滋賀県東近江市のサッカーチームです。地域の子供達がサッカーを通じて成長を実感できる環境を提供します。ジュニアは小学生、スクールは年中、年長、中学生が対象です。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Photo

U-12 4/5,6 神照スプリングカップに参加させていただきました。神照FCさん、対戦いただいたみなさんありがとうございました。選手権予選前の最終調整。やりきったとは言えませんが少しでも前へ進む気持ちは出せていたと思います。反省点はたくさんありますが伸び代がある証。選手権予選は結果を出す場ですが、成長を掴み取る場でもあります。さぁ頑張ろう。 @kamiteru.fc @yasu_jfc @sssbiwa @nagahamafac @tamazonofc @dcmcentral_u12 @nakagoufc
0 notes
Photo

U-12 4/6 高槻清水FC近江春の陣に参加させていただきました。高槻清水FCさん、対戦いただいたみなさんありがとうございました。少しずつですがサッカーと向き合う姿勢がよくなってきたと思います。選手の反応を見ていると戦術や戦略は理解がすすんでると感じます。プレーにも出ています。さぁ、もう一段階上げていこう。 @takatsukishimizu_fc @azuchi_football_academy @kiriharajfc
0 notes
Photo

4/6(日)能登川FCコーチングスタッフ会議 3月に能登川FCとしての説明会を開催しましたが、 早速、方針を見直します⚽️ 朝令暮改ですみません。 公式戦は学年の壁をこえて、ベストメンバーで 挑戦する!という方針を説明会で伝えましたが、 色々と考えて訂正します。 公式戦は対象カテゴリの選手の育成を最優先します。 U-12なら6年生の選手 この対象の選手を育てることを主目的とし、下の学年で上のカテゴリにチャレンジすべき選手は厳選して挑戦してもらう。 対象カテゴリの選手の底上げも含めて 落ちこぼれをつくらないことも我々指導の役割。 上手い選手だけピックアップして、好成績で喜んでも意味なし。 我々の役割は、選手を育てること。 それぞれの選手の成長時期にあったサポート。 懐の深い指導者になろう(^^)
0 notes
Photo

U-12 選手権に向けてトレーニング。うまくなることをあきらめたら終わり。大人数で普段から関われてないのは申し訳ないけど改めて可能性は感じます。気持ちがすべてじゃないけどもう一段階心のギアを上げよう。
0 notes
Photo

4/3(木)Next❗️サッカースクール⚽️ 2025年度 新メンバーで始動! 新2〜4年生 12名 新5〜6年生+新中学1年生 22名 6年生が卒業して寂しくなりましたが、 新年度が始まり 新しいメンバーで賑やかにスタート(^^) しかも、卒業したはずの中1もいっぱいいるやん(^^) コーチの手伝いもしてくれて助かるやん(^^) 低学年をコーチングしてからの 高学年+中学生… それぞれの段階に合わせた練習の組み立てが 面白いです(^^) 低学年ははじめて担当しましたが、 これは伸びる学年です。 みんな上手くなりたいという顔をして、 集中して練習できるし、準備も後片付けも 積極的にできる。 これは普段 良いチームでサッカーしているんでしょうね。 能登川FCかな?笑 高学年は… 伸び代だらけですね😅 リフティング、インサイドキックのパス&ゴー、 ポゼッション、4対4でのゲート通過などやりましたが、自分たちの足りないところ分かりましたよね。 一つ一つできることを積み上げていこう! 新中学1年生が見本になってくれて、 コーチのお手伝いもしてくれて助かった(^^)👍 良いチームを卒団したんでしょうね。 能登川FCかな?笑
0 notes
Photo

2024年度も今日で終わり。 さて、明日から2025年度のスタートです⚽️ 能登川FC ちょうど100名でのスタート。 今一度、選手の成長に軸を置くこと、 そのプロセス���して 選手全員と指導者が勝利にこだわること。 そのための準備を 普段の練習やトレーニングマッチで行うこと。 こんなことを再確認してスタートしましょう(^^) 次の世代の能登川キッズも盛り上がっています(^^) サッカーを通じて子どもから大人まで 健康な社会を作りたい。 そして、世界中のサッカーチームが集まる街へ⚽️ スポンサー様募集します(^^) サッカーコーチ募集します(^^) 将来子ども教育やスポーツ事業に関わりたい学生スタッフも募集します(バイト代支給) 能登川FC ONE TEAMで2025年度も サッカー楽しみましょう!⚽️
0 notes
Photo

U-11 3/30 トレーニングを早めに引き上げ近くの猪子山山頂にある北向十一面岩屋観音さままで必勝祈願。ジュニア最終年が始まりました。残された時間は有限ですが可能性は無限大。一人ひとりが頑張れるように次のステージを見据えて関わりたいと思います。
0 notes
Photo

U-11 3/29 安土SHさんにお誘いいただきトレーニングマッチ。対戦いただいたみなさんありがとうございました。アップから全力か、次のワンプレーをうまくやれるようにどうすればよいか考えてるか。楽しむことと自分を追い込むことは相反するものだけどどっちもできないとだめ。個人差はありますがそろそろ意味をわかってできるはず。 @azuchi_sh @azai_football_club @8soccer.mates
0 notes
Photo

