Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
「目指すものはまだ先に有る。その為に信頼を築くような企画をしたい」 Vol.31:知名 雄二さん (営業本部)
みなさん、こんにちは!デザイン部のくろしまです。 さて、Hooop知恵袋のお時間です。先日終えたばかりの「まかな��グランプリ」。第1回・2回を合わせると300名近くの方がご来場し、大成功を納めましたね!
▲鉄人室伏・小さな巨人の異名で知られる我らが知名さん。
そこで今回は、企画・運営等を行ったまかないグランプリ開催の重要な人物!小さな巨匠こと知名さんにお話を伺いました。まかないグランプリを振り返っての知名さんの想いとは?
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
Q まかないグランプリおつかれ様でした! 改めて、まかないグランプリを終えての感想をお願いします!!
昼間の企画で、みんな前日遅くまで営業や仕込みなどして疲労もあるはずなのに、本当に感謝しかないです。眠たい疲労感も見せずに楽しそうにお客様と接してて、また自分の作った商品を積極的にアピールしてる姿が印象的でした。
比嘉たーかーが自店舗スタッフの宜保ひろあき君について『こんなひろあき、普段見た事ない』って言葉がとても嬉しくなりましたね!
▲ お客様を接客するひろあきさんを後ろからみつめるたーかーさん
またデザイン部さんにも実行委員のあゆむさん、しゅうじさん筆頭に連日総動員で制作物作成してくれて、ドリンク協賛や準備物用意してくれたはんぞうさん、会場盛り上げてくれたMCとみきさん、浦しょう、各ブース出店して頂いた大勢の皆様、ありがとうございました!
Q 不安だった・大変だったことはなんですか?
多分みんな思ってた事だと思うのですが、みたの祭りは予約もあってある程度集客が読めてたのですが、泡瀬地区のまかないグランプリは予約を受け付けてない分、お客様が本当に来てくれるのかが読めなくて、それだけが本当に本当に不安でしたね。
ましては昼間のイベントなので、特に不安でした。結果はチケット��売数が新都心地区 119枚・泡瀬地区 181枚。1枚のチケットで数名シェアする人も居たので、例年のみたの祭りに近い感じです。泡瀬地区に関しては例年のみたの祭り以上の集客でしたね。
道端で集客してくれた新都心地区目利きスタッフさん、トヨススタッフさん。あれはちょっと強引過ぎじゃね、そりゃリウボウさんに怒られるでしょって思いましたね ^ ^ (笑)
▲大通りに出てお客様を呼び込みする世界のやまちゃんと時々浦しょうさん
泡瀬地区もアワススタッフさん、しゅうじさん、あやのちゃん、世界のやまちゃんにも本当に感謝です!あんな大通りで急ブレーキで車止め過ぎじゃないかなって、心配になるくらいでしたね。。(笑)
Q まかないグランプリ開催を通しての”収穫”はなんだと思いますか?
今まで社外出店企画は多々有りましたが、これだけ大勢の出店企画は初めてで。商品提案、試作、手直し、原価調整、商品名など何度も手直しして大変だったと思いますが、自分のお店を出す事の大変さを初めて模擬出来た人も多々居たと思います。
▲ みたのクリエイトの会社概要パンフレットを持ってる人が・・・!!
その大変さを私も含めて楽しんでやれた事、また今回の企画が無ければ中々絡む機会が無かった方とご一緒に参加出来た事、またこの企画をするにあたって提案させて頂いた専門学校さん、大学、高校、告知させて頂いた多くの企業さんへの営業を通して、自分自身も成長した事が大きな収穫でした。
Q 今後の動きを教えてください!
今回のまかないグランプリ1番の狙いは求人でしたが、残念ながらその狙いは不発に終わりました。そこが悔しくて、すいません。
終わってみて反省点も見えて、次回開催にはもっと成果出せるようにします。。目指すものはまだ先に有るのですが、その為に信頼を築くような企画はしたいと思います!
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
みなさんお疲れさまでした。そして知名さん、本当におつかれさまでした! このイベントを通して、たくさんのお客様がみたのクリエイトの価値を知るきっかけづくりになったのではないでしょうか。
「求人のミッションが達成できず悔し��」と語る知名さんですが、求人ブースに来てくれた方や、会社概要パンフレットを持ち帰った方もいらっしゃったことを思うと完敗ではないはず!種まきができたなら、時が経って芽がでることも期待できるはずだと思います。
今回のまかないグランプリは、プロジェクト型の一例としていい形を示していただきました。来年はさらに多くのプロジェクト案をみんなで発案したりコミットしたりして、いろんなムーブメントを起こしていけると良いですね。
◎ 知名 雄二さんにバッチを送る
0 notes
Text
「あのキツイ時間が無ければ今の自分は無い」 Vol.30:原田 恒守さん (目利きの銀次キッチンスタッフ)
みなさんこんにちは、デザイン部のくろしまです。 本日キリ番vol.30に登場していただくのは、目利きの銀次キッチンスタッフの原田恒守さんです。まーささんが感動したという内容とは?気になりますね! 人手不足のピンチを人材育成のチャンスに。人が少ない時こそできる人材育成とは?
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
Q 「人が少ないピンチを人材育成のチャンスに」という内容、詳しく教えてください!
元々1年前ぐらいに小���郎に居たんですがその時にも人が居なさすぎて、ひどい時は4ポジションあるのに3名の時もありました。
その時の料理長が現在イケシェ料理長の一星さんだったんですが、人が居ない時にしか出来ない事があると言われて、色々考えて段取りが出来てれば人が居なくても以外に回せることに気づいたって感じですかね。
特にこの育成の事を言うと実体験なんですが、いきなりやった事も無い刺し場に入れられて、紙メニューも怒られながらオープン5分前までやったりと、かなりキツイ日々を送ってました(^_^;) ですが今思えば、あのキツイ時間が無ければ、今の自分は無いと本当に思ってます。 人が居たら結局安パイなシフト組みますが、居なかったら皆んなで冒険するしか無いので、そのポジションの人を皆んなで気に掛けてフォローしながらだと絶対その人の為にもなるし、教えてる人の為にもなると思います。 守るのも勿論必要ですが時には攻めに出ないと、結果負担が返って来るのは自分だと思います。 逆に言えば出来ないポジションを任せられるという期待と不安で、絶対ドキドキワクワクするので、お店的にも良い雰囲気になるんじゃないかな〜って言う持論です(笑)
Q 仕事で心がけていることは何ですか?
