odagiri-project2022
小田切プロジェクト2022
66 posts
こんにちは!私たちは小田切プロジェクトです!
Don't wanna be here? Send us removal request.
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第72回活動報告(2023.1.11)
ごきげんよう。明けまし��おめでとうございます。
もうあと1回でプロジェクトの活動が終わり、3年も終わりと思うと大変寂しいものですが、そんなエモーショナルな気持ちと迫り来るテストや課題への恨めしい感情は両立します。
今回の活動は2班に分かれて行いました。
①報告書作り ②動画作り
①報告書作り
会議で共有されたことといたしましては、以下の通りです。
・それぞれの担当分は集まっており、現在はまとめ作業中
・考察の部分を増やす予定 →規定ページを超えてもいいからとりあえず内容を作る
・「成果物紹介」の部分に「アンケート」や「試作品」、「使わなかった技術」について触れる →「事前調査」「成果物への取り組み」みたいな括りにする
また、そこから、内容について詰めていました。
2.背景と目的 の内容について
・背景→事前調査(アンケート)→目的
・事前調査 いつ、誰に、どんな内容、なぜとったか、何がわかったか、アンケート結果の画像を入れる→「目的」の部分を少し変更する必要あり
3.成果物紹介 の内容について
成果物全体の紹介(ファシリゲーターを利用しているシーンの写真を入れる)→個々の技術の詳細
成果物全体の紹介 ・成果物全体の軽い説明 ・実際に利用しているシーンの画像 「ファシリゲーター」の構成要素を列挙する ホログラムによる会議のサポート・リアプロジェクションによる会議の見える化・お互いを知るためのアナログな仕掛け・プレイマットによる会議のサポート ・足達さん担当分のファシリゲーターはrewaniとして活用 ・新たに「3.2ファシリゲーター」の部分を追加 →足達さん担当分の「ファシリゲーター」と岡井さん担当分「会議の見える化」から「新設ファシリゲーター」相当分を移動 ・入れる画像→アンケートの報告、ファシリゲーターの仕組み、ワニまっと、会議を行っている様子
②動画作り
会議で共有されたことといたしましては、以下の通りです。
・背景の上に動画を載せると小さい表示になって見づらくなるかも...? ・ファシリゲーターのボイスデータを全部つなげると2分に収まるのか? ・実際にどのように動いているかイメージできるようにしたい。
前回に共有した構成をもとに撮影した素材を、何を使って、どのように配置し、どのような演出にするかの確認を行いました。
このように撮った素材ごとに情報をまとめていただきました。分かりやすい!
Tumblr media
また、そこから懸念点やポイントを見出しました。
・背景の上に動画を載せると小さい表示になって見づらくなるかも...? ・ファシリゲーターのボイスデータを全部つなげると2分に収まるのか? ・実際にどのように動いているかイメージできるようにしたい。
ナレーションはワニが担当することに。 「ワニの名前って結局何?」「一人称とかあったっけ?」「設定あったはず!」「呼びかけってどうしてた?みなさん?君たち?」「ミンナテ↑モトニ......」など、大変有意義なディスカッションが行われました。
報告書と動画を作りきるまでがプロジェクトです。あともう少し、気張りましょう。
私によるTumblr更新もこれで最後です。ギリギリまで存在を忘れて「明日プロジェクトだー...Tumblr忘れてた」と夜な夜な布団の中で書いていたこれも、もう二度と書くことはないと思うとちょっと寂しいです。
私の拙い文章をお読みいただいた方、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。
Tumblr media
担当:土屋(2023.1.11)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第71回活動報告(2022.12.21)
こんにちは。小田切プロジェクトです。
Tumblr担が久々に回ってきました。
私はこれが最後の投稿になるのかな?と思います。
そして、気づいたら師走も終わり。というか今年🐯が終わる。
最近「良いお年を!」って言われて気づきました笑
ついに来ましたね、このフレーズを言う時期が。
この時期ってなんでも一区切りしないといけないし、イベントも連続するし、、とても忙しいですよね、、、
我々も先日最終発表会という大きな舞台を終えたばかりです笑
が、まだまだプロジェクトの活動は続くので、
今日も元気に活動したのでつらつら記録していきたいと思います。
今回の活動内容はこちら。
①最終発表会でもらったフィードバックの確認
②報告書について
①最終発表会でもらったフィードバックの確認
先日、12月17日(土)に行われたプロジェクト最終発表会が行われました。
2年ぶりの対面開催だそうです。
入学して何もかもオンラインだった我々の代にとっては、とても新鮮な光景でした。やっぱりイベントは生がいいですね。
当日は合計8回のファシリゲーター体験会を行い、実際にプロダクトに触れてもらいました。この日までの1週間、先週のワークショップでもらったフィードバックを基にできる限り改善してきました。
少しだけ当日の様子をお届け。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(写真)
前日から当日にかけて会場設営・装飾を頑張った成果が出たのか、訪れてくれた方々に「すごいね!」と褒めてもらえました。確かに、他のプロジェクトを回っていて装飾に対する気合の入れようが違った気がします笑 完全に文化祭のノリでした笑
こんな感じで当日は、私たち自身も楽しみなが��無事に発表を終えることができました。
そして、当日小田切プロジェクトのブースに足を運んでくださった参加者の皆様、私たちの発表会は楽しんでいただけたでしょうか?今回、私たちのプロダクトが皆様にとって何か良いきっかけや影響を与えられていれば幸いです。本当にありがとうございました!
