Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
第26回全国大会お疲れ様でした
新刊の通販はこちら ご意見・ご感想の宛先はこちら(匿名可)
改めまして本日はありがとうございました。
既刊が増えたこともあり、今回は初めてスマート本棚を導入しました。どんがらがっしゃんせずに済んでホッとしています。 前回のリョリョガコピー本掲出で、大事な情報は大きく!わかりやすく!そして何より平置きしないことが重要だと身に染みました。 本自体は見栄えよくディスプレイできた自負がありますが、周裕のスペ��スです!ということがもう少しわかりやすくなるべきかも。とはいえポス���ースタンドを置けるスペースは最早なく……そもそもポスターを用意できるとも思えず……出直してまいります。
周裕スペースが多かったおかげか、いつもよりたくさんの方がいらしてくださいました。本当にありがとうございます。朝一は不在がちでごめんなさい。当日完売しない数を用意していますので、ぜひ他を回り終わった後にでものんびりいらしてください。先に言えという話ではございますが。
既刊もたくさん手に取っていただけて嬉しかったです。あなたのためにこれまで完売せずに残っていた本です。お口に合えば幸いです。
次回参加予定は未定です。3月は新刊を出せそうにないので、あれば8月かなと思います。リョリョガか鬼入かも。

くたびれながらおうちに帰る私の写真です
新刊『I was walkin' & sleepin'』について以下余談
参考にしたもの
youtube
タイトルをそのままお借りしたのもそうですが、歌詞もすごく周裕だなと思っています。 ところで私自身はあまりTMGEに詳しくないのですが、スパークでチバユウスケの歌声が流れていませんでしたか?私の勘違い?
『涼宮ハルヒの消失』
原作も劇場版も好きな作品です。存在がまるごといなくなる程のSFに振り切るのは難しかったので記憶喪失になっていただきました。裕太くんに開き直って欲しかった。
少女革命ウテナ 第29話「空より淡き瑠璃色の」
記憶喪失になった周助さんへ裕太くんはどんな言葉をかけるのかな、と考えたとき、"心配ない。心配ないよ、樹璃……"を思い返したりしました。
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』
毎回かなり影響を受けていますが今回も同様に。第100回聖翔祭の『スタァライト』。
0 notes
Text
第22回全国大会お疲れさまでした
ご意見・ご感想の宛先はこちら(匿名可)
周裕スペにも関わらず新刊を落としました。スケジュールが厳しかったとはいえ看板に偽りありですみません 周裕とリョリョガの原稿を同時並行で作業した結果共倒れになりかけました。慣れないことはしない方がいい。
ほとんど告知をしなかった、かつ該当の島から離れているにも関わらずリョリョガ本をお手に取っていただけてとても嬉しかったです。内容、大丈夫でしたか? 本を出すようになって以来、フォロワーが常々口にしていた「感想までは欲しがらないので、大丈夫だったかどうかだけ教えてほしい」という言葉を身に染みて実感しています。
今回はコピー本での頒布でしたので通販は行いませんが、機会があれば加筆修正の上印刷所に頼めるぐらいの体裁を整えたいな……と考えております。
周裕に関しても、近いうちになにかお出しできれば、とは��…思っています……実現できるよう努めます。24年は閏年ですし、今回落とした新刊の内容も拾い直したいとは思っています 本当です
次回のサークル参加予定は未定となります。3月東京開催はスケジュールの都合上新刊を出せそうにありません。5月大阪までしか全国大会の開催が決まっていないので、あれば夏の東京でしょうか。あってほしいな。
0 notes
Text
全国大会GSΩ2023お疲れさまでした
新刊の通販はこちら ご意見・ご感想の宛先はこちら(匿名可)
今回は表1と表4を間違えずに済んだのですが、刷り上がりを見たら思ったよりグレーでしたね。本当はもう少し黄ばんだ色合いになる予定でした。CMYKのことな~んにもわかりません 毎回言っていますが、人に表紙を頼めるスケジューリングができそうもなく……
次回は8月のビッグサイト開催に参加予定ですが、プライベートが多忙になる予定のためちょっと不明です。少なくとも当日会場にはいます。 列車は必ず次の駅へ――では舞台は? 同人オタクは? 私たちはもう 〆切の上
以下新刊についての蛇足
mirror
以前投稿した「glass / lens」という短���を我ながらかなり気に入っていて、カメラ三部作の最後というつもりで書きました。内容につながりは存在しません。単に三部作という語感が好きで言っているだけです。ルリルリ三部作大好き…… 写ルンですの話がいいな、でも自分でも使ったことがないし取材のために一つ買ってみようかな、と思ったのが4月頭でした。スケジュールが最悪! 開封してから原稿の〆切まで時間がなく、私は27枚撮り切れていません。現像に出すところまで取材してから書くべきだったのでは? ついでにいい感じの写真が撮れたら表紙にできないかな~?と目論んでいたのですが、普段からあまり写真を撮らないためなかなか厳しいものがあります。撮り切った裕太くんは偉いですね。
