Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
宿泊先のホテルから日帰り温泉施設に出かけたが、息子がでっかいポンプ式ボトルのシャンプーとリンスを持って来てて、こいつ本当に馬鹿だなと思った。
しかし、よく考えてみるとあのでかいシャンプー・リンスのボトルを誰からもとがめられることなく飛行機に持ち込めてしまうってどうなんだろう。
なんのためにペットボトル毎回チェックされるんだっけ?
0 notes
Text
何度かM7のボルトを使いたいという話を聞いたことがあるが、俺自身は思ったことがない。M8でいいじゃんって思ってしまう。 去年買ったばかりの刈払機はお気に入りなのだけど、一点だけ、切り刃の固定ネジがM7の左ネジなのが気に入らない。 稲刈り前に田んぼの畔を刈ったとき、コンクリート際だけ先に古い刃で刈ってしまい、残りを新しい刃に付け替えて刈るつもりだった。 刃を交換して締めてるといつまで経っても締まった感触がない。しまった、ネジ舐めてしまったか。慌てて外してみるとボルトが工具に付いてきた。ボルトの頭が舐めてしまって工具から抜けなくなってた。 プライヤーでネジ挟んで引っ張れば抜けるかもだが、ネジがダメになってしまう。ナットをかけておいてそれをプライヤーで挟めば良さそうだけどM7の左ネジナットを入手する必要がある。それはM7左ネジボルトよりも入手が困難そうだ。 念の為、近くのホームセンターを覗いてみたがM7とか売ってないし、刈払機もホームセンターでは取扱がないメーカーなので置いていない。草刈りの続きは父親の刈払機でやった。 ネットで探すと予備品は結構高い。送料がかかるし。 それなら、ということで近くの代理店に電話した。 M7の左ネジのボルトと言っても話が通じなくて、刈払機の型番を言えというので、ネット検索して教えた。取り寄せられるが送料がかかるという。じゃあ、他も聞いてみますと電話を切った。 少し遠いがネジ屋に電話した。 M7の左ネジ、首下25なんですが取り扱いありますかに対して、"材質は?"と聞かれて、直後に”あ、M7の左ネジは材質、生鉄しかないです"って言われた。だから舐めたんだ。 あんなの、刃を固定してるだけなのにM6でいいでしょ。力かけられないM7よりちゃんと締めてあるM6の方が信頼性高いでしょ。生鉄のM7よりクロモリのM6の方が強いでしょ。なんでM7にしたんですか。1/4の左ネジの方がまだ入手性いいと思うんです。 ということで、やっぱりM7使うやつは頭悪いと思った。
ネット情報を鵜呑みにして首下25mmのボルトを買ったが工具に刺さったままの元からついてたボルトは首下20mmだった。幸い底突きはしてないようだが。
0 notes
Text
『神さまーーー。北海道とつくとなんでも美味しそうに思えてしまうのは私が九州生まれだからなの?』というラジオCMを昔やってて心に響いた。北海道物産展のCMとしてはいかがなものかとは思う。 初めて北海道に行って、楽しみにしてたソフトクリームを毎日2個食べて、食べるたびに、え、九州の方が美味しいじゃんとなって帰ってきた。 北海道で美味しかったのはトリトンのとろにしん。
大人になってから、他所では九州物産展もやってるのを知った。
0 notes
Text
使ってるソフトの気に入らないところ、改善されるかもしれないという期待の下、レポートを送信している(そういう機能がある)が、日本語で送って誰か読んでるのだろうか。日本法人2人くらしかいなさそうだけど。
0 notes
Text
168 notes
·
View notes
Text
工学の工の字の上の横棒は自然界である天を表し、下の横棒は人間界である地を表し、自然界と人間界を繋ぐもの、それが即ち工学である。という話を入学式の学長の訓示で聞いた。 この話をすると、なるほど、そうなんですねという人がいるので、いや、嘘ですよねと忠告している。 そうではある���、この言葉は技術者のスタートラインに��った私の心のノートの最初のページにしっかりと刻まれている。 なので。 ネット界隈ではエンジニアといえば、デフォルトでソフトウエアエンジニアだ。ネットを切り盛りしているのは彼らなので、当然そうなる。 そこで私はどうしても思ってしまう。 ソフトウエアエンジニアのみなさんは自然界と人間界を繋いでいますか? コンピュータは人間が作ったものですよね。たぶん、電子エンジニアと電気エンジニアで。たぶん、少しの機械エンジニアも。 私はMaster of Mechanical Engineeringの学位を持っているので、どこに行っても機械エンジニアであると認めてもらえます。 ソフトウエアエンジニアのみなさんは学科はComputer Scienceじゃなかったでしったっけ? Science? エンジニアですか? サイエンティストではなく?
