Creative&Reuse 山口市長寿寺くるくる市は日々の生活のリズムの中で自然に人々の創意や新たな工夫の発表の交流の場として地域に根付���ことを目指しています。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
くるくる市終了しました!
2025,3/30くるくる市終えることができました。 これまでくるくる市は、お寺や公園、アートセンターといった空間で開催してきました。この度はcot一軒家を会場に空間を駆使して開催致しました。ご来場いただいたみなさまはどうでしたか?私はこれがくるくる市の新しいあるべき姿なのかも。と感じています。 みんなでつくることができたこととても感謝しています。 山口まで来てくださった山下陽光さん、(途中でやめるお洋服たちにパワーを貰いますよ。)モデレーター会田大也さん、(ふたりの話は尽きないね。)出展の作家、松村憲治さん、(鉄ご飯と一緒に炊いて鉄分アップするよ)カルティカ・メノンさん、(カルカレー美味しかったよ。)臼杵万里実さん、テラダサチコさん、(ワークショップ盛会だったね。)鈴木康義さん、(屋台DJよかった。)DJetsuko、(もっと長く聞きたかった。)t.k、(大人でおしゃれでした。)遊ぼうパン山岡大地、(火の前では人は素直になれるね。)えぷろんず佐伯美柚ちゃん、(膝痛なのに働き者でした。)池田そらちゃん、(途中でやめるTシャツ似合ってたよ)、テーブル協力いただいた旭建設工業のみなさま、 そしてご来場いただいたみなさま、逢えて嬉しかったです。来れなかったみなさは上記ラジオ放送お楽しみください。高崎鈴江さんが編集頑張ってくれました。 それではみなさま次回10/26のくるくる市で逢いましょう♪

0 notes
Text
3/30くるくる市@cot「途中でやめるアーティスト・トーク」ラジオ公開収録

写真は懐かしいライブラリーラジオのミーティング中の会田さんと高崎さんです。会田さんはYCAMアーティスティック・ディレクターで3児のパパです。高崎さんは自分のメディアは何だろう?と映像や音声の探求を続けているお母さんです。
山下陽光さんと会田大也さんのふたりのトークは15:00~16:00になります。山下さんの活動について、新作デザインについていろいろ聞いちゃいましょう。
トークの様子は後ほどインターネットラジオ放送しますので、公開収録いたします。高崎さんが録音・編集を担当します。
15:00からです。ぜひみなさん間に合うように来てくださいね。
ラジオはcotホームページから聞けますよ。
0 notes
Text
3/30くるくる市@cot「DJ t.k」

エンジニアでファブラボやまぐちの代表でDJのt.kさん
2025年からLife&eat Clubの理事として一緒に活動しています。
写真は懐かしいライブラリーラジオのメンバーがt.k さんからミキサーの使い方を学んでいる写真です。 今回のくるくる市でt.kさんはDJ演奏します。時間帯は2:00~2:40です。今回DJ参加はetsukoさんとt.kさんの2人になります、2人のDJとっても楽しみですね。
0 notes
Text
3/30くるくる市@cot「DJ etsuko」

サウンドエンジニアでDJで1児のママのetsukoさん。 懐かしいくるくる市パン食い競争でDJ演奏中の写真です。 えっちゃんは今回のくるくる市でもDJ演奏します。今回DJは初の試みですが投げ銭・ドネーション形式で開催します。えっちゃんの時間帯は13:00~13:40になります。ぜひ間に合うように来てくださいね。私もとても楽しみです。
0 notes
Text
ときめいた

あのちゃんがちゅ多様性で山下陽光さんの作品を着ている姿にときめいたひとは私だけじゃないはず。
こんなワンピース、キッズに着せたいな。 直売日3/30湯田温泉cotへ来てね。
0 notes
Text
3/30くるくる市@cot「鈴木康義」