デイ イン ザ レイン
涼宮ハルヒシリーズの「サムデイ イン ザ レイン」からタイトルを借用しています。借用したからにはと久しぶりに見返しましたが、内容は特に借用していません。「mirror」を書いている最中にどうしてもエロが書きたくなって書きました。
0 notes
Text
全国大会GSΩ2022お疲れさまでした
新刊の通販はこちら ご意見・ご感想などございましたらこちらのGoogleフォームへ(匿名可)
戒め:睡眠不足の自分を信用しない 当日は寝ぼけて様々にご迷惑おかけしました。 ひどい失礼も働いて……申し訳ありません……どうか今後ともよろしくお願いいたします……
イベント参加自体ギリギリ申込みすぎて表紙を人に頼む余裕すらなく、〆切直前に作ったせいで不備をやらかし(ご連絡・ご対応いただいたトム出版様本当にありがとうございます)、修正データで新たな不備を生み出したためあのようなアナウンスになったのですが、当日朝に現物を確認したところ印刷は無事でした(トンボのうち削除しなければならないレイヤーを残したまま入稿しました)。 もう表1・4を間違えたりしません。男の約束です。
次回は12月東京開催の第20回全国大会GSにサークル参加予定です。 まだ与太話の段階ではありますが、友人と82女体化百合合同を出したいねと目論んでいます。 周裕も出したいので今度こ��スケジュールに余裕をもって取り組みたいとおもいます。ミュージカル後ですしね。列車は必ず次の駅へ 舞台少女は次の舞台へ 同人オタクは次の原稿へ🦒
0 notes
Text
第16回全国大会GSお疲れさまでした
通販はこちら 感想などございましたらこちらのフォームへ(匿名可)
全国大会お疲れ様でした。 体調不良(またかよ)でご心配おかけしました。しばらく両腕に筋肉痛が残った以外は元気です! 今回は私史上初の両隣が同カプサークルさんで最高に幸せな布陣でした。自カプカニ歩きは最高! サークル間衝立の設置にまごつきもしましたが、コイントレーが予想外に便利だったので次回もご時世に関わらず持参しようと思います。 今回は表紙イラストを幼馴染にお願いしました。無理を聞いてくれてありがとう…… 前回よりは……タイトル入れをマシにできたかな……と思います どうでしょうか? いじればいじるほどワードアートになったのでもう自分では判断がつきません。 次回サークル参加予定は未定ですが、4月の東京に出れたらいいな〜という気持ちです 本当は東京以外の……大阪とか……のイベントにも参加してみたいのですが、如何せん体力がないので時勢に関わらず西日本への遠征は厳しいのが現状です。 でもイベントに自カプのサークルがあると嬉しいよねという気持ちを再確認できたので今後もめげずに首都圏のイベントに参加したいと思います 対戦よろしくお願いします 私の創作は闘争心からです。 今回は特に新刊の解説などはありませんが、「花よ悪食」のおまけにほんの一匙だけご用意しましたので、よろしければこちらも併せてお楽しみください。 https://privatter.net/p/6708520
0 notes
Text
しばらく文字を書いていなくて焦ってきたのでリハビリも兼ねて何か書こうと思います。思いましたがすぐに二次創作がポンと書き出せるわけではないので、ウォーミングアップとして日記のような何かを。
……とはいえ、日記に書けるようなことは何もありません。イベント全部潰れてますからね。5月の全国大会合わせの通販が届き始めて毎日ごきげんです、ぐらい。夏のイベントも開催が危ぶまれているし、下手すれば11月も……と不安になってしまいますね。11月参加したいな。 11月は参加する予定なのですが、イベント延期!振替!になるとちょっと見通しが立たないので、まだ申し込みはしていません。満了見逃しだけはないので安心してください 本当です
なるべくよどまずに脳直で書き出す練習をしようと思って書き始めましたが、それでも何を書けばいいのか悩んで手が止まってしまいますね。文字を書くときはいつもこうです。衝動に任せてドリルのようにタイピング!できればいいのですが、考えて考えて考えてようやくちょっとだけ書いて……また悩んで……の繰り返しで全く筆が進みません。進まないうちにもういいか……となって完成扱いにしてしまうのでいつも文章が短いんですね…… とにもかくにも思いついたことを全てアウトプットしてから削っていく方がうまくやれるのかな~と思いつつ、貧乏性が働きがちで一度書き出したものは見て見て!しないと気が済みません。絵だって没にしたもの供養したりするし文章も……ありでしょ!
