Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
家のアレコレがゴタゴタしていてしばらく模型をできていなかったですが、落ち着いてきたのでそろそろ復帰したいなと思ったり。
しばらくぶりに買った模型は18m級(トミカ)

野球観戦時に幕張本郷からスタジアムまでよく乗りやす。。。。
このサイズって”基本”運送車両法違反なのねぇ。そりゃ下町の路地とか100%通行できねぇけど。
4 notes
·
View notes
Text

7月から運行開始予定のハワイ州オアフ島の電車の試運転の様子
写真はアロハスタジアムと真珠湾の最寄りになるはずの駅
高架だけど架線がない。ビジュアルLRT。LRTなのかもしれない。でも全線高架だったような。
オアフ島東南の観光地を一本で結ぶ。ワイキキからバス乗り継ぎで1時間半とかかかる場所もコレ一本で行けるようになると、観光客には最大の足になりそう
ただ���民は基本車だからコロナ禍のように観光客が来なくなってしまうと採算取れるのかなって感じ
3 notes
·
View notes
Text
113系の日だそうです。

TOMIXの16番113系スカ色。付属品取り付けただけで一回も走らせたことがない。
そもそもHOのレール持ってないので貸レに行くしか走らせられない...
3 notes
·
View notes
Text
KATO Big Boy
機関車一両にコアレスモーター2台搭載。実写さながらのモンスター機関車。
2両分の動力で機関車4両分のお値段。
給水車、補助機関車、客車はもちろん別売り(全購入で10万円也)
流石にかえんわな...
3 notes
·
View notes
Text
米国貨物列車の編成を調べようと日本の編成と同じようにYouTubeで調べていたのですが、機関車9両!コンテナ車290両!とか意味不明な編成で1編成を一つに収めている動画なんて存在しなかった(笑)
しかも日本と違って複数の私鉄の混合編成が当たり前に行われているとか。
逆に何やっても許される��ターンだな。これは。
0 notes
Text
これがやりたかった。
40fの上に53fを積むダイナミック輸送

コンテナは日本用と違いツメがなく、磁石がコンテナ上下にあってそれで固定する。無駄にカネがかかる仕様。そのおかげで大きさの違うコンテナを重ねられるし、コンテナに妙なツメがない。
ツメが折れたからコンテナ積めないなんて事故も起きない。
2 notes
·
View notes
Text
仕事で御徒町に行ったので帰りに秋葉原ポポに寄ったが最後。

ちょうど会社も同じだし、5千円引ならね...
炭を運ぶホキ的なセットもbnsfの物が半額程度であったけど、次行くときまで残ってるかなぁ...
1 note
·
View note
Text
ヨ

有明ポポンで投売されていたので。
流石に不灯ですが、パーツ欠損はなさそうなので洗浄で点灯しそう(やるとは言っていない)
4 notes
·
View notes
Text
まあまあアホな値段している。

MAXI-1コンテナ貨物車は5両セットだけど、車体間に台車があるタイプで5両1ユニットなので実質1両()
E235は流石に揃わないけど、24系富士ならフルで買えたね。
2 notes
·
View notes