portal-ille
portal-ille
どうでもいい
28 posts
illeです。音楽が好き。一見普通そうに見えるけど、変な人の頭の中を少しだけアウトプットしようと思う。生きてるうちに知られたくない、死んでから公表されたい。
Don't wanna be here? Send us removal request.
portal-ille · 6 months ago
Text
たぶん俺が悪いね
俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い俺が悪い
理解できるように喋れなかった俺が悪い
0 notes
portal-ille · 6 months ago
Text
ストラテラ
ハロー。真夏のピークはとっくに去って、秋の音ズレです。(ここ笑うところ)
さて、ここ半年、俺は頑張ったと思う。流石にちゃんと書かなくても、わかるでしょ?色々リリースしたのさ。
ストラテラを服用し続け、半年が経ち、変わった気がする点を書いていく。まぁ正直、俺という人間は地続きであり、グラデーションのように変わったっていうのが、感覚。
ガチで寝起きが辛くない。一番体感があった。世界が変わる、ってくらい違う。普通の人はこういう世界を生きてたのか、って感じるよ、本当。やめようかな、と考えてる未来の俺、この点についてよく考えてみたほうがよい。
「とりあえず手をつける」をマジでとりあえずやれる。このおかげで、土日の午前中にランニングする習慣ができましたね。たぶん、体重の最高記録が65kgだったんだけど、先日58kgまで落ちてた。新卒時より痩せてるやんけ!(一番軽い時で52kgとかだったのは異常だったんだね)でも、これも朝起きるのがダルくないのと似ているのかもしれないね。ただ、この回復のおかげで、制作を乗り切れたといっても過言ではないよ、本当。
��内の俺が喋らない、連想ゲームが減る。よく言われてる効果のひとつ、俺にも体感があった。が、正直「減った」ってくらいかな。「ゆうれいはみえない(にくい)」かな。これが悪影響かどうかが分からない。昔はところ構わずアイデアをスケッチしてたけど、それは減ったのかな。でも、別に今もできているしな。なんだろう、タイミングを測れるようになったって感じかな、「今は違うよ!」ってタイミングに思いついていたアイデアは、少なくなったかな。
感覚に愚直すぎる。これを書きたかったまである。これに困ってる。「やりたい!」となったら脳がそれに支配されてしまう。性欲とか。運動欲も、最近は。これは、前はコントロールできていたはずなんだけどな、と感じる時はある。他人の怠惰に対する怒りも、結構すぐ頭にきてしまう。はぁ、本当に、困るよ。
以上。さぁ、制作だ。未来の俺、生きてね。
0 notes
portal-ille · 1 year ago
Text
祝ADHD
久しぶりに書きます。病んだので。タイトルは、相変わらず皮肉屋です。この皮肉屋を自称するのも皮肉です。27歳の俺は、まだこんなことをやっている。それじゃあ、備忘で今思ってることを話すぜ。
さて、前々からADHDを自称していたが、仕事でミスが続き、先輩にも迷惑をかけてしまったので、思い切って精神科(心療内科なのか?)を受診した。中高大と、遅刻の常習犯だったし、課題はギリギリまでやらないし、と昔の俺を知っている連中は認識があると思う。友達との約束とかも、普通に遅刻してたりして、マジでごめん。
社会人になってから気づいたんだと思うんだけど、どうやら俺の思考回路はグチャグチャらしい。目に入るモノに思考が奪われるし、脳内で音楽が流れるし、歌詞も脳内で流れる。映像を制作し始めてからは、映像も頭で流れるようになった。とにかく、俺の頭の中はグチャグチャのスパゲティ状態らしい。他の人と比べたことないから���体感なんだけど。
今日、初診で精神科に行った。昨日は仕事で先輩に迷惑をかけ、今朝は寝坊した。会社に社用スマホも忘れた。こんなことが立て続けにあったから、頭おかしくなったのかと思ったし、ちょっと病んでたんだと思う。だから病院に行こうと決意した。
ネットで予約できる病院があって助かった。場所によっては1ヶ月先も予約できない、なんてことがあるから、本当に助かった。
初めてのことだからドキドキだったけど、別に他の病院と変わるわけではないし、ちょっと問診票(アンケート)が多いかな?くらいにしか思わなかった。
初診だからか、かなり待たされたけど、先生から言われたのは案の定「ADHD」だった。注意欠陥多動型のADHD。まぁ予想通り。だが、遂に長年の謎が解けた…祝。