脳直で書くと本当にとりとめのない文章になりますね。読みがいがない。
今はもう飽きてやめてしまったのですが、しばらく写経をしていました。小説の。プロの書いたものを模写すれば何か掴めるものがあるはず……という気持ちと、自分で考えたものを書き出せなくてもせめてタイピングだけはしてお茶をにごしておきたい気持ちと。 あらためて感じたのは、私の書く小説は改行があまりにも少ないな……ということです。だって改行する必要がないじゃないですか。結果ひどく読みにくいデザインになっているわけですが。 はるか昔、文字を書き始めたころ……掲示板に投稿したりしなかったりのころですが、当時は一文書くごとに改行していました。読みやすいは読みやすいんですけど、読み応えは無かった気がします。その反動でしょうか。中庸をとれ。
投稿画面に直に書き始めたので今何文字ぐらい書けたのかがわかりませんね。Wordに計ってもらったら大体1k字ぐらいでした。かかった時間は20分ぐらい?なかなかいいペースじゃないでしょうか。今日はこのぐらいで勘弁したるわ。勘弁してください。
0 notes
Text
第15回全国大会GSお疲れさまでした
新刊の通販はBOOTHにて ご感想などはこちらのフォームへ(匿名可)
前回5月は友人の四天スペでの頒布だったのですが、今回は周裕で申し込んだのでルドルフスペでした! 右見ても左見てもイチオシ校、うれしい……
Twitterにも書いたとおり当日会場で熱を出し、薬でぼんやりぽけ〜っとした状態での参加となりました。帰宅して日付が変わる頃には元気になっていたのでおそらく遠足楽しみ知恵熱かと思います……売り子さんにほとんど全部やってもらって買い物以外椅子に座りっぱなしでいられたので助かりました。
差し入れをいただいてしまって、ありがとうございます! ごちそうさまです! 私も用意しようと思ってたんですけど、古戦場に気を取られてすっかり忘れてしまったので、次回こそは……次回参加未定ですが……5月大阪は不参加でほぼ決まりです。 周裕のおはなしが出来たのもうれしかったです。普段は別ジャンルの人に無理矢理語って聞かせているので、前提条件だったり、二人の人となりを説明してから本題に入るのでなかなか大変なんですけど、共通言語でしゃべるとやっぱり早い!
