発注書・注文書をWeb上で送受信することで一括管理ができる、クラウドの受注・発注システム「COREC(コレック)」 が運営しているブログです。 公式サイト:corec.jp カテゴリ一覧CategoryCOREC利用事例の紹介COREC新機能の追加COREC情報発注と受注の豆知識業務を効率化する小ネタ
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
インボイス制度対応の機能をリリースしました。
CORECでインボイス制度対応の機能をリリースしました。
1、適格請求書発行事業者番号の登録 2、請求書に取引日や出荷番号の追加 3、請求額と支払期日での範囲検索対応 4、出荷管理、受注管理などでの金額検索追加 などリリースしました。詳細はこちらをご参照ください!
0 notes
Text
総務省後援「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」の基幹業務系ASP・SaaS部門に入賞しました。
株式会社ラクーンコマース(本社:東京都中央区、代表取締役社長:和久井 岳)が運営するクラウド受注・発注システム「COREC(コレック)」は、「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」の基幹業務系ASP・SaaS部門にて「奨励賞」を受賞しました。
■プレスリリース
■受賞サービスCOREC(コレック)について
CORECは、業種を問わずすべての企業間取引における注文のやり取りをウェブ上で一元管理できるシステムです。企業間取引における受注・発注は、メールやFAX、電話などIT化が進んでいない環境が多く、手間や時間のかかる作業となっています。
CORECを利用すれば、受注するサプライヤー側は、ウェブ上で受注から出荷処理までの管理ができるので手間やコストを削減できます。また発注するバイヤー側は、CORECを利用しているサプライヤーだけではなく、その他のサプライヤーにもFAXやメールで発注書を送信でき、情報の管理や共有がスムーズになります。管理をウェブ上に一元化することでペーパーレス化の促進にもつながります。
■ASPIC IoT・AI・クラウドアワードについて
ASPIC IoT・AI・クラウドアワードは、総務省等の後援で国内で優秀な「社会に有益」かつ「安心・安全」なクラウドサービスを表彰し、クラウドサービスを社会情報基盤として発展確立させることを目的として実施されています。 詳細ページURL:https://www.aspicjapan.org/event/award/15/index.html
■参照 COREC(コレック) https://corec.jp CORECは2014年3月に開始されたクラウド受注・発注システムサービスです。初期費用は無料で、用途に合わせた2つのプランを用意しています。現在では業種問わず47,000社以上の企業にご利用いただいています。 ※受注する方(①無料プラン②ビジネスプラン1,980円/月)発注する方(①無料プラン②ビジネスプラン980円/月)
■会社概要 株式会社ラクーンコマース 代表者:代表取締役社長 和久井 岳 所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目14番14号 設立:2018年11月 資本金:300,000千円 株主:株式会社ラクーンホールディングス100% URL:https://commerce.raccoon.ne.jp 株式会社ラクーンホールディングス 代表者:代表取締役社長 小方 功 所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目14番14号 設立:1995年9月 資本金:1,852,237千円(2021年1月31日現在) 株式:東京証券取引所市場第一部上場 証券コード3031 URL:https://www.raccoon.ne.jp ■報道関係者からのお問合せ先 広報 大久保・矢次 MAIL:[email protected] ■サービスに関するお問合せ先 プロモーション担当 嶋 MAIL:[email protected]
0 notes
Text
受注する方向けに請求書の作成・送信機能をリリースしました。
この度、CORECで請求書の作成・送信ができる機能をリリースいたしました。 これまで出荷伝票の作成までだったCORECが、受注から請求書発行まで対応できるようになりました。皆様の業務効率化のお役に立てる機能を是非お試しください!
