乗り物オタク(欧州かぶれ。でも欧州以外も興味アリ)/架空鉄道/サインシステム/にわかミリオタ/SUPER EUROBEAT/pixivにいます��ID1314780) あと挨拶は気まぐれ ※誠に勝手ながら、 政治の話題は「思想を問わず」関知しません。 ツイッター→@series0008
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

いいデザインだなと思った。現行の第4種踏切の問題点を認識してその解決策を提案する。これがデザインなんですよ。コメント欄にはこんなの無意味だとか言ってる人いるけど、デザインっていきなり完成するもんじゃないし、追試もせずにそんなこと言う人の話など聞かなくていい
まずこの提案が出たことが賞賛に値するんだよ
5 notes
·
View notes
Photo


(via Xユーザーのつぐのすけさん: 「デカすぎんだろいたwwwww #C105コスプレ https://t.co/eXrxt8q2TQ」 / X)
43 notes
·
View notes
Text
“変に冷笑的になってる人、結局自分が打ち込めるものを何も見つけられないまま過ぎて、「冷笑が趣味」とかいう最悪の人間になりかねないから、マジで何かしら趣味を見つけた方が良い。”
—
Xユーザーの日下春生(zsphere)さん
「そば打ち、自転車、スパイスカレー」などと揶揄される中年男性の始めがちな趣味だが、変に冷笑的に構えるよりは、色々気になったことを試してみて自分に合ったものを探す方が良い生き方だと思う。 (好奇心や趣味のようなものを持たないまま年を取り、おかしくなってしまった人を知っているので)
XユーザーのVatanabeusさん
167 notes
·
View notes
Photo


(via Xユーザーのぱ っ き ゅさん: 「交通量の多い交差点にある反射ポール。酷いときは設置1週間経たずに内輪差がわからない車に接触されたり、正面から突っ込まれて折れたり…運転下手なの多いなと思わされることもありますが、今日も健気に信号待ちの人々を守ってくれてます。 ところであなた、登録商標あるけ��結構ギリギリな商品名ね🧐 https://t.co/IeGSaaIxfx」 / X)
156 notes
·
View notes
Text
533 notes
·
View notes
Photo
「スタイリング」!私の指す「アート」は「スタイリング」と言ったほうがより適切でしたね
「デザイナーの資質は『適切な予算配分ができること』」…たしかにそうですね、ビジネスですから「芸術家」とはまた異なるわけですもんね
このあたり、世間(私もか)はまだまだ混同してる傾向があるよなぁ、と感じます

デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの4原則」 - Qiita
#参考 →デザインに関する参考記事。クリエイティブはロジック+ジャンプってはっきり分かんだね。
394 notes
·
View notes
Photo
「デザイン」と「アート」の違いは昔より意識して観察するようになりました
「これは『アート』に当たるのでは?」と思うこともしばしば…
個人的には「分かりやすい」「操作しやすい」「間違えにくい」を「デザイン」として工夫して、語弊がありますが「どうでもいい部分」(と言っても生産コストに響いたりはしますが)は「アート」の分野で表現されてたりするプロダクトが理想ですね

デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの4原則」 - Qiita
#参考 →デザインに関する参考記事。クリエイティブはロジック+ジャンプってはっきり分かんだね。
394 notes
·
View notes
Text
East Japan Railway Company Introduces E10 Shinkansen Train
East Japan Railway Company (JR East) has unveiled the initial images and animation of the E10 Shinkansen, a new high-speed train designed by UK-based consultancy Tangerine. The E10 is scheduled to replace the E2 and E5 models on the Tohoku route, with entry into service planned for 2030. The project has now progressed to the design implementation phase. E10 Shinkansen Train © Tangerine Tangerine…
View On WordPress
5 notes
·
View notes
Text
輸送品目などで、JR貨物とは上手く棲み分けしてもらいたいものですね
まさかホームで荷下ろしやるとは思えない(特に東京)ので、東京新幹線車両センター~盛岡新幹線車両センター間での運転になるのかな?
そんで気になるのはJR貨物との関係だけど、JR東日本は「荷物輸送」ということで貨物輸送のJR貨物とは線を引いてるのかな?
貨物:コンテナ1個もしくは貨車1両を最小単位として戸口から戸口まで輸送を請け負う形態
荷物:荷物1個を最小単位として駅から駅の輸送を請け負う形態
5 notes
·
View notes
Text
アメリカでシュタッドラーが存在感を出してますね
鉄道版USDMといいますか、欧州自動車メーカーの北米仕様のような米欧混合のスタイリングが独特の魅力を感じます
STV to Support Metra in Procuring Battery-Powered Trains
Chicago’s Metra Metropolitan Rail (Metra) has contracted STV to provide procurement support for battery-powered trainsets. STV is a professional services firm specialising in infrastructure projects across North America. Its role in this project will include quality assurance, engineering, and administrative services. Metra’s 154 million USD base order includes eight two-car trainsets that will…

View On WordPress
5 notes
·
View notes
Photo
(Xユーザーのさんかくやまさん: 「https://t.co/Y9d09QACj6」 / Xから)
100 notes
·
View notes
Text
26 notes
·
View notes
Photo
https://twitter.com/nano_723/status/1349121762517164032
389 notes
·
View notes