kuretaketoyama
kuretaketoyama
くれたけ心理相談室(富山)神村奈緒美
13 posts
富山の心理カウンセラーです。
Don't wanna be here? Send us removal request.
kuretaketoyama · 2 hours ago
Text
完璧じゃなくてもいい
こんにちは。 自分のことを少し書きます。 私はこれまで、勉強においても、仕事においても、「やるからには完璧に」したいと思って取り組んできました。 例えば、試験問題で7割正解すれば得られる資格があるとします。 これまでの私は「受けるからには一発合格。全問正解にできるだけ近づけなくては」と、確かな自信がつくまで学習を重ねてからでないと試験を受けませんでした。 「7割でいいんだから7割を目指す」勉強をする人もいらっしゃいます。 でも私にはそれはできなかった。心配で、不安で、耐えられなかったのです。 でも、完璧でなくてはいけない理由は一体なんなのでしょう? 試験の目的は資格の知識が大まかについていることを確認することです。7割把握していれば資格を与えると主催者は言っているのです。 それなのに私が勝手に「一発合格。完璧に」という縛りをつけていただけ。 自分で自分を苦しめていたのです。 これが続くと…
0 notes
kuretaketoyama · 2 days ago
Text
やる気が出ないとき
自分が望んで始めたことなのに、いつの間にか気が重くなっていたり、やる気が出なくなったり。 やめようかな、って気持ちがよぎったり。 そんな経験をしたことがある人も多いと思います。 無理に続けようとしても、行動に移せない。 自分に不甲斐なさを感じるかもしれません。 そんなときは、一旦、手を止めて、少し距離を置いてみたりしてもいいと思います。 人の心は変わっていくし、周りの環境も変わっていく。それは自然なことです。 自分の中の「やりた��ない」という感情をまずは認めて、受け止めてみる。 そこからまた考えていってもいいと、そう思います。
0 notes
kuretaketoyama · 3 days ago
Text
最近のお気に入り-ホットアイマスク-
目が疲れる、乾く、重い、瞼を閉じたい・・・ スマホやパソコン、テレビ、空気の乾燥、加齢・・・ 現代社会は目を酷使し、目が疲れやすいと言われています。 この頃、タブレットで電子書籍を読むことが多くなったためか、目薬を差しても目の疲れが取れず、 1日中、まるで眠気のような目の重さがある・・・ そこで、ホットアイマスクを使い始めました。 温めることで血流がよくなり、眼精疲労の回復を期待できます。 私は、小豆を使用している繰り返し使えるタイプと、アロマの香りつきの使い捨てタイプの2種類を使っています。 目を閉じ、アイマスクをのせて10分ほど横たわると、じんわりとあたたまり心地いいです。 TVは消して、静かな空間で横たわっていると、リラックス効果もあり、目だけでなく心もすこし軽くなります。 寝る前に使うと、一日の疲れがとれると同時に安眠効果も得られて寝つきがよくなり、一石二鳥です。 私は、寝る前に…
0 notes
kuretaketoyama · 4 days ago
Text
ほのぼのドラマ時間
こんにちは。 私は、ドラマはもっぱら配信で視聴する派です。 配信は、自分の都合の良いタイミングで見られるところがいいですね。 家で途中まで視聴して、続きは移動中にスマホでみる・・なんてこともできます。 ざっくりと内容だけ把握したいときは、倍速でみることもできますね。 いま配信しているドラマに、「アリスさんちの��炉裏端」という番組があります。 原作はコミックだそうです。 東京から10年ぶりに地元へ帰ってきたアリス(主人公)が、囲炉裏のあるおばあちゃんの家で一人暮らしを始めます。 そこへ幼馴染やご近所さん、東京でお世話になった出版社の上司などが訪れて、囲炉裏を囲みながら心の交流をしていくドラマです。 幼馴染とのほんのり恋愛模様がメインなのかもしれませんが、私は、お話のゆったりとしたテンポやほのぼのとした交流、地元のとれたて素材を囲炉裏で調理したおいしそうな料理の数々に癒しを感じます。 見ると…
0 notes
kuretaketoyama · 5 days ago
Text
スポーツ観戦はなぜ熱狂するのか
地元の富山には、3つのプロスポーツチームがあります。 ・富山GRNサンダーバーズ(プロ野球独立リーグ・日本海リーグ (NLB)) ・富山グラウジーズ(…
0 notes
kuretaketoyama · 6 days ago
Text
思い出の場所(くれたけ#245)
くれたけ心理相談室 本部からのお題。 2025年2月のお題-2は、「思い出の場所」(くれたけ#245)です。 一口に思い出といっても、様々な思い出の形があるかと思います。 小さいころの思い出、家族との思い出、旅の思い出、楽しい思い出、誰かと過ごした思い出、悲しい思い出・・・ 記憶の数だけ思い出は増えていきます。 思い出はその人が生きてきた証そのものなのだと思います。 私が「思い出の場所」と聞いて最初に思い浮かんだのは、埼玉県の浦和の街です。 進学を機に親元を離れ、初めての一人暮らしを始めた場所です。 いつ何をして過ごすのか。何を食べて、何を着て、何を学び、どこへいくのか。 「ああしなさい、こうしなさい。それはこうだろう。」と誰かに決められるのではなく、自分で考え、自分で行動をする。 なにもかもが新鮮な毎日でした。 私にとって浦和の街は、自分を生きる道を歩み始めたスタート地点だったのだと思…
0 notes
kuretaketoyama · 7 days ago
Text
カフェの気軽さ