詳細はこちら
出荷管理画面から請求書作成ができます。 請求書の作成は出荷管理画面から、請求書を作成したい受注データを選択して、右下の「請求書作成」ボタンをクリックしてください。同じ取引先を選択した場合は、1つの請求書にまとまります。
作成した請求書をメールで送信できます。
「請求書管理」の詳細画面から請求情報の編集とメール送信ができます。
PDFでもダウンロード可能です。
作成した請求書はPDFでのダウンロードも可能です。郵送などが必要な場合は、こちらのPDFファイルをプリントアウトしてご活用ください。
詳細はこちら
0 notes
Text
受注する方向けに「MF KESSAI」との連携機能をリリースしました。
この度、 MF KESSAI株式会社が提供する、企業間後払い決済サービス『MF KESSAI』とCSV連携しました。
これにより、『COREC』上の受注データをより効率的に『MF KESSAI』に取り込むことが可能になるため、事業者の受注から請求における業務負荷を軽減できます。

■プレスリリース
クラウド受発注システム『COREC』と企業間後払い決済サービス 『MF KESSAI』が連携 ~受注データの移行をスムーズにし、受注から請求における業務負荷を軽減~
株式会社ラクーンコマース(本社:東京都中央区、代表取締役社長:和久井 岳) が運営するクラウド受発注システム『COREC(コレック)』は、MF KESSAI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:冨山 直道)が提供する企業間後払い決済サービス『MF KESSAI』と連携しました。
これにより、両サービスを利用する事業者は、『COREC』上の受注データをより効率的に『MF KESSAI』に取り込むことが可能になるため、事業者の受注から請求における業務負荷を軽減できます。
企業間取引の受発注は、FAXや電話で行うケースが多く、注文書の紛失や注文のミスなどの問題が発生します。また、取引数が多い場合には、請求業務に手間や時間がかかり本業に集中できないという課題があります。
『COREC』は、誰でも簡単にWeb上で受注・発注ができるサービスです。注文のやり取りをWeb上で一元管理できるため、受発注における管理業務の負荷を削減し、企業間取引を効率化してきました。 一方、『MF KESSAI』は、企業の与信審査から請求書発行、代金回収等の請求に関する一連の業務を一括して代行する企業間後払い決済サービスです。請求から代金回収までの全ての請求業務を代行することで、企業が抱える請求業務の負荷や資金繰りの不安を解決しています。
これまで、両サービスを利用する事業者は、『MF KESSAI』を通じて請求業務を行うために、『COREC』からダウンロードした受注データを加工する必要がありました。 この度、両サービスの連携により、受注データをスムーズに『MF KESSAI』に取り込むことが可能になり、事業者の受注から請求における一連の作業を効率化することができます。
今後も『COREC』と『MF KESSAI』は、事業者のバックオフィス業務の効率化、生産性の向上に貢献してまいります。
■『MF KESSAI』について 『MF KESSAI』は、企業の与信審査から請求書発行、代金回収までの決済業務を一括して代行する企業間後払い決済サービスです。 <『MF KESSAI』の特長> (1)業務効率化 ・取引データを入力するだけで与信審査、請求業務、入金管理が自動で行われる ・請求に関する一連の業務を『MF KESSAI』が代行、バックオフィス業務の負担とコストの削減が可能に (2)売上増加 ・与信審査結果が最短で数秒で分かるため、サービス提供までのスピードが向上し、売上増加につながる (3)資金繰り改善 ・審査通過後は100%入金が保証されるため、貸し倒れリスクから解放される ・支払日に確実に入金されるため、資金繰りの見通しがつきやすく、資金の有効活用が可能に URL:https://mfkessai.co.jp/ サービスに関するお問い合わせ:[email protected]
■『COREC』について 業種を問わず、すべての企業間取引における注文のやり取りをウェブ上で一元管理できるシステム。受注を取るサプライヤーはWeb上で受注から出荷処理まで管理ができ、受注の手間とコストを削減できます。また発注をするバイヤーはCORECを利用しているサプライヤーだけではなく、それ以外のサプライヤーにもFAXやメールで発注書を送信でき管理や共有がスムーズになります。中小の事業者を中心に25,000社を超える企業が利用しています。(2019年9月末現在) URL:https://corec.jp/ サービスに関するお問い合わせ:https://corec.jp/contact/