毎日忙しいのを乗り越えられてるのは、スタッフ皆んながフォローや些細なボケをくれるので、ピーク中でも笑わしてもらってて。そんな皆んなに感謝の心を持って仕事してます(_ _)
あとは仕事とは関係無いですが、家族の顔も思い出しながら営業してます(笑)
Q 今後の目標を教えてください!
いま目利きはお客様の数に対して、キッチン・ホールスタッフが圧倒的に足りないので、目利きの仲間は疲労が出て来てるのですが、その毎日の中でもお客様に良いものを提供して、尚且つ忙しさを皆んなで楽しく仕事出来るようになりたいですね〜 ^ ^
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
「人が居ない時にしか出来ない事がある」。先輩一星さんの言葉を心に留めて、実践するつねもりさん。こうしたプラスの連鎖も含めて、とっても素敵ですね!忙しさを”新しいことをできるということにドキドキワクワクする”。何事も捉え方一つで、状況を良くも悪くもできるということを学ばされます。
人が居ないからこそ色々な事にチャレンジが出来る。そしてそれは、いつか絶対に自分の糧になる。実体験からの素敵なお話、ありがとうございました。
◎ 原田 恒守さんにバッチを送る
0 notes
Text
「どうすれば来てくれたお客様みんなをもっと笑顔で楽しんでくれるかな?」 Vol.29:浜田 賢人さん (グリル銀次イオンライカム店)
みなさんこんにちは、デザイン部のくろしまです。 さて、突然ですがファンタジー色強めなお話からぶっ込ませていただきます。
ディズ二ー映画「不思議の国のアリス」の帽子屋とうさぎのお茶会シーンで歌われる『お誕生日じゃない日の歌』という曲を知っていますか? わたしはたまーにこの曲が脳内再生されることがあります。(ちょっと頭イッてると思われないか心配。)
曲中に”なんでもない日バンザイ!”って歌詞が何度も出てくるのですが、この歌は誕生日以外の残り364日を歌った歌で、1年に1度きりの誕生日を祝うより、なんでもない日の364日を毎日お祝いした方がにぎやかで楽しいじゃーん♪ という愉快な歌詞です。 (参考URL: https://youtu.be/K-0WE7muXGY)
なんでこんな話したかというと、今回インタビューした際にも、この歌が頭の中に流れてきたらです。(やっぱり頭イッてるんじゃないかと思われないか心配。)
ということで今回は、グリル銀次ライカム店のサプライズについて、店長の賢人さんにお聞きしました! 賢人さんのアイデアから始まったデコレーションとは?
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
Q バッチコメント内容にある”けんとのアイディアから始まったデコレーション”とは何ですか?
”お客様からデザートをご注文されたら感謝のメッセージプレート書いていこう!”というアイディアを、この前のランチミーティングでみんなと共有して、今実行しています!
例えばお客様の情報から ■ 仲の良いご家族さんが居たら・・・「素敵な familyさんへ」 ■ 新規のお客様には・・・「Welcomeグリル銀次」 ■ 海外のお客様には・・・「Welcome OKINAWA」
など、デザートプレートにメッセージ書いて提供しています。 かなりのお客様から笑顔や歓声が上がったりして喜ばれています!
最近はお客様から感謝のメッセージも頂きました!
▲紙ナプキンにプレートへの感謝のメッセージが書かれている。
Qこのアイデアの発想はどこからきたのですか?
自分の中で”一番大切にしている事が来てくれたお客様には笑顔でいてほしい!”という思いが強くて。『どうすれば来てくれたお客様みんなをもっと笑顔で楽しんでくれるかな?』と考えて、デザートやご注文頂いたお食事にメッセージを書こうという発想が生まれ、今実行しています!
他にも、もっと笑顔が見れるアイディアなど考えています!
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
記念日以外の日のサプライズって、予期していないからこそ感動が大きかったりしますよね!写真のお返事メッセージも、スタッフさんとお客様の心が通っているのを感じてほっこりさせられました。また、旅行中の海外の人であれば、このサプライズがきっと、おみやげ話になるんでしょうね。
なんでもない日を、特別な日に。 記念日以外の日も特別になれるサプライズ、最高ー!!
◎ 浜田 賢人さんにバッチを送る
0 notes
Text
「沖縄の魚は美味しい」が当たり前になるようにします。Vol.28:糸数 信さん (商品開発・仲買事業部)
みなさんこんにちは、デザイン部のくろしまです。 さて、いつも新鮮でエロい食材を届けてくれる仲買さん。現在はみたのだけではなく、他の企業さんへも卸業にも力を入れております。
そんな中、なんとつい最近、怪物企業『魚金グループ』に向けて東京へプレゼンを行ったという、仲買事業部部長の信さん。これは聞くしかないっしょー! ということで、詳しくお話を伺いました。
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
Q 魚金に何を”ぶっこみ”したのですか?
魚金グループ様は、サラリーマンの街「新橋」を中心に32店舗展開する企業さんで、とにかく鮮魚を押しとした業態が多く、マグロも1日に約250kg使うという怪物企業です。(みたのクリエイトの使用料は1日約20〜30kg )
▲写真右の箸を持って立ってる人物が魚金グループ総仕入れ担当。 その魚金グループ様にとりあえず情報を調べてすぐ電話し、自分たちが卸しの中心としている神経〆活魚の強みを熱弁し、プレゼンまで運んだ流れです。
Q 魚金をプレゼン先に選んだ訳とは何ですか?
魚金グループ様を選んだ理由が、東京に出張に行く際何回か寄らせてもらっているのですが、とにかく魚がいつ行っても新鮮なんです。
▲”『新橋から銀座とか楽勝っしょ!』とか思ってたけど発泡が重くて再び左手つりそうあるある(信さん談)” 。発泡スチロールの重さは約15Kg。
かつ、メニューの鮮魚バリエーションも面白く、さらに鮮魚の骨やアラ全てにおいてメニューとし全く無駄にしていないというところに、お魚の愛情をとても感じたからです。
Q 今後の展望
今まで出張で県外にいっても、公設市場付近で観光客の方に沖縄の魚の感想を聞いて回っても、帰ってくる答えは1つで「次食べたいとは思わないよね。」でした。
だけどそれって本物を食べてないから。 だから「沖縄県産魚の非常識な鮮度を追求し、新しい県産魚の文化を生み出すこと」をミッションとしてます。
今後は東京を中心に増やし、自分達が納得できる鮮度でだせる体制を整えていきながら、ここ地元の人にも「沖縄の魚は美味しい」が当たり前になるようにします。
裏ミッションで仲買マーケットを大変そうな事業部から「モテる事業部にする。」が自分のテーマです。一人ひとりが突き詰めた変態感をだしていくにつれて、この事業部はより大きくなっていきます^^
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
今回の件は田野さんもビックリしたようで、ブログの記事にもなっていました。その記事を、今回のHooop知恵袋のまとめとさせていただきます。 『アイデンティティ。』→ https://goo.gl/IoFKgD ”「沖縄の魚は美味しい」が当たり前になるようにします”。沖縄のお魚の常識が覆る日、楽しみですね。今後の信さんの動きに益々期待が高まるー!!