と、言うものの、この診断結果は自身のアンケート結果から出されたものでしかなく、根拠の乏しい診断結果だな、とも思った。実際に、後述する強い薬については、学生時代の通知表や、親族からの「落ち着きがない」や「注意不足」などの第三者からの意見がないと、処方してもらえないらしい。
今回処方されたのは、「ステラトラ」。『ノルアドレナリンという覚醒物質を増やして注意力を補強します。』だって。ふーん。即効性はなく、3-4日後、1週間後くらいに効くらしい。吐き気、食欲不振が起こるらしいけど、ダイエットしようと思ってたから丁度良い(俺は66kgだ。)。
これが効かなかった場合、「コンサータ」をやる可能性が高い。これが先に書いた「第三者の意見が必要な強い薬」である。貰った紙には『覚醒剤と同成分のメチルフェニデート。ドーパミンを分泌して著明な有効性を発揮しますが、依存症などのリスクがあります。』と書いてある。
敬愛する先人、なんJ民のまとめ記事を色々見る限り、「創作が出来なくなる」なんてことを言う人もいた。先生にその点を聞いてみたが、「集中力が上がるよ」と身も蓋もなく、創作したことのない人間の発言だな、と思った。なんJ民の話は、おそらく、先に話した「スパゲッティ思考」が出来なくなり、創作できなくなる、ということだと思う。
冒頭で話したとおり、俺はスパゲッティ思考人間で、多分、それが創作活動の原点というか、それがアイデアの源なのだと思っている。今回、ストラテラを服用することで、俺の創作活動がどのように変化していくのか、はたまた出来なくなってしまうのか、実物である。
��のところ、怖い。自分の精神に影響を与える薬なんて、今までの自分と違う自分になってしまう気がして、本当に恐ろしい。
だけど、今回は挑戦する。仕事で転換期が来たし、迷惑かけたくないし、もしかしたらこれが功を奏して、めちゃくちゃ良い(アバウトな…)可能性だってある。先生にも「合わなかったら辞めればいい。トライアンドエラーだ。」と言われ、元に戻れなくなることはないのだと、今は、信じている。
それに、献血が好きな理由は、「人体実験みたいだから」と内心思っていて、「これも人体実験や…」と思うことにしている。している。怖い。
いずれにせよ、病んだらここに戻ってくる。俺は、アルバムを作るまで、死ねないのだから。しないと思うけど、自殺したら、これが遺書になればいいと思う。ゼッテぇしねぇからな。
0 notes
portal-ille · 1 year ago
Text
やあ。久しぶり。10ヶ月ぶりってことは、それまでは元気だったんだろう。最近はガチで音楽やり始めたよ。
さて、一昨日からの東海オンエアしばゆーの行動が本当に辛い。脳を破壊される感覚を3年振りに味わっている。自暴自棄にもなるわ、あんなん。人が壊れていく様は恐ろしいし、人間関係がズタズタになっていくところが怖いし、悪意なく壊していく人間が最も悍ましい。
大好きな人と大好きな人が対立してて、どちらか選べなんて無理だし、家庭があるなら尚更だろ。本当にネタにできないレベルになっちまってる。心の底から憎い。みんなそれぞれ悪いところはあると思うけど、発端の人間が心から憎い。
こんなに脳が破壊されるとは思わなかった。東海オンエアがこんなに好きだと自覚していなかった。
0 notes
portal-ille · 2 years ago
Text
ランナーズハイ
仕事に勤しんで、友達と遊んで、何かに急かされて。嫌な事忘れるくらいに一生懸命走って、どうにか誤魔化してやってくしかないみたい。
止まってしまうと、暇だと、不安の氷の水がどんどん身体を冷やしていってしまう。凍えきった時、どうなるんだろう。これが玩具の銃で良かった。
息継ぎが上手くできない。足が動かせない。泥のように眠るしかない。そんな生活でしか、誤魔化せない。
0 notes
portal-ille · 2 years ago
Text
なるべく苦しんで死ね
そう、俺は何をやってもあんまりうまくいかない。優先順位が破茶滅茶だし、時間に間に合ったことがない。社会不適合(ADHD)だ。
名前を間違えそうになった。酔っ払ってたのもあるけど。具体には伏せるけど、よくあるミスってやつだと思う。
そんなに忘れられないの?呪い?偶像崇拝(idol)。
苦しんで死ぬべきだよ。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
久々に残業なかった(30分はした)
親友が、俺が勧めた"独りトリキ"に行っていて、不意に行きたくなってしまって、またトリキに来てしまった。もちろん独りだぜ!
