も生まれない、けど平凡な日常というわけでもない
タイトルも、ヒロインがスクリーミンJを聴いてることにも多分大した意味はない
しかし格好が良いという素敵な映画だ
アメリカの影の部分、否、薄暗いぼんやりしたところをクローズアップした映画という評がとあるエントリーでなされていた 同感である
そういうニヒルなアメリカはいいよな アンディーウォーホルとか 明日に向かって撃てもいいね 20:14ここまで 続く
20:17 再開
アメリカのニヒリズムとはなんだろう?
そのピークは間違いなく1969年のウッドストック・ベドナム戦争付近だろうね
若者の間で仏教がファッションとして流行るとかそれはもう象徴でしょう
以前読んだことがあるのは、日本と英国では滅びの美学というものがある、アメリカでは対照的に不死の美学があるという見解
日本の滅びの美学についてはわかりやすいよね 桜の散りざまが美しいみたいなものや、歌舞伎や死ぬことに意味をもたせるハラキリ文化もそうだろう
英国も結構通ずるものはあるらしく、確かにセックスピストルズとかローリングストーンズとかデヴィッドボウイみてぇな不健康そうなやつとか、早死にする奴が勝ちみたいな価値観はあるらしい
対照的にアメリカはブルーススプリングスティーンとかエアロスミスとかシュワちゃんとか、星条旗を振りつつ何歳になっても死なねえ奴が国民的人気を得るらしく、それは不死の美学が根っこにあるからと
だからアメリカ人は身体を鍛えるためにジムに通って運動したりとか、そういうのを特に好むらしい 死を遠ざけるためなんだってね なるほどね
でも結局アメリカはサラダボールだし、十把一絡げにみんなマッチョ野郎なんだぜで一括りにできないし変化もあるし
そういった爪弾き者的な部分がヒッピー文化であり、ジャームッシュ作品やウォーホル作品なのだろう
周りが明るいから特に暗く見えるとか、異色に見えてそこが好き
以上
0 notes
Text
casablanca
仮に俺が今日の昼に天プラを食ったとするだろ
そのことを単純にここで知ら��ることより、天プラを食べてどういう感情を抱きましたとか、抱きませんでしたとか、そのときどういう気持ちでしたみたいのを伝えることをしたいよね
結局、文とは「その時の作者の気持ちを考えなさい」に行き着くのではないでしょうか
こういう媒体だしやっぱり内省的なことを書くことが多くなる予感があるのだけども、俺が何か言うと非常にこう
説教臭い
というか説教そのもの
であるからして、もうそれならそっちの方向に突き進もうかしらんという心持ちであります ピアノソナタで言えばモーツァルトよりベートーヴェンだからスペ文は
かの太宰は「物を書くということは街中でストリップをするということだよ、君」という言を残したらしい[要出典][独自研究]
しかし2017年現在においてそれは少し違うな……誰しも何かを発信する時代、表現が生活の一部であるのだ
自分は何者かを追い求める時代といってもいいな そういうことができるほど豊かになり余裕があるということだ 素晴らしい
ところでカナディアンクラブをストレートで飲るとうまい!!
白黒の洋画で「酒をくれ」って頼んでシュッとカウンターを滑らせて出てくる一杯の味がする 超オススメ
1 note
·
View note
Text
左 has left
俺右か左かで言えば左派でいたいんだけど、2017年現在において左っていうのはファッションたりうるのだろうか
塾のダメ先生として小金(「こがね」で変換したら「黄金」が出てきた!ゴールデン)を稼いでた時分に、わりとイケイケな女子中学生がピースマークに「NO NUKE」みたいなことを書いてたキーホルダーをつけてたの
おそらくその子の中でそのピースマークと反原発メッセージはファッショナブルなものだったのだろう
タイマーズのサマータイムブルースの時代またそれ以前から反原発を若者が唱えるのはファッションであって、311以降その風潮がリバイバルしてるっていうのがあったのだろう(2017年現在、また落ち着いてきたのかも?)
で、ポイントなのはそれがファッションであること 思想なのにファッションであることであり
つまりピースマークにNO NUKEのキーホルダーをバックにつけるJCは多分「原発を止めた場合でもエネルギー��火力発電で充填可能であり〜〜」とか、「原発ジプシーの労働環境ピンハネが云々〜」みたいなことはあんまり興味ないのよね
例えば好きなアーティストが反原発フェスみたいのに参加して、そこでグッズを買ったみたいなそういう入り口なのだろう
いいと思う
アリだと思うよそれは……アリだよそれは
政治や国が決めかねてる答えのない問題(政策や環境問題とか)について、興味を持つきっかけを掴んだわけだからね いいよね
中学生や高校生のとき(いや、一生そうなのかもしれない)なんて間違ったことばっかり言ってるんだから、今の政府は〜とか大臣は〜とか、疲れた顔してるおっさんたちを敵視しつつデカいことを言ってみるってのも一興なのよね
そして大学あたりで、いややっぱり答えのない問題はあるよな〜とか、対抗策もないのに文句ばっかりデカイ口叩いてたらだめだよな〜とか思うようになれば人間が成熟するのではないか??そこで妥協を覚えれば、右と左が単純なものではなく、どちらも間違っている点がありどちらも正しい点がある、どちらの選択をどの程度支持すべきかみたいなことを思えるようになるのではないかそれが一皮むける瞬間、成長であるな
そう、そこらへんで一皮むければいいんだけども。好きなアーティストが反政府的なことを言っていたから、反原発的な考えを持っていたから、時代背景的に反権力がファッショナブルだったから、わたしは左ですみたいなまま大人になってしまうと、ちょっとヤバい人になる
やっぱり大きな存在に対して挑むワタシタチみたいなのってやってて楽しいものであるからして、中身のない過激派になるのだよな そして今の世の中だとネットの笑い者になってしまうのだ
これが俺は問題だと思う
左がだっせえだっせえ存在、だっせえおっさんおばさんたちもしくは意識高い系アホ学生のイメージになってしまうと、偉い人たちの決定が結局合ってて〜反対するのはなんかダサいみたいな感じの風潮になるよね 日本のムラ社会的なのも多分相まってね(ムラ社会・事なかれ主義ってのはどうやら日本だけじゃなくどこもそうらしいが)
そうするとやはり世の中に無関心になるからね〜やっぱ政治的ジョークみたいのを言いたいし言えるやつを評価したいワケ俺は
まあ結局大人になると左と右どっちも正しくどっちも間違い、真ん中が一番みたいなズルさを覚えてしまうから大人はずるい汚いみたいな話になるんだけどね 結局真ん中にはなるのだけども過程みたいのを持つべきだと思うワケよ 無関心でずっといると強烈なのに出くわしたときに洗脳されやすいってのもあるし
以上だ、結論はない
0 notes