本題に戻って…
今日のプロジェクト活動はというと、発表会でいただいたアンケートをもとにフィードバックのまとめを行いました。成果物と当日の発表に対して、それぞれ良かった点と改善すべき点をまとめました。
多くの方々にフィードバックをしていただき、読んでいて褒め言葉をたくさん目にしました。こういうコメントが集まっているのをみると、私たちのこれまでの努力が報われた気がします笑
それと同時に、改善すべき点もまだまだあることがわかりました。
時間や技術的に難しくて惜しくも実装できなかった機能・仕組みに気づかれていたり、私たちにはなかった新たな視点があったりしてとても参考になりました。今後改善する機会があるのならば、展望として大切な意見として取り入れていきたいと思います。
フィードバックまとめ↓↓
Tumblr media
②報告書について
最終発表会が終わって間も無く、次のやるべきこととして報告書の作成があります。
今日は報告書の作成にあたって、役割分担を行いました。
分担はこんな感じ。
<報告書班>
初原(総監督)、石川、足達、小金、岡井
<映像班>
日高(総監督)、土屋(構成)、小杉(撮影・素材集め)、稲葉(編集)
両班とも1月11日(水)にほぼ完成を目標に、頑張っていきます。
残り少ないプロジェクト活動ですが、最後のお仕事もみんなで楽しみながらやっていきたいですね。
担当:日高(2022.12.21)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第70.5回活動記録 (2022.12.17)
今回は番外編ということで、みなさん最終発表会お疲れ様でした!!
オンラインの会議も含めると1月26日から約11ヶ月かけてここまでやってきました。本当にあっという間でした!!
特に夏休みが終わってからの約5ヶ月間は本当に早く、もっともっとみんなでプロジェクトをしていたい!!と思うようになっていました。
中間発表会の時から変わっている部分もあればあまり変わっていない部分もあり、成長したのかどうかと聞かれたら��妙ですが、全員で協力して一つの制作物を作り上げるという部分に関して言えばとても成長につながったと言えるのではないでしょうか!
まぁ番外編なので今回は気楽に書いていこうと思います笑
今回の発表会ではみんなの気合の入り方がすごくて、前日の金曜日には1限の時間から作業を始めて色々準備をして前日準備が終わる20時まで学校に残っていた人もいました。(いつも通り初原と小金です)
↓前日準備の終わる頃の様子です
Tumblr media Tumblr media
他のプロジェクトにインパクトで負けないように装飾の部分にも気合を入れていたため前日準備だけでは間に合いませんでした、、泣
そのため当日も会場時間の7時30分にきて作業をしている人がいました。(これも初原と小金です)(この二人は一体何をして生きているのでしょうか)
当日はとても寒く防寒対策をしてきている人が多かったのですが、教室の暖房をつけて温度をあげすぎていたせいで途中でとても暑くなってしまいました。
なんだかんだあって当日の準備が終了しました!!
Tumblr media Tumblr media
このような感じに仕上がりました! 実際に会場に来てくれた人の多くから装飾がすごいという意見を多くいただき、頑張った甲斐がありました!
教室の入り口にはファシリゲーターの等身大?のパネルを設置していたので目を引きやすくなっていたおではないかと思います。��残念ながら写真を撮り忘れてしまいました、、泣)
ポスターの説明シーンやファシリゲーターを使った会議のs0ーんなどの写真も寝ておきたいと思います。
Tumblr media Tumblr media
学部生だけでなく、高校生や教員、外部の企業の方々などにもお越しいただいて我々のプロジェクトの成果を伝えることができたと思っています。そこで貴重な意見もいただくことができたので参考にしていきたいと思いました。(ここから改善していくのかはわかりません)
本来は1時間ごとにシフトを区切って自分たちのブースに常に五人入るようにしていたのですが、最初の2時間くらいはとても多くの人にお越しいただいたのでほぼ全員がブースに残って説明や体験会の案内などをしていました。
前半は説明する方も手探りの状態だったので時間が長くなってしまったり、言いたいことがまとまらないこともあったのですが、説明をする回数を重ねるごとにみんなの説明も上達していき最終的にはインタラクティブな説明をスムーズに行うことができるようになっていました。
体験会も全て終わり発表会の時間も終了したところで片付けに入りました。この大掛かりな装飾を1時間で元の状態に戻さなくてはいけないということでみんな最後の力を振り絞って取り組みました。
Tumblr media
見てください、この背中を! これがいわゆる「エモい」というものなのでしょうか
これにて最終発表会は終了です!
