Don't wanna be here? Send us removal request.
Photo

福岡の有名店、一蘭が那覇にやってきました🍜 #ラーメン #一蘭 #国際通り (一蘭 那覇国際通り店) https://www.instagram.com/p/BpEfrKcAHPO/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=iqsmshdu1jxe
0 notes
Text
10月30日は世界のウチナーンチュの日!
10月30日は世界のウチナーンチュの日! #沖縄県 #うちなんちゅ #世界のウチナーンチュの日
✅「世界のウチナーンチュの日」って? 「世界のウチナーンチュの日」は2016年に開催された「第6回世界のウチナーンチュ大会」の閉会式において、先月死去された翁長雄志大会実行委員会委員長により宣言された日です。 そもそも「世界のウチナーンチュ大会」は、世界各国に散らばるうちなんちゅと沖縄県民のネットワーク形成を目的に、1990年から5年に一度開催されているイベントです! このネットワークのことを「ウチナーネットワーク」と呼称し、地元沖縄を通じて沖縄県民と沖縄から海外に飛び出した人の繋がりだけでなく、沖縄が好きな人ももちろんネットワークに入ることを歓迎されています!
ちなみに「うちなんちゅ」というのは沖縄の言葉で「沖縄人」・「沖縄の人」などという意味で、逆の意味の言葉として「ナイチャー」という言葉もあります。 ✅移民の始まり 沖縄から海外への移民の始まりは…
View On WordPress
0 notes
Text
第二次世界大戦米軍上陸地モニュメント
北谷町で国道58号線から海岸方向に入った場所に砂辺馬場公園という公園があります。 そして、この公園には第二次世界大戦米軍上陸地モニュメントというものがあります。 読谷から北谷までの広い範囲から上陸した米軍の上陸地のひとつとして、上陸地モニュメントが1991年に設置されました。
[siteorigin_widget class=”WP_Widget_Media_Image”][/siteorigin_widget]
1945年4月1日に米軍は、海面を黒く覆い尽くす戦艦・巡洋艦・駆逐艦・砲艦計219隻から山の原型を破壊する程に熾烈な艦砲射撃後、北谷西海岸から上陸した。日本で唯一の悲惨な地上戦は、一般住民をも巻き込み沖縄県全土で20万余の尊い人命を奪い去った。 私たちは、沖縄戦の体験と実相から、戦争の不条理と残酷さを正しく次代に伝え、平和の理念…
View On WordPress
0 notes
Photo

台風前に撮影したもの😣 #砂辺馬場公園 #夕焼け #海 #沖縄県 #嘉手納町 (砂辺海岸) https://www.instagram.com/p/BoTvFO1AYLH/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=mpyu420cpkny
0 notes
Photo

「宜次の製糖工場跡」 実稼働期間はわずか数ヶ月。開始された沖縄戦により、工場の稼働は停止しました。煙突には多数の機銃掃射の跡があります! #沖縄戦 #戦跡 #糸満市 #宜次の製糖工場跡 https://www.instagram.com/p/BoPR01OgcLJ/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=nya8h8vjqiml
0 notes
Text
読谷村泊城公園の「米軍上陸の地碑」
読谷村泊城公園の「米軍上陸の地碑」 #沖縄県 #読谷村 #戦跡 #米軍上陸の地碑
嘉手納町と読谷村は比謝川が境となっており、その読谷村側は渡具知という地名になっています。この渡具知には整備された渡具知ビーチがある他、泊城公園という公園があります。この公園は駐車場などもしっかりとあり、国道から少し外れた場所にあるので分かりにくい割には夕方には夕日を見に多くの人が訪れています。
公園の駐車場から徒歩5分ほどの高台にあるのが、「米軍上陸の地碑」です。 木々の拓けている碑からは、比謝川と嘉手納町の海岸線を一望することができます。
[siteorigin_widget class=”WP_Widget_Media_Image”][/siteorigin_widget] [siteorigin_widget class=”WP_Widget_Media_Image”][/siteorigin_widget]
勿為沖縄戦場
View On WordPress
0 notes
Photo

