kandaanimalhospital
kandaanimalhospital
にゃにゃんとわんだふるday
1K posts
かんだアニマルホスピタルのblog♡
Don't wanna be here? Send us removal request.
kandaanimalhospital · 5 days ago
Text
🚫🍇🚫
Tumblr media Tumblr media
ぶどうもらったょ♡
でも、犬にぶどうは厳禁です‼️
なので、犬たちを2階に追いやってから、私1人で食べたいと思います😊
皆さんは何ぶどうが好きですか?
私は、シャインマスカットがやっぱり好きです🫶
1 note · View note
kandaanimalhospital · 5 days ago
Text
フードの袋
どうしてますか❓
我が家では、
Tumblr media
とっておきます。
他にフルグラの袋もとってます。
アルミの袋は、防臭効果があるので、焼き魚を食べた後のゴミとか夏場の生ゴミとか、キャンプの時のゴミ入れに使えます😄
丈夫なので、ちょっとやそっとじゃ破けないし、
ポテチの袋より、ジッパーもついてるので便利なのです。
災害が起きた時は、においの出るものの処理に使えるはず。
空袋もゴミではなく、利用価値ありです😊
0 notes
kandaanimalhospital · 6 days ago
Text
パテラのお話し
たまには、病気のお話を。
診察室で、オーナー様から、パテラですか⁉️と聞かれると、
おぉ‼️と思ってしまう前田です☺️
パテラとは通称…膝蓋骨脱臼のことで、
膝蓋骨が正常な位置から外れてしまった状態のことを言います。
オーナー様から、
キャン!と鳴いてから、後肢を挙げたまま、つかないんです…
普通に歩けるけど、たまにスキップします…
最近、後ろから見ると足がハの字に見える…
などと聞くと、
怪しい🕶と思います。
小型犬、とくに感覚的に、トイプードルちゃんに多い気がします。
なんともないコでも、
ツルツルの滑る床の上で、興奮して、勢いよく走り回って、足が空回りした挙句、その場で滑って転んだり、
そんなことを繰り返しているうちに、
はずみで外れることもあります。
普段の生活の中に危険要素があったりするので、なるべく取り除いてあげるようにしましょう。
猫飼いオーナー様も他人事ではありません‼️
猫ちゃんも犬ほどは多くありませんが、パテラになります。
骨軟骨異形成症好発猫種と言われる、スコティッシュ、マンチカン、ペルシャは特に注意ですし、
なんともないコでも、事故や着地の際にぶつけたりして、外れることもあるので、
危ない箇所があれば、改善してあげてください。
グレードで表されたりしますが、加齢で悪化していくことが多いです。
なので、若い時から大事にしていきましょう😄
Tumblr media
私は、動物にもO脚があるんだ〜‼️ってびっくりしました。
それから、立ち姿は全方向から見るようにしています。
パテラ以外でも、筋力の低下からも、立ってる時の姿勢が悪い、
座り方が変、歩き方がぎこちないなど見られます。
なんか最近うちのコ、前肢がガニ股〜とか、
後肢が内股〜って思ったオーナーさん、
実は悩みを抱えているコかもしれません。
もし、気になることがあれば、気軽にご相談くださいね☺️前田
0 notes
kandaanimalhospital · 12 days ago
Text
7月29日
皆様、夏バテしてませんか❓
先日、今思えば、熱中症だったのかな〜という、しんどい思いをした前田です💦
熱中症は、なかなか自分では気づけないみたいなので、
野外での1人作業はしないこと、
真っ赤な顔をしてる人がいたら涼しい場所へ、