◎ 糸数信さんにバッチを送る
0 notes
Text
「六感を働かせながらお店にいたら得られる情報は多い」Vol.27:坂本 奈津希さん (動く町泡瀬店 ホールスタッフ)
みなさんこんにちは、デザイン部のくろしまです。
さて突然ですが「思いやりとサプライズ」という企業理念。なぜ出来たのか知っていますか? ということで、先月発刊された雑誌『飲食店経営(2016年8月号)』のインタビューで田野さんが述べているのでシェアします。
私は過去に理念の必要性を考えていました。そこで、自分が生まれてからの人生を振り返りました。 例えば、親の誕生日には、親に隠れてケーキを作りました。(出来上がったのはボロボロのケーキでしたが。)友達に喜んで貰うためにお誕生日会の会場を選んだり・・・。 そこで自分の人生は「思いやりとサプライズ」でできている、ということに落ち着いたのです。これは私だけでなく、生きていくための原理原則だと思います。
さあそんな「思いやりとサプライズ」の実践者として今回は、MF(モンスターファクトリー)所属でもある、動く町泡瀬店ホールスタッフの坂本奈津希さんにインタビューしました!
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
Q このバッチにある”あのサプライズ”とは何ですか?
【当時の状況】女性のお客様3名様が来店。飲み放題が終了する間際、1名様がお席を立ちお店を出られました。戻って来るとそこにはかわいい花束。レジ前で「おかえりなさいませ~」とお声掛けし、席を気にかけて見ていました。 お写真を撮られるであろうタイミングを狙い「かわいい花束ですね〜皆様でお撮りしましょうか?」とお声掛けすると「 2人が婚約祝いでくれました~ ♪」とのこと。 【サプライズ内容】すぐにキッチンさんにミニデニッシュをお願いし、プレートに” Happy wedding末永くお幸せにっ… ”と描いて準備。 『お名前がわかればもっといいねんけどなー』と思い、突撃サプライズの前におかわりドリンクを伺いに行くと、ちょうどお連れ様が「ゆーいは?何か飲むー?」と聞いてくださり、お名前がゆいさんと判明。 プレートにお名前を付け足してAカンを真っ暗にし、安室奈美恵の『Can you celebreate?』の曲と共に「当店からもぜひ一緒にお祝いさせてください!ゆいさんご婚約おめでとうございますっ✧٩(ˊωˋ*)و✧」と突撃!! 3人とも「えっ?えっ!?やばい!!何何?すごっ!(๑°⌓°๑)」と、とても喜んでくださいました!
Q なつきさん流サプライズを仕掛けるコツは何ですか?
【心掛けていること】こちら側からのサプライズが返ってお客様に気を遣わせてしまわないように、細心の注意を払っているつもりです。その方々に合っていて、お客様に心から喜んでいただけるようにサプライズを考えています。
【実践編】例えば、フードをこれでもかっ!ってくらい食べられた方のサプライズをお食事後に見つけた時、デザ盛りどーんで『どやっ!( ̄∀ ̄) 』ってやっても、お腹いっぱいで『 出してもらったから頑張って食べやな…(T_T) 』って思わせてしまうとこっちの自己満になってしまいます。サプライズ予算(動く町泡瀬店の取り組みの一環)���する前には必ず以下のことを確認します。
《 サプライズをする前に確認すること 》
①飲み放題の残り時間 ②食べられたお食事の量 ③お客様のお席の様子 ④顔色での酔い度の確認
以上の内容を確認し、どんなサプライズがいいかを考えます。 (そして以下は最近行ったサプライズ内容です↓ )
《 サプライズ実践例》 ■ 二次会でHappy Birthdayのティアラを乗せた方が来られて「もうめっちゃお腹いっぱいだから、とりあえず枝豆ー!」とご注文いただいたので、枝豆のお皿にお塩で「HBD!!!」と描いてご提供 ■お客様がご来店時にするID確認で、身分証明書からお客様のお誕生日情報をget!誕生日の前後1週間であれば、新規ドリンクで金麦をご注文いただいたら1杯だけプレモルをご提供
言い出したら切りがないですが、とにかく自分なりにその方々に合ったサプライズを探して実践することを心掛けています。 後は、やはりキッチンはホールの状況がわからない中で「ガトーショコラをお願い出来ますか?」「ミニデ二ッシュお願い出来ますか?」と、こちらからの要望に快く引き受けて作ってくれ��いるので、サプライズした後には必ず「めっちゃ喜んでくれました~(^_^)」とか「大成功でした!ありがとうございました♡」っていう声掛けはするように心掛けています。キッチンさんありきのサプライズなので、これだけは本当にどんなに忙しくても・どんなことがあっても忘れずにしています。
Qなつきさんにとってサプライズとは?
” お客様に喜んでいただく武器! ”やと思っています。が、それだけではなく、動く町泡瀬を、そして、みたのクリエイトを好きになってもらうファンになってもらう最大の武器やと思っています。 私はMF(モンスターファクトリー)に所属しているのですが、所属する前には成子の全国大会のスピーチで、そして所属してからはこの1年よくMFメンバーから「 1日の締めくくりを過ごしてもらう場所やから、お客様の1日の疲れを癒して、尚且つ、寝床に着いて1日を振り返った時にみたのの〇〇の店舗に行ったから明日からの活力になった!明日からもまた頑張ろう!と1人でも多くの人に思ってもらえるような店舗や会社作りをしたい! 」と聞いてきました。 これを初めて聞いた時は鳥肌が立ったし、『みたのクリエイトやからこそ、これを実現可能に出来る!』と強く共感しました。 私は、デシャップもレジ前もあまり好きじゃなければ勤怠も出来たら見たくないし、バーカンなんて大っ嫌いです。(笑)でも、サプライズ予算だけは誰よりもアンテナを張っている自信があります。店舗で取り組みを始めた時は試行錯誤しましたが、六感を働かせながらお店にいたら得られる情報は多いと感じるようになりました。 別にミニッシュやガトー、テキーラ等の飲食物じゃなくても、クーラーがよく当たるお席にノースリのお姉さんがいたら『寒くないかな?』と思ってブランケットを持って行ったり、お座敷のお席にご案内したお客様がパンツ見えそうなくらいのミニスカやったら、おしぼりと一緒にブランケット持って行くだけで「わーっ!嬉しい!ありがとうございます(^_^)」と言ってもらえた時点で、みたのにいたら当たり前にやっていることが、お客様からしたら小さい思いやり兼サプライズになっているのかな?と思います。 そんな小さな積み重ねが自店舗を、そしてみたのクリエイトを好きになってもらえるきっかけになるのかなー?と思っているので、自店舗にいられる残り少ない時間でお客様だけではなく、周りのスタッフにも感じてもらえるように、思いやりとサプライズの姿勢を毎日崩さず背中で語れるスタッフになれるようまだまだ日々試行錯誤しながらですが、毎日楽しく奮闘中です✧٩(ˊωˋ*)و✧
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■ とても具体的に、そして熱量をもってインタビューにお答えいただきました。 一つ一つの行動がサプライズに繋げようとしている意識の高さが伺えます。 サプライズをするにも『お客様が本当に求めるものは何か?』と”自己満にならないサプライズ”をするための配慮や、一緒に協力するスタッフへの感謝の気持ちを忘れないという姿勢には、なつきさんの深い思いやりを感じました。 企業理念の「思いやりとサプライズ」。みなさんは今日何を思い、何を考えますか?