#沖縄県 #読谷村 #泊城公園 (泊城公園) https://www.instagram.com/p/BoHK1QeAwyL/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1s8wf6ld1xdqg
0 notes
Photo

「平敷屋の製糖工場跡の煙突」 うるま市平敷屋にある製糖工場跡地にある煙突。多くの機銃掃射跡が確認できます。 http://kur0s1ba-wank0.com/domestictrip/okinawa/hesikiya-chimney #沖縄県 #うるま市 #平敷屋 #戦跡 https://www.instagram.com/p/BoEppw4gQYq/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=gxmt0pm6caer
0 notes
Text
うるま市平敷屋の製糖工場跡の煙突
うるま市平敷屋の製糖工場跡の煙突 #うるま市 #戦跡 #沖縄県
[blogcard url=”http://kur0s1ba-wank0.com/domestictrip/okinawa/chimney-yaese”%5D
✅沖縄県中部、うるま市にあった製糖工場
南部には糸満市の宜次の製糖工場跡の煙突があり、かつての機銃掃射の痕跡を見ることができますが、沖縄県中部のうるま市勝連半島の先端付近、勝連平敷屋にも製糖工場跡があります。 案の定、この煙突にも機銃掃射痕を確認することができます。
勝連城跡を過ぎてから県道8号線を南東へ向かっていき、平敷屋の地区に着いたら米軍基地の手前で路地に入っていきます。 製糖工場は平敷屋タキノーという場所の隣に位置しております。
余談ですが平敷屋タキノーからはホワイトビーチが一望でき、中城湾を中心に沖縄市の海岸線が見ることができて中々の絶景です!
View On WordPress
0 notes
Photo

「旧天願橋」 うるま市にあるこの橋は、米軍の進軍を妨害する為に旧日本軍が破壊した橋です😇 今は渡ることが出来ず、草が生え放題で土台部分はほとんど見えません笑 ちなみに、米軍は盛り土して普通に進軍してきたとのこと😣 #戦跡 #うるま市 #沖縄県 #旧天願橋 (Uruma-shi, Okinawa, Japan) https://www.instagram.com/p/Bn_S8wPgB7k/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1olrdsyqrlgzo
0 notes
Photo

リウボウデパートの北海道展のチラシ見てて買いたくなった一品! めっちゃ綺麗!! やば!! #北海道展 #リウボウ #抹茶大福専門店 #創風庵 #抹茶大福 https://www.instagram.com/p/Bn50Ogtn2lM/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=274mcz8uygop
0 notes
Text
糸満市の製糖工場跡にある煙突
糸満市の製糖工場跡にある煙突 #沖縄県 #戦跡 #宜次の製糖工場跡煙突
✅機銃掃射跡の残る煙突
サトウキビ畑や木々に囲まれた糸満市武富付近には沖縄戦前に稼働していた製糖工場跡地があり、現在でもその設備の一部である煙突が残っています。 その煙突がなんなの?と思われるかもしれませんが、この煙突には機銃掃射の跡が残っていて戦争遺産だと考えることができます。 [siteorigin_widget class=”WP_Widget_Media_Image”][/siteorigin_widget] [siteorigin_widget class=”WP_Widget_Media_Image”][/siteorigin_widget] ✅読谷村の機材を流用 沖縄戦以前に読谷村にあった製糖工場が、「お墓を作る」という理由により日本軍に接収されてしまいます。 その頃、この集落でもサトウキビを馬の力で搾って黒糖を作っ…
View On WordPress
0 notes
Photo

