Tumgik
shugo · 1 year
Text
https://nozaki.com/
9 notes · View notes
shugo · 1 year
Text
AIを創作活動のメンバーにする方法
22年はいわゆるAIサービスが絵を描いたり、作曲してくれるようになったりと、かつてから言われていたAIで仕事がなくなる職種を具現化してくれそうな領域が垣間見えてきた年だったと思います。この環境を見方を変えた場合、手軽にアシスタントになってくれるありがたい存在とも言えるので、積極的に活用方法を探してアウトプットする側になりたいと考えています。私自身はSelf-managedなアーティストの立ち位置ですので、創作活動の仲間が増えるなら歓迎したいところです。 と言うわけで、ChatGPTの使い方はこの場では一旦省かせていただくとして、文章を書く作業のアシスタント例として、アラフィフの方が一度は目指そうと思ったかも しれない「作家」になる方法をChatGPTを使って案出ししていただきました。 ChatGPTに作家になる方法を聞く Start with an idea: Before you…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
shugo · 2 years
Text
英会話でSmall Talkが上達するコツと学習に役立つサイト3選
英会話に取り組んだ理由 2022年初頭は英会話に勤しんでおりました。そもそも引っ込み思案ですし、僕自身、人との会話が得意な方ではありません。アラフィフになって羞恥心のようなものの影響が薄まった(ボケてきた)、に加えて、英語脳に切り替わった状態だと引っ込み思案なところも少し薄まるような気がしてきたので、自分が克服した際に役立ったコツなどメモしておきたいと思います。 Small…
View On WordPress
0 notes
shugo · 2 years
Text
AIにカスタマーサクセスの今について教えてもらう教えてもらう
はじめに 以下の文章はWordpressの”GPT3-AI Content Generator”というプラグインの無料版を用いて日本語で“AIにカスタマーサクセスについて教えてもらう”というお題で書いてもらった文章です。小さい見出しを何個にするか?とかカスタマイズ要素とキーとなる単語を入力するだけで、どこかにありそうなSaasの機能紹介みたいな日本語文章を書いてくれたように思います。中身はないけど、とにかくテキストデータが必要なWebの文章作成のドラフト作業くらいは働いてくれそうな気がしますが、感想などコメントがありましたらTwitterのアカウント宛でも結構ですのでお聞かせくださいませ。 以下、GPT3-AI Content Generatorの文章 「カスタマーサクセスはAIによって今よりもっと良くなる!」 AI のカスタマーサクセスとは何か:AI…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
shugo · 2 years
Text
久しぶりの更新
Googleの検索結果からこのurlの情報が消えて久しいのですが、こうして無事に2022年に更新できるようになったのがちょっと嬉しいです。 話は以上で以下、雑文です。 かつてこのURLのサイトでブログを楽しんで書いていた頃とはプライベートの時間の使い方が子供が生まれた事で大きく変わったり、仕事に関してもコロナで社会情勢もリモートワーク当たり前みたいな社会になったりと大きく変化を遂げたと思います。もちろん担っている役割自体だいぶ変化してぐるっと回ってプロダクトマネージャーの仕事に戻ったものの、本業、副業、複業なんて区分がさほど意味を持たないような社会にどんどん向かっていると思いますし、わたし個人も勤め先を意識したポジショントークではなく、その時点の自分の理解や感覚で物事を考え、行動するのが当たり前になっています。ブログを楽しんでいた頃や、そもそもホームページを作って楽しんでいた頃も同じ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
shugo · 3 years
Text
“(建築学科の学生に地図を見せて『なにか変なことがあるか?』という問いに『分かりません』と応えられて、)いや、変だと思えよ。びっくりしろよ。建築学科だろうがよ。ずれたグリッドが衝突して、その接点のヘタ敷地に無理に建ってる施設の様子とか、鉄道線にブチ断たれた街区の痕跡とか、丘の上に新しく開発された集合住宅へのアプローチ道路の地形との戦いぶりとか、団地をジグザグに横断する市域境界線とか、そういうのに「ん?」と引っかかるメンタリティを持てよ。それで現地へ出かけていって2度びっくりしろよ。街の風景に驚けよ。多くの人が見過ごしたり見慣れたりしている何気ない街の様子に、引っかかったり驚いたり怪しんだりできないと始まんねえよ。たかだか20年間で育んだおまえの「あたりまえ」なんて全然だめでショボいことを思い知れよ。「デザイン」なんてそっから先だよ。”
— モデリングの本質(石川初さんがオモシロすぎる件) (arclamp.jp アークランプ)
2K notes · View notes
shugo · 4 years
Link
0 notes
shugo · 5 years
Text
第92回 #gdgdnomi CES2019 報告会
第92回 #gdgdnomi CES2019 報告会