3/29(土)卒団したはずの6年生の親子サッカー笑 卒団したんちゃうんかぁ〜 と、思うかと知れませんが、 卒団式当日、雨で親子対決出来ませんでしたので、 日をあらためて、ガチンコ親子対���👊 互角の戦いでスタートするものの… 時間が経つとともに 走れなくなるお父さん 足がつるお父さん 動かなくなり声だけになるコーチ笑 更に体力を奪われて、 何もしゃべらなくなる大人チーム笑 逆にゴールを ボール奪う母、 ゴールを狙う母 母は強し! それにし��も、 子どもたちはどんだけ走れるねん! 2時間ぶ��通しでも最後まで走り回ってました。 結果、 体力差で子どもたちにボコボコにやられました。 大人向けサッカースクール立ち上げますので、 保護者の皆さん、 我々も口だけでは無く、身体動かしましょう(^^) 太りにくい身体作りにも良いと思います。 あぁ〜面白かった🤣 体力と切れ味増していく子どもたち。 年々衰えていく大人たち… カズさんはやっぱり凄いね。 保護者の皆さん、 親子サッカーへの参加ありがとうございました😊 素晴らしい珍プレー、好プレーで盛り上げていただき 感謝します。 もう、中学生になったら相手にしてくれませんからね。もう、親子サッカーなんてないですよ。 なので、年1回はOB・OG会を企画して 親子サッカー組み込みますね(^^) お楽しみに⚽️
0 notes
Photo

3/30(日)2024年度卒団選手 最後の最後の練習でした⚽️ もう、新しいステージでの活動や生活がスタートしているメンバーもおり、全員が揃ってはおりませんでしたが、最後まで元気に楽しく、仲良くサッカーを楽しむことができました☺️ キッズから長年一緒に活動してきたメンバー。 新たに能登川FCの仲間になってくれたメンバー。 3年生からは 私自身もコーチ陣と共に担当してきた学年。 最高のONE TEAMでした(^^) 指導者が良かったのかぁ笑 選手も保護者さんも指導者もみんな最高でした(^^) 僕らまた それぞれの道をさ 歩き始めたのさ その先にある交差点でまた会えたら その時は��人で長い長い話を 夜が明けるまで語り明かしたいね 今はgood-by 🎵
0 notes
Photo

U-11 ブロックリーグに合わせてトレマさせてもらいました。対戦ありがとうございました。しかし完全にリーダー不在の組織と化してます…それでもこれだけできるんだから一人ひとりの技術や戦術ではなくチームへの関わり方を変えないとダメな感じ。他人任せではだめですよ、自分でやらないと。 @svrohdia_soccer @kitanosc
0 notes
Photo

3/27(木)Next!ナイタースクール⚽️ 卒団した6年生(新中学1年生)最後のトレーニング 7/4にスタートしたナイター⚽️ U-12ブロックリーグで苦しんでいる選手のために 一皮剥けて欲しい選手のために プロを目指す選手のために 色々と工夫しながらやって来ました。 トレーニングメニューを書いたシートはもう 何枚も積み重なっています。 選手にとってとにかく楽しかったと思います。 プレーしている顔を見たら分かりますね(^^) ちょっとチャレンジな設定で 常に一人一人が動き回る。 競争の中で自分の成長を実感できる。 こんな事にこだわって トレーニングメニューを組み立てて来ました。 寂しくなるなぁ😭 1日1万円稼ぐ方法も考えてもらったよね。 売上ではなく、1万円の利益ね。 かなり難しい。 時間よりも自分のもっている価値で稼げるように なると良いよね。 さぁ、もう卒団生にはすべて教えたし、 あとは次のステージで活躍してもらうだけ。 自信を持って挑戦したら良いです。 監督は次の5〜6年生をレベルアップさせるため、 ナイタースクール続けます⚽️ 君たちがいつでも帰って来れるように(^^)
0 notes
Photo

3/22(日)能登川FCキッズスクール この日は新1年生(年長さん)を対象として 監督にサッカースクールを開催しました⚽️ この年代の子どもたちは素晴らしいです(°_°) リフティングを教えたら、 一生懸命もくもくと練習ができる。 ドリブルを教えたら、注意するポイントを気をつ��ながら、修正できる。 1対1でディフェンスの基��を教えたら やってみようとチャレンジできる。 トレーニングの最初に監督は言いました。 今日は初めて教えることばかりなので 失敗してもいい。 良いチームになりそうですね。 真面目な負けず嫌い。 そういう選手は好きですし、 チームの柱になる可能性大です(^^) さぁ、2025年度も子どもたちと共に コーチ陣も成長していきたいと思います! 選手が増えて、活動量も増えており、 コーチングスタッフ、サポーター募集中です。 学生の方にはバイト代支給します。 気軽にお問合せください。
0 notes
Photo

U-11 フィジカルとスキルは両輪だと思ってます。フットボールスキルを向上させることでフィジカルコンディションも向上する…と。ただ、メンバー構成や相手関係でなかなかうまくいきません。サッカーがうまくいかないとフィジカルコンディションが上がってこない…理想通りではないですがフィジカルに特化したトレーニングが必要なのかなぁと今更ながらに思います。
0 notes
Photo

U-11 3/22 坂田FCトレーニングマッチ。対戦いただきありがとうございました。本格的に最終学年、トップチームとしての活動が始まりました。もっと最初から自ら気持ちを切替えていけるようにしていこう。取り組む気持ちと技術はどっちも大切。こっちは焦らず付き合います。 @setakitasss
0 notes
Photo

U-11 3/20 八日市北サッカーフェスティバルに参加させていただきました。100%を維持できればもっとできるはず。対戦いただいたみなさんありがとうございました。 @yohkaichikitafc
0 notes
Photo

U-11 3/20 トレーニングマッチを開催しました。ご参加いただいたみなさんありがとうございました。20分ハーフでスタミナ不足が露呈しました…もう一息頑張れるように普段から一つ一つのプレー強度を上げていこう。 @libra_g_fc_1999
0 notes