たぶん、最初の方のどこかで私の定義が間違ってるんだと思います。 工学はEngineeringなのかとか、Engineerは技術者なのか、とか。曖昧に使われている語が多いので。 でも、やっぱりなんか、もやっとしてしまう。
0 notes
Text
以前からウルトラワイドモニターがほしいと思っていた。横にもう一つウインドウ開けるスペースがあったら捗るような気がするので。今使っている10年ほど前に買った25インチモニターは買った週のうちに慣れてしまって、もう少し大きいのにすればよかったと思っていた。 DELLのサイトの32インチのモニター2種類、9万円と16万円。16万円は手が出ないので9万円の方だな。DELLは安売りないのかな。9月にセールがあるらしい。待つことにした。 9月になって見ると安くなっていたが、思ったほど下がっていない。まだ安くなるのだろうか。もう少し待つことにした。 待っている間に考えていた解像度uwqhdの上の解像度、5k2kというのがあるのを知った。 こっちのほうがいいじゃん。uwqhdだと今のよりも横に広がるだけだけど5k2kなら縦も広がる。うん、こっちにしよう。40インチか。多分、置けるだろう。 置けるだろうが現物は見ておきたい。量販店に見に行ってみた。しかし、そんな大きなモニターは置いてなかった。一番大きいのは16:9の30インチのモニターだった。 でかい! 大きいな30インチ。40インチはやっぱ無理だわ。やっぱり32インチのuwqhdにしとこう。 改めて32インチのモニターを物色してみると各メーカーから複数機種出ている。何が違うのか、5万円から15万円くらいまである。 でも5万円のは、なんか不安だ。最初に買った液晶モニターはハズレで1日仕事して夕方には涙がボロボロ出てくる毎日で辛かった。起きてる時間のほとんどをモニターの前で過ごすのだから眼に優しいのがいい。 そうだよな。毎日使うものだし、眼に優しいのがいい。ということで、最初に手が出ないと思ったDELLの16万円、セールで13万円とEIZOの14万円で悩んでいる。一度5k2kの20万円を買う気になっているので値段のことは麻痺している。 で、どっちが眼にやさしいのか。あるいは9万円でも5万円でも変わらないのか。 5万円でもフリッカーフリーってなっているし、変わらないのかもしれない。 眼に優しいとかカタログスペックではなんともいえず、実際使ってみないとわからない。 そうこうするうちにDELLのセールは終わろうとしている。セールが終わればDELLとEIZOの値段が逆転してしまうので気持ち的にDELLは買いにくくなる。 判��材料を探してネットをつつき回しているとついに見つけてしまった。 20年来眼に優しいモニターを探しているソフトウエアエンジニアの人が書いてくれていた。 眼に優しいモニターを選ぶにはまず24インチ以下にしなさいと書いてあった。 頭から水をかけられたようだった。 モニターを見るのは灯りを覗き込んでるのと同じなんだから、でかいモニターで目に優しいとかないんだ。すっかり目が覚めた。でかければでかいだけ眼に負担が来る。32インチで眼に優しいとかないんだ。 フリッカーフリーも意味がないって書いてあった。フリッカーフリーはDC調光で実現しているが輝度が低いところはカバーできないので従来のPWM調光に切り替わるそうだ。これは同じことがEIZOのサイトにも書いてあった。つまり眩しいので輝度を下げるとフリッカーフリーが切れて眩しくなる、と。 1日中モニターを見ている俺は眼に負担をかけたくないのでモニターはそのままにすることにした。その人��意見ではマルチモニターも気が散る、シングルモニターの方が集中できていいそうだ。パンパンに膨らんでいた欲望の風船は音もなくしぼんでいった。
0 notes
Text
今年は空籾が多かった。
空籾ってググるとgoogleのAIがイネの開花時に35度以上の高温に1時間でもさらされると不稔(空籾)が発生することが知られていますと教えてくれた。
無理じゃん。
開花するのってお盆だよ。普通に35度以上あるでしょ。避けようがないよ。
0 notes
Text
昔、子供らと橋本環奈と今田美桜のどちらがかわいいか言い合ったことがある。子供らは橋本環奈派だが、俺は断然今田美桜派だ。
子供らは、だって、橋本環奈は千年に1度よ!!というので、俺は、でも今田美桜は福岡で一番可愛い女の子だから。橋本環奈よりもかわいいと主張したところ、それは橋本環奈が東京に行ったあとの福岡と反論された。
朝ドラおむすびには期待していない。あんぱ��が始まるのを待っている。
0 notes
Text
自分で田んぼやるようになって、いろいろとわかってきた。 稲作はまったく儲からないのでできるだけ手間がかからないようにやる。それが第一義。 中でも最優先に考えるのは稲を倒さ��いこと。 田んぼ仕事の中で稲刈りが一番手間がかかって大変なのだけど、稲が倒れると作業量が2倍、3倍に増える。なので稲の倒伏だけは避けたい。 ネットで見てるとコシヒカリなんかは自然に倒れるらしい。あるいは雨で倒れるとか。うちで作ってるのはそういうことはない。基本的に台風が来たときしか倒れない。台風が来なければ倒れないので台風は来てほしくない。 しかし、台風が来る来ないは選ぶことができない。台風が来てもできるだけ倒れないようにしておきたい。 どうすれば倒れないか。背が高くならないようにする。あまり穂が実らないようにする。 背が高いと倒れやすい。穂がたくさんなって頭が重くなると倒れやすい。そうならないように育てればいい。 今年の生育期は1ヶ月以上晴天続きで想定してたより大きくなって、たくさん穂をつけた。 ということで喜んでいたところに台風がやってくるということで一転して気が重い。 昨日までの予報と変わって今朝は直撃コースの予報になってる。あとは気休めに田んぼの水を深くして、風が吹かないように祈るしかない。
0 notes
Text
60K notes
·
View notes