Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
子供の頃、旅館で出された朴葉味噌がうますぎて6.7杯ご飯をおかわりした記憶があります。普段食べる量の3倍ほどでした。 満腹中枢をバグらせる魅力がこの味噌にはあります。
朴葉味噌の美味しい作り方。 - YouTube
23 notes
·
View notes
Text
イギリス執事養成学校出身の現役執事さんの言葉 「おかえりなさいご主人様、なんて言ってる暇あったら手を動かせ」
過酷すぎた19世紀の英国執事、そのリアルな日常とは?【歴史解説】 - YouTube
3 notes
·
View notes
Text
毎日の様に酒を飲み、食事はカップ麺とコーラ2Lガブ飲み。毎日そんな生活を送ってた先輩が居ましたがある日脳出血で倒れて緊急搬送、命は助かったもの言語麻痺で喋れず歩くのも困難、最後は肺炎にかかり亡くなりました。まだ50才手前くらいでしたが最後に見た顔は老けて痩せ細り90才の老人の様でした。。。
【ラーメン依存症】毎日カップ麺を食べ続けると…。海外では死亡例も。#猫ミーム #猫マニ - YouTube
0 notes
Text
“カップラーメンの「かやく」は20歳くらいまでお湯で発熱する化学物質か何かだと思ってた。「乾燥野菜くず」の略だと知ったときは膝から崩れ落ちた”
— Twitter / gatch (via gearmann)
3K notes
·
View notes
Text
壁を作ってコンテンツや物事に接するのは、ある種、思春期的ですよね。 親とかに対して壁を作るじゃないですか。「俺の心を触るな!」って(笑)。 天野 ああ~~。 じゃあ「大人になって感受性が鈍くなった」と思ってたけど、むしろまだ幼さがあるっていう… 佐渡島さん そうそう。そう思います。 天野 自分の心の形に向き合ってないだけ。 佐渡島さん 昔は、会社に入ると先輩にイジってもらって、その壁を壊してもらうことがよくあったんです。 「お前はどんなやつなんだよ」みたいなね。今そういうこと、なかなか言えないけど… 天野 だとしたら、自分の心の形に向き合うことが以前より難しくなってますよね。 佐渡島さん ただ、それを会社が担うことが必要だったの?っていう話もあるから。 今は、そのかわりにAIが存在していると思う。 昔だったら、それぞれのジャンルの詳しい先輩に進むべき道を教えてもらってたのが、Amazonで自分がハマるものを精度高くレコメンドしてもらえる。 天野 そこがAIなのか…なるほど…
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石(新R25) - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
天野 昨日、Z世代のうちの内定者の子と箕輪さんに取材したんです。その子が「世の中を俯瞰しちゃって、仕事とかにも熱狂できない気がする」って言っていて、箕輪さんも「めちゃくちゃわかる」と。 僕も、いろんなエンタメを偉そうに俯瞰的に見てて「なんか乗れないんだよな~」とか言ってて。 佐渡島さんは、その俯瞰力と熱狂が相反していないと思うんです。なぜそれができるんですか? 佐渡島さん 本来的には、(俯瞰する)鳥の目って、上から見ていてヒューッと下りてきて虫をつかんで戻るわけじゃないですか。俯瞰してるようだけど、細かい解像度で小さな虫が見えている。箕輪さんはもちろん世の中を解像度高く見てる人だけど… 「俯瞰してるから冷めてて何も見られない」っていう人は…本当には大して俯瞰してないんだと思いますよ。 天野 !!!! 佐渡島さん 俯瞰しているふうな他人の意見を採用しているだけだと思いますね。 安全地帯にいるだけ。
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石(新R25) - Yahoo!ニュース
1 note
·
View note
Text
それに、基本的に新しいメディアだと、誰が作っても幼稚なものになるんですよ。 次第に洗練され、熟成したものが登場してくる。俳句とかね。 最近、作家の岸田奈美とディスカッションをしていたら、岸田さんが、「季語マジすごいです!」って興奮してたの。 「みんなが好きなハッシュタグの最強ワードだけを集めて歴史的に残ったものが季語なんです。マジすごい」って言っていて、たしかにと。
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石(新R25) - Yahoo!ニュース
1 note
·
View note
Text
佐渡島さん マーシャル・マクルーハン(メディアに関する理論で著名)は「メディアはメッセージである」と言っている。そして、メディアが変わるごとにコンテンツの種類も変わると。 メッセージの在り方も変わる。 インスタ、X、YouTube、TikTokなどによってコンテンツの種類はまったく異なるじゃないですか。 天野 えーっと…SNSによって、アルゴリズム的に評価されるものが違うっていう話ですか…? 佐渡島さん アルゴリズムだけじゃない。メディア��とにつくられるものも、つくるクリエイターも変わる。 CM、テレビドラマ、映画も全部動画だけど、クリエイターは違いますよね。「動画なんだから一緒じゃん?」とか言って、CMをつくってる人に「映画撮ってよ」とか言ったら、「お前わかってねえな~」って言われちゃう。 現在、新しいメディアがたくさん生まれて、その議論が起きちゃってるんだと思います。 新しいメディアについて、誰も解像度高く見ることができていない。
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石(新R25) - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