最後まで見ていただいた方がいるのかどうかはわかりませんが、ありがとうございました!この投稿は私の自己満ですのでご了承ください。
おまけにワニの可愛い画像を載せてお別れとしたいと思います。
Tumblr media Tumblr media
それではまた会う日まで。
担当:初原(2022.12.17)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第70回活動報告(2022.12.16)
みなさんこんにちは、小田切プロジェクトです。
今日は最終発表会の前日ということもあり、メンバー全員が忙しくタンブラーを描く暇が無いということなので、私初原がお送りしたいと思います。
前回は代わりに書いていたのですが、今回はしっかりと私の担当ですのでしっかりと書きたいと思います!(あまり書くことはないと思いますが、、、)
さて、今回の活動内容は、、、
・最終発表会の際に使う制作物の最終確認 ・当日の流れの確認 ・(教室の設営)
最終発表会の際に使う制作物の最終確認では、ワークショップを行なって気づいた点や修正すべき点などを完成させて確認する作業をしました。
まずは、ポスター説明のためのレジュメで、当日に説明する際のガイドラインのようなものがあるとスムーズに説明することができるようになるのではないかということで制作しました。
次に過去作品の紹介というもので、過去に使おうとして試した技術や組み込みたかった技術などをみやすくしました。
Tumblr media
次は教室の外に貼る小田切プロジェクトだとわかりやすくするためのポスターやタイムテーブルで、とてもスタイリッシュで小田切プロジェクトの雰囲気に合っているものができました!
Tumblr media Tumblr media
最後にネームプレートで、メンバーの一人一人の名前と役職を名札として制作しました。役職の部分は基本的に自分の好きな役職にしました。(真面目なものからふざけているものまであります、、、)
Tumblr media
このような感じで最終発表会に向けての準備は整ってきました。
次に行ったのは当日の流れの確認です。
基本的には、来てくれた人に対してポスターの説明をします。
ファシリゲーター体験会をやっている時間では四人ほど集めて体験会の方に招集します。
ファシリゲーター体験会でやる内容としては、 ・どのように進めていくのかなどの説明 ・ご挨拶(part1) ・意見だし(part2) ・意見出しまで終わったらその後に何をしていくのかを説明する
また、ポスターの説明が終わったら過去の制作物の体験コーナーの方へ誘導します。
その後出口の前にアンケートのQRコードやパソコンなどを置いておいて回答させます。
このような流れで当日は運営していきたいと思っています。 ぜひ興味のある方は小田切プロジェクトのブースに来てみてください!!!!!
10213教室でやっていますのでお待ちしています!!!
おまけ
前日準備の様子を最後に載せておきたいと思います。
Tumblr media Tumblr media
明日は頑張りたいと思います!!!!!!!
気合い入れていくぞーーー!!!!
おーーーー!!!!!!!!!
担当:初原(2022.12.16)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第69回活動報告(2022.12.14)
みなさんこんにちは、小田切プロジェクトです。
もう書くことはないと思っていたので気���抜いていましたが、しっかりと活動報告をしていきたいと思います!(今回担当の方が書いてくれていなかったので私が代わりに書きたいと思います)
期限や担当などというのは大人になる上で必ず守らなくてはいけないものであるということを再確認させられました。子供の時は守らなくてもいいというわけではないですが、子供の時よりも責任が大きくついてくるのでしっかりと自分のタスク管理をしていければと思うようになりました。
では、今回の活動内容は、、、
・ワークショップを終えて(日曜日の会議) ・火曜日の制作の報告
まずワークショップお疲れ様でした!
そこで得た改善点や追加するべきことなどを洗い出してわかりやすくするために、日曜日の夜に緊急会議を行いました。
そこでファシリゲータの台詞の改善や、ワニキューブの置く場所の指定などさまざまな意見が出てきました。(最終発表会の一週間前にこんなにも改善点が出てきていいのか?)
日曜日に話し合ったことをもとに、今回の会議の前日に有志が集まって色々と制作会が始まりました。短い時間で最高級のできることを行なっているうちにどんどんと新たなアイデアが出てきてそれをすぐに制作し始めて、、、と繰り返しているうちにすぐに水曜日になってしまいました。
火曜日に制作したものとしては、一番大きな変更点の「ワニマット」がメインです。
前回のワークショップでワニキューブの置く位置や付箋の説明などが足りていないということがわかったため、そのためのマットを制作して、ファシリゲーターの台詞も変更することにしました。
Tumblr media
これは小金くんが発想から制作までを1時間半ほどで完成させてくれました。これのおかげでデザイン性も上がり、機能性も上げることができました。
あとは当日に必要な装飾がどのようなものが必要なのかをまとめて個々での制作に入りました。
当日まであと少しですが気を引き締めていきたいと思います!
担当:初原(2022.12.14)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第68回活動報告(2022.12.09)
こんにちは、小田切プロジェクトです。
最近日差しが落ちるのが早いですね。日没が早いと1日の終わりが早めに来ている気がして、損した気持ちになるのは自分だけでしょうか。最近学校から帰るタイミングではもう暗くなっていてもう冬なんだなぁとしみじみ感じます。 日照時間は長い方がいい。ということで本日は好きな季節は夏、稲葉が担当します。
本日の活動内容はこちら。
①装飾の担当決め
②ウェブアプリケーションの完成
③ワークショップの段取り
④プロジェクト時間外:ワークショップの実施
①装飾の担当決め
前回、装飾の方法を土屋さんが色々と下調べてきてくれて、その中から最終発表の装飾・展示が決まりました。
決まったのはこちらです。
・これまでの活動記録を写真で展示する。 →写真を並べてツリー型にして展示(クリスマス感出るかも!!) ・過去の成果物・試した技術の展示&写真で展示 ・バルーンアートを行���
我々は空間づくりというのも大事にしているので、見た目の装飾にもこだわり、しっかり力を入れたいと思います! また、過去に製作した中で技術的なことの展示、もしくは写真と説明を入れようと決まりました。
本日、この辺りの装飾や展示の準備は稲葉と、土屋で担当することが決定しました!