月次で幹事メンバーをしている単なる飲み会のgdgdnomiもかれこれ92回目でして、1月はCESが開催され、この数年、日経BPの菊池さんに毎年報告会を開いていただいています。
菊池さんは今回で10年目のCES参加とのことで、この10年の変遷なども伺えた点が他にはない有難いお話でした。彼が今注目しているフードテックの分野も、言葉以上にリアリティーがある情報として、日本の外で広がっている点に衝撃を受けました。更には同じくgdgdnomi幹事グループのactivevisionの川端さんのコメント(アンチUS的な)も同時に聴くことが出来る貴重な機会になりました。日本の家電メーカーの過去の立ち位置や日本市場でのポジショニングについては大変よく理解されている視点で、2019年の同じメーカーの動きを見ている視点からのコメントがとても貴重なコメントだと感じました。
ニュースだけであればSNS含め、CES…
View On WordPress
0 notes
shugo · 5 years
Text
2019年元旦
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
例年のとおり深夜に明治神宮まで初詣してきました。
今年のおみくじ。
ならび行く人にはよしやおくるとも ただしき道をふみなたがへそ
まぁ「急がば回れ」と言うことですかね。がんばろう。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
ホーカーズ(Hawkers 田町) 閉店
ホーカーズ
関連ランキング:インドカレー | 田町駅、三田駅、泉岳寺駅
2018年8月28日(火)をもって閉店との事。閉店理由はビルの建替による移転。
移転先は戸越公園近くの住宅地との事で、近所ではないので通えないので、混む前の時間を狙ってカレーチャーハン+チキンカレーを頂いてきました。安定の美味しさでした。ディナーは水曜夜のみなので、8月22日が実質ラストデーです。どれだけ混むんでしょうか。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
未来洞察
仕事で初めて未来洞察というセッションを体験。昨日は予測可能な世界と想定外の未来をつくるところまで。
次のセッションも楽しみですが、1日が終わった時に感じる頭の疲労度合いが普段より高い。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
メンテ終了で試しに更新
「shugoさん、アクセスできないですよ」と数ヶ月前に連絡をもらっても全くメンテしなかったこのドメインのメンテが出来たので試しに更新。写真は米国から一時帰国した友人との夕飯の一部といただいたお土産。ポテチに掛けて味変出来るとの事。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
light my fire spork little
light my fire spork little
たぶん自分で初めて購入した子ども用品。 もうすぐ産まれるという時期に出張先で喜び勇んで買ったけど、この大きさでもしばらく使用されず、しばらく放置されてました。 当然今は大活躍。 昨晩、ふと床を見ると無残にも割れた状態で転がってまして、まぁもう十分使ったしなぁ、また買えばいいや、と諦めて買い直そうとAmazonでお値段を見て、アロンアルファでくっつけたところ。こんなんであのお値段はないでしょ。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
子育てにハマる話
だからコンテンツを「フォーマット」として売る、とか言う話が昔あったんだなぁ、と、思いつつプラットフォームの話として今は理解。 / 【前田裕二】5G以後の「動画ビジネス」の勝算 #NewsPickshttps://t.co/VDgbOXdCPf — Shugo Nozaki (@shugo) March 11, 2018 元ネタの5Gと動画ビジネスの話も良くてサクッと読めます。が、全く関係ない話が頭に浮かび、読みながら子育てが楽しい体験になっている理由として「エンタメ課金」の項目の話を読むと、親というのは楽しみながら成長を分かち合うファンのような立ち位置でもあるのだと思いました。「家族」単位なのでいわゆる箱のキャパも適切だし。 しかしながら、数年前までは全く知らなかったキャラクターにだいぶ詳しくなってきた気がします。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
30000顔
情報収集目的で東京ビッグサイトで開催されているリテールテックの併催イベントの「SECURITY SHOW」を覗きに行きました。 パナソニックのブースで、顔認証システムの紹介のときに「顔」が単位になっていて軽く衝撃を受けました。 認識対象が顔なのだとわかれば、理解の範囲ですが、メートル、とかグラムみたいな単位として使われている状況は日頃なかなかないですよね。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
成長率の高い田町駅
何との比較かわかりませんが、田町の成長率は高いようです。 確かに数年前にはみたことがない建物や公園が出来てますしね。
View On WordPress
0 notes
shugo · 6 years
Text
配送、未配送
配送完了となってる商品が、配送されていない謎事件が発生。 どうなることやら。
View On WordPress
0 notes