■MF KESSAI株式会社について 名称 :MF KESSAI株式会社 所在地 :東京都千代田区大手町1−6−1 大手町ビル2階(FINOLAB内) 代表者 :冨山 直道 事業内容:企業間後払い決済サービス『MF KESSAI』の開発・提供 売掛金早期資金化サービス『MF KESSAI アーリーペイメント』の開発・提供
■株式会社ラクーンコマースについて 名称 :株式会社ラクーンコマース 所在地 :東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14 代表者 :和久井 岳 事業内容:卸・仕入れサイト『スーパーデリバリー』と越境ECサイト『SD export』の開発・提供。 クラウド受注・発注システム『COREC』の開発・提供
0 notes
Text
軽減税率対応機能をリリースしました。
2019年10月1日から消費税改正に伴い、消費税率が8%から10%に変わります。 CORECではこれらの改正に対応するため、商品毎に軽減税率の設定ができる機能をリリースしました。
また、バイヤー向けには発注時のメッセージ機能に定型文を挿入することができる機能を追加しました。ビジネスプランの機能ですが、より発注を便利にする機能としてご利用いただけます。
■軽減税率対応機能
1、サプライヤー向け受注管理
商品ごとに軽減税率の設定が可能です。設定がない場合、10月1日以降の受注分に関しては自動で10%になります。 詳細はこちら
2、サプライヤー向け見積り管理
見積書管理では、見積もりの新規作成時に軽減税率の設定が可能です。 詳細はこちら
3、バイヤー向け
CORECでは発注先毎に商品単位で軽減税率の設定が可能です。設定がない場合は10月1日以降の発注分に関しては自動で10%になります。 詳細はこちら
■メッセージの定型文挿入機能

これまでは発注時に何かメッセージを入れたい場合は、都度ご入力いただく必要がありましたが、定型文を自動で挿入することができるようになりました。この定型文は発注先ごとに設定が可能なので、発注時の手間軽減に活用できる機能です。ビジネスプランの機能ですが、是非ご活用ください! 詳細はこちら
0 notes
Text
発注メールの複数送信ができるようになりました。
発注する方向けのビジネスプランにて、発注メールをCCで複数送信できるようにアップグレードしました。(最大10件)
発注先の担当者が複数いる場合などに是非ご活用ください!
>ビジネスプランお申込み(要ログイン)
0 notes
Text
CORECが4歳になりました。

いつもご利用いただいているユーザー皆様のおかげで、 COREC(コレック)は 2018年3月17日に4周年を迎えました。
サービス開始後に生まれた子供も気づけば幼稚園の入園を控え、あっという間に感じていた4年という時間の重みを改めて感じます。
ご登録企業様は4年で16,000社を超え、小規模事業者から数百店舗を構える大手チェーン店まで、規模にかかわらずご利用いただく機会が増えてきました。また、申請していた特許が4年目にして認可を取得できたという私達としては嬉しいニュースもあった1年でした。
一方で多数のご要望をいただきながら、現時点ではお応えできていない部分もありますが、今後も皆様に支えられながら、誰でもかんたんに受注・発注を効率化できる受発注のインフラとして、より多くの皆様のお役に立てれば幸いです。
引き続き5年目のCORECを宜しくお願いします。
0 notes
Text
CORECのユーザー数が15,000社を超えました。
サービス開始からまもなく4年。このたび、COREC(コレック)のユーザー数が15,000社を突破いたしました!
振り返ると昨年2017年2月にユーザー数が10,000社になりましたので、その後約1年間で5,000社の企業様が新たにCORECを使い始めていただきました。
現在の内訳は受注側:発注側=3:7となっており、飲食・美容・アパレルから家電量販・レンタル用品チェーン店など業種・業態が更に拡がっています。また、先日は4年越しで特許を取得することができました。
今後も、CORECが他にはない低コストで、簡単に受注・発注を効率化できるサービスとして皆様のお役に立てれば幸いです!
0 notes
Text
CORECが特許を取得しました!
このたびバイヤー(発注側)がCORECのシステムに入力した注文情報を、FAXやメールなど他の発注手段用のデータに変換し送信する一連の工程を自動化した部分で特許を取得しました。
出願してから約4年ほどかかりましたが、CORECの発注機能が特許として認められた事は私たちの励みになります!
