kazuya-yoshida
kazuya-yoshida
KeyLog
4K posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
個人保証に切り込むのは面白いと思う。 創業時をどの期間とするか次第だけど、挑戦しやすい世の中になるのは嬉しい。 ただ、創業時には借入はせずにと考える人も。 失敗した時の再チャレンジしやすさも大事。 メモ: 創業時の個人保証、不要に 首相、スタートアップ支援 https://t.co/hnzMIqDiv7
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) Jun 2, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
1人あ��りの生産性が最大の課題で、拡大してから取り組もうとすると、拡大した分、改善が大変になる。 本当は小さくフローを回しながら、これならいけるというサービスの形を作ってから拡大すべきなんだと思う。 頭ではわかってても、需要があり喜ばれると思ったら内部の生産性より拡大に目が…
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) Jun 1, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
昨年末から始めた採用代行の会社も出だし好調で需要もあり、一度利用したからの紹介等で、出だしから増員を考えなければいけないという嬉しい悩み。 とはいっても採用代行やっているので、ノウハウはあるので、次の段階として課題になるであろう1人あたりの生産性について考えておかなければ…
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) Jun 1, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
経理代行の仕事が、税理士事務所や会計事務所から依頼や紹介されることが増えている。 単純作業は頭打ちで税務や財務のコンサル、さらには経営コンサルをしたいと思っている税理士さんたちと相性が良いようだ。 そういう意味で頭打ちの市場に逆張りしたのは正解だったかも😂
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) Jun 1, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
まだ泊まったことがないので次回こそは! 話題のものを体験して見ることに価値やヒントがあると思う。 メモ: 人気ビジネスホテル「ドーミーイン」が「一泊すると住みたくなる」心地よさなワケ https://t.co/4vzK9LooPy
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 31, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
一周回ってVBAの勉強をらしてみようかと思う今日この頃。 業務効率化を考え続けているけど、なかなか良い方法は思いつかない😂 効率化の他に、現時点では採用もうまくいっているけ��将来的な人手不足、売手市場を考えると俗人的な部分を今のうちに減らしておく必要がありそう…
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 31, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
一方で、会社はなんのためにあるかというと、お客様やスタッフ、関係者、社会関係なく、人を幸せにしたり、喜んでもらったり、便利になってもらったりするためにあると思う。 社内という意味で考えると、俗人的な部分は無くす一方で、働きやすさとやりがいは求めていかなければいけない。
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 31, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
飲食やイベントなどの特定の業種にとってコロナは厳しかったけど、それ以外の業種にとって本当に厳しいのはこれから。 円安、物価高に伴う環境の悪化にどう対応していくか。 これは本当に課題だ… メモ: コロナ収束期待した倒産店主の誤算 ゼロ・ゼロ融資返済本格化の影響はhttps://t.co/O4fCCBOZQ0
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 30, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
久々にやってきた… 助成金の申請のために。。。 まさか自分で行くことになるとは😂 助成金のために制度を変えるのはおかしいけど、経営判断やスタッフのために導入した制度が助成金の対象になるなら、どんどん申請すべきだと思う。 https://t.co/DLNi0YxqHY
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 30, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
いろいろあってまた独立当初のようにひたすら仕事を頑張る時期がきたようだ😤 拡大路線にそろそろ限界がきているので、一度この辺で体制を立て直す必要性がでできた気がする。 うちくらいの規模だと、やはり大事なことは自分でやることが大事。 トップダウンとボトムアップの使い所が大事!
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 30, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
運送業における庸車や1人親方は結構一般的だけど、1日単位という運用はやはり危険ということかな。 時間や日ではなく、距離や重さで報酬にしておけば是正されないのでは… メモ: アマゾン宅配委託された「個人ドライバー」、運送会社と「事実上の雇用関係」…異例の是正勧告 https://t.co/3YNSmxnG0c
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 29, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
ジョブ型雇用神話。 終身雇用、年功序列とメンバーシップ型雇用が同一視されているが、微妙に違うような。 どっちが優れているかではなく、何を求めるかだと思う。 過去の成果主義を見れば… メモ: 年功序列はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか https://t.co/hBZaHm63zC
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 23, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
先月に引き続き実家へ。 田舎なので時間の流れがゆっくりな気が… 月に1度くらいは場所を変えてみても良いのかも。 次回は実家ではなくワーケーションをしようかな🤔 https://t.co/nOrIDW02Vu
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 23, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
目標達成したいなら、達成目標も大事だけど、行動目標を立て進捗をチェックすることが何よりも大事かもしれない。 年始には目標を立てようと思いつつ、大雑把に決めただけで細かくは立てられなかったので、来期に向けて改めて目標と計画を!と思う今日この頃。
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 23, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
昨日は社内研修の日。 はじめてスタッフに講師をやってもらったが、ぶっちゃけ私が講師をするより良かった😂 ちなみにテーマは #電子帳簿保存法 私も勉強になったし、良い研修だったので、次回やるスタッフにもいい前例に。 次回は #インボイス制度 の予定。
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 18, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
「ステルス値上げ」 量ならまだしも、安全検査の省略や手抜き工事などが起こらないか怖い。 メモ: 見た目は同じでも中身がスカスカに…日本企業が「ステルス値上げ」を繰り返す日本ならではの理由 海外では販売価格への上乗せが当たり前なのに… https://t.co/YL6cYLRt30
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 18, 2022
0 notes
kazuya-yoshida · 3 years ago
Text
Tweeted
昨日の終電で名古屋入り。 終電の新幹線は名古屋が終点なので乗り過ごすことがなく安心。 土曜まで名古屋なので有意義に過ごそうと思う。 先月も来たので久々の2ヶ月連続の名古屋。 色々と今後の方針やら話したいこともあるけど、目下目の前の仕事と、増え続ける新規のお客様の立ち上げで難しいかも😂 https://t.co/N62OyliC5H
— 吉田和矢 Kazuya Yoshida (@kazuya__yoshida) May 17, 2022
0 notes