頑張り屋さんは特に注意⚠️
ペットと暮らす皆様は、異変に気づく目を日々養っているはずなので、あれっ?と思った時は、声かけしていきましょう💪
みんなで気をつけていきましょう‼️
Tumblr media
私は、誰かに迷惑をかけないようにと、
冬に飲んでいたR-1を再開‼️
日焼けに効くとテレビでやっていた、抗酸化作用のコエンザイムを飲み始めました😅
あとは、睡眠が大事とのこと。
皆さんの夏バテ対策、これ効くょ〜っていうのがあれば教えてくださいね☺️
自己責任ですが、犬たちにもちょっとだけ、R-1をお裾分けしてます。500円玉くらいをお皿に入れてるだけなので、ふたなめぐらいですが💦
R-1って犬にとってもおいしいようです♡
アシカとイルカの夜のルーティーンは、
夜さんぽ
夜ご飯
ゲーム(ノーズワーク宝探し)
R-1
2階へ行く、はみがき
就寝
ゲームとはみがきは絶対にやりたいらしく、めっちゃ眼力を送ってきます。
この繰り返しがきっと毎日の健康につながっていると信じて、
タスクをこなす日々です😄
Tumblr media Tumblr media
明日も元気に過ごしましょう♪
1 note · View note
kandaanimalhospital · 18 days ago
Text
譲渡会あるよ〜
Tumblr media
今週末は譲渡会です。
今回もしっかり募金箱の中身、届けてきますね☺️
いつもイルカと一緒に行くんですが、
気温によっては、今回はイルカはお留守番させるつもりです😞
本心は、お世話になったボラさんに顔を見せて近況報告したいところ…ですが、
譲渡会は今回だけじゃないし、
命を危険に晒してまで同伴はすべきではないので、
あきらめも大事と思っています🐬
場所が、立山なので1時間のドライブ後の屋外となれば考えますね💦
一緒に行くのであれば、それなりの対策と
あらかじめこうなったら帰ろう❗️などのルールを決めておくべきだと思います。
1番わかりやすいのは、ハァハァです。
私たち人は、体が暑いと感じたら汗をかいて体温を下げようとします。
犬は汗をかけないので、ハァハァとパンティングという浅い呼吸をして体温を下げます。
なので、すでにハァハァし始めた時点で、
暑がっているから、涼しいところ��移動し始めるべきです‼️
どんどんハァハァが加速しているなら、一刻も早く移動して、
それでも変わらないなら、体を冷やして体温を下げます。
初動がとっても大事だと思います。
ペットの命を守るのは飼い主の役目です。
そこは判断を誤らないようにせねばです😤
皆様も無理をせず、譲渡会に行ってみてくださいね♡
1 note · View note
kandaanimalhospital · 28 days ago
Text
7月も半ば!
お盆休みことを考えながら、お薬を処方する時期になりました。
Tumblr media
皆様、夏休みの予定はどんな感じですか?☺️
我が家はというと、夏場は犬連れキャンプは封印のため、ノープランです💦
ど��かいい遊び場がないか模索中です。
ペット同伴はできませんが、
ミュゼふくおかカメラ館では、
土肥美帆写真展 北に生きる猫-みんなケンジを好きになるをやってますね。
水墨美術館では、どうぶつ百景。
Tumblr media
涼しい室内で動物アートに触れるのもありかもしれません😏
日中は、暑くてうんざりですが、
6、7時になっても外が明るいので、
仕事が終わってから、犬の散歩に行く時間ができて、
この時期は、少し得した気分になる前田です♡
0 notes
kandaanimalhospital · 1 month ago
Text
イルカの話
おひさしぶりね、イルカよ🐬
みんな元気だったかしら?
