personanri
la lie des jours
123 posts
日々の澱 anthology of poetry, quotes, notes, ecriture. 詩、引用、メモ、記述の寄せ集めです. The translations are unless indicated by personanri. contact: @personanri (twitter)
Don't wanna be here? Send us removal request.
personanri · 8 years ago
Text
Julieta (2016) Pédro Almodóvar
Vivid red, the expressions of movement : the running dear, the falling bag. Wife in a coma and carrying of the body.
Objectification and rejection.
What is it with the spouse in vegetative state?
Tumblr media
0 notes
personanri · 8 years ago
Text
読了・Bernard-Marie KOLTÈS : « Le retour au désert, suivi de Cent ans d’histoire de la famille Serpenoise »(Les Éditions de Minuit)
市立図書館に登録して早速借りた一冊。邦題『砂漠への帰還』かな。和訳は未出版で、英訳はBloomburyから出ているよう。執筆・初演は1988年、HIVウイルスに起因する合併症による夭折の前年。晩年というのは憚られるものの、成熟期の作品といえる本作でコメディ・フランセーズのレパートリー入りしている、というのも記しておく。
舞台は巴里から東、とある町の屋敷。コルテスの生地・メスが思い浮かびます。時はアルジェリア戦争末期。工場主であるアドリアンの屋敷に姉、マティルドが二人の子供を伴ってアルジェリアから戻ってくる。彼らは、アドリアンだけでなく町全体にとって招かれざる客であることが、すぐに姉弟(アドリアンとマティルド)の会話を通して明らかとなる。そしてそれが、単純に財産分与のこじれによる憎しみだけではないということも。姉弟の愛憎の主題を背景に、子供世代にもまた、より一層申告な断絶が生まれる。アドリアンの息子マチューと、マティルドの息子エドゥアール、娘ファティマ( ! )。彼らは血縁とは裏腹に互いにとって「異邦人」なのだから。
「Etranger/Foreigner」への反発には作中3つのレベルが描かれる:姉と弟の間にあるのは複雑に煮詰まった倒錯的な感情であり、その背景にある家族史は作中で断片的に明かされてゆく。一方住民が異物に対して示す感情はやや戯画的な、いわゆる植民地主義的差別意識である。子���もたちの反応には別種の切実さが伴う。彼らにとって理解は端から不可能な課題であって、例えばエドゥアールの反発は自分自身に向かう。屋敷と工場を中心とした狭い世界しか知らず、教えられず育ったマチューは、エドゥアールに刺激され従軍を志願し売春窟へ出かける。エドゥアールはカフェ・サイフィに通い、ファティマは「寒さ」に震えながら亡霊をみる。
本作ではとりわけ女たちの過酷な境遇の、淡白な描写が印象深かった。といってもそれらは極めて断片的であって、その全貌を理解するのは容易ではない。巻末の« Cent ans d’histoire de la famille Serpenoise »『セルプノワーズ一族の百年史』を参考に訳出すると、そもそもアドリアンとマティルドの母はアイロン婦だったようだがとにかく表に出されず、屋敷に軟禁状態だったと見られ、死因も謎のまま。マティルドは2度に渡り自邸の庭園にて昏睡、父親知れずの二人の子供を身ごもっている。マティルドの前妻・マリーは蟄居の身分となっていた友人マティルドに会うためにセルプノワーズ家に嫁入りするも、謎の死を遂げて、その妹で後妻に入ったマルトはアル中。マティルドはというと、父の死後屋敷を相続するも、ドイツ人との密通の嫌疑をかけられアルジェリアへの亡命を余儀なくされる。ファティマはアルジェリアから急にフランスの田舎町につれてこられ白眼視された上、亡霊をみて狂人扱いされ、母同様に意識のないまま強姦され、黒人の双子を産む。
近日中に上演映像を探してみてみよう。
0 notes
personanri · 8 years ago
Quote
Le lieu de repos que vous désirez au bord de la mer, à quelque pas de votre berceau, sera préparé par la piété filiale des Malouins. Une pensée triste se mêle pourtant à ce soin. Ah ! puisse le monument rester longtemps vide ! mais l'honneur et la gloire survivent à tout ce qui passe sur la terre.
lettre de M. Hovius, le maire de Saint-Malo, à Chateaubriand. 27 octobre 1831.