◎ 坂本奈津希さんにバッチを送る
0 notes
Text
お世話になったぶん動く町泡瀬のキッチンは私が守る! Vol.26:前崎 紗羽さん (動く町泡瀬店 キッチンスタッフ)
みなさんこんにちは、デザイン部のくろしまです。 さて ”小さな巨人”こと知名雄二さんから、ある一通のLINEが入りました。
お疲れ様です!夜分ゴメンねー
さっきhooop見てて、めっちゃすごい事言ってる人が居たから ミタノプレス(Hooop知恵袋)に推薦! 動く町泡瀬の前崎さわ 多分16歳位かな(ちなみに17歳になったそうです) ほとんど男の人が主流なキッチンで、16歳の女の子がこんな事言うなんて ちょっと凄いなって思って ^ ^
おっ、さっそく記念すべき推薦第一号ではないですか!!(嬉) ということで、早速チェック。その内容がコチラ ↓
ななな、なんて頼もしいのですかー!! たしかにこれは是非ともインタビューしてみたいものです。 ということで、前崎 紗羽さん(17)ご本人に色々聞いてみました。 ■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
Q 入社したのはいつ?入社のきっかけ、キッチンを希望した理由は何ですか?
入社したのは去年の11月で、きっかけは、友達の紹介です! キッチンを希望した理由は、最初は本当にただの興味本位です!
Q これまで大変だったと思うことは何ですか?
大変だったことは今もですが、人手不足問題です。 自分が入った頃に比べてだいぶ人も減って、今から更に減るので大変です。
Q キッチンのやり甲斐って何ですか?
やりがいはやっぱり、皆に美味しいフード提供できることがいちばんです!
Q ”泡瀬のキッチンを守れるように頑張りたい!”という心境を語ってくれていますが、初めの頃の心境と今の心境の違いについてお話きかせていただけますか?
初めの頃は、正直ただ言われたことをやるだけ。 1つ1つの仕事に対してあまり責任を持ってなかったなと今になって考えると思います!
今はとても人も少なくなり、任される仕事も増え、今までキッチンの方々にお世話になったぶん恩返しじゃないけど、自分がもっと仕事をできるようになって、人手不足でピンチの動く町泡瀬店キッチンを守りたいなと思うようになって。
初めの頃と比べ、責任感を持って仕事できるようになったなと思います!
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
今回の褒めポイントは「責任感・前向きさ・思いやり」。 紗羽さんのメッセ―ジからは自分が店を支える一員だという責任感や、逆境にもめげない前向きさ、そして周りのスタッフへの思いやりの気持ちが感じられます。 人材不足という大変な状況下で��今よりも仕事を覚えて泡瀬のキッチンを守れるように頑張りたい!」という一言は、一緒に働くスタッフのみなさんにも希望を与える、力強い一言ではないかなと感じました。
男性比が高いキッチンで、男性にも負けず劣らずの強かな姿勢。見習いたいですね!
◎ 前崎 紗羽さんにバッチを送る
0 notes
Text
パシフィコ横浜へ下見に行った経緯とその理由とは? Vol.25:翁長 成和さん (目利きの銀次 ホールスタッフ)
久しぶりのHooop知恵袋にドキドキしています。デザイン部の黒島です。 『みなさんはまた読んでくれるのだろうか・・・』期待と不安の復活号を更新します。
記事の最後には、インタビューした人個人のHooopページに直接アクセスできるリンク( 〇〇〇さんにバッチを送る)も掲載しております。 面白かったらぜひバッチを送って欲しいです(筆者のモチベーションが上がります)。
それでは、記念すべき復活号をお楽しみくださいませ。
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
Q 全国大会会場「パシフィコ横浜」に下見に行くと決めてからの経緯、そして行った理由を教えてください!
プライベートで東京・横浜にいく予定があって、それで時間作って会場に下見に行こうと!って思い行ったんですが、僕自身居酒屋甲子園の全国大会というのがあまり実感湧かなくて、実感を湧かす為に下見に行きました!
Q パシフィコ横浜へ行く前・行った後どうでしたか?
上でも答えたように、やっぱり実感が全然違いますね!会場の大きさがまず凄いし、そこ(パシフィコ横浜)に立てると思うと楽しみで仕方ないですね!個人的にはS1の全国も目指してるので大きな舞台に立てるいいチャンスだと思ってます!
Q 居酒屋甲子園これまでの振り返りと、全国大会への意気込みを教えてください!
目利きは店長が常に「居酒屋甲子園の全国獲りたい」と僕が目利きに入ってから言っていたので、そこにみんな向かっていくイメージでした!店長が周りを巻き込んで行う取り組みも全部ここに繋がっていたんだな。って今になって強く実感してますね!
必ず日本一になれる店舗だとみんなが自負してるので、後は結果に出すだけですね!頑張ってきます!
■■□――――――――――――――――――――――――――――――――――□■■
復活号Hooop知恵袋はいかがでしたでしょうか? 全国大会への気合の入り具合が、とても伝わる内容だったと思います。
今回の褒めポイントは「下見の大切さ」。 慣れない場所は下見することで、緊張がほぐれると言われていますよね。 先に雰囲気を確認することでイメージが湧き、安心感に繋がるのだそうです。
「そこに立てると思うと楽しみで仕方ないですね!」という発言からも、 成和さん、さっそく会場を自分のものにしたのでは? 11/15(火)、パシフィコ横浜の舞台を思いっきり楽しんでくださいね!