こんにちは、富山支部 カウンセラーの神村です。 今日は、カフェについて考えてみました。 対面カウンセリングをカフェやカラオケルームでするってどうなの? 最大のメリットは、「気軽さ」だと思います。 ・好きな場所を選べる(家から近いほうがいい、とか、逆に家から離れたところがいい、などのご要望に柔軟に対応できる) ・カウンセリングへの敷居が低くなる(知らない場所へ出向くのは怖い、ちょっと緊張するという方は緊張感が軽減される) ・人目が気にならない(「カフェでお茶しながら話をしているだけ」「一緒にカラオケに行っただけ」にみえる) などでしょうか。 「クリニックや公共機関へ相談するほどでもないんだけれど話を聞いてほしい」というかたには特に向いていると思います。 一緒にお茶を飲みながら、お話させていただければなぁと思います。 あなたのお気に入りのカフェなら、よりリラックスしてお話ができるかもしれませ…
0 notes
kuretaketoyama · 10 days ago
Text
アクセス案内を更新しました
当オフィシャルサイト内に掲載しているカウンセリングスペース情報に、新しい場所を追加しました。 【富山市】ビッグエコー富山店さん 【射水市】タリーズコーヒー射水��岡店さん タリーズコーヒー射水高岡店さんは高岡市からも近いので、高岡市近隣からもご利用いただきやすいかと思います。 タリーズはコーヒーもおいしいですが、フードもとてもおいしいので大好きです。 ゆっくり、じっくり。 香りを楽しんだり、食感を楽しんだり、味わったり。 いま、ここにあるものを感じながら過ごす時間を大切にしたいなと思います。
0 notes
kuretaketoyama · 11 days ago
Text
共助
大雪がもたらした雪塊が残る中、車で少し遠出をしてきました。 道中、凍結した峠道でスリップし雪にはまった車が救助されている場面に遭遇しました。 先日も、スタックした車を近くの人が助けている場面に出会いました。 「共助」 周囲の人と力を合わせ共に助け合う。 こういった大雪などを含む災害時に、共助のこころをもって行動を起こすことができるというのは日本人の素晴らしいところだと思います。 人の人たる所以をみた気がして、すこし安堵感を覚えるというか、心がほっこりするというか。 他人事なのですが、なんだかうれしくなると同時に、自分もそのようにあろうと、そう思いました。
0 notes
kuretaketoyama · 16 days ago
Text
雪で家籠り
昨日、雪の止み間を見計らい、スーパーまで車で出かけました。 道路は圧雪でボコボコしており、道幅も狭まり、車がすれ違うのもやっと。ところどころにタイヤが嵌った深い穴が見受けられ、自分もいつ雪にはまり身動きがとれなくなるかわからない状態。 出発してすぐ、トラックがスタックし道をふさいでいるところに遭遇。その後もスタックしている車複数台に出合いました。 移動時間も普段の倍ほどかかり、緊張の連続のドライブになりました。 ���朝も新たに20cmほどの積雪がみられたため、道路のコンディションが悪化しているのでは?と不安をおぼえ、どこへも出かけず、一日、家に籠って過ごすことに。 玄関や駐車場周りを除雪したり、エアコンの室外機周りを除雪したり。(架台をつけていてもこれだけ降ると埋もれてしまいます。) そのあとは、珈琲とクッキーで休憩タイムをとったり、マインドフルネスの呼吸瞑想や歩行瞑想をしたり、読書をした…
0 notes
kuretaketoyama · 19 days ago
Text
大雪ですね
今朝の富山市は一晩で約50cmの積雪がありました。 夜中に除雪車が通ってくれましたが、そのあと30cmほど道路に積もった模様。 雪の中、小学生たちが長靴で雪を踏みしめながら登校していく姿をみて、自分の子供のころを思い出しました。 吹雪の中を歩いていると、寒さで顔や耳が痛くなって、心細くなって、泣き出したくなるんですよね。手袋をして、スノーウェアを着て、長靴を履いて、完全防備していても寒くて冷たくて泣きたくなる。 そして、家に帰り着いて「外は寒かったねぇ」と出迎えてもらえると、ホッとする。温かいこたつに潜り込み、冷えたからだが温まるとさらに安心して、さっきまでの泣きべそ半分な自分はどこへやら。 大人も同じで「寒かったね」って誰かに労ってもらえたら、それだけで心があたたまるんじゃないかなぁと思います。   今晩も、まとまった降雪が見込まれる予報です。みなさま、くれぐれも安全にご留意ください。
0 notes
kuretaketoyama · 21 days ago
Text
整える
「北陸の冬らしい空模様だなぁ」 というのが、今日の空��眺めた感想です。 明日からは大雪になる可能性がでてきました。 富山のかたは2021年の大雪の記憶がまだ新しいと思います。 今日は念のために、いつもより少し多めに食料品を買おうかなと考えています。 そして早めにお風呂に入って、早めに寝る準備をしたいなと思っています。 大雪になると生活リズムが崩れ、体も心も疲れがたまりがち。 「心身を整える」ことを意識していきたいなぁと、そう、思います。
0 notes
kuretaketoyama · 22 days ago
Text
今日は節分
今年の節分は今日、2月2日だそうです。 通常は2月3日のことが多いですが、閏年で調整しきれないズレなどで立春の日付が変わり、まれに2月2日や2月4日になる年があるそうです。 旧暦では立春を1年の始まりと考えられています。節分の日に豆まきや恵方巻、柊イワシを飾ったりするのは、新年を迎える前日である節分に、邪気を払い、新しい運気を迎えるためだそうです。 そんな節目である節分の今日、私は神社へ参拝してきました。厄を払い、新しい運気を呼び込めるように、これまでの感謝とこれからの決意を新たにしてきました。残雪が残る静かな境内。冷たい空気と相まり、ピリッと身が引き締まるようでした。
1 note · View note