当日着るシャツも発注済みと続々と最終発表に向けて準備が進んでいます。
 ②ウェブアプリケーション「rewani」の完成
流れの投影の動画も反映させたウェブアプリケーション「rewani」がとうとう完成しました!リーダー足達、お疲れ様!
③ワークショップの段取り
ワークショップで実際に行ってもらうお題などを考えました。
本日やるお題は、「学校の授業は対面がいいかオンラインがいいか」です。
それに加えて、チーム「お気に入り」のみんなが、ワークショップの説明資料なども作ってくれました!
ワークショップではそれらの資料を見せながら説明もしていきたいと思います。
④プロジェクト時間外:ワークショップ
テストプレイとして、ワークショップをネ学サロンの場を借りて行いました。山下先生、ありがとうございます!
ネ学サロンに居合わせた2年生の方々や、山下先生の卒業演習の4年生の方、呼んだで来てくれた同学年の友達が4、5限で参加してくれました。
テストプレイをしてみて
実際にテストプレイをしてみて、よかったと思った点は、ご挨拶の部分が意外と盛り上がっていて、アイスブレイクの役割を担っていたところです。
他にもワニのセリフが、いい意味で人間味がなく緊張をほぐしやすかったという意外な効果もありました。
改善点としては、画面共有をしていたzoomの部屋が時間切れで途中で切れてしまったところや、流れの投影のシステムが途中でエラーが起きてしまったこと。更には、ファシリゲーターのセリフが言葉足らずで参加者が困惑してしまう場面も見られました。エラーやzoomの問題は比較的すぐ解決しそうですが、セリフの言葉足らずは、セリフを付け足すのか、セリフがなくても分かるようなプロダクトのデザインにするのか、検討が必要そうです。
また、実際にやってみて、ワークショップなどをやる際はテンポ良く進めるためにスマホやプロジェクターの制御は主催者側が制御した方が良いことに気づきました。
アンケートももらったのでそちらを見て、さらに残り時間でできそうな改良を決めて進めていけたらと思います。最後に、ワークショップに参加してくれた方々、ネ学サロンの場を貸してくださった山下先生、ありがとうございました!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
担当:稲葉(2022.12.9)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第67回活動報告(2022.12.07)
みなさんこんにちは。小田切プロジェクトです。
最近寒すぎて動くのが面倒になってきました。寒いですが今年もあと少しなので頑張っていきましょう!
最終発表会まであと1週間ちょっとになりました。 最終発表会で私たちの成果物の魅力をお伝えできるように頑張っていきます!
今回の活動内容は、、、
①各班の進捗報告 ②各班作業&ちょっとしたテスト
①各班の進捗報告
・アプリ
・CSSは完成した 適応も大丈夫 ・流れの動画の画面サイズが大きく、収まっていない→改善中
・ポスター
・完成した 今日印刷する
・ワークショップ
・金曜4・5限に山下先生のネ学サロンで開催予定 ・発表会当日も体験してもらう予定
各班最終調整に入っています!
②各班作業&ちょっとしたテスト
進捗報告を終えたら各班作業を行っていました。 アプリ班では、流れの動画を画面ぴったりに表示するために���善しています。 他の班もより良い発表&プロダクトにするために頑張っています。
また、完成した「ファシリゲーター」のアプリの動作確認のために装置もセッティングしてちょっとしたテストを行いました。 動作も順調そうです!詳細は最終発表会や12月9日開催のワークショップでご覧ください!
ポスターも印刷が終わりました!
Tumblr media
詳しくは最終発表会でご覧ください!
��ークショップについて
12月9日(金)5限の時間にネ学サロンの場をお借りしてテストプレイを行います!実際にファシリゲーターを使った新しい形の話し合いを体験することができます。ぜひご参加ください!
最終発表会まであと少しです!残りも頑張っていきましょう!
担当:小金(2022.12.8)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第66回活動記録(2022.12.2)
みなさんこんにちは、小田切プロジェクトです。
12月に入り、寒さがより一層増してきましたね。寒さに負けずに今年を乗り切りましょう!!
最終発表会が近づいてきて色々な面で焦りを感じています。 ポスターの印刷までにうまくまとめることができるのだろうか?Webサイトの更新も期限までに最高のものを書き上げられるのだろうか?