◎ 翁長成和さんにバッチを送る
0 notes
Text
目標は定量的にってどういうこと?
みなさんは新年の目標たてましたか? 先日社長に「目標は定量的に示せ」と言われたので、自戒の意味を込めての考察です。そもそも「定量的に」とは何なのかを考える前にちょっとクイズです。
左と右とで中央にある円が大きいのはどちらの図でしょうか? つっても有名な錯視の例なので知ってますよね。 正解は「両方同じ大きさ」です。 周りの円の大きさにひっぱられて脳が勘違いするわけです。 理屈を知ってても左が大きく見えてしまします。
このように、本質は変わらないのに比較するものによって物事の見方が変わってしまうことがあります。 人間ってのは物事を「絶対的に」理解することがとても苦手で「相対的に」判断しようとする生き物みたいです。
むしろ正しい条件での���較なしでは何も理解し得ないといっても過言ではないかも。 逆を言えば、問題の本質を見極めたかったらまず「正しいものさしで比較しろ」ってことになります。
じゃあどんな「ものさし」が正しいのか? そこで出てくるのが「定性的」と「定量的」です。 意味を辞書でひくと…
定性的=性質に関するさま 定量的=対象の状態を連続する数値の変化に着目して���らえること
さっぱりピンとこねー… ではこれではどうでしょう
定性的比較: 昨年より売れない 定量的比較: 売上げ¥◯◯◯(昨対比◯◯%)
ふむ。要は数字で表せるのが定量的、そうでないのが定性的な比較ってことですね。 目標を掲げるときに、「昨年より売ろう」と「昨対比◯◯%達成しよう」とではどちらが目標にふさわしいかいうまでもないですね。定量的な目標なら認識にブレが生じようがありません。
さらにいうと、目標だけ立てれば達成できるほど世の中甘くないってもんです。 目標と現実を比較した時、「どこで食い違い始めるか」を見過ごすと「やってみたけど最終的にダメだった」で終わるのがオチ。
経過ごとに測定を継続できる定量的な情報がないぎり、まず「変化」に気づくことはできません。その変化の意味を考えることができなければ、何を改善してよいかわかりません。そしてその改善策も定量的に設定しないと効果を判断できません。
それはまるで、どのピンが倒れたかを知りもせず、何本倒れたかわからないままボウリングを続けるようなものです。何本倒れたかわからない投球を続けてる限り正しい投球方法は永遠に見つかりませんし、計画的にスコアを伸ばせるはずもありません。
肝に銘じないといけないのは、投球は努力じゃないってことです。 何を目指して投げてるのか、それを達成するために、何を変える必要があるのか、そしてそれはどんな定量的変化を見ればわかるのか。 それを分析して対策して改善する、このサイクルを回し続けるのがほんとうの努力。
全力で投げるだけなら誰でもできますもんね
(デザイン部 新崎)
2 notes
·
View notes
Text
【HoooP知恵袋】
Vol.24 宮平 力さん (商品開発部)
Q.「 商品の開発(発想)をするために、意識して取り組んでいることは何ですか? 」
A.「 外食する時は、洋食以外のものを食べるようにしています。」
僕も本当にまだまだです・・・。
アイディアが思い浮かばない時も頻繁にあります。 その点、商品開発部部長でもある田野社長は、商品設計が本当に尖っていて勉強になります。
そういう中で、僕自身が取り組んでいる事は、外食する時は洋食以外のものを食べるようにしています。中華とか和食とか。自分が専門としている料理以外を食べるのって結構ヒント見つけられたり、アイディア浮かんだりしますよ。
あとは、固定概念に捕われず柔らかく考える事ですかね・・・。和食料理人がトリュフ使っても良いし、洋食料理人が鰹節を使っても良い。そこに和食・洋食にしかない調理法、発想のエッセンスを加えるだけで大分楽しくなると思います。固定概念に捕われず、もっと自由に考えると良いかもしれません。
商品開発には色々な壁があるはず・・・・。そこで、パエリア誕生の裏話にも迫りました。
「 試作しててよかったなwww 」
服部さんのこの一文に、試作中に何かあったのだろうと伺えますね!!
ここで話されている、実際の大型パエリアこちら ↓
■ Q2「パエリアの試作で何があったんですか?」
あれはですね・・・ 恥ずかしいんですけど、シンエイ設備さんに特注でパエリア鍋を作ってもらい、実際に炊けるのか不安で試作してたんです。
そしたらなんと、鉄板が薄くて火を当てると変形し、上手にお米が炊けなかったんです(精米から作るため)・・・。笑
ですが、炊けなくても米は業務用のガス釜で炊けば良いし、保温もできます。インパクトが大事だと思ったので、そのまま使わせて頂いています。みたの祭りを含めたイベント等で3回程使っているけど、かなり良いリアクション頂けます!!笑
��際に、ケータリングで使った時は企業の方がカメラを片手に「この大きいパエリアは予約したら作ってくれるんですか?」とか「こんなデッカいパエリア見たの初めて!!」など、嬉しいお言葉沢山頂きました!笑
これから先のイベントの名物にできたらなとも思ってます!
( おわりに )
普段はあまり見聞きすることが出来ない、商品開発部の裏側に色々探りました。
商品開発・・・料理の創作に必要な「発想力」を鍛えるヒントが散りばめられた回答でしたね!パエリア誕生には失敗もあった事など、貴重なお話も聞くことができました。
「固定概念にとらわれず、柔らかく考えること」。別ジャンルのものとかけあわせることによってオリジナルが生まれる・・・。(そういえば、デザイン部長の歩さんから最初に与えられた課題図書でも、同じの事が書かれてたなーと思い起こしました。うむっ)
♡ 宮平力さんにバッチを送る
P・S 最近、田野社長からこんなコンテンツの紹介ラインもありましたね ↓
一つの食材をピックアップして、その食材に関わる歴史が生産されるまで、そしてその食材を使った創作料理が映しだされます。まさに「発想力」のヒントになる番組だなと、社長が太鼓判をおすだけあります。
番組のHPはこちらからどうぞ
⇒ http://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/
上記内容の「食彩の王国」を見れる動画リンクはこちらからどうぞ
⇒ http://goo.gl/eDpMBw
1 note
·
View note
Text
【HoooP知恵袋】
Vol.23 我那覇巧さん (いぶし銀次郎西原店)キッチンスタッフ
Q.「ダクト清掃についてお話聞かせてください!」
A.「やはり第一は日々の清掃が大事だと思います。」
【 Q ダクトの清掃、どんな思いでされていますか? 】
僕が西次郎に来る以前から皆が当たり前に���ってたので、なんかちょっと恥ずかしいです^^;
それに異動になる前の小次郎でもダクトは毎日掃除してましたし、 毎日の掃除はパネルの部分だけでしたが、確か豊見城店やいけグリにヘルプでお邪魔させてもらった時も、ダクトプラスその周りもやってましたよ!