佐渡島さん 自分の受容体の“形”を知ることが重要。どういうものが自分の心のなかにストンって入り込むのか。自分全体がセンサーなんですよ。 ただ… ほとんどの人は自分が何を好きかをわかってないんですよね。 たとえば、受験勉強もそうで、机に座って「今日は何が勉強したいかな?」って考えられる人っていない。 天野 参考書とか、決まったことをやりますね。 佐渡島さん つまり、大半の人は自分のセンサーを動かさず、決められた枠のなかへ自らハマりにいっている。
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石(新R25) - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
天野 いったん音楽の話になるんですけど… おじさんがよく「最近の音楽って全部似てる」とか言うじゃないですか。佐渡島さんはそういう感覚ってあります? 佐渡島さん うんうん。俳優とかもありますよね。みんな同じ顔に見える(笑)。 ただ、僕は10代のときも20代のときも、マンガでも音楽でも「人気上位のヒット作品って、同じようなものばっかりだな」と思ってました。 その年のベスト10だとしても、将来ひとつも残らない可能性がある。“みんな同じ顔つきだな”と思うものは、その時代では流行っても、やっぱり消えていく。 そう考えると、���剣に眺めなくていい気がするんですよ。
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石(新R25) - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
この人、何も分かっていない。 「国民の最大多数に、最大幸福を提供できる」なら、別に王政だって、独裁だって構わない。ただ、永年の人類の知恵で「絶対権力が腐敗したケースは多かった」「権力に期限を付けて、3つに分けてチェック&バランスさせる方がマシ」「国民が選挙で権力者を選ぶ」で三権分立の民主主義国家が出来上がった。ただ単に「手段としてマシ」なだけ。絶対的な正解ではない。それを理解していない。だから頓珍漢な主張になる。 今回の選挙で分かったのは、反トランプが「反民主主義」的だったこと。対立候補に暗殺を仕掛けるのを「民主主義」とは呼ばない。「暗殺=主権者国民の選択肢を奪うこと」だから、度重なる「暗殺未遂事件」の勃発で、「反トランプ」が民主主義に反する勢力であることが分かった。 次の政権は「言葉遊び」よりも行動で「実績」で示すしかない。世の中が目に見えて変わって行けば「空虚な言葉遊び」は消えていく。
「国民の分断は直接的暴力へ 『トランプ圧勝』で米国は漂流する」内田樹(AERA dot.)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
トランプさん少なくとも2回暗殺されかけたのに無視ですか?
「国民の分断は直接的暴力へ 『トランプ圧勝』で米国は漂流する」内田樹(AERA dot.)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
アメリカで起こった暴力行為をいくつか挙げていますが、どれも民主党側が攻撃された事例ばかりを挙げ、共和党側が被害者の事例はトランプさんの銃撃事件すら触れないという徹底ぶり。これ、素で自覚なく書いているんでしょうねおそらく。偏っている自覚がまったくなく偏っている、こういう人がもっとも危険だと思います。
「国民の分断は直接的暴力へ 『トランプ圧勝』で米国は漂流する」内田樹(AERA dot.)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
SNSでこの人の意見はいくつか見たが、知性や道義性を重んじるばかりで、欲望や野性について軽んじる印象。知性と野性は、人間の両輪をなすもので、どちらかを軽んじるとは、人間の半分を軽んじることになる。知性がハンドルなら野性はエンジン、両方が一体となって初めてうまく稼働する。 トランプ氏が嫌いなら嫌いで、それは個人の好みだが、トランプ氏が過半数の支持を獲得し、選出された事実から見える人々の意識や状況は、再考が必要。事実をただ、嫌いだの絶望だので片付けるなら、それは知性ではなくわがままだ。何故トランプ氏が勝ったのか、何を見落としていたのか、何故人々の心をつかめなかったのか、民主党はちゃんと考察と改善する必要に迫られている。
「国民の分断は直接的暴力へ 『トランプ圧勝』で米国は漂流する」内田樹(AERA dot.)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
「泣くことと暴力が同じなわけないだろ」って言うけど、同じだよ。女が男の腕力に抵抗できないように、大体の男は女に泣かれたらフリーズするし周囲に悪役として封殺されるでしょ。相手が抵抗できない力をこりゃ便利とばかりに振るう女は、男に生まれてたら暴力で女を黙らせてたよって話。
Xユーザーのやまもとやま(美少女)さん
2 notes
·
View notes
Text
障害者が本当に望んでいることは安定した生活なのに、『働きたがっている』とすり替える日本社会。 めちゃくちゃキモイよな
Xユーザーの(´・ω・`)さん
8 notes
·
View notes
Text
「トランプの当選にハーバード生の多くが落胆する」という事実そのものが、ハーバードの多様性の低さを象徴している。なぜなら、国民の過半数はトランプに投票しているというのに、その人々の声がキャンパスではほとんど聞こえてこないからだ。 ってアメリカの大学に今留学してる人が書いた一文、最高の名文だ。
Xユーザーのもへもへさん
2 notes
·
View notes