Text
“「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」 私は神戸出身です。 中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。 今、麻生内閣の支持率が下がり、 次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。 みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか? 民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。 名前は民主党に変わりましたが、 実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。 あの震災の時、村山内閣が何をやったか、 みんなもう忘れちゃったんですか? その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど 遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。 泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、 薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。 自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に 「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」 と書かれたビラを配っていたこと。 本当にみんな忘れちゃったんですか? これを読んだ時、戦慄が走りました。”
—
国民はキチンと見てます。 (via syunin)
蓮舫氏を節電担当相、辻元氏をボランティア担当首相補佐官に 2011.3.13 17:12 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110313/plc11031317120014-n1.htm
(via ittm)
3K notes
·
View notes
Photo

(via XユーザーのLowcostcosplayさん: 「Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX #lowcostcosplay #MobileSuit #Gundam #GQuuuuuuX #MobileSuitGundamGQuuuuuuX #Plastic #clothespin #Plasticclothespin #art #mask #diy #fashion https://t.co/V74xXv2CR4」 / X)
2 notes
·
View notes
Text
“そーいや昔、治療内容の説明したとき ぼく「じゃあ最後に、何か聞いておきたい事あります?」 (例:この治療は世界標準なの?何%に効果があるの?代替療法あるの?etc) 患者「そうネェ~あなたのお祖母ちゃんが同じ病気になったら、この治療する?」 ぼく「はい」 女性「なら、いいわ」 良質問。”
— https://twitter.com/ORLandNTD/status/931045513108922370 (via nanashino)
662 notes
·
View notes
Text
“カルト、頭が悪い人というより、努力して基礎から勉強したくない怠惰な気質の癖に馬鹿だとは思われたくない、みたいな人をピンポイントで落としていくよなあ。”
— Xユーザーの猫怖大夫牧野さんさん
137 notes
·
View notes
Photo

(Xユーザーのゆうきゆう💖マンガで心療内科(アニメ化)/精神科医さん: 「夕方や夜には「重要な決断」や「大きな買い物」はしない方がいいという話。 https://t.co/BwUOtn98OF」 / Xから)
65 notes
·
View notes
Text
“「威張らない・愚痴らない・ご機嫌でいる。この3つは“歳上の義務”だ」という名言、年度が替わるたびに思い出していきたい”
— Xユーザーのふくれあがったおもちさん
374 notes
·
View notes
Text
“私は布団に入った時には必ず「もっと早く来ればよかった」と思います。布団に入ったことを後悔したことなどただの一度もありません。だからあなたも今すぐ布団に入ってください。人生は有限です。布団に祝福される時間を一分一秒でも長くして、質の良い人生と睡眠を獲得しましょう。おやすみなさい。”
— https://twitter.com/takinamiyukari/status/1112023284978085889 (via nanashino)
1K notes
·
View notes
Text
ユーザー企業様と一緒に、 オフィスや 店舗のお手洗いでの配布を開始します。 生理中でも快適にすごせますように。
きな臭いと思ったら、共産党に縁の深いサイボウズが新たな事業だって。
納得の展開。

8 notes
·
View notes
Text
一、やさしい言葉で書く
二、外来語を避ける
三、目に見えるように表現する
四、短く書く
五、余韻を残す
六、大事なことは繰り返す
七、頭でなく、心に訴える
八、説得しようとしない(理詰めで話を進めない)
九、自己満足をしない
十、ひとりのために書く
『暮しの手帖』初代編集長が残した「文章を書くときの心得」が、今でも通用しすぎてすごい
1K notes
·
View notes
Text
“・健全な自信を持っている人と、いつまでも自分に自信が持てない人との違いは、成し遂げた成果の「サイズ」ではなく、自分で決めたことをやり遂げた「回数」である。”
— 紙魚:So-netブログ (via quotejungle)
263 notes
·
View notes
Text
“頭が良いことが呪いのように感じられることがあるのはなぜか、じっくり考えたことがありますか? 最も頭の良い人が孤独に終わることが多いのに、平均的な頭脳を持つ人が社会的に成功しているように見えるのはなぜでしょうか? 歴史上最も残酷なほど正直な哲学者の 1 人であるアーサー・ショーペンハウアーは、約 200 年前にこの謎を解きました。 ショーペンハウアーは、知性そのものが他人の限界を映し出す鏡となり、人々は見たくないものを見せた人を決して許さない、と説きました。優秀な頭脳を持つ人が孤独な生活を送ることが多いのは単なる偶然か、あるいは頭のいい人は社交性が苦手なだけ、と考える人がほとんどです。しかしショーペンハウアーは、もっと深いところに目を向けました。 彼は興味深いことに気が付きました。賢い人を部屋に入れると、その人は一言も言わなくても他の人を不快にさせるのです。その人の存在自体が、他の人の限界を映し出す鏡のようになります。そして、誰も自分が無視したいものを映し出す鏡を見たいとは思いません。考えてみてください。 私たちはあらゆる種類の優越性を称賛します。お金?人々は金持ちが大好きです。容姿?私たちはいくらでも手に入れたいです。肉体的な強さでさえ賞賛されます。しかし、優れた知性?それは違います。それは特別な種類の憤り、ほとんどの人が自分自身にさえ認めない静かな憎しみを引き起こします。”
— 知的であることが社会に嫌われる理由 | エリック・リー | 2025年2月 | Medium
143 notes
·
View notes