ただ、 そうやって観てくれる人が居るんだなと思うと改めて気が引き締まるし、大事な事なんだなって再認識できますね^ ^ きっと一緒に働かせてもらった方々はわかると思いますが、実際の自分はそこまで徹底して” 綺麗好き!”って感じでは無いのでσ(^_^;) 自分を戒める意味でも、少なくとも日々の清掃に充てる時間は、集中してやる様に心掛けています。
【 Q 日々のダクト清掃とはどんな感じですか? 】
ウチは 焼き場の開け作業の一貫としてダクト清掃をしてます。営業中だとどうしても掃除する箇所に限りが出てしまいますもんね 。
前日忙しかったりすると汚れ方も比例するので、前日の状況を思い返したりしながらやってますかね。
炭を上手く使えてないと、余り忙しくなかった営業の翌日でも同じ様に汚れてたりするので、そんな事も考えたりします。
あとは次の日の人が大変にならない様に、仕込みに支障をきたさない範囲でですが、なるたけ入念にやってます。
「日々綺麗にしておけば、必然的に清掃に掛かる時間も短縮出来るし、月一の大掃除もそこに余り手を取られる事なく他の箇所の掃除が出来る」なんて事を 新人さんに説いたりしてます。
【 Qちなみに清掃はどれくらいの頻度で行っていますか? 】
毎日 開けでやってます 。日々の清掃は10分位ってとこですかね。
【 Q ” 年末年始はこれで完璧!”ダクトの清掃方法を伝授してください!】
ん〜 完璧なんてのはなかなか無いと思うのですが、すこしでもいい状態に近付けるには、
やはり第一は日々の清掃が大事だと思います。
屋根?天井のところなんかはおざなりにしがちなので、日々軽く拭きあげておくだけでも、大掃除の時にはそんなに時間を掛けずに綺麗になっちゃいますよ。
この状態を保ててるのも、オープンしてからの調理場メンバーさん達がずっとそうしてくれてたから��そなんじゃ無いでしょうか。感謝です。
一貫して「日々の清掃が大切」とお話してくれました。そして、それは代々キッチンスタッフが継続してきて受け継がれているというお話、素敵ですね^^
そして個人的にびびっと来たのがこの内容。
「自分を戒める意味でも、少なくとも日々の清掃に充てる時間は、集中してやる様に心掛けています。 」
「前日の状況を思い返したりしながらやってますかね。炭を上手く使えてないと、余り忙しくなかった営業の翌日でも同じ様に汚れてたりするので、そんな事も考えたりします。」
年末の大掃除など、掃除について考えるこの時期だからこそでしょうか。掃除の大切さがこの内容にギュッと詰まっている気がしました。ダクト清掃でこんなにも自分を見つめることができるんですね。
前日の営業を振り返り、当日の営業の戒めとする・・・。ダクト清掃とは「10分間の清掃ミーティングのすすめ」でもありました。
♡我那覇巧さんへバッチを送る
0 notes
Text
【HoooP知恵袋】
Vol.22 翁長成和さん (目利きの銀次)ホールスタッフ
Q.「この王朝ボトルの件とはどういうことですか?状況を教えて下さい」
A.「琉球王朝ボトルを頼むとスクラッチが出来るんですが、そのスクラッチを・・・。」
今目利きで琉球王朝ボトルを頼むとスクラッチが出来るんです。そのスクラッチをお会計時レジ前でやってもらってたんですが、貰ったらボトル提供と共にスクラッチをやってもらった方がいいのでは?という提案です。
テーブルでスクラッチを削ってもらう方が、その場の空気もより盛り上がると思いますし、そこでお客様との距離を縮めるツールとしても使えると思ってのことです。
お客様目線の発想、なるほどです。確かに同じスクラッチをやるにしても、実行するタイミングでお客様を喜ぶ感度も変わってきそうですね!
成和さんが普段から常にお客様の立場に立って物事を考えるからこそ、出てくる提案なんだろうなと感じました。あっぱれです!!!
♡翁長成和さんにバッチを送る
0 notes
Text
コラム「ゾッとする話」
今回は社員向けの内容です さて唐突ですが、ここで問題です
Q. コピー用紙くらいの厚さの紙を50回ほど折りたたむと、その厚みはどれくらいの高さになるでしょうか
電話帳の厚さくらい?…いいえ じゃ人の身長くらい?…いいえ んじゃ電柱くらい?…いいえ えーと東京タワーくらい?…いいえ
正解は
42回目でほぼ「月までの距離」に達します 意外でしたでしょうか 文字通り天文学的数字ですね
いわゆるこれ「ねずみ算(等比数列)」といわれる��つで、 彦一さんのとんち話にも登場する有名な数字のトリックです
1回折ると2倍に増え、それをさらに折るとそのまた2倍 つまり42回折りたたむと2の42乗になるわけです これに紙の厚み(約0.085mm)をかけると約37万kmになる計算です (実際には50回折りたためる紙など存在せず、せいぜい6~7回が限度)
どうしてこんな話をしたかというと 「数字を見失う感覚」を体験して欲しかったからです
大局に目を向けられないと、自分の行動の積み重ねが想像を絶する結果をもたらすことに気づけません
例えば 紙を折る = 日々の業務 予想した紙の厚みの”誤差” = 会社の最終的な業績
と考えてみるとどうでしょう ちょっと背筋が寒くなります
カラクリさえ解っていれば正解が出せるはずなのに 数字がどう変化していくのかもわからないまま感覚値という答えにたどり着くと、とんでもないしっぺ返しを喰らうかもしれません
ではここでもう1問、応用問題です Q. 紙を43回折った時の厚みは?