焦ったところでうまく行くことはないので、今できることを精一杯やっていこうと思いました。初原です。
今日の活動内容は、
各班の活動報告 ワークショップについて
各班の報告
ワニ班 ウェブアプリをpythonanywhereというものを使ってWebに上げるまでは成功しました!ですが、人によってスマホで再生される人と再生されない人がいたのでその部分の問題を解決するべく分析中です。
また、今まではシステムの部分のみを力を入れて製作してきたので見た目の部分のCSSを本格的に取り掛かりたいと思います。
ファシリゲータのバージョンだけでなく、流れの投影の動画もウェブアプリケーションで再生できるかも試したいと思います。
流れの投影班 話し合いのお題を本当は流れの映像の部分に入れたいのですが、使いたい内容に合わせて毎回動画を編集しなくてはいけないため「お題シート」なるものを用意してそこに毎回のお題を書いてもらうようにしました。
Tumblr media
ポスター班 ポスターのデザインや内容がほとんど完成しました。あとは内容の部分で誤字・脱字などがないように生徒同士での確認と先生にも確認してもらいよければ完成となります。
ワークショップについて
実際にファシリゲーターを使ってテストプレイをしてもらいたいということで、12月9日(金)5限の時間にネ学サロンの場をお借りしてテストプレイを行いたいと思います!ぜひ参加していただけるとありがたいです!
活動報告としては以上ですが、最終発表会の際にみんなで小田切プロジェクトのTシャツなどを着たいな〜という案が出てきました。それについて先生に確認したところ、プロジェクト費用は使えないとのこと、、、 自費で作るのであれば良いということだったので今のところ一旦保留という形になっています。
というような形で今回は終わりたいと思います。最終発表会まであと数回なので、私がこのTumblrを書くのも今回で最後になるかもしれません。とても短い間で少ない回数でしたがありがとうございました。
担当:初原(2022.12.2)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第65回活動報��(2022.11.30)
こんにちは、小田切プロジェクトです!
本日は体調不足のメンバーがいて人数が少ない活動でした。しっかり休んで、お大事にしてください...! 最終発表本番も近いので、皆さん体調管理には気をつけていきましょう!
今日の活動内容は、
①各班の進捗報告 ②各自作業
①各班の進捗報告
装置班
システムの都合上、複数ではなく1画面でファシリゲーターを表示できる方法を検討中です。しかし難しいのでZoomなどで複数の画面を表示できる方法も考えています。
ワニワニ
アプリをwebにアップするところがあと少しでできそう!
・1行程終えたらアップできるが、そこが上手く行かない。
・手動の設定のところの1番最後の部分がエラーで、アプリケーションがインポートできないと出る。
といった問題が発生しています。このままの環境で完成させられるように解決策模索中です!
流れの投影
全体の制作を終え、分岐点で分割した映像を書き出し済みです。
出来上がった流れ動画に従って、試しに全体の流れに合わせて会議を行ってみました。基本的には順調に会議を進めることができましたが、改善するべき点も見つかったのでアクションズと一緒に改善していきます!
アクションズ
制作は終えています。しかし、見直してみたところファシリゲーターのセリフに日本語がおかしい部分が見つかったので修正をしたいきたいです!
ポスター制作
1ページ目は完成しました。2ページ目以降はまだ制作中ですが、形になってきています。印刷が12月7日なのでそれまでに完成させられるように頑張ります!
②各自作業
ワニワニ(システム)班は引き続き、Webにアップできるように作業を継続してくれました。このシステムが完成し次第、テストプレイを実施していきたいです!
流れ投影の動画が完成したので実際にプロジェクターを使って投影してみました。
Tumblr media
いい感じです!ただ、ファシリゲーターを表示しているボックスに光が反射してしまうのでファシリゲーターの表示の邪魔にならないように表示方法や光の加減など、改善をしていきます!
ワニボックスも改良を続け、完成したみたいです!色がそれぞれ違っていてとてもかわいいです!最初のご挨拶でユーザーに名前を書いてもらい、最後まで名札として利用してもらいます!
Tumblr media
口を開けると番号が書いてあり、自分の番号を把握することができます。こだわりがすごい、、ワニ愛ですね。
Tumblr media
歯はギザギザから平らに変更されました。これで食べられる恐怖はなくなりましたね、よかったです。
Tumblr media
それぞれ分担した作業が完了しつつ、新たな問題も次々と出てきています。でも確実に完成に近づいているのでこのまま最後まで頑張りたいと思います!
息抜きも忘れずに、、、ということでスタバの新作でも飲みにいきませんか?
担当:小杉(2022.11.30)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第64回活動報告      (2022.11.25)
こんにちは!小田切プロジェクトです!
そろそろ最終発表が迫ってきている中、作業真っ最中という感じになっております。間に合うのでしょうか?いや間に合わせるのです。
今日の進捗
ワニワニ班(Webアプリケーション)
流れの投影
ポスター制作
ワニキューブ制作班
①ワニワニ班(Webアプリケーション)
アプリの大枠は完成しているですが、Webサーバーへのアップロードに苦労しています。PythonAnywhereという環境を使っているのですが、エラーが出ています。これができればいいのだが、、、
②流れの投影
延長するわに!以外の映像は全て作成済みとのことです!ありがとうございます!
③ポスター班
最終発表に向けて、作業を進めていってもらっています。素晴らしいポスターは最終発表でご覧ください!