私は、先週までエリザベスカラーをつけてたの。
6月の頭に、
右手の肉球…正確には指球の横❗️に直径6ミリくらいの球状のおでき(結節)を発見したの。
Tumblr media
私は痛くも痒くもないんだけど、
私の飼い主が気にしちゃって、2週間たってもなくならないし、
先生がね、ちょっと厚み出たんじゃない⁉️っていうもんだから、
切ろう❗️ってことで、
手術してもらったの。
Tumblr media
流石に初日はいってーいってー⚡️で、変な歩き方になってたけど、2日目には少しマシになって、3日目には、普段通り歩けたわ☺️
エリザベスカラーは、得意だから、ぜんぜん余裕だったしね🫶
術後8日目に抜糸をしてもらって、
やっぱり動くところだから、ちょっとつきにくかったみたいで、一部開いちゃって、再生力を高めるクリームを塗りながら、さらに1週間エリザベスカラーをしてたの。
Tumblr media
そしたら、すっかりきれいになったわ👌
散歩の許可が下りて、2週間ぶりに行けた時は嬉しかったわ。
でも、いつもは楽勝な散歩コースなんだけど、少しバテたわ。たった2週間なのに体力落ちちゃったみたい😖
これから、取り戻すわね‼️
で、肝心の切除したおできの病理検査の結果なんだけど、皮膚癌だったの。
びっくりしたわ。
やっぱり、見た目じゃわからないものね。
Tumblr media
今回は、早めに切除してもらって、本当に良かったわ。
2週間経っても、消えなかったり、明らかに大きくなった、分厚くなった場合は、年齢や体調にもよると思うけど、切除も選択肢ょ。
見つけた日に、写真を撮っておくと日付も残るし、大きさの比較ができるからおすすめょ☺️
もしも、悩んでるコがいたら、先生に相談してみてね。
0 notes
kandaanimalhospital · 1 month ago
Text
今日から7月!
夏本番ですね💦
暑さも本格的になるのか…と思うと不安な前田です。
すでに出勤時の車のドアはアツアツ、エアコンが効き始めるまで車内はサウナ🧖‍♂️
さらに日差しが暑いと、なんだかぼーっとする。
はっとします😲
慣れた道とはいえ、いつも以上に集中するようにしています⚡️
出かける際も塩タブレットとお水、濡れたタオルとハンディーファンなど、
組み合わせることで効果が出るそうで、うまく取り入れていきましょう。
私は、日傘がとっても欲しいです☂️
Tumblr media
今の暑さは、昔とは違い、我慢でどうにか出来る限度を超えています。
エアコンは、上手に使いましょう。
ペットがよくいる場所に温度計を置いて、27から28度になるように、
エアコンの温度を設定してください。
エアコンのリモコンの温度🟰室温でないことがあるため、
温度計を置いて確認することをおすすめしてます☺️
我慢して体調を崩すより、体調ファーストで‼️
人もペットも元気に過ごしましょう。
1 note · View note
kandaanimalhospital · 2 months ago
Text
重症熱性血小板減少症候群 SFTS
昨日、朝の情報番組でSFTSのことをやっていました。
山歩きをされる方や畑などをやってる方は、
直接マダニに噛まれて感染する機会があるかもしれないので、
服装には十分気をつけておられるかと思います。
SFTSのもう一つの感染経路に動物からの感染があります。
特に猫と言われています。
猫ちゃんがマダニに噛まれてSFTSにかかると、
体液、唾液、涙、血液、排泄物にウイルスが出るため、そこから感染します。
猫ちゃんを外に出さない!というのが、もっとも有効な予防手段ですが、
外に出て行ってしまうコには、日々の猫ちゃんの体調管理をしっかりすることと、
万が一に備えて、マダニ予防をしておくことをおすすめします。
予防薬各種ありますので、どうぞご利用ください☺️
Tumblr media
今年は、1度背中に塗ったら、
3ヶ月間ノミ、マダニ、フィラリア予防が出来るブラベクト(猫ちゃんに専用)がよく出ます。
0 notes
kandaanimalhospital · 2 months ago
Text
水分補給させたい‼️
暑くなると、よく聞く質問なんですが、
いまいちいい案が浮かばず、うまい答えが見つからない私に、
なんと新人猫飼いスタッフが、いい情報を教えてくれました☺️
Tumblr media
しかも、なんということでしょ〜♡
動画まで撮ってきてくれたので、皆様にシェアしたいと思います😆
いい飲みっぷりで🍶
おうちにあるもので、すぐできちゃう❗️という手軽さもいいですね👍
妙なワクワク感もありますし😏(笑)
猫飼いの皆様、お試しあれ〜
0 notes
kandaanimalhospital · 2 months ago
Text
6月11日