原チャリ飛ばしてキンタコ🐙 タコライスうめぇ! #タコライス #キンタコ #キングタコス #タコス #okinawanfoodlab (キングタコス長田店) https://www.instagram.com/p/BnlO223Ad3e/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1o3bhc2yfjpir
0 notes
Text
「ハクソー・リッジ」と「ニードル・ロック」
「ハクソー・リッジ」と「ニードル・ロック」 #沖縄戦 #戦跡 #浦添市 #ハクソー・リッジ
琉球の按司が眠る浦添城跡(浦添ようどれ)
浦添城跡付近の丘陵地帯を前田高地と呼び、浦添市内でも最も高い場所では標高約148mあります。 低地からの高低差は約90mほどにもなり、鋭く切り立ったその姿に米軍兵からは「ハクソー・リッジ」と名づけられました。「ハクソー」とはノコギリ、「リッジ」は崖を意味しています。 また、南東側にはワカリジー(為朝岩)と呼ばれる岩があり、「ニードル・ロック」と呼ばれ���いました。
✅激戦地「前田高地」 1945年4月1日、米軍が沖縄本島の読谷・嘉手納・北谷に大量の軍艦を引き連れて上陸します。
View On WordPress
0 notes
Text
浦添ようどれ
#浦添ようどれ #琉球王国 #沖縄県 #旅行 #歴史
✅那覇市の近所、浦添市にある城跡
沖縄県の那覇市のお隣の浦添市には、琉球の時代から城(浦添グスク)があり現在では「浦添城(浦添グスク)」と「浦添ようどれ」という形で残っています。 那覇市からなら30分~40分もあればアクセスできるかと思います。 浦添大公園内にあり、駐車場は公園の各所にあるので駐車場所には困らないと思います。
✅丘陵地帯に造られた城
浦添グスクは13世紀に造られたグスクで、中山(沖縄本島中部)を勢力下におく支配者の拠点と考えられています。14世紀後半から15世紀前半頃には大規模なグスクになりました。政権拠点が首里城に移った後の16世紀には、第二尚氏第三代の尚真王の長男である尚維衝が居住し、それ以降は彼の子孫が屋敷をかまえていたようです。しかし、1609年の薩摩侵入の時に焼け落ちてしまいました。 1945年の沖縄戦ではグスクのあ…
View On WordPress
0 notes
Text
沖縄初上陸!「アイスクリーム万博」で桔梗屋の「桔梗信玄餅アイス」!
沖縄初上陸!「アイスクリーム万博」で「カステラアイス」
沖縄初上陸!「アイスクリーム万博」で「アイスなどら焼き」
沖縄初上陸!「アイスクリーム万博」で「信玄餅ソフトクリーム」
✅日本中のアイスが集う’’アイスクリーム万博’’
8月26日から9月2日まで那覇市のRYUBOデパート6階で開催されている’’アイスクリーム万博’’略して「あいぱく」で売られている桔梗屋の桔梗信玄餅アイスを上司が買ってくれました!
信玄餅というのは山梨県のお土産の定番で、手のひら大の容器の中にお餅ときな粉が詰められているので、そこに黒蜜をかけていただくというお菓子です! きな粉と黒蜜が合わさって一度食べるとクセになるおいしさです! 抹茶アイスに黒蜜を合わせてもいいし、餅に黒蜜のデフォルトを楽しむもよし、この信玄餅アイスはお菓子の信玄餅の味をうまくアイスで表現できています!! ✅結論
View On WordPress
0 notes
Text
沖縄初上陸!「アイスクリーム万博」でニューヨーク堂の「カステラアイス」!
沖縄初上陸!「アイスクリーム万博」で桔梗屋の信玄餅ソフトクリーム!
沖縄初上陸!「アイスクリーム万博」で「アイスなどら焼き」!
✅現在開催中!アイスクリーム万博in沖縄
2018年8月26日~9月2日の間にパレットくも���6階で開催されている「アイスクリーム万博」、別名「あいぱく」へまたしても行ってきました。 このイベントは日本アイスマニア協会というアイスが大好きな人たちが選抜した、全国各地のアイスが一堂に会するというもので、今までは山梨県の「桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶(540円)」と広島県の「アイスなどら焼き」をいただきました。 今回は職場への差し入れがてら、長崎県のニューヨーク堂「カステラアイス」を調達しに行きました♪
✅ニューヨーク堂の「カステラアイス」 長崎県にある「ニューヨーク堂」は、創業81年の歴史ある老舗洋菓子店です。
View On WordPress
0 notes