新刊の表紙は別ジャンルのフォロワーさんにお願いして描いてもらいました。本文の内容が固まる前にお願いしたんですけど、神ワーが神絵を描いてくれたので最高の気分です。私のデザインセンスが皆無なのでタイトルの入り方がちょっとアレなんですけどこれからです。
委託の熊さんの神漫画が現地分完売できたのちょ〜〜〜気持ちよかったです。どうしてもほしくてかいてください! 私の机の上余ってますから! なんてたかったんですよ。本当にありがとうございます 宝の本
以下は今回の新刊『アドゥレセンス』のあとがき且つ蛇足な補足です。ほぼ怪文書です。
"次の3つのうち、永遠のものはどれでしょう? 1.ダイヤモンド 2.美しい思い出 3.桃の缶詰"
『アドゥレセンス』というタイトルには2つの由来があって、まず1つ目が『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』です。映画というよりはむしろテレビ本編の方がネタ元なのですが、アドゥレセンスって言葉、うつくしくないですか? うつくしくて好きなのでちなみました。なお以下はウテナを全話見ている前提で話が進みますので、見ていない方、うろ覚えの方はこれを期にぜひまた見てください。
裕太くんにとっての"光さす庭"とは? というところから始まり、「光さす庭」「その梢が指す風景」「幹の巣箱」を見てプロットを作りました。 ただ「幹の巣箱」の次に連続再生されるのが「七実の卵」で、私はこの話が大好きなのでこの話にかなり気持ち��引っ張られました。少女が初潮を経て女になるという展開が好きです。おおむね避けることができず、本人の意思に関わらず、ある一定の時期に自動的にこどもから大人に変化させられてしまう、という抗えない仕組みにまごつくこどもはかわいいので……とはいえ男児の場合はそのまま月経では使えないし、精通が初潮とイコールなのか? というとだいぶ違うように思えて、ギミックとしては弱くなってしまいます。
で、もう1つのタイトルの由来、が『アドレサンス』というVOCALOID曲になります。最近Youtubeにサジェストされて当時ぶりに聞き直したところでした。 少年と少女のきょうだいが第二次性徴を期に別々の部屋へ住むよう強制され、でもそんなの嫌だわ、という歌です。ふたりにとっての光さす庭は二人で住まう子供部屋であると。ただしこれもふたりが男女であるがゆえのギミックなので、……
2作品からタイトルをいただき、プロットを組んだことには間違いないのですが、書き始めてすぐの段階でプロットを全消ししてノープランのまま進めたので、本文もその通りに書けたかというと…… 本文最後の台詞のあとに『バーチャルスター発生学』を流すとそれっぽくなるかとは思います。暗転してEDがカットイン。太古完全砂漠に孤独。本文執筆中もほとんどずっとウテナの決闘曲と劇伴を聞いていました。 スタァライトは封印してたんですけど、どうしてもアニメ無料配信を見てしまい、そして見てしまった以上引っ張られてしまい、後半に若干影響が出てしまっています。ほんの少しだけなので……セックスシーンには響いていないはずなので……
小学生の裕太くんは若干生意気度強めに書いています。ちょっとジャリっぽくて、コロコロを読んでいて、一人称が「お↑れ↓」。男の子っていつお↑れ↓って言わなくなるんでしょう? 周助さんは平常運転で、自分勝手なやつで、けれど私の都合でちょっとポエムぎみになりました。そら関係もこじれるわという感じですね。結局彼も思春期の少年なんですよ。まだ小児科に通えるお年頃ですから。 体だけは一人前に成長したようで、でも中身はやっぱり未熟だし、自分の面倒をみることで精いっぱいだし、結局家の中だけで関係が完結して、こどもの世界って本当に狭いよね、でも二人が二人とも巣立ちを選ぶことってあるんですか? という話でした。
0 notes
Text
全国大会2019Ωお疲れさまでした
新刊の通販はBOOTHにて
以下日記など
初めての同人誌出版、初めてのサークル参加、というか大型イベントに赴くことすら初めての完全素人だったのですが、鯖子ちゃんがたくさん助けてくれてどうにか無事に帰宅まで乗り切れました。 当日サークルまで足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました。
合同誌への寄稿や友人のスペースに無配を置いてもらったことはあったのですが、上記の通りスペースに座るのは今回が初めてで、自分の書いたものを見知らぬ人が手に取ってくれる……という光景を生まれて初めて目にすることができました。 告知もほとんどしていない、本文完成がギリギリすぎて表紙がパッとしない(どころか中央に置いたつもりのタイトルが左にずれている)、お知り合いが多いわけでもないので、一冊もはけなかったら流石に困っちゃうな……と思っていたので、お手に取っていただけて本当に嬉しかったです。 年齢確認にもご協力いただきましてありがとうございました。運転免許証のどこで生年月日を確認すればいいのかわからなくてしばらく手間取ってすみませんでした……今後も成人向けの頒布物に関してはなるべく必ず全員に対して年齢確認のご協力をお願いすると思いますので、お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。今後が存在するかどうかはわかりませんが……
次回参加予定は未定です。とりあえず8月は不参加。せっかくショタコンを公言したのでしばらくはいっぱい絵を描きたいです!

0 notes