正解は 地球と月との”往復距離”(または、月までの距離の2倍)です。 42回折った時点の数値とそれを求めるカラクリがわかっているのですから簡単ですね
もしこの2問目でも「んじゃ火星まで?」とか、最初と同じような当てずっぽうな発想をしたという人がいたら「重症」だと自覚してほしいのです
最初の問題を問われた段階で、紙の厚みが想像を絶する桁外れな数値になるかもしれないと予測できた人がいるとすれば、よほど優れた経営者クラスの感覚の持ち主か、はじめからこの類の話を知っていた人かもしれません 大概の人はそんな答えの出し方を具体的に持ち合わせていません だからこそカラクリを解明する経営者層や専門部署があるはずなんです
問題は、解明されたカラクリを授かって、且つその重要性の理解と危機感を持っているなら、当然それを活用する発想にならないとおかしいってことです
もしそうでないならば、経営者層やビジョンや戦略なんてまるで意味を持たないということになります。それはほんとうにゾッとする話です
(デザイン部 新崎)
0 notes
Photo
【HoooP知恵袋】
Vol.21 照屋 壱朗さん (動く町中城店)ホールスタッフ
Q.「S1に出場する前とした後の変化とは?」
A.「決まった内容を覚えるのではなく、その場の雰囲気で喋ることが得意。だと改めてわかった」
Q1「S1に出場する前とした後の変化はありますか?」
自分は「覚える」という事が全然得意ではないんだなと思いました。(笑) 上手く言えるか分からないですが、自分お客様の会話に「カウンターパンチ」を出して喋ってる感じなんすよ。 お客様の会話の揚げ足を取りながら、上手く「笑い」に持っていって会話するというか...。 だからこそ、「決まった内容をスピーチで覚えて喋るんじゃなくて、その場の雰囲気で喋る」接客する感じが得意なんじゃないかと...。 それが改めてよく分かりました。
Q2「舞台に立った時の心境はどうでしたか?」
正直緊張はしてなかったです。
むしろ、やってやる感がめちゃ強かったです! なので、お店の紹介喋ったら、一言目でスピーチ忘れるという...。(笑)
感情コントロールが前半上手く行かなかったですが、後半「歌」もあったんで、楽しくやらせて頂きました!
Q3「S1を振り返ってみていかがでしょうか?」
悔いが残る感じですね。。 正直「もっとやれる感」はありましたが、時間との戦いもあって、中々思った感じにはできなかったです。
Q4「舞台では自然ないっちーさんが印象的でした。現在の接客スタイルのルーツとは?」
自分のルーツは神奈川での居酒屋の経験が大きいですかね。
居酒屋を神奈川でしてる時には、とにかくやりたい事だけしてました...。 ただ、お客様にもさまざまで、優しいお客様からクレーマーみたいなお客様までいるじゃないですか...。 だから、最初は苦手なお客様には距離取って、お客様を差別化する事がありました。
その中で神奈川の居酒屋の店長がいってたのは、 「お客様を怒らせるな。そして笑わせろ」です。 お客様がイライラするのを、事前に察知して、お客様に一言トークで「笑い」を入れる。 そしたらお客様に好かれるし好感持つから、クレームでも「この子ならまぁいいか」となるので、それを自分が覚えたら大概のお客様からはクレームなくなりましたね!
それから一言ずつの接客をする様になっての、今のスタイルのカウンタートークになって、それが自然体にやれる様になってる事すかね。
Q5「今後・来年に向けての目標あればお聞かせください」
とりあえず中城動く町を盛り上げて、お客様もスタッフも楽しい店舗にしたいです!
クオリティーの高いパフォーマンスが繰り広げる中、ありのままの自然な接客スタイルを表現して会場を沸かせていた���いっちーさん。
取材する前にお話させて頂いた際、「元々人前で話すことは苦手でした」っといっちーさんのお言葉に「本当ですか?!」っと驚いていました。
それは、以前バンド活動をしていたことをきっかけに、人前で話すことができるようになった。っと、いっちーさんの賑やかでとても楽しい雰囲気はバンド活動から成ることだったのかっと知りました。
「この時、この状況のステージに全く合わない”覚えてきたセリフ”を完璧に言っても、温度差があるじゃないですか?いかにこの場を盛り上げるかを、その場で考えるっということが身につきました。」
あのスピーチでヒヤっ!とした一瞬を、巻き返して最後に歌唱力で爪痕を残していった理由が分かったような気がします。
今度、動く町 中城店に遊びに行こうっと(^O^)
1 note
·
View note
Text
【HoooP知恵袋】
Vol.20 宇江原隆広さん (動く町中城店)ホールスタッフ
Q.「 S-1サーバーグランプリ沖縄大会、振り返ってどうでしたか? 」
A.「ひたすら緊張しぱなっし。出場者の中で1~2番を争う程緊張していた自信があります(笑)」
【Q1 S-1に出場しようと決めた理由は何ですか? 】
緊張症の私は正直出場を迷ってましたが、とみきさんが直々S1の事を話しに来て下さり、また、私自身の接客の見直し、向上とお店の為にと考えエントリーを決めました。
【Q2 どんな練習をしてきましたか? 】
とみきさんを始めとしたMFの方々と、営業終了後にスピーチや実戦に向け、さまざまなクレーム対応の練習を主にやりました。練習の甲斐あって本番では上手く出来ました!
【Q3 沖縄大会、当日の心境はいかがでしたか?】
舞台に出る前、私がとても緊張していたのを役員の方が察して下さり、背中をさすって頂きました。出場者の中で1~2番を争う程緊張していた自信があります(笑)ですが、いざ舞台に立つと緊張が薄れてきて開き直る事が出来たのか?上手いこと自分をアピールする事が出来ました!
【Q4 地区大会進出!聞いた時の心境は?また、沖縄大会振り返ってどうですか?】
■ 沖縄大会を振り返って
ひたすら緊張しぱなっしで、みたのの方が会場裏から私達の様子を見に来た時にはまあ、顔が引きつってたと思います!笑
■ 結果を聞いた時の心境
やる気は十分にありましたが、まさか突���する、名前を呼ばれるとは思ってもいませんでしたので、その分喜び大爆発でした^ ^
���Q5 地区大会への意気込みを教えてください! 】
絶対優勝します!