今後も小規模事業者にとって使いやすいシステムを追求し、業務効率化を積極的に支援してまいります。
■プレスリリース
クラウド受発注システム「COREC」が特許を取得!ネット・FAX・メール、すべての発注手段に自動変換で対応
株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方 功)が運営する、クラウド受発注システム「COREC(コレック)」は、発注管理システムおよび発注管理用プログラムに関して、2017年12月8日に特許を取得しましたのでお知らせします。
■概要 CORECは業種を問わず、すべての企業間取引における注文のやり取りをウェブ上で一元管理できるシステムです。
このたび特許を取得したのは、バイヤー(発注側)がCORECのシステムに入力した注文情報を、FAXやメールなど他の発注手段用のデータに変換し送信する一連の工程を自動化した部分です。
これによりバイヤーは、CORECを利用しているサプライヤー(受注側)とはCORECを通して注文のやり取りができる一方で、CORECを利用していないサプライヤーに対してもFAXやメールで注文情報を送ることが可能となります。
サプライヤーの環境に依存することなく、FAX・メールでの発注もすべてCORECのシステム上で行えるため、バイヤーにとっては発注手段を使い分ける手間や時間の削減につながります。実際にCORECの利用者の約6割がFAXで発注を行っており、スマートフォンを使ってFAXでの発注をするバイヤーも多く、外出中や在宅時にもCORECが活用されています。また、これらの注文情報が一元管理できることで、スタッフ間での共有もスムーズに行うことができます。
今後もCORECは、小規模事業者にとって使いやすいシステムを追求し、業務効率化を積極的に支援してまいります。
■特許情報 特許番号:特許第6253414号 発明の名称:発注管理システムおよび発注管理用プログラム 出願日:2014年1月7日 登録日:2017年12月8日 特許権者:株式会社ラクーン
<参照>
■COREC(コレック) https://corec.jp 業種を問わず、すべての企業間取引における注文のやり取りをWeb上で一元管理できるシステムです。企業間取引における受注・発注は、メールやFAX、電話などIT化が進んでいない環境が多く、手間や時間のかかる作業となっています。そこで誰でも簡単に、Web上での受注・発注を可能にしたサービスがCORECです。
受注を取るサプライヤーはWeb上で受注から出荷処理まで管理ができ、受注処の手間とコストを削減できます。また発注をするバイヤーはCORECを利用しているサプライヤーだけではなく、それ以外のサプライヤーにもFAXやメールで発注書を送信でき管理や共有がスムーズになります。
株式会社ラクーン 代表者 :代表取締役社長 小方 功 所在地 :東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目14番14号 設立:1995年9月 資本金:827,977千円(2017年10月末時点) 株式:東京証券取引所市場第一部上場 証券コード3031 URL:http://www.raccoon.ne.jp/
0 notes
Text
“お届け先の登録数”が無制限になりました。
発注する方向けのビジネスプランでご提供している ”お届け先の登録数”が、上限100件から無制限でご登録いただけるようにアップグレードしました。
また、発注する際にお届け先を探しやすいように検索機能も追加しています。
より便利になったCOREC発注を是非お試しください!
>お届け先を追加する(要ログイン)
0 notes
Text
美容サロン向けセミナー(無料)を開催します。
9月26日(火)に美容サロン向けのセミナーを5社共同で開催いたします。
本セミナーでは「幸せサロンコーチ」下司 鮎美 氏の講演に加え、「COREC」の他、集客やリピート、顧客の囲い込みや業務の効率化に役立つ、iPadを活用したソリューションをご紹介させていただきます。
当日は実際にiPadでのソリューションをご体験いただくことができます。 5つのサービスを一度に試せる機会となりますので、ご都合がよろしい方は、 是非お気軽にご参加ください!
--------------------------------------------- 【開催日】 2017年9月26日(火) 14:00~17:00 (13:30~受付開始)
【会場】 東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエア5F
【費用】 無料
【内容】 「幸せサロンコーチ」株式会社アング 下司 鮎美 氏による講演に加え、 iPadを使った5つのソリューションをご紹介します。 ・物品発注 :株式会社ラクーン ・勤怠管理 :株式会社ネオレックス ・POP作成 :レイン・バード株式会社 ・外国人対応・顧客サービス :株式会社TDモバイル ・POS・顧客管理 :株式会社アライズ
◇詳細・お申込みはこちら ---------------------------------------------
0 notes
Text
インフォグラフィック「お店づくりのスマートシフト 仕入れ・発注編」を公開しました!
このたび発注機能を利用している全国のユーザーを対象に、サービス活用方法及び発注の動向調査を実施し、その集計データをまとめたインフォグラフィック「お店づくりのスマートシフト 仕入れ・発注編」を公開しました。
CORECを利用することで、仕入れ・発注における業務の手間や時間削減にどれ位の効果があるか、インフォグラフィックで視覚的にまとめました。
また、スマホ決済のコイニーが公開している「お店づくりのスマートシフト 決済編」もありますので、効率的な 店舗運営の参考資料としてご活用ください!