今日オーナー様に、
6月になれば落ち着くっておっしゃられてましたが、
本当ですね‼️と言われた前田です。
はい🙂‍↕️
4.5月は、フィラリア予防が始まるので、一度にわ〜っと来院されて、病院がとても賑やかでしたね🐕
元気にしてましたか〜❓と、
一年ぶりに会うコ(オーナー様も)もたくさんおられるので、忙しいんですが、楽しい時期でもありました🤗
6月に入ってからは、ぽつぽつとゆっくりお昼ごはんを食べれる日ができております☕️
Tumblr media
昨日はとべーぐるさんで焼肉こっぺと焼きたてのブルーベリーカスタードパイを買って来ました🫐
手術予約は、おかげさまで6月は🈵になっており、避妊去勢以外の手術も入っているので、
気の緩みがないように、気をつけていきたいと思います。
それにまた、ブログの更新もやっていきます‼️
今日は軽めに♡
Tumblr media
写真は、今日収穫までこぎつけたスナップえんどうです🫛
隣の家の方に畑を貸してもらったので、
見よう見まねで畑を始めました。とうもろこし、パプリカ、オクラ、モロヘイヤを植えました☺️
1 note · View note
kandaanimalhospital · 2 months ago
Text
お詫び6月3日午後
緊急手術のため、午後の診察をすることができませんでした。
スタッフ総出で手術に当たっていたため、
電話対応が出来ず、皆様にはとてもご不便をおかけし、
申し訳ありませんでした。
皆様の貴重な時間を譲っていただいたおかげで、
手術を無事終えることができました。
Tumblr media
写真は、お腹の中から回収したものです。
1 note · View note
kandaanimalhospital · 3 months ago
Text
満員御礼
朝のフィラリア予約診察
お陰様で予約が定員に達しました。キャンセルが出ることがたまにありますので、
どの日でも構わない!という方は、電話でお問い合わせください🙇‍♀️
今日(10日)の午前のネットで順番予約は、3分で定員に達したようで、
予約が取れなかった…😞というオーナー様がおられました。
5月いっぱいは、こういう日が多くなりそうです。
コロナ前までは、夕方の方が混んでいたんですが、
最近は、午前に集中するようになりました。
時代の変化ですかね。
5月いっぱいは、わんちゃんの健診もやってますし、どうぞご来院ください🐶
フィラリアの検査や健診は、夕方に来て当日受付OKです👌
0 notes
kandaanimalhospital · 4 months ago
Text
朝のフィラリア予約診察空き情報(4/30 12:00現在)
Tumblr media
Tumblr media
更新が遅くてすみません。
朝のフィラリア予約診察の空き情報です。
4月は満員御礼となりました。5月は後半は空きがあります。
フィラリア予防したい方は、ぜひ活用ください。
午前の診察待ちの時間がかなり長くなっています。
診察に来られる方は、ネットで順番予約を必ず取ってご来院ください。
ネットで順番予約をされた方は、診察状況を確認していただき、
番号が近づいたり、呼び出されたら、病院に向かってください。
平日にもかかわらず、番号12番の方は診察開始時間が12:00でした。
窓口受付された方は、その後になりますので、3時間ほど待ち時間がありました💦
なので、午前に窓口受付は、
緊急の方やどうしても今診てほしいという方以外は、おすすめしません。
午前に集中するため、夕方5時以降が空いていることが多い気がします。
苦しんでる動物にすぐに適正な医療処置をしてあげれるように、
動物とオーナー様が来やすい、ひらけた動物病院でありたいと、
なるべく多くの患者さんを受け入れるように普段から頑張っていますが、
4月5月は、動物病院にとって、繁忙期で忙しいため、普段のようには回らないことが多いです。
その中で、動物たちを怪我させないように、しないように、医療ミスなく正確に〜と行います。
いつもならしてあげれることができなかったり、
謝ってばっかりだったり、
なんか心折れそうな時もありますが、
ありがとう〜で元気をもらったり、
きっと同業者のみんなも頑張ってるんだろうな〜と思いながら、気を奮い立たせ働いています。
なので、待ち時間に対して不満はあるかと思いますが、
少しだけ温かい目でみていただけると幸いです。
午前の診察が立て込んで、電話対応ができない時は、留守電に繋がります。
大変ご迷惑をおかけしています。診察がない時は出ます。
明日もよろしくおねがいします🙇
前田
1 note · View note
kandaanimalhospital · 4 months ago
Text
HPで院内のお知らせを追加しました!
