Text
4K notes
·
View notes
Text
8K notes
·
View notes
Text
なんかイロイロ駄目な最近
最近って言っても、4年くらい前からなんですけど…
黙っていましたが、今月の1日から転職しました。
まぁ、待遇は良いです。給料も年収で500万円ちょっともらえるし。
4年ほど前に、コロナのワクチンを集団接種してから、環境が変わりました。体調だけでなく、精神のバランスも崩してしまったからです。
休職こそしませんでしたが、負担の少ない部署に異動させてもらって、給料は激減して、第一線を退きました。それ以外に選択肢がありませんでした。
(使い物にならなかったので)いろんな部署を渡り歩き、最終的にたどり着いたのが、大口の取引先と業務委託契約を結んで出向した品質管理部門でした。居心地は良かったのですが、組織の改編と契約の見直しの結果、元の会社に戻ることになったのですが、そこには座る席がありませんでした。そのコントロールの不備については、社長が自分ミスだと詫びてくれましたが、事実上、社内でエンジニアとして再浮上する道は閉ざされました。
じゃぁ転職活動しますと開き直ったところOKが出たので、最初は派遣会社に登録をしようとか思っていたのですが、ちょうどゴールデンウイークが始まる時期だったので、暇に飽かせて(CMで見た)ビズリーチに登録をしてみました。
1級電気工事施工管理技士でございますとエントリーしますと、そりゃもうわんさかと引き合いが殺到しました。エントリーするまで、そんな資格を所持していることを失念していたことは内緒。
総合的に考えて、地元企業の建設会社に就職することを択び、勤務地は自宅から3kmで通勤時間は10分ちょっと。安寧の地を得たかというと、そうは問屋が卸さない。
まず勤務地の電気工事会社は、M&Aで買収された経緯から、自前の施工管理技士を複数用意して、特定建設業に登録できる体制を構築ことを課されていた。でも結果が出せないでいたので、建設会社がビズリーチという名の競りにかけられている私を見出して競り落とした。
つまり私は、電気工事会社が具体的な答えを出さないから、親会社がしびれを切らして送り込んできた技術者という移置づけになると考えられます。電気工事会社の取締役や創業者一族は、内心穏やかではないでしょう。
当たり障りなく1年を過ごし、契約の満了とともに、新しいチャレンジングなフィールドに居場所を移す予定です。
1 note
·
View note
Photo
崩壊たそ on Twitter: “そういえば今日LANケーブル接続したくなるビルあった。 https://t.co/0i4D0jL56P”
2K notes
·
View notes
Photo

露傍の石さんのツイート: 科学とは。藤原先生のお言葉。 https://t.co/6adyK9nX9Z
861 notes
·
View notes
Text
報告「びっくりした」
原因「うっかりした」
対策「しっかりする」
https://www.threads.com/@dufang.yan6/post/DKa88nUS3Y7?xmt=AQF07lEEbfZuKJDvUUW_jiG-7iHxqPzjXfxg1y9V5GBfpg
206 notes
·
View notes
Text
2K notes
·
View notes
Text
2K notes
·
View notes
Text
786 notes
·
View notes