Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
責任感のない連中の戯言
“「敵が攻めてきたらすぐに降伏すればいい」と言ってる哲学者がすごい数の人からそれは違うと言われ、それでも「そんな事はない!」と反論し、論戦に挑み絶対に降伏しないの、面白い。”
— (11) Xユーザーの○イジーさん: 「「敵が攻めてきたらすぐに降伏すればいい」と言ってる哲学者がすごい数の人からそれは違うと言われ、それでも「そんな事はない!」と反論し、論戦に挑み絶対に降伏しないの、面白い。」 / X
8 notes
·
View notes
Text
いろんなところに神様がいて祟るといーなと思ったりする
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ)
@marukwamy
インド人が乞食に結構な割合で物やお金をあげるのは慈悲や救貧喜捨の精神ではなく「神様が乞食に化けていることを恐れているから」です。インド人は子供の頃から「乞食に化けた神様を邪険に扱って後で祟りに遭う」説話・民間伝承の類に親しんでいて、自分が祟られないように保険をかけているのです。

211 notes
·
View notes
Text

何度でも言うが、選択的夫婦別姓(=強制的親子別姓)なんて殆どの国民が求めていない。 先にやるのはスパイ防止法の制定や通名の廃止だ。
210 notes
·
View notes
Photo

((1) Xユーザーのキヨさん: 「大分を担いでるように見えました。 #コミックエッセイ #熊本 #大分 https://t.co/1hq68hqbQx」 / Xから)
88 notes
·
View notes
Text
これって本当なのかな?
韓国行ったこと無いからわからないや。
竹馬の友に在日いるんだけどソイツのことは好きだけどその周りはやっぱりいろいろ思うところはあったな。
“友人に韓国人がいるんだが、 そいつが3つ年上にも関わらずすごく気が合って仲良くしてる。 3年ほど前韓国のそいつんちにあそびに行ったら 「友人の結婚式に行こう。」とさそわれた。 当然「ジーパンにトレーナーしか持ってこなかったし、 大体見ず知らずの日本人が行っていいのか?」となるんだが、 「いいからいいから。」 半信半疑で行ってみたら マリオットホテルのコンベンションセンター借りきった大結婚式。 なんでも大学時代の親友で、財閥の跡取り息子らしい。 2000人くらいの客がいて、なんと誰でも参加自由で フルコース喰い放題、酒飲み放題。 買い物袋下げたおばちゃんや、軍人やどうみても関係ない人が大勢料理喰ってた。 そいつに新郎を紹介されて、汚いカッコを詫びて一通りの挨拶とお祝いを言った。 その後、そいつの他の友人達と飲みに行ったんだが、 みんな会社経営やステータスの有る奴ら。 学生時代よく行ったっていう、煙もうもうの焼肉屋でいろんな話をしたとき ふと在日韓国人の話になったらさあ大変! 「奴らはクズだ。韓国人じゃない」 「迷惑だろう。何故追い出さない?(大地主の跡取り)」 「奴らのせいで日本とビジネスするとき邪魔される(IT関連会社社長)」 「徴兵にこないしな」 「兵役に来たらいじめ殺してやる(陸軍中尉)」 「戻ってきても、絶対に雇わない(化粧品会社社長)」 「在日も徴兵になるが、最前線で弾よけw」 「日本人の足元にも及ばない��あ、ゴメンw」 もうメッタクソ。 日本人の俺の方が心配になって、 「みんな聞いてるぞ、いいのか?」といったら 「韓国人でも、学歴が有るのはみんな本当の事を知っている。 反日のコジキや低学歴に気を使ってるだけ。」と笑ってた。 店にいた他の客も店員のおばさんも、うんうんみたいに頷いてて、 一瞬だが在日が哀れに思えてしょうがなかった。”
— 日本びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめ おばちゃんとは終生修正不能な習性の集成である(part151スレ) (via sqiz)
301 notes
·
View notes
Text
“消費税26兆円を集めておいて約7兆を輸出企業に還付しています。単純にこれをやめれば財源の心配なく2.5%税率を下げることができます。円安で物価高という状況であり、その円安で恩恵を受けている企業への還付をやめることは全体視点からも理にかなってると思います。 また製造過程で支払った消費税を輸出先で回収できないから還付するという論理のようですが、アメリカのように最終消費段階にだけ税をかければインボイスなどという胡散臭い制度も要らず、集めた税金を還付する手間も省けるはずです。”
— 消費税減税めぐり 石破総理「税率を引き下げることは適当ではない」(TBS NEWS DIG Powered by JNN)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
7 notes
·
View notes
Text
税金滞納したら即差し押さえ
“買われたところで海外に持ち出す事はできないけど、利益を持ち出されるとアレなので、賃貸料や譲渡益にきちんと課税&脱税できないよう対策すべき。”
— [B! 不動産] 日本のほとんどのタワマンがいずれ中国人所有になる…相続税がなく膨張する中国人マネーが“占領”「日本人は一生賃貸」の地獄絵図 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
91 notes
·
View notes
Photo
俺なんか絶滅危惧種
(via Xユーザーの片目が潰れたメルちゃん🎧さん: 「これ思い出しながら生き延びるわ https://t.co/U2QXG7IPY2」 / X)
170 notes
·
View notes
Text
昨年入社した新人さんが、あまりにも助けを求めるのがうまくて、「こいつ人生二度目か?」と思った話。 | Books&Apps
・昨年入社した新人さんが、人生二度目かというレベルで「助けを求めるのが上手い人」でかなり驚いています ・助けを求めるのが上手い人は、大体下記のようなことができています -手遅れになる前に「困っています」を出力できている -何がしたくて、何が出来ていないかを言語化できている -何をやろうとしたか、どこまで試みたかを言語化できている -普段の進捗をちゃんと周囲に報告・共有している -助けを求める際、必要な人を巻き込めている -自然と感謝の言葉を口に出来ている
- - - - - - - - - - - - - - - -
カスタマーサポートや技術系質問コミュニティでの、相談のしかたのマナーも同じだよね。
やりたいこと、現状、試したこと、その結果、自機の環境。
技術の分野だけでなく、経営課題も同じ。ギャップ分析がそう。
理想(To Be)と現実(As Is)の間にあるギャップ解消に必要な項目を洗い出す
352 notes
·
View notes
Text
A parent's trust in a child is something priceless...
234 notes
·
View notes