④ワニキューブ制作班
あと、ついにワニキューブが仕上がっています!こちらも今後のTumblrで公開しますので、見てください。ワニの口が開くキューブを使った新しいアイスブレイクの形は必見です!
今後課題
テストプレイを来週することを目標に進みます。
時が進むのは早いです。初めて集まった日から1年ほどが経とうとすると思うと驚きであります。最後は笑って終わりたい!
担当:岡井(2022.11.25)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第63回活動報告 (2022.11.18)
大家好,这里是小田切项目。
これは中国語で「みなさんこんにちは、小田切プロジェクトです。」という意味です。
なぜ急に中国語で挨拶をしたのかというと、最近発売された「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」においてゲーム内で使う言語を中国語にしているからです。全く読めませんが挑戦しています。
最近疲れ気味の足達に変わって初原がお送りします。
さて、活動報告に入りますか。
本日の活動内容
各班の報告 各自作業
最近これしか書いてない気がします、、、笑
ワニワニ班はアプリの枠組みは完成しているのですが、アプリの立ち上げが難航しているそうです。あまり時間がないので頑張って欲しいところです。
あくしょんずは一旦作業は終了しているので、他の班で人員が足りないところにサポートに行っていると言ったところです。
流れの投影班は動画の2分岐目までは完成しているので引き続き作業といった状況です。
装置班はスマホ一台でもどうにかしてホログラムをうまく表示させる方法を考案中です。案としては2つあり、ガラス乱反射案、プロジェクターで頑張る案が出ています。
ポスター班は写真などのレイアウトを決定すているところです。今までのポスターなどを参考にして我々のプロジェクトの特色が出るようなポスターにしていきたいですね!
最近は最終発表会に向けて調整に入っているのであまり書くことはないですが、しっかりと最後まで気を抜かずに頑張っていきます!!
担当:初原(2022.11.18)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第62回活動報告      (2022.11.16)
こんにちは、小田切プロジェクトです。
Dコースの皆さん、水曜1限の某授業、お疲れ様でした! 某授業が一限、フィールド演習が二限と連続してたことによりいつもお疲れスタートのような雰囲気��したが、これからは万全の状態で望めますね。 プロジェクトメンバーで5時台に起きているた彼もきっと救われたことでしょう。
本日の活動内容です
①各班の進捗報告 ②各自の作業
①各班の進捗
各班の進捗は以下の通りです!
アクションズ班
アクションズ班はファシリゲーターのセリフとしゃべっている様子を4つのパートに分割して出力できたそうです!
流れの投影班
それに合わせて動画完成まで待機してた流れの投影班がアクションズ班と打ち合わせし、セクションの変わるタイミングやタイマーのタイミングなどを確認し、流れの投影も分割して作るとのことでした。
ウェブアプリケーション(waniwani)
ウェブアプリケーション班は、サーバとクライアントの通信を一対一でする方針にし、その通信をアクションズ班が完成させた動画をウェブアプリケーションで流せるか試してみるようです。
ポスター班
石川が主に担当していて、現在レイアウトを考え中とのことです。
アクションズ班の4パートの動画が完成し、大枠の時間などが分かったことにより全体的に進み始めれる分が多くなった気がします。
②各自の作業
今日も作業時間をたくさん取りました。
ポスターは、作業の時間で大枠のレイアウトが完成したようです。あとは、細かい文章を決めたり、素材をみんなからもらっていく予定、とのことです。
アクションズ班と流れの投影班は、時間関係の擦り合わせなどを話し合いながら確認していました。その決定をもとに流れの投影班は映像の分割を頑張っています!
足達は、ウェブアプリケーションの方を奮闘し、簡易的に分岐から違う動画を流すまで成功したみたいです
それと、キューブのデザインと使い方が大枠決まりました。 以前、ワニキューブという命名を誰かがしていた気がするのですが、その名の通り、ワニっぽいデザインにしたいと思います
プロトタイプ写真撮り忘れたので、今製作中の展開図を公開!
Tumblr media
ワニの頭を意識して、蓋が開く様子を口に見立てて、ワークに使う付箋なども収納できるような機能性を考えています。
ウェブアプリケーションが一対一の通信で行うことになった影響で装置もスマホもしくはタブレット一台の場合の設計を考え直す必要が出てきました。 一台の場合、どのようにする必要があるのかはまだ検討中です。
進んでいる部分と難航している部分もありますが、ここからさらに頑張るぞ~!
担当:稲葉(2022.11.16)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第61回活動報告(2022.11.11)
ごきげんよう。小田切プロジェクトです。
中間レポート、テストの季節です。みなさんいかがお過ごしでしょうか?私はだいじょばなさそうです。
11月11日(ポッキーの日)活動内容
①各班報告 ②各班作業
①各班報告
・ポスター
例年のポスターを確認したので内容についてはOKだが、大体作る順序は決めかねている(例年のポスターの写真を撮って、データもゲットしてましたね!)
・流れ
進捗はないが、制作を進めている(いつも可愛いデザインでありがとうございます!)
・アクションズ
秒数管理に苦戦中だが、そろそろ書き出し作業に移行(いつも全体管理をしていただけて感謝です......)