0 notes
personanri · 8 years ago
Text
historique de consultation
15, octobre 2016 BNF- François Mitterand- L’inathèque
01 : Version télévisé : LA REPETITION OU L’AMOUR PUNI
  Date de diffusion : 10 février 1958   Chaîne de diffusion : 1ère chaîne   Durée : 01:42:53   Mise en Image : Jean-Paul CARRÈRE   Metteur en scène : (Jean-Louis Barrault? Sans doute basé sur la création en 1950 au théâtre Marigny par sa troupe)   Distribution : LA COMPAGNIE MADELEINE RENAUD JEAN-LOUIS BARRAULT    Madeleine Renaud / Pierre Bertin / Jean-Louis Barrault / Elina Labourdette / Jean Desailly / Gabriel Cattand / Simone Valere   Décor : Jacques LYS    Costumes : J. -D. MALCLES   Directeur de la photographe : Roger ARRIGNON
20, octobre 2016 L’Inathèque
01 : Retransmission : ANTIGONE
Date de diffusion : 29 juillet 2016Chaîne de diffusion : France 2Durée : 01:56:04Metteur en scène : Nicholas BRIANCONDate de representation : mai 2003Endroit de representation : Théâtre MarignyDistribution : Barbara SCHULZ / Robert HOSSEIN / Bernard DHÉRAN / Pierre DOURLENS / Julie KAPOUR / Bruno HENRY / Elsa MOLLIEN / Julien MULOT / Claudia FANNI / Dominique RONCERO / David LOYOLADécor : Pierre-Yves LeprinceCostumes : Sylvie POULET / Martine MULOTTEEcalirages : Gaële DE MALGLAIVEMusiques : Jean-Claude CAMORSRéalisation : Vitold KRYSINSKY
0 notes
personanri · 10 years ago
Text
「想像力の有る無し、というのは正確じゃなくて。貧富なんだわ、つまり。私なんて精々がブルジョワジーの末席としても、持てる者ということになるのね」
0 notes
personanri · 10 years ago
Text
縋れたなら楽だろう、どうしたって、その人の存在が私を掻き回すのだから 
1 note · View note
personanri · 10 years ago
Text
«Terayama is toying with the a priori folkloric nature of history itself, insisting that history cannot emerge as such before mystification. Because we would not have cause to write history until it strikes as generalizable and metaphorically applicable to other situations (like myths or parable), Terayama seems to suggest that history cannot take any forms other than fiction. »
1 note · View note
personanri · 10 years ago
Text
嫉妬深き人は嫉妬されねば我慢がならないらしい
1 note · View note
personanri · 11 years ago
Text
Plus je vieillis, plus je vois que ce qui ne s'évanouit pas, ce sont les rêves.
Tumblr media
  Jean COCTEAU
2 notes · View notes
personanri · 11 years ago
Text
何も手につかないで何かを待っている
3 notes · View notes
personanri · 11 years ago
Text
分かってたことでしょう? 馬鹿な子。
0 notes
personanri · 11 years ago
Quote
Ne marche pas devant moi, Je ne te suivrai peut-être pas ; Ne marche pas derrière moi, Je ne te guiderai peut-être pas ; Marche juste à côté de moi… Et sois mon ami.
Albert CAMUS (via ptitecoccie)
5 notes · View notes
personanri · 11 years ago
Text
夢が恐ろしくて、二つの鎧戸を閉ざせずにいる。というのも夢というのは恐ろしく執拗で、あらゆる暗がりに蹲ってこちらの隙を伺っているのだ。そうして灰色の帳が下りるや腑を掴んで引き摺り込む。昨夜の蹂躙の爪痕を腹に抱えた私は、ただ日の出を待って眼球を運動させ続ける、人工光源体を握りしめながら。 やがて部屋を満た��青白い光を、作り物めいた囀りを、これまた恐れるのはどうしたことか。
1 note · View note
personanri · 11 years ago
Text
I love you. and i know it's wrong.
0 notes
personanri · 11 years ago
Text
あの日パパが棄てた私だもの 誰に愛される資格があるだろう 信じる なんて言葉で 縛ろうとしてはならない
1 note · View note
personanri · 11 years ago
Text
陳腐に嘆くことを自分に許すことが出来ない人間の傲り 私には帰るところはない、そんなことはわかっていたはずじゃないか
0 notes
personanri · 11 years ago
Text
挽いても擦っても潰しても そんなの要らないって言われたらどうしていいかわからない 捧げることでしか伝えられない
0 notes