考えをまとめたかったけど、まとまらない!酒は入れちゃダメだ!
なんか、「ガスが止まった」らしく、初手に注文したつくねチーズが来ないらしい(ピーマン肉詰はきた)。フライヤーも死んでいるらしい(会話が聞こ��た。)。
いま、インターネットが通じないから、情報が手に入らないが、面白い(店員さんにとっては最悪)状況である。続報を待たれよ。続報はない。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
夢を見た
1週間前くらいに見た夢の話。敢えて曖昧に書く。備忘録的にここに記す。曖昧に書いても、未来の俺は何か理解できるだろう。
内容について、詳細は伏せるが、かつてお世話になって、結局別れた人から謝られる夢だった。
「これまで振り返ってみたけど、私が悪かった。ごめんね。」みたいなことを言っていたと思う。
こっちからは話しかけなかった。一方的に言われるままだった。とても印象的な夢だった。
結局、俺は謝られたかったのか。"俺は悪くない"って思いたいのか。
数年経ったけど、きっと死んでなくて、彼も思うところはあるんだろうけど、少なくとも「私が悪い」なんていう風には思っていないはず。
だから、夢で謝ってきたことも、きっと俺が望んでることなんだろうな。
俺は、"俺が全部悪い"と思っているよ。
たぶん、きっと、そう。(俺はまだこんなことを言ってるよ)
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
身バレ覚悟で書くけど、就活サイトに載せるインタビューを受ける。聞かれるのは「大学時代学んだことで今の仕事に活かされていること」とか「就活している学生へのメッセージ」とか。
インタビューだから、その場で即答できれば1番良いんだろうけど、前もって回答案は考えておいた。備えあれば憂なし。
でも考えてるうちに、笑えてきちゃった。大学で学んでいたことなんて覚えてないし、多分1番苦労したのは恋愛なんじゃないか。相手が悪かったなんて1ミリ思っていないよ。全部俺が悪いと思ってる。皮肉抜きで。実のところ8割くらいかな。
特に、就活生へのメッセージなんて、考えていて笑っちゃった。「後��ないように努力しろ」だの「自分の芯を持て」だの自分ができていないこと��かり書いてしまった。思ってること本心ではあるんだけどね。
うーん、本心であることも怪しいな。俺は本来、「ほどほどに、死なない程度に頑張ればいい」みたいな折木みたいな省エネ思考で斜に構えるのがかっこいいと思うタイプなんだけどな。
まあどっちも嘘は言ってないよ。やれる範囲でやれば良いと思う。二面性マン。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
死んでない。
よかった。たぶん。きっと仕事できなさすぎてどん詰まってたんだと思う。
今日、ようやく地獄みたいな五月病から抜け出して、正常な思考に戻りつつあるんだと感じられた。まあ、9時まで残業やって、結局投げ出してきてるんだけどね。
昨日も21時まで残業だったんだけど、そこで確認した内容を「よく見つけたね」って言ってもらえたし、査閲した文章を「特にコメントありません」って言ってもらえて、なんか“成長したのかも”って思えた。
書いていて思ったけど、俺って単純だな。結局、認められたいんだよ。人生って“こういう”ことなのか??
時間があれば、音楽を作りたい。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
記憶について
記憶力がない。本当に3歩歩くと忘れちゃうような鳥頭だ。仕事でも直前まで話してた内容がすっ飛んでしまうから、メモを取るのに必死だ。友達と話していたことも、どの友達と話していたか忘れてしまって、誰に何を話したかわからなくなる。
これが原因かはわからないが、夢と現実の区別が付かない。夢で話した内容が現実なのか、現実で話した内容は実は夢なのか。はたまた妄想なのか。書いてる今も混��している。
現実逃避している?
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
五月病
GW。長期休み後はやっぱり気が滅入る。やるべきことはやったのか?とずっと頭の中を不安がグルグル回っている。友達と居る時は幸せだけど、こんな幸せを享受し続けていいのだろうか?という気持ちさえ芽生えてくる。俺がするべきことってなんだ?
くだらない自問自答なのかもしれないが、終わらない。何に悩んでるのかさえ分からなくなってくる。
目的を持って生きている人間が崇高に思えてくる。「人生なんて所詮暇つぶし」なんて座右の銘が燃えて灰になっていく。死んでしまいたい。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
何者?