②各班作業
みんなそれぞれ作業をされていますが、アクション班では、今まで作ったモーションをどのセリフに当てはめて繋げるかを決めました。
ここでワニがどのような風に動いているかを紹介します。
youtube
After effectを使ってワニは動かされています。この作業の前にはIllustratorを使って、ただの1枚絵からパーツを分けて動かしても変じゃないようにしたり、他諸々してました。ファシリゲーターと見つめ合っていた時間と愛は誰にも負けません、多分。使用者の皆様にもこのワニくんを愛していただけましたら幸いです。
Tumblr media
ここからアクション班のメンバーが動画を繋げていい感じにしてくれます。感謝。
ラストスパートですね。水曜1限の某授業も次で最後ですし、ここからはワニへの愛一筋で駆け抜けて参ります。
担当:土屋(2022.11.11)
1 note · View note
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第60回活動報告(2022.11.09)
こんにちは。小田切プロジェクトです。
今日は1週間ぶりのプロジェクト活動でした。
そして、Dコースメンバーにとっては某科目の集大成の日でもあり、バタバタとした日でもあります。みんな今日までよく頑張りました💮👏
以前よりも忙しさが落ち着くと思うので、全員がプロジェクト活動により集中していけそうです。
本日の活動内容はこちら。
①各班の進捗報告
②スケジュール確認
③各自作業
①各班の進捗報告
ワニワニ班
ストリーミングについてやり方を調べ、内容は理解できたとのこと。
エラーが起きているので、実装には至っていませんが、うまくいかなかった理由がわかったかもしれないため、これから試してみるとのことでした。
以上、今週の進捗報告でした。
(メンバーはDコースが多いです。わかる人は察してください🙇‍♀️)
②今後のスケジュール確認
気づけば最終発表会まで残りわずか。
発表に向けてそろそろポスター作りを視野に入れないといけないとなり、タスクを整理しながら今後のスケジュール調整と確認を行いました。
今後の予定はこちら。
■ポスターの題材提供
〜11/16:早いところから進める(目的とか概要とか)
■ポスター制作(仮案)
11/16〜11/30:印刷する紙にある程度内容を載せた段階まで進める
〜11/25まで:できるところは今から制作する(成果物以外&成果物に関する文章など 写真は後から掲載)
■ポスター手直し 
11/30〜12/6:簡単な修正等を済ます
■ポスター印刷 
12/6(火):10:00〜11:00
そして、
今やるべきこととしては、「ポスターに載せる内容を決める」
中心になってポスター制作を担当してくれるのは、
石川くん・小金くん・稲葉くん(ワニワニ班が落ち着き次第参戦)
の3名に決定。
他のメンバーも自分のタスクに余裕が出たら助っ人参戦しようということになりました。
③各自作業
今日も一生懸命?各自作業を行いました。
1限のFの影響で、ほとんどのメンバーがいつもより疲れ切っていましたが、それでも頑張って作業を進めていたと思います。
装置作りでは、ほぼ完成。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
いい感じです👍
ワニワニ班の足達くんも、理想のシステムに近づくために頑張っていました。
そして、
今日は流れの動画班とあくしょんずは一緒に話し合いました。
動画を作るにあたって、お互いの動画の帳尻を合わせるために、ファシリゲーターのセリフの見直しや分岐の有無について考えました。
特に、ワニワニ班の現状のスキルを踏まえながら、どのように動画を進めていくのか、あるいは状況に応じてセリフを変える(分岐をつける)必要があるのかは悩ましい議題でした。
話していく中で我々は今日、妥協を覚えました。
勘違いして欲しくないのは、
“できる範囲でとりあえず形にしていくことを優先する”
という意味です。
「便利な機能をいっぱいつけたい!」から「最低限の機能があればいい!」にシフトチェンジした感じです。
これまでは、ファシリゲーターと参加者とのコミュニケーションを多く含んだ内容で、会話の流れがスムーズであることを意識していましたが、細かく分岐をする必要があり、技術的に大変であるため、分岐を3つに絞って簡易化を優先しました。(例えば、延長機能は固定の時間にするとか)
別に悪くないですよね?妥協はプラスなことばと捉えましょう。✨
また、ごあいさつのキューブを使う部分についても話し合いました。
まだまだ曖昧な部分が多いですが、キューブの形やサイズ感、使い道(自己紹介したあと名札として利用する)など、なんとな〜くまとまってきました。
だんだん形になってきていますが、まだまだ頑張らないとですね。
今日の収穫=妥協。
そして、Dコースのメンバーお疲れ様でした。今日はしっかり眠りましょう。
明日の1限ある人は寝過ぎて遅れないようにね。
担当:日高(2022.11.09)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第59回活動報告(2022.11.02)
こんにちは。小田切プロジェクトです。
気づいたらもう11月ですっかり寒くなりましたが頑張っていきましょう!