■プレスリリース
クラウド受発注システムCOREC、インフォグラフィック「お店づくりのスマートシフト 仕入れ・発注編」を公開! ~企業間での発注は“クラウド派”が8割。発注の最新動向を発表~
株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方 功)が運営する、クラウド受発注システム「COREC(コレック)」は、発注機能を利用している全国のユーザーを対象に、サービス活用方法及び発注の動向調査を実施し、その集計データをまとめたインフォグラフィック「お店づくりのスマートシフト 仕入れ・発注編」を公開しました。
CORECは、あたらしいお店づくりのかたちを広め、支援していくことを目的とした『お店づくりのスマートシフト』運動に参加しており、本調査はその一環で実施したものです。
■調査概要 CORECは企業間取引における受発注のやり取りを、FAXや電話を使わずにWeb上で一元管理できるシステムです。農家・農園と飲食店、部品メーカーと工場、アパレルや雑貨メーカーと小売、チェーン店の本部と店舗など、約1万社を超える幅広い業種での企業取引において活用されています。
このたびCORECの発注機能を利用しているユーザーに対して導入前後の変化を調査したところ、発注作業にかかる時間の削減や、細かなミスや間違いがなくなるといった好影響がでていることがわかりました。また、発注の方法として紙とクラウドを比較したところ、約8割がクラウドの利便性を評価する結果となりました。
今後もCORECは業務効率化を推進しながら、スマートフォンやタブレットを活用した「スマートなお店づくり」を支援してまいります。
<参照>
■『お店づくり���スマートシフト』とは コイニー株式会社が発起人となり、お店づくりに関わるアプリやWebサービスの提供事業者とともに、あたらしいお店づくりのかたちを広め、支援していくことを目的とした運動。その運動の一つ『「スマートシフト」インフォグラフィックシリーズ』では、受発注、POS、決済、予約、会計、勤怠管理など、各事業者のサービス視点で何がどう変りつつあるのかデータをもとにインフォグラフィック化。全体のインフォグラフィックを通じて「スマートなお店づくり」への理解を目指す。決済編に続く第二弾がCORECの発注編。
■COREC(コレック) https://corec.jp 業種を問わず、すべての企業間取引における注文のやり取りをWeb上で一元管理できるシステムです。企業間取引における受注・発注は、メールやFAX、電話などIT化が進んでいない環境が多く、手間や時間のかかる作業となっています。そこで誰でも簡単に、Web上での受注・発注を可能にしたサービスがCORECです。
受注を取るサプライヤーはWeb上で受注から出荷処理まで管理ができ、受注処の手間とコストを削減できます。また発注をするバイヤーはCORECを利用しているサプライヤーだけではなく、それ以外のサプライヤーにもFAXやメールで発注書を送信でき管理や共有がスムーズになります。
株式会社ラクーン 代表者 :代表取締役社長 小方 功 所在地 :東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目14番14号 設立 :1995年9月 資本金 :823,392千円(2017年4月末時点) 株式 :東京証券取引所市場第一部上場 証券コード3031 URL :http://www.raccoon.ne.jp/
0 notes
Text
受注登録時に希望納品日とメッセージを記入できるようになりました!