俺って何者?何をする人なの?なんて中学生が一日中悩んでそうな悩みを未だにずっと独りで擦り続けているのが俺です。
結論としては、「そんなことを決める必要はない」とか言われそうだし、言ってしまって諦めたくもあるけれど、なんとなく今、時間もあるし、暇だし、言葉に遺しておこうと思う。(※ネットで"1人でトリキに行ったら最高"みたいな記事があって、思い出したように1人でトリキに来ている。)
その1.卑屈な人間である。
卑屈で、アホみたいにネガティブである。後述の"外面がいい"、"調子こみ"な俺を知っている他人(ひと)からすると、驚くんだろうなと思う。これは俺の曲を聴いたことがある人なら、すぐに理解できると思うし、歌詞から俺を理解できていて欲しい(願望)。たぶん鬱気味なんだろうが、すぐ死にたくなるほど嫌気が差すし、他人の注意とか話をネガティブに、自分の所為だと解釈するのが上手い。卑屈だし、皮肉しい態度や言葉が大好きだし、好物である。
その2.悩みを打ち明けられない人である。
自分の考えを言語化するのが苦手だし、他人と接する距離感がずっとわからないから、悩みを他人に共有できない。だからこうやって、ブログみたいな形で"自分"に相談するしかないし、歌詞にして吐き出すしかないのである。これは本当に困っていて、他人に不満があっても言及出来ないので、自分に負荷(ストレス)がかかっていき、後述の短気が発動したり、家弁慶になったりするのだ。一方で、創作の重要な糧ではあるので、自分では必要不可欠な要素だと思っている(いずれ創作を辞めるとき、克服しなければならないと思っている。)。
その3.短気である。
これは先天性のものだと思っている。小学2年生のときだが、それはそれは恐ろしいものだった。振り返ると、少しイジメられていて、とても不愉快に感じていたんだと思うが、気に入らないことがあると机や椅子を持ち上げ、振りかざし、暴れるような少年だった。そのことでよく保健室へ連れて行かれたし、自分でも"いけないこと"ということは十分わかっていたので(だんだんとわかってきたのかも?)、この衝動を抑えたかった、なんて過去がある。これは保健室の先生か何かのきっかけで治ったので良かったが、この"気に入らなかったら壊す"みたいな性格は、先天性のものなんだろうと思っている。
その4.外面が良い人間である。
逆の意味で言うと、家弁慶である。初対面や心を許していない相手に対しては猫を被って"いかにも良い人そう"に振る舞うのである。これは厄介で、家族や恋人に対しては横柄に振る舞ってしまうのである。"親しき中にも礼儀あり"とタトゥーを掘りたいレベルである。この行動をすると「二重人格なんじゃないか」とよく人に言われたりするが、多分違っていて、本来のこの"横柄で最低な性格"が主で、普段は猫を被っているだけなんだと思う。
その5.ADHD気味である。
これは大学卒業後に気づいたが、よく"ポンコツ"と言われているのである。集中は続かないし、興味のないことはすぐ意識散漫になってしまう。人の話を聞かず、通行人の服装とかが気になってしまう。言葉をそのまま飲み込めず、自分のイメージに落とし込まないと、理解が進まなかったりする。これは今仕事でとても支障を来たすし、困っている。
その6.調子こみである。
茨城弁で調子が良い(悪い意味で)奴のことを指す。これは、複数人で活動していると発生しがちである。偏見や悪口を平気で言う、昭和人間(これも偏見か)になってしまう。親父様の影響だろうな、と勝手に思っている。機嫌が悪くなると人にあたるし、マジで最低である。
以上、本当に語りきれないが、今回はここまでにしたい(トリキは独りで来ても寂しい。)。この多重人格っぷりは現在鋭意製作中のアルバムのテーマでもあるので、まとめてみた。疲れた(酔っている。)。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
海の街
なんとなく(お土産を渡すため)実家に帰ってきた。僕の実家は海から自転車で5-10分くらいのところにある。僕はこどもの頃から海へ遊びに行ったり、眺めたり、僕にとって海は人生において切っても切れない縁にあるらしい。
僕は実家に帰ると必ず海を眺めに行くと決めている。というか、海を眺めたいがために実家に帰ってきているところさえある。自転車に乗って、10代のころ大好きだった音楽を聴きながら海岸線を走る。
今日もそんなようなことをして、ふと、「自分の得ている感覚や好みなんかは、この街で得たものなんだな」と思ってしまった。