病院に来ないとお知らせが分からないのは…というご指摘があったため、
院内でお知らせしていることをまとめて見れるにしました。
なるべくタイムラグがないよう行っていきます🙇‍♀️ご指摘ありがとうございます。
猫ちゃんの健診が11月になったことを改めて、お知らせします🐈前田
Tumblr media
0 notes
kandaanimalhospital · 4 months ago
Text
そろそろ…
なんやったっけ?
と聞かれれば、
狂犬病ですか?
フィラリアですか?
と答えれば9割正解✅のこの時期です☺️
役所から狂犬病のハガキが届いていると思います。
集合注射の日程も今週から始まるので、早く打たないと〜❗️と焦りますよね💦
病院に打ちに来られる方も先週末から増えて来ました。
ちなみに、病院では一年中打てます、
料金は、現金徴収のみ、3300円です、
よく、ワクチンと狂犬病は一緒にできる?と聞かれますが、
基本、同時接種は行いません⚡️
安全性が保証されてないし、どれだけの健康被害が出るか分からないため、一緒には打ちません。
どちらが先でもいいので、必ず2週間以上空けて打つようにしてください🙏
今年もフィラリアのご案内ハガキをそろそろ出す予定です。
ハガキが届いたらフィラリア予約診察の受付開始の合図です‼️ので、
4.5月の間でフィラリアの検査にいらしてくださいね🏥
ちなみに、
フィラリアの検査(採血)とワクチンか狂犬病のいづれか…これは一緒にできます👌
ので、嫌なことは一度で済まそう‼️も��きます。
ワクチンや狂犬病も一緒にされたい方は、午前中や午後イチがおすすめです��
あと、今年も健診やってますので、どうぞご利用くださいね😊
Tumblr media
病院前のチューリップが咲き始めました🌷
写真はマリアージュという種類なんですが、脇から2本目の花が生えてて、しかも全ての球根がそうなっててびっくり😳
そういう種類なんでしょうか⁉️
わかる方〜おしえてください〜
0 notes
kandaanimalhospital · 4 months ago
Text
新キャスト
突然ですが🐹ちゃんをお迎えした前田です❗️
と言っても、飼い主は実家のおばあちゃんになります。
ハムスターの飼育はベテランです😊
去年は、自身がカカトを骨折してしまい、お迎えを断念したのですが、
元気になってから(骨折はすっかり完治し、全くもって普通、元気な88歳)
そろそろハムスターを飼いたいわ〜というので、
お迎えすることになりました🐹
おばあちゃんの決まり事として、ケージは毎度処分しているため、
今回も全部揃える必要があるため、弟を招集。ちなみに甥っ子と旦那もいて、
この開き方はハムスターが挟まるんじゃないか…
うんていして、落ちて骨折するんじゃないか…
ピンクは落ち着かないんじゃないか…
この仕切りはいらないんじゃないか…
これならポイント2倍だ…
などなど、
4人もいたらケージがぜんぜん決まらない😭
売り場であーでもないこーでもない…
結果、おねぇさん、決めて‼️ということで、
Tumblr media
これにしました。
Tumblr media
そして、お迎えしたのは、カラーゴールデンハムスターの女の子です。
お顔は金熊みたいにイエロー、体は白なんですが、お尻にイエローの模様がはいっていて、
個性的でかわいいです😍
すっごいお転婆で、まさかのトイレの屋根に乗って、天井の網目に手を掛け、うんていして見せてくれました💦
えっ?
生まれて1ヶ月…店員さんに小さめと言われたのに、
早速父が、クリアファイルを切って、うんていできないようにしてくれました。
骨折したら危ないからね⚡️
ということで、名前はハルちゃんになり、
家族となりました🐹
皆様、お見知り置きを。
1 note · View note