デザイナーでコロガルひゃっかてんのディレクターを手がける鈴木康義さん。鈴木さんは山下陽光さんの「途中でやめる」の服も着ていて、著書「バイトをやめる学校」も読破しているという山下推しです。 やすくんはくるくる市では、屋台を展示します。以前商店街で屋台を展示しているのを見かけて私から声をかけました。私がOL時代に銀座には屋台がいっぱい出ていて串に刺さった一口たこ焼きとか、銀座のクラブの方々がひょいと食べれるサイズに工夫がされていたり。そんな今昔物語が蘇る屋台だったんです。あなたの中の屋台も蘇りますよ。ぜひ体感しに来てください。
1 note
·
View note
Text
3/30くるくる市@cot「Kartika Menon」

山口情報芸術センター[YCAM]のスタッフでアーティストのインド出身のカルティカ・メノンさん。休日にcotに遊びに来てくれた時の写真です。カルティカさんは切り絵で光と影を演出するメディアアートなど手がけ現在もアーティスト・イン・レジデンスに参加しアーティスト活動も精力的におこなっています。
くるくる市でカルちゃんは作品をドネーション形式で販売します。そして、地元インドの料理で腕を振るってくれます。どちらもとっても楽しみですね。
0 notes
Text
3/30くるくる市@cot「松村憲治&カフェコツコツ」

またもや懐かしい中央公園で催したくるくる市の写真、一級建築士で鉄(iron)の作家の松村憲治さん。
松村さんは、廃棄パソコンの中の部品の鉄を集め鋳造した作品を販売します。鉄のアーティスト松村くんならでは作品が並びます。ぜひ鋳造技術や作品について聞いてみてくださいね。
0 notes
Text
3/30くるくる市@cot「ワイヤークラフトワークショップ」
くるくる市@cotでは未就園児の親子から参加できるワイヤークラフトワークショップも開催します。
懐かしい中央公園��催したくるくる市のおふたりの写真です。
美術家の臼杵万里実さんとグラフィックデザイナーのテラダサチコさんのユニットKnitsによるワイヤークラフトワークショップです。
そのほか臼杵万里実さんはお客さんのリクエストに応えるきままなお絵かき屋さんと販売、テラダサチコさんは似顔絵屋さんと販売をします。毎回魅力的な作品が並ぶのでぜひ覗いてください。
ーーー
「ワイヤークラフトワークショップ」
WS参加費|300円/対象5歳~(4歳以下保護者同伴)
WS TIME|10:30-/11:30-/13:30-/14:30-(30分程度)
0 notes
Text
『山下陽光「途中でやめる」販売会withくるくる市』のご案内
【3/30(日)山下陽光の「途中でやめる販売会」with くるくる市】
くるくる市やるよー。
山下陽光氏を1日店長に迎えくるくる市をcotで開催します。
リメイクファッションブランド「途中でやめる」のデザイナーで「新しい骨董」のメンバーとして活動する現代美術のアーティスト山下陽光の販売会���アーティストトーク・お馴染みのくるくる市作家によるプロダクト・ワークショップ・フード・DJをお楽しみください。みなさまお誘い合わせの上お越しください。
日時 2025年3月30日(日)10:00-16:00
会場. Alternativespace cot (山口市下市町10-16)
入場料 無料
主催 Life&eat Club[cot]
後援. 山口市文化交流課
問合せ cotkikori@gmail.com
Step1「途中でやめる」販売会
内容|リメイクファッションブランド「途中でやめる」販売会
Step2「アーティスト・トーク ラジオ公開収録」
トーク|15:00-16:00
講師|山下陽光(アーティスト)
モデレーター|会田大也([YCAM]アーティスティック・ディレクター)
Step3「ワイヤークラフトワークショップ&DJ」
WS参加費|300円/対象5歳~(4歳以下保護者同伴)
WS TIME|10:30-/11:30-/13:30-/14:30-(30分程度)
講師|Knit’s 臼杵万理実、テラダサチコ
DJ|etsuko|13:00-13:40
t.k |14:00-14:40
1日店長
山下陽光
Moderator
会田大也
Product
松村憲治
Product
鈴木康義
Product+Food
Kartika Menon
Workshop
+Drawing+Product
Knit’s
臼杵万理実
テラダサチコ
Dj
etsuko
t.k
Food
Cafe kotsu kotsu
晴れの日Catering
えぷろんず
佐伯美柚
池田そら
Recording
高崎鈴枝
山岡大地
*来場者駐車場としてCableTVの駐車場をご利用いただけます。情報センターバス停から湯田温泉バス停下車徒歩5分。
メンバー一同みなさまのお越しを心よりお待ちしております
0 notes
Text
忘れちゃいけないはじまり