本日の活動内容はこちら
①各班の進捗報告 ②各自作業
各班の進捗報告では、、、
ワニワニ ・URLから動画を出力することができた。 ・今後は配信する機能をつけて実装に向けていく。 ・みんなのスマホに動画を映す方法に挑戦中
流れの投影班 ・映像を作っている最中 ・机への投影はいい感じにいけそう
アクションズ ・セリフ��ほとんど完成した 映像全体の時間管理は終了した。 ・キューブのところを調整中 ・今後セリフ1つ1つの動きと音源のファイルを書き出してく 大体80個くらい。
出力方法 一つの動画として流すのかそれぞれの動画を連続して流すのかひとまず、プロジェクター1つ対システム1つでの連携はできている。 今後:スマホ複数+プロジェクター 対 システム1つの配信形式を目指す。
各班制作を進めています!
各自作業では各自詰まっているところや製作中のところを進めていきました。
流れの投影の方法については、前回お試しでやってみたすりガラスフィルムがうまくいっていたので、本番用の材料を使って製作しました。 それがこちらです↓
Tumblr media
本番用の素材でも綺麗に映っていると思います!写真ではぼんやりとしていますが、実物は部屋が明るい中でもはっきりと見えますのでご安心くだだい! ここから机の配置やプロジェクターの置き方などを考え、“新しい机” を作っていこうと思います!
最終発表会まで後一ヶ月ほどになりました。 ラストスパートも頑張っていきましょう!!
担当:小金(2022.11.02)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第58回活動報告(2022.10.28)
みなさん元気にお過ごしでしょうか?
私初原は元気に過ごしております。
最近はとても寒くなってきましたね。私は自転車で通学しているのですが、通学しているときに手が冷たくなってしまうので手袋を購入しました。とても暖かいです。
さて、本題に入りましょう。 本日の活動内容は、
1.各班の進捗報告 2.各自作業
各班の進捗報告では、 ・ワニワニ ログイン画面を作らない方針 よくわからないコマンドの解読を進めている状態
・アクション班 制作を進めている ・たくさんパターンを作っているので、動きが似てしまうかも →小道具を持たせるなどの工夫をする予定(キューブを使うときにはキューブを持たせるなど) ・キューブの説明が不足している キューブの使い方が伝わりにくい ・KJ法のくだりで付箋を使うのであれば、付箋の使い方を指示した方がいいかも(付箋を置く位置を指定するなど) ・KJ法をそのままやると1時間ぐらいかかってしまう →石川がやったときみたいに分類わけまでやる(KJ法もどきを行う)時間は30分+のまま →ワニが「分類分けをしてみよう」みたいに言う →KJ法の完璧版はアップデートみたいな形にする
・流れの投影班 引き続き製作中
とのことです。(議事録に書いてあるのそのまま持ってきました、)
各自作業では、 あくしょんず班は、映像の制作とファシリゲーターの台詞の見直しをおこなっていました。
映像の投影班は、映像のデザインを少し変更しました。また、今までは試作の映像だったためとても短い映像を使って色々と試していたのですが、フルサイズの映像の制作に取り掛かりました。
ワニワニは、スマホ4台で動画を再生するときに、同時に再生する部分で詰まってしまっているようです。
流れの映像を投影するためにアクリル板にリアプロジェクションシートを貼って行う予定でしたが、急遽すりガラスシートというもので試してみようということになりました。(リアプロジェクションシートは発送までとても時間がかかるため)
Tumblr media
実際に投影している場面です。暗くしなくてもかなり良く見えます。この方法が結構綺麗に映るのでこの方法で実際に使うサイズのものを製作していこうと思っています。
今日の活動は以上となります。
P.S. 岡井さんが今日は体調不良でオンライン参加ということになりました。1日も早い回復を祈ってます。
担当:初原圭一(2022.10.28)
0 notes
odagiri-project2022 · 2 years ago
Text
第57回活動報告(2022.10.26)
みなさんこんにちは。足達です。
嘘です。季節の変わり目と花粉が重なって大惨事の石川です。
本日の活動内容は、
①各班の進捗報告
②各自作業
①各班の進捗報告
アクションズ班
特にないが引き続き頑張る。
ワニワニワニワニ
稲葉:ログイン画面の見た目を製作中。
足達:新たに発生した問題を根本から解決することが難しいため、やり方を再検討する。
流れの投影班
上からの投影が上手くいかないという問題が発生。壁に投影するか、下からリアプロジェクションを投影するか。
②各自作業
ここでは、流れの投影班に大きな進捗がありました。
問題点
・MadMapperで投影すると範囲が狭まく、斜めから投影する必要がある。
・付箋を用いて作業をするときにプロジェクターの光が干渉してみんなの邪魔になってしまう。
解決策
・アクリル板を2つの机の橋渡しとして配置し、アクリル板の下からリアプロジェクションとして投影する。
→斜めでなくとも投影が可能で、下からのリアプロジェクション投影のおかげで人間に光が干渉しない。
動画のサイズ・デザインについて
・動画の全体サイズ=A4で投影してもサイズが合わないため、16:9のサイズに変更しよう。
 →16:9でも変わらなかったのでサイズ変更はしない。
・16:9にはできなかったため、A4のままでは文字が小さいのではないか。
 →文字のフォントサイズを大きくする。
Tumblr media
訳わからん写真ではなくて、作業感のある写真を一年生に送ってあげるべきだと思いますね。
みなさん、1年生からのインタビューお疲れ様でした!
担当:冒頭に謝罪した石川くん(2022.10.26)
0 notes