宇江原さん、あの落ちついた実演から見て、出場者の中で1~2番を争う程緊張していたというのは本当かなと疑いますが・・・(笑)
自身で緊張症とまでいう宇江原さんですが、自身の接客の見直しと、何よりも「お客様のために挑戦した」という所が素敵ですね^^
また宇江原さんにしろ久手堅さんにしろ、出場の動悸はそれほど強いものでは無かったという共通点があります。出場に必要なのはスキルでは無いのだなと、聞くと改めて感じますね。
♡宇江原隆広さんにバッチを送る
0 notes
Text
【HoooP知恵袋】
Vol.19 久手堅憲稀さん (生け簀の銀次 CHEFS GRILLE)ホールスタッフ
Q.「 S-1サーバーグランプリ沖縄大会、振り返ってどうでしたか? 」
A.「自信は無かったです。 でも、イメージはしてました。」
去る11月29日、S-1サーバーグランプリ沖縄大会が行われました。そこでみたのクリエイトからは3名の方が出場し、2名が地区大会進出という結果に。
今回のHooopはそんな沖縄大会に出場した3名の皆さんにインタビューします。第一弾は、地区大会に進出した一人、久手堅憲稀さんに直撃です。
出場の経緯から当日を迎えるまでの心境に迫る、5つの質問をしました。
【Q1 S-1に出場しようと決めた理由は何ですか? 】
A. 正直な話、最初は全く 興味無かったです。 主旨も分からない位 。でも、だからこそでした。 自分の中でS1の舞台に立つ 事が挑戦でもありますが 、 挑戦に対して練習してる時が 、一番知識を得てる気がします 。 挑戦した人にしか分からない 。得る物は大きいです。 【Q2 どんな練習をしてきましたか? 】
A. スピーチの練習は勿論。、シチュエーションも。 スピーチに関しては、 1週間前なっても原稿が完成せず焦ってました。 添削したり、読み合わせたり、シチュエーションも営業が 終わってから朝まで。
沢山の人にお客様役して貰い 、アドバイスを貰いました。 回数を重ねる毎に、色々な シチュエーションに対応する 対応力が身に付きましたね! 【Q3 沖縄大会、当日の心境はいかがでしたか?】
A. 緊張してました。 あんな緊張はいつ振りかな? いつもとは何か違う空気感。 ですがお昼に弁当食べたのですが 意外と喉すんなり通ったので 、 もしかしたら落ち着いてたの かもしれないですね(笑) 【Q4 地区大会進出!聞いた時の心境は?また、沖縄大会振り返ってどうですか?】
A. 自信は無かったです。 でも、イメージはしてました。 スピーチのイメージや接客の イメージ、地区大会進出のイメージも。
これまぢで大事 。
【Q5 地区大会への意気込みを教えてください! 】
A. ここまで来たら、最後は 沖縄1位取りたいですね。 イメージはしてます。
イメージが大事。今後S-1に参加したいと考えてるみなさん、メモメモ!このあたりから、意識高く持って大会に挑んでいたんだな感じました。
あの舞台での堂々としたスピーチも、まさか原稿が一週間前でも完成していなかったとは・・・。数日で仕上げたんだと考えると、短期間で詰めてかなりハードな練習がだったのが伺えました。ストイックさに脱帽です。
地区大会、さらには全国のイメージを持って是非コマを進めて行って欲しいですね!地区大会がどんな舞台になるのか、今からすでに楽しみです ^^
♡ 久手堅憲稀さんにバッチを送る
0 notes
Text
【HoooP知恵袋】
Vol.18 前田美紀さん (生け簀の銀次 泡瀬店)ホールスタッフ
Q.「 今回のS-1サーバーグランプリ、振り返ってどうでしたか? 」
A.「悔しかった。来年も挑戦したいです!」
Q S-1サーバーグランプリ、振り返ってどうでしたか?
S1の結果はとっても悔しかったです。もっと+αな声のかけかたをお客様一人一人にしていかなきゃなと思いました!S1にチャレンジしてみて本当に良かったです。一次審査まで行くにも、事前ミーティングを開いてくれた方々がいてこそでした。たくさんの良い刺激があり学びばかりで、 来年も挑戦したいです!
Q どんなことが刺激で学びでしたか?
色んな店舗の先輩たちの接客を間近で見れて、「やっぱり色んな接客のしかたがあるんだな~」とか、とみきさんから日本酒の九平次の歴史?を聞いて、今はお店でそれをお客様にドヤ顔で語る事が出来たり、、。
Qお客様に日本酒をどや顔で語るその想いとは?
日本酒と合うお魚料理だったり、とっても美味しい料理ばかりそろえているので、お飲み物も分かるかぎり説明しながら出したら、普通に飲むよりさらに美味しく感じてもらえるかな~と思い説明してます。
Qこれからの目標は何ですか?
これからの目標は、新鮮さを出しつつ、お客様一人一人に目を向け、もっとたくさんの人を笑顔にしたい。今後もお客様一人一人に、最低でも1スマイルさせます!
あと日本酒の���強をして注ぐときに日本酒の事を語りたいです!笑
「スーパーJK」の代名詞を持つ美紀さん。最近の大運動会でもリレーで大活躍でしたね!仕事や会社と積極的に関わろうとする姿勢は、とても素敵だなと関心させられます。
わたしが印象的だったのが、S1を終えた後の美紀さんのツイート。とても悔しそうな心境が綴られており、満足していないところにものすんごくシビレました。
本人のコメントも「来年も出場!」と、すでに前向きなのが頼もしい。今後の美紀さんにますます期待です。
♡前田美紀さんにバッチを送る
0 notes
Text
コラム「”決意を新たにする”は役に立たない」
みなさんは忘れ物をしますか? 僕は財布、カギ、ケータイなど、衣服にしまえる物以外を手荷物として持つと、かなり高い確率で忘れて置いてきてしまいます。そんなうっかり者の僕は以前、お弁当箱の入ったポーチを職場に毎回忘れてくることがありました。
さて、忘れ物を繰り返してしまった場合みなさんはどうしますか? 「次はぜったい忘れない」と心に固く誓いますか? そんな方はきっと、忘れ物をしてしまうのは「忘れっぽい性格」が原因と考えてしまうのかもしれません。 しかし果たしてそうでしょうか
このケースにおいて僕はある工夫でパッタリとお弁当箱を忘れなくなりました。 その方法とは、
お弁当箱入れのポーチの中に「カギをしまう」です
つまりお弁当箱(&カギ)を忘れて帰ろうとすれば、 1.事務所を戸締まりできない 2.車を運転できない 3.家に入れない ということが起こるような条件に設定にしたのです
僕がこの世で最も信用しない言葉のひとつに 「以後気をつけます」があります
これを言う人は高い確率で後に同じ過ちを繰り返します。 気をつけて解決しようと思ってる人は、いつか気をつけなくなる日が来ることを考慮していません。 そしてその日は、あなたが人間である以上必ずやって来ます。
ほんとうに問題にすべきは心構えではなく、気をつけていなくても問題が起こらない「条件」を考えることです 。 人はベストパフォーマンスをするときもあれば ワーストパフォーマンスの時もあります。その良い悪いを含めた平均値がその人の「実力」です 。
「実力が出せなかった」「いつもならちゃんとできていた」と嘆く人は、悪い時を計算に入れていないズルい考え方の人です。
実力のある人は常に最悪を想定し、過信もしません。その上で、悪い状況に陥っても大丈夫なようにあらかじめ物事を設計します。このリスクを想定して回避する工夫をビジネスの世界では「リスクヘッジ」と言います。
さて、繰り返す失敗を前にしてあなたが取る行動は ムダな決意ですか? それともリスクヘッジですか?
デザイン部・新崎
0 notes