受注する方向けにご用意している、電話やFAXで受けた受注を登録できる"受注登録機能"に、希望納品日欄とメッセージ欄が追加されました。
希望納品日は受注一覧にも反映されますので、メールでの受注と同じく一目で確認できるようになりました。
またメッセージ欄は控えメールにも反映されますので、取引先へ伝達事項がある場合にお使いください。
受注登録を確認する(要ログイン)
0 notes
Text
家電量販店からの受注をCORECで効率化!【利用事例】株式会社セレン様

監視カメラ、HDDレコーダー、セキュリティ製品の開発、販売、サポートを手掛けている「株式会社セレン」さんでは、ビックカメラやコジマなど大手家電量販店への卸業務にCORECの受注機能をご活用いただいてます。
これまでは毎日1時間ほどかけていた受注処理作業が、COREC導入後3分の1以下になったということで、担当の三村様にお話を伺いました。
■導入の背景を教えてください。
弊社は店舗における万引き防止の監視カメラやレコーダー、棚下照明などを開発・販売しています。主に大手の家電・カメラチェーン店などに卸販売をしているのですが、毎日20店舗以上からメールやFAXで発注書が届きます。
それを毎日1時間ほどかけて、エクセルに手入力して集計等を行っていました。まだ少ないうちはそれで良かったのですが、お陰様で卸先も増えてまして、それと共に受発注処理にかかる作業時間が増えてきてました。
そんな折、弊社の取引先からCORECのことを聞き、コストも低くすぐに使えそうだったので、試し利用し始めたのがきっかけでした。

■活用状況と導入による効果を教えてください。
毎日2・30件ほどある受注を手入力で転記すると、作業時間がかかるだけではなく、気を付けていても、モレやミスが発生していました。
CORECを導入後は受注がすべてデータで届くので、転記によるモレやミスがなくなりました。また、作業時間も大幅に圧縮されたので、今後、取引先が増え続けても一人でこなせると思います。
当初は卸先がスムーズにCORECで発注してくれるかが不安でした。店舗によっては多少説明も必要でしたが、ビックカメラやコジマさんのような家電量販店さんでも、すぐに簡単に使えるCORECだったので、今ではほぼ全店でご利用いただいてます。

セレンさんのようにメールやFAXで届いた受注を、集計や発注のためにエクセルなどに転記する作業は、多くの事業者においてルーティンワークとして業務フローに組み込まれていると思います。
ただ、受注がまとまったデータとして届くだけで、多くの手間をなくし効率化できることが多くあります。
CORECは個人事業者から、家電量販店まで事業規模に関わらずご利用いただけるサービスですので、まずは気軽にお試しいただいて、受発注業務の効率化の一歩を踏み出してみてください。
■安心をお届けします。防犯カメラ、防犯ブザー、防災用品なら。 株式会社セレン
0 notes
Text
CORECは3周年を迎えました!

COREC(コレック)は本日2017年3月17日に3周年を迎えることができました!
これはいつもCORECを使っていただいているユーザーの皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
ご利用いただいている企業様は1周年の時には約2,000社、2周年の時には約5,000社、そして3周年の現在は10,000社を超えました。
以前から多くお使いいただいている飲食関連をはじめ、化粧品や家電量販など多種多様な業種・業態の受発注にご利用が広がっております。
この1年間で、CORECが始まった当初からご要望をいただいておりました納品書やピッキングリスト、そして出荷管理画面、Paidとの連携などを実装してまいりました。さらに昨年11月には、サプライヤーのビジネスプランの月額料金を大幅に改定し、より気軽にご利用いただけるようになりました。
まだまだ多数のご要望をいただきながらお応えできていない部分もありますが、1社でも多くの企業様の受発注の効率化のお手伝いができるよう進化を続けますので、皆様これからもCORECを宜しくお願い致します!
0 notes
Text
CORECのユーザー数が10,000社を超えました。
サービス開始からまもなく3年。このたび、COREC(コレック)のユーザー数が10,000社を突破いたしました!
現在の内訳は受注側 32%、発注側 68%となっており、以前から多くお使いいただいている飲食関連をはじめ、化粧品や家電量���など多種多様な業種・業態の受発注にご利用いただいております。
皆様のお声をもとに、昨年は新機能の追加やサプライヤーのビジネスプラン料金の変更、Paidとの連携などサービス改善を行いました。
今後もみなさまに快適にご利用いただけますようサービス向上につとめて参りますので、引き続き宜しくお願いいたします!
■プレスリリース
クラウド受注・発注システム「COREC(コレック)」のユーザー数が10,000社を突破!