本当に色々思い出した。正直に言って、学生の頃なんかはスクールカースト(これは個人的に感じていただけであって、本当にあったのかは分からない)の下位層に属していたし、もっとハツラツと悔いのない学生生活を送ってみたかったものだと、海を眺め、懐かしい音楽を聞いていて、思ってしまった。
そんな俺は、HEROの短編集に助けられたし、Galileo GalileiのPORTALには助けられたし、ゲームや友達にも助けられていた。海の街で、文化的でオタク的なことをずっとやり続けていた。
今でこそ、そういう引きこもり気質だった学生時代を「アレがあったから今がある」なんて、まるで後悔がないみたいに言ってみせられるけれど、実のところ未だにコンプレックスに思ってしまっていることに気づいてしまった。メンタル弱者のくせに、虚勢で見栄を張って、強くあろうとする自分は、この街で育てられたと強く思わされた。
最後に、別に、この街は嫌いではない。むしろ好きである。自分のことは、そんなに好きじゃない。思ったことをツラツラと書いてしまいました。おわり。
https://dka-hero.me
https://youtu.be/eoe8WikDG1I
https://www.smashbros.com/wii/jp/
youtube
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
冷凍保存されたい。
地位も名誉もない俺はきっと冷凍保存されたところで、未来の人間が復活させてくれる望みなんて少ないんだろうけど。でも、気まぐれに「こいつ復活させてみるか」くらいの軽い気持ちで復活させられて、過去のしがらみも何もない未来の世界で生活してみたい。
きっと、未来の人間も現在の人間と同じような悩みを抱えてて、何も変わらない人間関係が構築されてるんだろうなって思う。未来人とそんなたわいもない話をして、未来の世界を見て、なんとなく生きて、生きていきたい。
未来の人間の気まぐれに託すような適当な人生を歩みたいよね。そんな夕方でした。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
ここ半年くらい、かなり気分が落ちていたと思う。冬だから鬱っぽかったのかもしれない(この半年で冬季鬱?といものの存在を知った。)。春になり、暖かくなったら、なんとなくそんな気分も晴れた。
これは、本当に寒かったせいなのか、それとも、新しい仕事が理解できはじめたからなのか、自分でもよくわかっていない。最近飲み始めたビタミンB剤の影響なのかも、とも思い始めている。
ビタミン剤を飲み始めた経緯について軽く触れておく。仕事中ボーッとするし、物忘れ(依頼されていた事項を忘れがち)だったりしたため、ADHDなのでは?と疑心暗鬼になってしまっていた。友人からも日頃のポンコツ具合から、ADHD疑惑を持たれていた(友人伝いに聞いたぞ、R、許さん(許さないとは言っていない。)。)。そんなときにADHDに効くサプリなるモノを見つけてしまったのだ。これはTwitterで見つけたのかYouTuber(コスメティック田中さん)の紹介なのかよく覚えていないが、とにかくアリナミンEX PLUSが効くという眉唾モノの口コミを見つけたのだ。そんな経緯もあって、今、アリナミンEX PLUSと同等の成分が含まれているという(これまたネット記事情報で申し訳ないが)を飲み始めている。
そんなこんなで、深くBADに入ることも最近は少なくなって、少し寂しい気持ちもあるが、多分こっちの方がいいんだろう。この気分で曲を作るのもいいし、飲むのを辞めて病んで曲を作ってもいいだろう。今週末にはもう4月。仕事も4年目だ。
0 notes
portal-ille · 3 years ago
Text
「病まないと曲作らないんだな」は音楽活動以外にも同じことが言え、このブログ(?)も同じように、病まないとやらないんだなぁと思いました。
今回は特に「病んだから」とかいう理由でもなく、思い出したかのように文章を書いている。何故思い出したかって、モノ書きを趣味にしている友達に会ったから。
その友達と毎回のように「他人(友人)がアウトプットした作品を見たい!」と声高々に(飲み屋だから本当にデカい声で)言っているのだが、本当にアウトプットしてくれる友人は彼一人だけであるから、本当に面白い。俺の意見に応えてくれる(言われたからやっているというか、単に趣味だからってだけなのだろうけど)し、意見を交わしてくれるから、俺の大切なアウトプット先になってくれている、良い友人だと思っている。本当にいつも適当に意見してごめんな?
俺が今その友達と飲み終わって帰ってる電車でこの文章を書いちゃうくらいには、有意��な時間だったと感じているんだろうよ。
電車も降りたし、今回はこのくらいで。
0 notes