Tumgik
growingupin · 5 years
Text
自分のなかに、誰かが無理矢理入ってくる感覚。
自分のペースを守ること、自分の感覚を大切にして忘れないこと。
周りと比べて、違いに気づいて、周りに合わせようとして、壊れてしまう。
周りと違っても、そのままでも好きだよ、と言ってくれる絵本。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
道徳心ってなんだっけ?と思ったときに読む本。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
一本の木を”母“にする。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
自己分析として役に立った本。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
知識として参考になったもの。実践となるとかなり苦労した。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
論理的、道理的、どちらの場合にも苦しみが証明できるのなら、自殺を許容できるのではないか、というような話と解釈。長くて難しい。
道徳的に、という視点は悩み続けたい部分。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
必要なことだろうと思っているけれど、まだきちんと受け入れていない事実。後でしっかり読むためにおいておく。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
HSPとは異なる、RS(拒絶感受性)について。
RSの傷つきやすさについては、鈍感になることではなく自制心を育てることが大事、とある。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
このサイ��を作っている人は凄い…。これも自己理解のために読んだもの。
人格について、コミュニティや場面によって異なる人格を作ることは自然なこと。ではどこからが解離性障害なのか。いわゆる正常という多面性から、PTSD、境界性パーソナリティ障害(スイッチング)、解離性障害まで、どういう経緯で症状化、障害化していくのかということを説明してある。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
否定されないことの安心感。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
島根のすごくステキなお店。お店で働く人たちは、家族に近いような昨今の家族像とはほど遠いところにあるような、そんな小さなコミュニティに所属しているのかなぁという印象のお話。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
という山本五十六さんの言葉とともにずっと心に残っている。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
挑戦すること。ホームを持つこと。
視覚的にわかるというのは素晴らしいな、と思ったサイト。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
障害を、社会モデルと個人モデル(医学モデル)という考え方で捉える、ということから話が始まる。障害とはなにか、社会との折り合い方について勉強になった。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
https://bunshun.jp/category/into-the-polar-nighthttps://bunshun.jp/category/into-the-polar-night
暗闇、食糧、パートナー、命を繋ぐもの。
極限で生きるということや、悩みと覚悟について考えながら読んだ。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
HSPの感受性について。対処法も。また、アスペルガーの感覚過敏とどう違うのかについても書かれている。自己理解に役立った。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
自分を肯定することと他者を肯定すること、このバランスについて。時折振り返ることで、自分のこころの状態が見えてきたりする。
0 notes
growingupin · 5 years
Text
ホ・オポノポノについて知った。他者の言動に心が揺れたなと思ったとき、過去の自分を振り返ると理由がわかる。そしてその理由にどう対処すればいいのか。心を穏やかに保つ方法。
0 notes