株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方 功、以下ラクーン)が運営する、クラウド受注・発注システム「COREC(コレック)」は、ユーザー数が10,000社を突破(バイヤー6,880社、サプライヤー3,170社)しましたので、お知らせします。
CORECは業種問わず、すべての企業間取引における注文のやり取りをWeb上で一元管理できるシステムです。企業間取引における受発注の方法は、FAXや電話などIT化が進んでいない環境も多く、手間や時間のかかる作業となっています。CORECを使えば誰でも簡単に手間なくWeb上で受発注を行うことができます。
ユーザー数増加の要因として、ラクーンが運営しているBtoB 掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」と昨年7月に連携したことと、昨年11月からのサプライヤー(受注する方)の有料プランの料金を改定したことがあげられます。Paidとの連携によって、サプライヤーはCORECの受注データをボタンひとつでCSVファイルにダウンロードし、Paid側に取り込むことができます。Paidで受注内容を登録する手間がなくなるため、Paidを利用するユーザーが受発注にCORECを利用する、という事例が増えています。
サプライヤーの有料プランの料金改定については、より多くの企業にCORECの全機能を活用いただきたいという想いから、有料プランの料金を9,800円から1,980円/月(税別)に変更いたしました。これにより大小の規模問わずさまざまな企業の方からご利用いただいています。
これらの取り組みがユーザー数増加につながったと考えております。CORECは今後もたくさんのユーザーにご利用いただけるよう、邁進してまいります。
■COREC(コレック) http://corec.jp
業種を問わず、すべての企業間取引における注文のやり取りをWeb上で一元管理できるシステムです。企業間取引における受注・発注は、メールやFAX、電話などIT化が進んでいない環境が多く、手間や時間のかかる作業となっています。そこで誰でも簡単に、Web上での受注・発注を可能にしたサービスがCORECです。
受注を取るサプライヤーはWeb上で受注から出荷処理まで管理ができ、受注処の手間とコストを削減できます。また発注をするバイヤーはCORECを利用しているサプライヤーだけではなく、それ以外のサプライヤーにもFAXやメールで発注書を送信でき管理や共有がスムーズになります。
株式会社ラクーン 代表者 :代表取締役社長 小方 功 所在地 :東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目14番14号 設立 :1995年9月 資本金 :821,570千円(2016年10月末時点) 株式 :東京証券取引所市場第一部上場 証券コード3031 URL :http://www.raccoon.ne.jp/
0 notes
Text
エクセルやFAXの受発注とは決別!【利用事例】株式会社ベストワン様

新横浜の輸入住宅建材や太陽光発電部材を扱う専門商社「株式会社ベストワン」さんでは、資材メーカーへの発注と業者への卸販売にて、CORECの受注機能と発注機能の両方をご活用いただいてます。
CORECの他にも多くのクラウドサービスを活用して、業務効率化を実践されているとのことで、ウッドの香り包まれるオフィスにお邪魔し代表取締役の影山様にインタビューしてきました。
■導入の背景を教えてください。
弊社は輸入住宅建材と太陽光の部材を扱っている専門商社です。この業界はまだまだアナログなやりとりが多いので、エクセルとFAXを駆使して受発注作業をしておりました。また、管理に関しても全て紙をファイリングして保管してました。
ただ取引先が増えてくるにつれ業務の手が廻らなくなってきた為、改善の必要性から、受発注を効率化できるサービスを探していたところCORECを見つけました。 私はWeb系のサービスを多く利用してますが、CORECは基本機能が無料で使えますし、操作も簡単だったので導入はスムーズにできました。

■導入による効果を教えてください。
20社以上への発注作業が、全てWebで完結できるようになり、データで管理・保管が可能になった。
導入前は発注書作成のエクセルを、社内サーバーに置いていたがCOREC導入後は外出先からでも発注作業が可能になった。
受注側もCORECを利用することで、データの入力作業が減った。
などが挙げられます。CORECは操作が簡単なので、私以外のものでもすぐ対応できるのは助かってます。

■他のITサービスの活用例を教えてください。
自社で複数のネットショップを運営していることもあり、COREC以外に下記のクラウド系サービスを利用してます。
ネットショップ運営→Make shop、Yahoo!ショッピング
販売管理→ネクストエンジン
会計→freee
見積り・請求→Misoca
領収書→領収書.com
グループウェア→サイボウズ
サービス間の連携が増えてくれると、更に業務が効率化され便利になると思うので各サービスには連携の強化を今後期待してます。
■まとめ
影山社長のようにクラウドサービスを複数活用して、業務効率化を実践している企業は確実に増えています。ただ、コストや操作面で効率化ツールの導入が進まないという課題も多くの事業者で抱えているようです。
CORECは様々な事業者に簡単に導入いただけるように、シンプルな画面構成で、料金も無料でお試しいただけるようにしてます!受注・発注における手間を減らしたいと考えてる方はまずお試しください。
■ 輸入住宅建材と太陽光発電部材の専門商社 株式会社ベストワン
0 notes