くるくる市を開催したいと思い、いろいろ思い返していたんですが、忘れちゃいけないママたちのささやかな思いがあったことを綴ります。くるくる市は山口市の地域文化資源を活かし、核家族化で変わった生活様式を芸術で豊かにしようと企画されました。元々はママたちの思いが詰まった手づくりの会で未就園児を抱えたどこにも所属していないお家でひとり子育てをしているママに外に出て行くきっかけとしてはじめたのがくるくる市です。アーティストの参加や協力がありテレビの特集番組や山口市の後援も頂きだんだん地域に知られ今のようなくるくる市になりました。長寿寺や中央公園で開催できたのもみなさまの協力があったからです。ありがとうございます。これからもくるくる市はこれまで通り「つくる」「循環する」「繋ぐ」をテーマに日々の生活のリズムの中で自然に人々の創意や新たな工夫の発表の交流の場として地域に根付くことを目指します。どうぞよろしくお願いします〜。life&eat Club
0 notes
Text
初夏のくるくる市終了しました。2016.5.11

初夏のくるくる市無事終了いたしました。たくさんご来場いただきとても賑わった市となりました。
初夏の緑の下ゆるやかな時間が流れた参道には自然食品、オーガニックのてづくりお菓子、玄米のおむすび、旬の素材を使ったパン、ドリップ珈琲。絵画やシルバーアクセサリー、染色や消しゴムハンコのワークショップ、ニットカフェが並びました。午後からはダンザーによるストレッチワークショップ、地域の人も出展者も一緒になって動きました。
くるくる市は機械化や核家族化で変わった生活様式を芸術で豊かにしていこういう試みではじめられました。
出展いただいたみなさんの創意や工夫を通してたくさん気づきをいただきました。みなさんはどうでしたか?
出展いただいたみなさん、ご来場いただいたみなさま、そして快く会場をお貸しくださった長寿寺さんありがとうございました。
では次回秋のくるくる市でお会いしましょう。









1 note
·
View note
Text
イフクキョウコのくるくるストレッチWS☆くるくる市2016.5.11

初夏のくるくる市作家さん紹介次は、コンテンポラリーダンサーイフクキョウコのくるくるストレッチワークショップです。 前回のくるくる市で大好評だった「イフクキョウコのくるくるストレッチワークショップ」お寺でまたやるよ。 参加を希望される方は、11:30にお寺に集合してください。

0 notes
Text
ツバメ屋&nanten☆くるくる市2016.5.11

初夏のくるくる市お店屋さん作家紹介次は二作家シェア「ツバメ屋&nanten」です。 大内にあるカフェnantenのスタッフさんが営むツバメ屋さん、丁寧な手仕事の小物をつくっています。nantenのからだに優しい素材をつかった焼き菓子も並びますよ。 街の小さな市へほっこりしにきてくださいね〜。
0 notes
Text
wakamemo☆くるくる市2016.5.11

初夏のくるくる市お店屋さん作家紹介次は、「wakamemo」の消しゴムはんこワークショップです。
これまで似顔絵屋さんとして参加していた山寺わかなさんの消しゴムはんこのワークショップ。申し込み不要ですのでふらりとご参加ください。
0 notes