Text
宝塚国際合唱コンクールに出場してきました!
みなさま初めまして。コンマスです。 記念すべきブログ初投稿です!やったぜ!
さて、今から遡ること2か月近く前、蝉が鳴き始めてこれから夏本番という頃に我々アンサンブルクレインは兵庫県宝塚市に遠征(?)に行きました。 そう、あの超有名イベントに出るために…!
第35回宝塚国際合唱コンクール
https://takarazuka-c.jp/topics/t-ticc/entry-605.html https://twitter.com/ensemble_crane/status/1152494685077696513?s=20
ということで、初めての宝塚でした。
いや〜〜〜、楽しかったですね。あとためになりました。うん。行って良かった。
まあ順位としては我々は入賞できなかったんですけど、それが大して気にならない満足感があったってところがまさに今回のコンクールの素晴らしさを証明していますね。
良かったポイント① 楽しく歌えた! なんつってもホールがとても良かったです。歌いやすかった。 あとは曲もla bombaっていう楽しい曲をやったんですけどいい感じに曲の雰囲気に乗りつつ流されすぎることもなくちょうどよい状態で歌えたと思います。曲の中にコミカルなシーンがあったりするんですがその時は客席の方から楽しそうな表情もチラチラ見えたとか見えなかったとか。 (音源はそのうちYouTubeにアップロードすると思います。というか今度の1月の演奏会でも同じ曲歌うと思うので乞うご期待!)
良かったポイント② フィードバックすごい 審査員の先生方からのフィードバックが最高でした。なんとコンクール翌日の朝から全ての先生方が個別に持ち回りで各合唱団に演奏から感じられたことなどを教えてくださるという贅沢さ。お疲れのところ、本当にありがとうございましたm(_ _)m ちなみにクレインが一番言われたのは「三和音決めろ」ってところでしたかね。コンクール後の集まりで今後の課題について議論する上で最高のヒントになりました。
良かったポイント③ 合宿楽しい まあコンクールあんまり関係ないのですが、団員が宿泊したところがでかいお家?みたいなところで部活の合宿なんかを彷彿とさせる感じで楽しかったですね。沢山ある寝室にちょっとそれぞれ格差があったりしたけど寝床決めジャンケンが盛り上がったので問題無しです(勝者の感想) あと団員お手製たこ焼きが美味しかったり、ワードウルフが楽しかったりしましたね。ワードウルフでなぜかウルフ側になりまくっていた彼は今も元気にしているかな。
他にも激ウマな出場団体の皆様の演奏を生で聞けたとか、アウェイ感みたいなのも全然感じなかったとか、いろいろ良いことばかりでした。 不満点は初日に雨が降ってたことと出演後に行ったガストが遠くて疲れたことだけです。関係ない。 とにかく、また機会があれば是非行ってみたいですね。 いつかクレインもここで入賞できるような、本物の実力をつけた団体に成長できるといいなあ
人間の写真が手元になかったのでたこ焼きの写真置いときますね( ´ ▽ ` )
0 notes