okakou0514
okakou0514
生活の記録
197 posts
主に自分の内面的なことなど他のSNSでは恥ずかしくて書けないこと���誰にも見られていないという安心のもと吐き出します。
Don't wanna be here? Send us removal request.
okakou0514 · 2 days ago
Text
藤井風の満ちてゆく、夜明けのすべての映画、big thiefのchange。全てのものは移り変わっていくという至極当たり前のことを突きつけられただけでなぜこうも言いようもない気持ちになるのか。
0 notes
okakou0514 · 1 month ago
Text
父が泣いているところを恐らく初めて見た。
俺だけは真っ当に生きなければいけない。
それでも父は優しすぎる。自分だったら怒りに任せて自分が思う正義を振りかざすことしかできない。
毒親にもタイプがある
あと俺がしてやれることは孫の顔見せてやることくらいか
どうすれば正しかったのか。父は何を思ってあのとき電話口で嗚咽するほど泣いていたのか。普通に考えたらちちの母親や叔父(私の祖母や叔父)の介護のこと、毒母から言われるヒス罵詈雑言、兄の借金のこと、そして今回の私のインフルで何もしてやれなかったこと。過去から今まで抱えてきたものが一気に決壊してしまったのだと思う。それか兄母へのヘイトが強まりすぎていることで家族が壊れていくのが悲しかったのか。まあそんなとこだろう。でも何かおかしい。家の家族はその質、善悪を問わず嘘つきだ。てことを考えると何か父は隠していそうだ。年に3.4回は帰ってきている息子と一回会えないくらいでそこまで嗚咽するほど泣くだろうか。優しい嘘、周りに心配させないための嘘。つまり父自身に関することだ。父はもう私に会えないかもしれないから泣いたのではないか。例えば自分に重大な病気が見つかっているからとか。父の性格上、全然あり得る。父には人間ドックを受けてもらおう。
とにかく私は父がこうなってしまったのは確実に兄、母のせいだと思っているので私はすごく2人を恨むし許さない。しかし、それを父は望んでいるだろうか。一番良いのは4人で仲良くすることではないのか。父はあんなにどうしようもない2人の面倒を見てやっている。私ならとうの昔に諦めて勝手に生きてくれ、となっている気がする。自分にはまだわからない感覚だが親というのはそういうものなのかもしれない。なら私が2人と話し合い(説教になってしまう)をして正しい方向に戻してやるのは正しいのかとすら思う。いや、正しいか。ただ一番良いのは2人の洗脳、思い込みを諭して説いてあげて2人自身の手で真っ当な人間の道に戻ることだ。アプローチの仕方が悪い。
ご飯を食べる直前に父の留守電を聞いて泣きそうになり手を止めてこの文章を書いている。泣いたり考えごとをしていると食欲は全くなくなってしまった。でも食べる。それでも食べねばならぬ。私は明日からも自分のため、誰かのために強く生きてかなくちゃいけないから。それじゃあいただきます。
0 notes
okakou0514 · 2 months ago
Text
LINEのBGMをゆらゆら帝国の「ひとりぼっちの人工衛星」にここ3年くらいしていた。でもなんとなくさっき小沢健二の「天使たちのシーン」に変えた。なんでやろ?今までは「結局人は一人、孤独、頼れるのは自分だけ、そういうもんやから割り切ろう」と思っててその曲にしてた部分はある。まあ今でもそれは間違ってはないと思うけどやっぱりこの世界を諦めちゃだめだなと。いや、諦めも大事だけどそれを根底で感じつつやっぱり希望を持って生きていくべきだとなんとなく最近思い始めた。人は誰かとつながりなくしては生きていけない、自分ではなく誰かのために生きれるようになりたい。愛で溢れた人でありたい。日常の美しさを噛み締めたい。そう昨日の冬の晴れた日の富山の景色を見て思った。
私はもうすぐこの街を去る。富山で会った数少ない友人、先輩、後輩はとても良い人でこの関係は今後も続いていくだろう。今私はライフステージを進めようとしている。自分は結婚とかするんだろうか。どんな死に方をするのだろうか。そのとき周りに人はいるんだろうか。全くわからないが持ち前の行き当たりばったりさで何とかなる気がする。
死ねない理由を沢山作りながら、生きることを諦めてしまわないように何とか生き延びていこう。
0 notes
okakou0514 · 6 months ago
Text
初めて参加した合コンで出会った女の子とおもろいからって理由でラインして男だけで盛り上がって女の子を少し馬鹿にしたではないけどなんか打算的なことを送ったりして楽しかったしなんか学生みたいで青春だなあと思ってたけど1人になってふと考えたらこれって本当に正しいことしてるのかな俺。人を落として盛り上がるって最低なことしてないかな。こんなんしてて俺と一緒にいてくれる人とか見つかるんかな。
0 notes
okakou0514 · 6 months ago
Text
いつ見ても笑えて元気になれる動画があって僕とたくみのセックス動画とジャングルファイヤーの動画がそれです。
0 notes
okakou0514 · 6 months ago
Text
ちょっと関わっただけでこの人はこういう系の人だと自分の中で決めつけてしまうの良くないやめたい。根底が捻くれている。自分の浅い経験による判断でしかない。性善説で生きたい。
0 notes
okakou0514 · 6 months ago
Text
やはり俺はコンテンツによって生かされている人間なんだと改めて
0 notes
okakou0514 · 7 months ago
Text
もう何が正しいのか、何を信じればいいかわからないよ。都知事選を見てて。でも逆に言えば一方の意見を信じ込んでしまうよりよっぽど良い状態なのかも。反対意見もちゃんて見た上で自分の意見を持つことが大切だ。
0 notes
okakou0514 · 7 months ago
Text
鬱状態の人は認知バイアスが働きやすい。すなわちありのままの事実を受け取らず、色眼鏡で見てしまう。これを覚えとくだけでもだいぶ客観視できる
0 notes
okakou0514 · 7 months ago
Text
Tumblr media
なんかさ、今まで自分はちょっと見栄張り貧乏な家庭で普通に育ってきたつもりでいたけど普通ではなかったなと社会人になってから強く感じるようになった。
0 notes
okakou0514 · 8 months ago
Text
映画を見た後の感覚が鋭敏なうちにメモ。橋を渡る車のヘッドライトがストロボライトみたいだったこと。窓を開けて夜の通勤路をドライブすると普段聞こえない蛙の鳴き声が聞こえたこと。どうでもいいこと。
0 notes
okakou0514 · 8 months ago
Text
俺のことを一番だと思う人を大事にできていない
0 notes
okakou0514 · 8 months ago
Text
誰かの一番じゃない
0 notes
okakou0514 · 8 months ago
Text
飽きやすいから全てに関して浅い、薄っぺらい
0 notes
okakou0514 · 8 months ago
Text
俺は昔から音楽や映画にしても泣き笑いというジャンルがどうも好きらしい。ばかばかしくて笑えるけど真理だなみたいな。笑いと悲しみは表裏一体で希望と絶望も同じところから生まれる。
0 notes
okakou0514 · 8 months ago
Text
原作を1巻しか読んでいないけどセリフが強いということは感ぜられ、自分にとって大事なことがきっとあるだろうと思い終始メモをしながら観た(マナー悪い)のが悪かったかかあまり感情移入できなかった。なんか残らないというか薄く感じてしまった。多分原作はもっと刺さるセリフがたくさんある気がする。原作読も。
Tumblr media
0 notes
okakou0514 · 8 months ago
Text
消えたくなる日もあるけれど
マイナスの気持ち知ったのはプラス
俵万智
0 notes